JPS6173859A - 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JPS6173859A
JPS6173859A JP19625984A JP19625984A JPS6173859A JP S6173859 A JPS6173859 A JP S6173859A JP 19625984 A JP19625984 A JP 19625984A JP 19625984 A JP19625984 A JP 19625984A JP S6173859 A JPS6173859 A JP S6173859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
less
break
spheroidal graphite
graphite cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19625984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Fukuhara
福原 吉和
Masashi Nakadai
中代 雅士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19625984A priority Critical patent/JPS6173859A/ja
Publication of JPS6173859A publication Critical patent/JPS6173859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) この発明は所謂脆性温度域において静的破断伸びが大き
く、靭性が高い耐酸化性フェライト球状黒鉛鋳鉄に係る
。なお本明細害;においては化学組成の%は通例の通り
重量%を示す。
(従来技術と解決すべき問題点) 最近自動車や船舶等のエンジンに対する過給機の普及は
著しいが、その使用温度は300〜800℃にも達する
ので、タービンケーシングや排気マニホールド等の材料
は耐熱性と高靭性とが要求され、かつ汎用品であること
から低コストであることも必要である。
現状では耐熱性および靭性に優れたNi2O%含有のニ
レジスト鋳鉄や、耐酸化性に優れるが多夕刊性の劣る例
えば4%5i−1%Mo全Mo高3i鋳鉄が使用されて
いるが、前者は価格が高(、後者は低価格であるが靭性
の点で問題があり、特に高Si鋳鉄では300〜500
 ”Cで伸びが著しく低下する所謂青熱脆性現象が見ら
れ、過給機のように青熱脆性温度域またはその上下の温
度にわたって長時間使用される場合熱疲労や高温疲労に
よる破損が生じ易いのが欠点である。 上記4%S i
−1%Mo鋳鉄の青熱脆性域の静的破断伸びはせいぜい
5%程度(400’Cで)であり、熱疲労や高温疲労に
対処するのには不充分であり、かつSiやMoが比較的
多量に含有されているので鋳造性、被削性、熱処理等の
点で不利である。
鋳鉄の青熱脆性の緩和にはフェライト粒の微細化が有効
であるとの報告があり、本発明者も先にSi含有量の低
減、適量のMoの添加およびフェライト粒の微細化によ
って青熱脆性を緩和したフェライト球状黒鉛鋳鉄を提示
した(特願昭58−179825)。
° しかしながらフェライト粒を微細化することば主と
して冷却速度の制御に頼らなければならないので、肉厚
部を有する部品或いは中形、大形部品に対しての適用に
は困難が伴う。
本発明は上記の事情に鑑み、青熱脆性温度域の静的破断
伸びを結晶粒度の微細化によらず、主としてPまたはP
+Ti含有量の制御によって維持して、鋳造品の形状ま
たは大小に関係なく青熱脆性温度域の破断伸びが大きく
、その上充分な靭性を有する耐酸化フェライト球状黒鉛
鋳鉄を提供することを目的とする。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を解決するためその第一の発明は、C2,6
〜3.6% Si  3〜3.8% Mn0.5%以下 S   0.03以下 Mo0.6%以下 P 0.02%以上でp+Ti0.06%以下Mg+希
土類元素 0.02〜0.15%残部 Feおよび不純
物 より成り、400℃静的破断伸び8%以上及びシャルピ
衝撃値1 kg −rrr /cm2以上の高靭性耐酸
化フェライト球状黒鉛鋳鉄に係り、その第二の発明は 
  C2,6〜3.6% SF  3〜3.8% Mn0.5%以下 S   0.03以下 Mo0.6%以下 P0.02%〜0.16% Mg+希土類元素 0.02〜0.15%残部 Feお
よび不純物 より成り、400℃静的破断伸び8%以上の高靭性耐酸
化フェライト球状黒鉛鋳鉄に係る。
本発明者は高温における過酷な使用に耐える鋳鉄材料に
ついて種々研究を続けて来た結果、次の点について明ら
かになった。
(11青熱脆性温度域における静的破断伸びニー鋼材に
おける青熱脆性現象は鋼材中の固溶酸素および窒素によ
ることが判っており、TiおよびAIの添加によって解
決されている。しかしながら本発明者の研究によれば高
Si系鋳鉄にTiやAtを添加しても青熱脆性に対する
効果は認められなかった。よって多数の実験結果および
公表されたデータを統計的に解析した結果、所謂高純度
銑を使用した鋳鉄においては高い衝撃特性が得られるが
、むしろ青熱脆性現象の出現頻度は増加していること、
例えばダクタイル銑やスクラップ跣のように比較的不純
物の多く含有された銑鉄を使用した場合は衝撃特性は低
いが、青熱脆性現象が現れ難いという知見を得た。
更に脆化の判定基準として従来は衝撃特性が用いられて
来たが、400℃における静的破断伸びが高温疲労寿命
によく対応して変化することが判ったので、静的破断伸
びによって青熱脆性の大小を判断することが出来るとい
う知見を得た。
これらの知見に基づき高Si鋳鉄について合金元素、不
純物元素量と青熱脆性の大小との関係を統計的に解析し
たところ、P含有量が多いものほど青熱脆性が小さいこ
とが判った。
これを実験室的に確認するため第1表に示すメ−カー規
格の高純度鉄を銑鉄原料とし、これに所要の鋼屑とフェ
ロアロイを配合して高Si&III鉄を熔解し、P含有
量と400℃静的破断伸びとの関係を求めた結果を第1
図に示す。
第1図によればPの添加量が増すにつれて400℃静的
破断伸びは急激に上昇し、0.03〜0.04%Pにお
いて最大になり、さらにPを増せば緩やかに減少するこ
と、P含有量が0.02〜0.16%あれば破断伸び8
%以上を得ることができること、温度を変えて試験した
結果によれば300〜500℃以外の温度域では脆化現
象は現れないことが判った。また400℃静的破断伸び
が8%以上であれば第2図の高温疲労試験結果から破断
寿命10,000回以上であること並びにタービンケー
シングの耐久試験結果からみて実用的には充分な寿命が
実現できることが確認された。その結果衝撃試験に代わ
って400℃の静的引張試験の伸び値によって青熱脆性
の発生を制御できることになった。
(2)衝撃試験ニ一 本発明に係る鋳鉄においても実用上シャルピー■ノツチ
衝撃値が(例えば船舶用過給機の運転中の水洗浄の際の
温度降下を考慮して80℃において)  Ikg−m/
cd以上であることが望ましい。ところで高St鋳鉄に
Pを添加することによって青熱脆性を緩和することがで
きるが、Pは一般には鉄鋼の材料特性、特に衝撃特性に
対して悪い影響を及ぼすことが古(から言われてきてい
る。
その上通例の原料銑鉄例えばダクタイル銑にはTiが含
有されており、これも衝撃特性に対して好ましくない影
響を及ぼす。したがって衝撃特性の管理にはP含有量と
原料鉄から入ってくるTiの量の合計量で管理するのが
実用的である。
第3図は400″cx1時間保持して脆化処理したのち
急冷したもののVノツチシャルピ衝撃値をp+’l”i
含有量に関連させて示しである。試験温度80℃でP+
Ti%の影響が認められ、P+Tiの量が少量のもので
は衝撃値は高いが、その量が多くなるに従って衝撃値が
低下することが判る。
本発明の鋳鉄では衝撃特性は80℃において1kg−m
/c+d以上とすれば実用上は充分であると考えられる
ので、第3図から衝撃値を1kg−m/cd以上とする
P4−Ti%は0.06%以下となり、一方第1図から
400℃静的破断伸びを8%以上とするのにはPは0.
02%以上必要である。よって上記の衝撃特性を確保す
るためにはPは0.02%以上でP+Tiが0.06%
以下であることが必要になる。
なお熱サイクルのみを受け、衝撃力を考慮に入れなくと
も良い場合であってTiが不純物として含有される場合
(およそ0.01%以下)には第3図を無視して第2図
から伸び8%以上を保証するPを0.02%以上、0.
16%以下とすることができる。
その他の化学成分組成は次の遺りである。
Siは耐酸化性に最も効果の有る元素であり、フェライ
ト系球状黒鉛vf鉄のSi含有量と耐酸化性との関係に
ついて研究の結果本発明者は第4図に示す関係を得てい
る。図において、縦軸には常温と800℃との間の繰り
返し加熱600回後の試験片の横断面を顕微鏡で検査し
た健全部の厚さの元の厚さに対する板厚変化の百分率が
、横軸にはSi含有量がとっである。
第4図からSi量がおよそ3.5%以上になると板厚変
化は次第に小さくなるが、実用上は健全部板厚が85%
以上あれば良いので、健全部板厚を85%以上とする3
 i含有量3%をSi含有量の下限とする。またS i
 3.8%以上になるとSi量を増しても板厚変化は僅
かしか改善されず、返って鋳造性や被削性の低下が大き
くなるので3.8%を上限とする。
Cは2.6%以下では亜共晶組成となり、凝固開始温度
が高くなって鋳造性を低下させるので好ましくない。他
方clが多くなると黒鉛が巨大化し易くなり、靭性を害
し、鋳造後のドロス発生も多くなって好ましくないので
上限は3.6%とする。
Moは青熱脆性の緩和或いはクリープラブチャ強度の改
善に対して効果があると言われているが、本発明におい
ては青熱脆性は前記したようにP含有量の管理によって
解決されているため、Moは後者の目的に使用される。
その量は本発明者の研究によれば0.6%以下で充分で
ある。Moが多くなるとvf物肉厚部のM。
炭化物が多くなり、これを減少させるための高温長時間
の熱処理(900℃以上で10時間以上)が必要となっ
て経済的に不利になる。
従って従来の高St鋳鉄と同じレベルのラブチャ強度を
必要とする場合でも上限は0.6%とすれば良く、クリ
ープラブチャ強度が特に問題とならない場合には特に添
加する必要は無く、原材料から入ってくる不純物程度で
良い。
Mnは0.5%以上になるとパーライトが生成し易くな
り、その低減に充分な熱処理が必要になって不利である
。その上、静的破断伸びの低下を招くので0.5%を上
限とするのが良い。
Sは粒界に偏析し易く、かつ黒鉛の球状化を阻害し、そ
の量が多くなると静的破断伸びの低下を招(ので通例の
ように0.03%以下とする。
Mg十希土類元素の溶湯中の残量は0.02〜0゜15
%とする。これが0.02%以下では黒鉛の球状化が不
充分になり、他方0.15%以上になるとその効果はほ
ぼ一定になるほか、Mgの酸化物が多くなるので上限は
0.15%とする。球状化処理剤としてMg単体で用い
ることなく、希土類元素を含有するものを用いて球状黒
鉛を細かく多数分散させることが望ましい。
さらに希土類元素は耐酸化性に対しても好影響があり、
Si量の上限を抑えた場合希土類元素の添加が耐酸化性
の改善に効果があることが判っている。
Cr炭化物は静的破断伸びを低下させるので少ない方が
良く、特に添加することなく不純物として含まれる程度
とし、高純度鉄に不純物として含有されるおよそ0.0
2%以下とするのが良い。
本鋳鉄の熔解は第1表に示す高純度銑鉄またはダクタイ
ル銑に戻し屑と、必要ならば鋼屑を配合し、これに所要
の合金鉄を加え、高周波誘導電気炉で行うとよい。低周
波誘導電気炉で溶解したものは高周波誘導電気炉溶解に
比して400℃静的破断伸びのばらつきが大きく、本発
明者の先願発明で提示したようにフェライト粒度の管理
をしなければ5%以上の伸びを保証することは難しい。
第5図は第1図と対比できるように同じスケールで低周
波誘導電気炉溶解のP含有量と400℃静的破断伸びと
を図示したものである。第1図に示す高周波誘導電気、
炉溶解の方がばらつきが少なく、而もフェライト粒度に
関係がないので一層信頼性が高いことが理解されよう。
従って本発明の鋳鉄は低周波誘導電気炉によらず、高周
波誘導電気炉によって溶解することが望ましい。溶解炉
のライニングは塩基性、酸性いずれでも良い。その他溶
解上特に通例の熔解と異なるところはない。
鋳造品は縫紋して基地はフェライトになっているので、
歪取りの目的で使用温度に近いおよそ700〜750 
’cで2時間程度焼鈍を行うとよい。
(実施例) 次に実施例について各種試験を行った結果を述べる。第
2表に本発明に係る鋳鉄試料寛1〜6および対比材7〜
11の化学成分組成を示す。いずれも高周波誘導電気炉
熔IWである。原料鉄として第1表に示した高純度鉄ま
たはダクタイル銑(JrsG2202.3m1号A)を
使用し必要に応じて鋼屑(JIS−5IOC)を配合、
FSi、F M 0.FP(いずれも、JIS)と球状
化接種剤を添加した。
鋳造した各試料は750℃×2時間加熱後、炉冷の焼鈍
を行った。但し試料患11はパーライトを分解させるた
め920℃×14時間保持後、700℃×1時間保持し
て炉冷の処理を施した。
第6図は試料阻5の焼鈍後の顕微鏡組織を示す写真(1
00倍、ナイタル腐食)で、フェライトの基地に球状黒
鉛が析出している。
本発明に係る各試料のフェライト粒度はおよそ35〜4
5ミクロンであった。
注*Ni =19.8.Cr =2.21魚1〜6 本
発明材 患7〜11  対比材 第4表 注(1)酸化特性を示す酸化試験は800 ”Cに30
分保持後常温にlO分開放冷、600回繰返Z7゜試験
片断面の健全部厚さ7元の厚さく%)を示す。
(2)衝撃試験:■ノツチ、シャルピ、80℃。
(3)高温疲労試験:400℃、±0.2%歪。
(4)熱疲労試験:長さ160mm 、平行部1o九X
30の試験片の両端を固定、310℃と820 ”Cと
に1サイクル5分で繰返し加熱冷却。破断するまでの回
数を示す。
(5)ラブチャ強度:応力6瞳f/鶴2.600℃。
破断までの時間 磁3 76.136時間ぬ11 79
.100時間 第2〜4表に示す試験結果を参照して次のよう、”に言
うことができる。
(1)原料銑鉄は高純度鉄のみを使用し、P%を低く抑
えた階8とフェロホスホルを添加した嵐2.3とを比較
すればPの添加によって400℃静的破断伸びと高温疲
労破断寿命が大幅に改善されることが判る。
(2)純度の低い銑鉄(例えばダクタイル銑)を使用し
てもP%が高ければ400℃静的破断伸びが大きい(阻
4)。
(3)原料銑鉄は高純度鉄のみを使用し、Tiを多量に
添加した漸7から判るように、鋼の青熱脆性の原因とな
るNをTiで固定してもP%が低ければ400℃静的破
断伸びが小さい。
(4)本発明の鋳鉄ではフェライト粒度が35〜45μ
mでも400℃静的破断伸びが大きい。
(5)熱疲労試験で本発明材(N13 )はニレジスト
(NalO)と同等の破断寿命を示し、高Si鋳鉄(N
ail)に比較して格段に優れている。
(6)Moを添加しなくとも400℃静的破断伸びは良
好である(隘6)。
(7)本発明にかかる鋳鉄(N[Ll、3)は高Si鋳
鉄(Nall)に比して耐酸化性は同等か僅か劣る。
(8)本発明にかかる鋳鉄(胤3.5)の衝撃値は原料
銑鉄として高純度銑のみを使用し、P%の低い試料−8
より多少劣るが、1 kg−m/cn+2以上の値を示
している。また患3と磁5と比較すればP+Tiが低い
方が衝撃値が高いことが判る。
(効果) 以上説明したように本発明に係る鋳鉄はP含有量を所定
の範囲に管理することにより、400℃静的破断伸び8
%以上を確保することができ、青熱脆性を解決すること
ができる。而もフェライト粒度を考慮することが不必要
なので作業が容易になり、高温靭性も大きいので高温用
途の鋳造品に好適である。またNi等高価な原材料を必
要としないので安価に製造することができ、溶解も高周
波誘導電気炉によるほかは特に通例の溶解と異なったと
ころは無く、高Si鋳鉄に比して5i含有量を少なくで
きるので鋳造や切削が容易になる等実用上の効果は極め
て大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明材のP含有量と400℃静的破断伸びと
の関係を示すグラフ、第2図は同じく400℃静的破断
伸びと400℃疲労破断回数との関係を示すグラフ、第
3図は同じくシャルピ衝撃値とP+−Ti  (%)と
の関係を示すグラフ、第4図は同じく酸化試験結果とS
t含有量との関係を示すグラフ、第5図は低周波誘導電
気炉溶解のP含有量と400°C静的破断伸びとの関係
を示すグラフ、第6図は本発明に係る鋳鉄の金属組織の
1例を示す顕微鏡写真(100倍)である。 出願人代理人 弁理士 鴨志1)次男 第1図 弗3図 第2図 第4区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C 2.6〜3.6% Si 3〜3.8% Mn 0.5%以下 S 0.03以下 Mo 0.6%以下 P 0.02%以上でP+Ti0.06%以下 Mg+希土類元素 0.02〜0.15% 残部 Feおよび不純物 より成り、400℃静的破断伸び8%以上及びシャルピ
    衝撃値1kg−m/cm^2以上の高靭性耐酸化フェラ
    イト球状黒鉛鋳鉄 2、C 2.6〜3.6% Si 3〜3.8% Mn 0.5%以下 S 0.03以下 Mo 0.6%以下 P 0.02%〜0.16% Mg+希土類元素 0.02〜0.15% 残部 Feおよび不純物 より成り、400℃静的破断伸び8%以上の高靭性耐酸
    化フェライト球状黒鉛鋳鉄
JP19625984A 1984-09-19 1984-09-19 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄 Pending JPS6173859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625984A JPS6173859A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625984A JPS6173859A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173859A true JPS6173859A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16354831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19625984A Pending JPS6173859A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105342A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Japan Steel Works Ltd:The 高温延性と高温クリープ破断寿命に優れた球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
CN112210715A (zh) * 2020-09-01 2021-01-12 西安理工大学 一种剪切刀片用自硬化铁基材料及剪切刀片的制备方法
CN114411048A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 襄阳金耐特机械股份有限公司 一种铸态铁素体球墨铸铁件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438968A (en) * 1977-08-27 1979-03-24 Heiko Seisakusho Magnetic needle selector in v bed knitting machine
JPS57116749A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nodular graphite cast iron for grate
JPS58171553A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Mazda Motor Corp 高温耐酸化性、耐熱疲労性に優れた球状黒鉛鋳鉄
JPS6250546A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 日本特殊塗料株式会社 建築物衝撃音の防音方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438968A (en) * 1977-08-27 1979-03-24 Heiko Seisakusho Magnetic needle selector in v bed knitting machine
JPS57116749A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nodular graphite cast iron for grate
JPS58171553A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Mazda Motor Corp 高温耐酸化性、耐熱疲労性に優れた球状黒鉛鋳鉄
JPS6250546A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 日本特殊塗料株式会社 建築物衝撃音の防音方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105342A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Japan Steel Works Ltd:The 高温延性と高温クリープ破断寿命に優れた球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
CN112210715A (zh) * 2020-09-01 2021-01-12 西安理工大学 一种剪切刀片用自硬化铁基材料及剪切刀片的制备方法
CN114411048A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 襄阳金耐特机械股份有限公司 一种铸态铁素体球墨铸铁件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davis Alloying: understanding the basics
US4414023A (en) Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor
WO2008105987A1 (en) High strength gray cast iron containing niobium
CN111057937A (zh) 一种电热合金铁铬铝丝材及其制备方法
CN114717467A (zh) 一种过共晶高铬铸铁材料、制备方法及其应用
JP3483493B2 (ja) 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法
US4385934A (en) Austenitic iron alloys having yttrium
CN109594007B (zh) 一种蠕状石墨铸铁及其制备工艺和应用
JPS6173859A (ja) 高靭性耐酸化フエライト球状黒鉛鋳鉄
JP2652449B2 (ja) 鋳鉄及びその改質方法
JP3597211B2 (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
JP3296509B2 (ja) 強靱高炭素セメンタイト系合金鋳鉄
WO2016194377A1 (ja) 黒心可鍛鋳鉄及びその製造方法
JPH0734204A (ja) フェライト系耐熱鋳鋼およびその製造方法
US3740212A (en) Oxidation resistant austenitic ductile nickel chromium iron
JP3576234B2 (ja) 蒸気タービン車室又は圧力容器用鋳鋼材
JPS6047898B2 (ja) 耐熱性のすぐれた鋳物用アルミニウム合金
JPS62284039A (ja) 低熱膨張鋳鉄
JPS63145752A (ja) 強度及びじん性に優れたオ−ステナイト系鉄合金
JPH0234724A (ja) タービンロータの製造方法
JP2002275575A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JPS6254176B2 (ja)
JPH02247356A (ja) Fe―Mn―Al―Cr―Si―Cをベースとする合金から成る鋳造部材
JP2008303425A (ja) 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
EP0603413B1 (en) Induced rotors for electromagnetic speed reducers fabricated with ferritic nodular cast iron