JPS6173784A - ブレ−キ用摩擦材 - Google Patents

ブレ−キ用摩擦材

Info

Publication number
JPS6173784A
JPS6173784A JP19760384A JP19760384A JPS6173784A JP S6173784 A JPS6173784 A JP S6173784A JP 19760384 A JP19760384 A JP 19760384A JP 19760384 A JP19760384 A JP 19760384A JP S6173784 A JPS6173784 A JP S6173784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
cast iron
friction material
coefficient
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19760384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Oki
勉 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP19760384A priority Critical patent/JPS6173784A/ja
Publication of JPS6173784A publication Critical patent/JPS6173784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕  “ この発明は、ブレーキ用摩擦材に係り、特に、ディスク
ブレーキのパッドに好適な摩擦材に関する。
〔従来の技術〕
ブレーキ用摩擦材として、従来より鋼繊維、黒鉛などの
潤滑剤、フェノール樹脂などの結合材、硫酸バリウムな
どの充填材とからなり、これら配合物を加熱加圧成形し
たいわゆるセミメタリック系摩擦材が知られている。そ
して、このようなセミメタリック系摩擦材の摩擦係数を
高めて、□よシ秀れた制動性能を得るために、アルミナ
粉末やシリカ粉末などの高硬度粉末を添加したり、ある
いは高炭素鉄粉(炭素fO05〜1.0 重置板)を添
加したりする方策が取られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、アルミナ粉末などの高硬度粉末    
 −を添カル是ものでは、研削性が大きくなってロータ
の制動”面が荒れ、ロータの摩耗量が増大する問題点が
ある。また、高炭素鉄粉を添加する場合には、鉄粉量′
金40重置板程度まで配合せねば十分な**係数を確保
てきす、このため相対的に鋼繊維量が減少し、2031
量係前後にまで低下し、摩擦材としての耐衝撃性等が著
るしく低下する問題点がある。
〔間一点を解決するための手段〕
そこで、本発明[あっては、アルミナ粉末などに代えて
鋳鉄製鋼粒を添加することにより、摩!lA′係数の確
保とロータおよびパッドの摩耗量の軽減という相反する
特性を同時に満足するようにし、上記問題点を解決した
この発明のブレーキ用摩擦材は、鋼繊維30〜70重量
係、潤置板10〜301il係、結合材5〜15重量係
、置板材2〜20][量優および鋳鉄製鋼粒5〜30重
量係を置板してなるものである。
上記鋼繊維は、この摩擦材の生体をなすもので、摩擦材
の機械的強度等の剛性をになう主材料であ配合量は30
〜70][置板とさn130重量係未置板は剛性不足と
なり抗折力が低下し、また70重重量上超えると摩擦材
の摩耗量が増大し、不都合を来す。
また、潤滑材としては、黒鉛や二硫化モリブデンなどの
高温での潤滑性のよいものが好ましく、その配合量は1
0〜30fiiilとされる。10′Nf係未満では摩
擦材の摩耗量が大きくなって不都合であり、tた30重
量優を越えると所定の摩擦係数が得に〈〈なシネ都合で
ある。
結合材は、鋼繊維、潤滑剤、充填材、鋳鉄製鋼粒を焼成
する際に、これらを相互に固結するもので、主にフェノ
ール樹脂などの結合力の大きい熱硬化性樹脂が用いられ
る。この結合材の配合lは、5〜15重量係と置板、5
重量も未満では上記配合材料の固結が十分性われず、脱
落などの恐れが生−じ、15)fJll俤を超えると、
高温制動時の111擦係数が低下し、不都合を来す。
充填材は、鋼繊維の絡み合いの9原を埋めて、摩擦材の
機械的強度の増大會はかるためのもので、硫酸バリウム
粉末や水酸化カルシウム粉末などが用いられる。この充
填材の配合量は、2〜20重駿優とさn、2z量優未満
では少なすき゛て結合力不足ζなり、2oxii憾を越
えると多すぎ゛てやはり結合力不足となって不都合であ
る。
そして、鋳鉄製鋼粒は、この摩擦材のAII!擦係数全
係数させるためのものてめって、従来のアルiす粉末、
シリカ粉末に代えてこの鋳鉄製鋼粒を用いる点がこの発
明のポイントでるる。この鋳鉄製鋼粒には、その平均粒
径が0.1〜2U、好ましくは0.2〜0.5■ のも
ので、かつ炭素含有量が1.0血iq6以上、好ましく
は2.5〜3.0重量優てあってビッカース一度が80
0程度のものが好ましい。さらに、銅粒には、電気炉、
キュポラなどの炉により溶解鋳造さrtた鋳鉄小塊を破
砕して得られた陵角部を有する砕粒を使用することが摩
1係数を向上させるうえで望ましい。仁の鋼粒の摩擦材
中での配合量は5〜30重t*とされる。
5重量優未満では十分な摩擦係数を確保することができ
ず、ま7c30重量憾を超えるとロータ摩耗量が大きく
なって不都合を招く。
そして、以上の各種配合材を所定量配合し丸うえ、ヘン
シェルミキサーなどの混合機により充分混合し、この混
合材料を成形型に充填し、予備成形、不成形、熱処理を
行って固結化して目的のブレーキ用摩擦材とする。仁の
摩擦材の摺動面となる面を研摩すれば、ディスクブレー
キなどのパッドが得られる。
〔作用〕
このようなブレーキ用摩擦材にあっては、鋳鋼製のロー
タと同程度の硬度を持つ鋳鉄製鋼粒を充填しているので
、四−夕を過度に摩耗することがなく、シかも十分摩擦
係数を高めることができる。
また、鋼粒の比重が鋼繊維と同程度で、かつ配合量も多
いので、配合時鋼粒の分散がよく、均一な組成の摩擦材
が得られる。さらに、ロータの摩耗量が少ないので、大
きな粒径の本のを使用することができ、結合材による結
合力も大きくなり、制動中に鋼粒が摩擦材から脱落する
ことがなく、パッドとしたときの摩耗も少なくなる。
〔夾験例〕
ilNに示す配合組成の配合物をヘンシェルミキサにて
攪拌混合(2000rpm、  3分)後、一定量を秤
量し、予備成形後、成形圧力500 ky/1wr 。
型温160℃にて10分間成形する。次に、これt−2
00℃にて15時間熱処理を行い、3種の摩擦材を得た
。この摩擦材の摺動面を研摩してパッドとした。これら
のパッドを中ヤリパに取プ付け、3社)自動車技術会規
格JASO−C−406に準拠してダイナモメータによ
、り摩擦摩耗性能の評価試験を行った。結果を第2表に
示す。
m  l  表 兜   2   弐 比較品lは摩耗量は少ないが摩擦係数が低くパッドの性
能としては不満足な値である。これに対し、摩擦係数向
上効果の大きい非常VC,硬度の高いアルミナ粉末を少
量添加した比較品2ではjl#擦係数は満足できるが、
ロータの摩耗量が着るしく増大する。一方、本発明品で
は、鋼繊維の硬度HV 300〜400に対してHV8
(10の銅粒を添加し、摩耗量を着るしく増大させるこ
となく、l#擦係数を向上させる仁とができる。
また、従来配合されている鉄粉は炭素景1″jL量係以
下であり、硬度が高くてもHV400程度でめるため、
パッドの耐摩耗性全向上させるためには20〜60貰量
係配合する必要があり、パッドの抗折力を低下させてい
たが、本発明品では、鋼粒の硬さが高いため抗折力を低
下させることがなく、パッドの耐摩耗性を向上できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のブレーキ用摩擦材は、
鋼繊維、潤滑剤、結合材、充填材および摩−係数向上剤
としての鋳鉄製鋼粒をそれそn特定量含有してなるもの
でおるので、鋳鉄製鋼粒の機能により、摩擦材としての
摩擦係数を大きくでき、しかもロータの摩耗量を低く抑
えることができ、優れた制動特性を示すようになる。ま
た、鋼粒の配合材中での壇−な分散が可能てあり、特性
のバラツキのない摩擦材が得らnる。さらに、鋼粒は粒
径も大きく、結合材との結合力が大きiので、鋼粒の制
動時の脱落などがなく、パッドとしたときの摩耗量も少
なくなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋼繊維30〜70%(重量%、以下同じ)。 潤滑剤10〜30% 結合材5〜15% 充填材2〜20% 鋳鉄製鋼粒5〜30% を含有してなるブレーキ用摩擦材。
JP19760384A 1984-09-20 1984-09-20 ブレ−キ用摩擦材 Pending JPS6173784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760384A JPS6173784A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ブレ−キ用摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760384A JPS6173784A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ブレ−キ用摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173784A true JPS6173784A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16377215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19760384A Pending JPS6173784A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ブレ−キ用摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589634B1 (ko) 2004-08-17 2006-06-14 한국철도기술연구원 철도 차량용 고마찰 브레이크 슈와 그의 제조방법
KR101035240B1 (ko) * 2008-12-23 2011-05-19 고려대학교 산학협력단 로스틸계 마찰재 및 이를 포함하는 차량용 브레이크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589634B1 (ko) 2004-08-17 2006-06-14 한국철도기술연구원 철도 차량용 고마찰 브레이크 슈와 그의 제조방법
KR101035240B1 (ko) * 2008-12-23 2011-05-19 고려대학교 산학협력단 로스틸계 마찰재 및 이를 포함하는 차량용 브레이크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100872206B1 (ko) 마찰부재를 제조하는 방법 및 이 방법에 의해 만들어진 마찰부재
US3494774A (en) Friction material
US3014884A (en) Friction elements for brakes, clutches and similar mechanisms and methods of making same
EP0740745B1 (en) FRICTION MATERIAL FOR USE WITH Al.ALLOY ROTOR
EP0055205B1 (en) Sintered powder metal friction material
JPS6173784A (ja) ブレ−キ用摩擦材
JPH10195420A (ja) 摩擦材
JPH0228017B2 (ja)
JP3134239B2 (ja) 摩擦材
JPH1180855A (ja) 焼結摩擦材
JP3485270B2 (ja) 湿式摩擦材料
JPH01320329A (ja) 摩擦材組成物
JP2000345140A (ja) メタリック摩擦材
JPH11158576A (ja) 焼結摩擦材
JPH07149921A (ja) 青銅系湿式摩擦材の製造方法
JPH05255657A (ja) 摩擦材
JP2002097451A (ja) アルミディスクローター用摩擦材
JPH0913131A (ja) 銅系焼結摩擦材
JP2939604B2 (ja) 摩擦材
JPH0931440A (ja) 摩擦材
JPH108038A (ja) 摩擦材組成物
RU2144547C1 (ru) Способ изготовления полимерной композиции
JP3838529B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JPH10245441A (ja) 摩擦材
JP2000355685A (ja) 摩擦材料