JPS6175519A - フオトマスク - Google Patents

フオトマスク

Info

Publication number
JPS6175519A
JPS6175519A JP19750584A JP19750584A JPS6175519A JP S6175519 A JPS6175519 A JP S6175519A JP 19750584 A JP19750584 A JP 19750584A JP 19750584 A JP19750584 A JP 19750584A JP S6175519 A JPS6175519 A JP S6175519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripes
mark
drawn
electron beam
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19750584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Magota
孫田 和治
Makoto Gamo
蒲生 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19750584A priority Critical patent/JPS6175519A/ja
Publication of JPS6175519A publication Critical patent/JPS6175519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回@t−製作する為に用iらnる
7オトマスクに関し、特にラスタスキャン型電子線露光
装置にて製造されるフォトマスクに関する。
I:I)  従来の技術 一般のラスタスキャン型電子線露光装置は、例えは「三
洋電aFi報VOL@14−No−2,198ηに示さ
nてiる如(,7オトマスクを描画する為の装置であっ
て、第6因に示す如くこの7オトマスクIllは各チン
1121列tx方向のストライプ(31に分割しt7オ
トマスク111’iX方向に移動しつつ電子線ビームが
このストライプ13]中でY方向にスキャンさnるので
ある。そしてこの電子線ビームは矢印で印す如(各チッ
プ(21列のストライプ+31に沿ってブランキングさ
nるのである。
この様にして描画されるフォトマスクIIJに於いては
、ストライプ13]中の継ぎ合せ精度が問題であり1例
えば電子線ビームのY方向へのスキャン振巾かストライ
プ131巾より小さいとストライプ131同にtきfi
llができ、又逆にこのスキャン振巾かストライプ13
1巾より大きいと、ストライプf3JtIIJK描画そ
こで従来は電子線ビームの振巾埴を各々変化を変化させ
て実際のパターンを試験フォトマスクに描画せしめ、こ
の7オトマスクのパターyf:s微鏡で目視IMgする
か、測長装置にてストライプ間を測長する事に依って適
正な電子線ビームの振巾1厘會刊定してい友。
(ハ)発8Aが解決しようとする問題点上述の如き従来
の電子線ビームの珈巾値の判定方法に依nば7オトマス
ク(1)の全面に亘るストライプ間の継ぎ台せ*ytI
f:の測定を行なうのは極めて煩雑な作業であり、多大
の時間と人力全必要とする不都合があった。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、フォトマスクVc苧導体チップの主パターン
と共に主パターン以外の領域にそのストライプ向に跨っ
て2つのマークパターンが近接あるいは連接して描画配
置せしめるものである。
(ホ)作 用 本発明に依nば、フォトマスク自体にストライプ間に跨
って2つのマークパターンが近接あるいは連接畜;M二
連接したものを描画しているので、この一対のマークパ
ターンの連接あるに離間は目視にて確実にしかも短時間
で判定可能である。
(へ)実 ′m 例 第1図に本発明の7オトマスクの一実施例を示す・同図
(a)はフォトマスク+13の平面図、同図(b)はそ
のチップ単位の平面図、同図(o)及び(d)はその翼
部拡大図である。こn等に図示した本発明の7オトマス
クillは行列配置さnたテンプ121単位の描画像を
得るものであるが、同図ft、)に示す如く毎チップ(
2)単位の中火部の主パターン領域&lK主パターンを
描画配置すると同時に、その周辺部の一側辺部(2U:
於いて、各ストライプfgligJ闇毎に跨って2つの
マークパターン(M)(M)対t6組描1I11i配置
したものである。即ち、各ストライプi:ll F31
間の境界線(1)付近には同図(0)に示す如(%X方
向及びY方向に夫々一定間隔a例えば継ぎ合せ精度の許
容範囲である0、5μ蒙は重畳した一辺5μmの正方形
の第1のマークパターン対(M+)(n+)と、互いに
点接狗へした一辺5μmの正方形の第2のマークパター
ン対(M±)(M±)と、X方向及びY方向に夫々一定
間隔a例えば1μ畝は隙間した一辺5μmの正方形の第
6のマークパターン対(M−)(M−)と、が描画配置
さnている。尚同図(Q)はポジパターンを示してしる
が同図((1)の如くネガパターンであってもよい。
斯様なフォトマスク+11はラスタスキャン型電子線露
光装宙にて描画さnるのであるが、描画さn九フォトマ
スク+11の上述した如き11単位のマークパターン対
(M+)(M+)、(M±HMf)、(M−)(M−)
を光学顕微鏡にて観察fnば、例えば互いに重畳さnて
いるべきマークパターン対(M十ン(M+)がM関して
おnば継ぎ合せ精度の許容範囲(例えば0.5μm)外
で電子線ビームの振巾値は小さすぎる事となり、逆に互
いに離間さnているべきマークパターン対(M−)(M
−)が接触しておnば継ぎ合せ精度の許容範囲外で電子
線ビームの振巾値は大きすぎる事となる。従って、重畳
さnているべきマークパターン対(M+)(M+)が重
畳さn1且つ離間さ几ているべきマークパターン対(M
−)(M−)が隙間さnている時の゛電子線ビームの振
巾は適正であり、ストライプ間の継ぎ合せ精度は許容範
囲内にある事となる。
従って、この様な7オトマスクのストライプ間の継ぎ合
せ精度の検出方法を用いて、以下に述べる如(ラスタス
キャン型電子線露光装厘に於ける線ビームの振巾1!を
適正な値に調節する事が可能となゐ・ ここでラスタスキャン梨゛−子aX光表首について筐ず
説明する。該装置は第2因に示す如く、電子疵(4]よ
り放出さnた゛磁子は′磁子鏡(櫨1と陽稲(51同で
加速さnた説、6段の電磁レンズ1iikiiiJI釦
にて集束さnつつ、又ブランキング電極(7)、偏向電
極(81にてブランキング及び偏向さnつつステージ(
81上の7オトマスク(11上面のレジスト属に入射さ
n。
このレジスト′t−感光する事に依って所望の描画像が
侍らnる。そして、この描画動作の制御は、記憶手段+
1tIlK記憶さTLflチップ単位の主パターンと上
述し7’C5組単位のマークパターン対(ロ)(補のデ
ータに基づいて、制御部(11)かブランキング電磁(
7)並びに偏光電植(8]へ印加電圧を供給する事に依
って行なわnる。
即ち、斯様な装置の電子線ビームの振巾埴t1節設定す
るには、電子線ビーム偏光の為に偏光型a1711cl
−4]加さ2’しているms状の電圧の電圧I[r20
rnv車位で質化させて試験用の7オトマスク11Jの
チンゾ121列単位を複数本描画すると、チップ列毎に
電子線ビームの嶽巾頭が1μm変化した上述o−r−ク
パターン対(に(Lつが得らTLる憂となる。従って、
この試験用の7万トマスク11)の各6M単位のマーク
パターン対(M)(局を光学顕微鋭にて貌奈して、適正
な電子線ビームの振巾値が侍らrしている。
と判定さnるマークパターン対(M)(M)ffi検出
する事に依って、ストライプ131間の適正な継ぎ合せ
積度を得る事のできる電子線ビームの振巾碩すなわち偏
光型al!+71への印加電圧値を知る事が0J能であ
る。
又、前述し′f′C7オトマスク(1]のストライプ間
の継ぎ合せ精度の検出方法に依nば、上述の如き電子線
露光装置の調節のみならず、実際のフォトマスクH1(
i−g光描画し罠ものについてもストライプ間の継ぎ合
せ積度が許容範囲外にある6組単位のマークパターン対
(MHMHc検出する事に依ってtこノマークパターン
対(M)(14)にF4接する主パターン金不適正と評
価する事ができ、このフォトマスクillを用いて侍ら
nる牛辱坏チップの内不艮品を予め知る事が可能となる
(ト)発明の効果 本発明のフォトマスクは、牛辱俸チップの主ノ(ターン
と共に主パターン以外の領域にてストライプ間に跨って
一対のマークパターンか互いに近接     ゛あるい
は連接して配置さnるべくラスタスキャン梨電子線蕗光
袋厘にて描画されたものであるので、一連のマークパタ
ーンの連接あるいは離開を目視して確実にしかも短時間
に確昭丁ゐ事が可能となり、こntl(依ってストライ
プ間の継ぎ合せ誤差を簡単[判定する事ができる。従っ
て、この抽電子m、嬉光装血での電子線ビームの振巾埴
を適正な値に調節できるばかりか、得らn fC7オト
マスクを並びに最終的に製造さnる半導体チップの評価
tも可能とする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(1))、(0)、[d)は、本発明の
7オトマスクの一実施例’f、7f、丁全体平面凶、部
分平■凶、要部拡大平面図、及び他の実施例の要部拡大
平面図、第2図は電子#線光装置の概略構成図、第6凶
は露光方法を示す模式図である。 il+−7オトマスク、(2)・・・チップ、111・
・・ストライプ、(ロ)・・・マイクパターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ラスタスキャン型電子線露光装置にて描画されるフ
    ォトマスクに於いて、半導体チップの主パターンと共に
    主パターン以外の領域にてストライプ間に跨つて一対の
    マークパターンが互いに近接あるいは連接して描画配置
    された事を特徴とするフォトマスク。
JP19750584A 1984-09-20 1984-09-20 フオトマスク Pending JPS6175519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19750584A JPS6175519A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 フオトマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19750584A JPS6175519A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 フオトマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175519A true JPS6175519A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16375587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19750584A Pending JPS6175519A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 フオトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025407A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Nec Corp 電子線描画用接続精度測定方法
JP2004200508A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nikon Corp 繋ぎ合わせ測定装置および分割露光用マスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025407A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Nec Corp 電子線描画用接続精度測定方法
JP2004200508A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nikon Corp 繋ぎ合わせ測定装置および分割露光用マスク
JP4604443B2 (ja) * 2002-12-19 2011-01-05 株式会社ニコン 繋ぎ合わせ測定装置および分割露光用マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073776B2 (ja) 2個の物体を互いに心合せするための心合せマーク
KR100669846B1 (ko) 표면 상의 이상을 검사하기 위한 스캐닝 방법 및 시스템
US4955062A (en) Pattern detecting method and apparatus
US4202631A (en) Apparatus for detecting defects in patterns
EP0230578A1 (en) Scanning laser microscope
US4209257A (en) Apparatus for detecting defects in patterns
KR100394585B1 (ko) 패턴들간의 정렬 상태 측정 방법 및 오버레이 측정 프로세스
KR100650366B1 (ko) 그레이톤 마스크의 결함 검사 방법
JP2019211296A (ja) 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
TW200412477A (en) Identification-code laser marking method and apparatus background of the invention
JPS5884976A (ja) 電子ビ−ム処理方法
JPS6175519A (ja) フオトマスク
US4527070A (en) Method and apparatus for inspecting a pattern
JPH04211110A (ja) 投影式露光方法
US10410824B2 (en) Electron beam inspection apparatus and electron beam inspection method
JPH0319395A (ja) 厚膜薄膜混成多層配線基板の製造方法
KR20040086769A (ko) 웨이퍼, 노광 마스크, 마크 검출 방법과 노광방법
JPH06333793A (ja) 露光装置
JP3443294B2 (ja) イオンビーム投影加工方法およびその装置
JPS62149127A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
JP2004311735A (ja) 近接露光における位置検出方法、および半導体装置の製造方法、ウェハ、露光マスク、位置検出装置
JPH0756183A (ja) 位置合わせ方法
JP2006216598A (ja) 荷電粒子線露光用マスク及びマスク検査方法
JPS63298105A (ja) スリット光源装置
JP2002277406A (ja) 外観検査方法および装置