JPS6173572A - 時間分割断続制御型電源回路 - Google Patents

時間分割断続制御型電源回路

Info

Publication number
JPS6173572A
JPS6173572A JP19544784A JP19544784A JPS6173572A JP S6173572 A JPS6173572 A JP S6173572A JP 19544784 A JP19544784 A JP 19544784A JP 19544784 A JP19544784 A JP 19544784A JP S6173572 A JPS6173572 A JP S6173572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
circuit
hysteresis
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19544784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344503B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsujioka
寛 辻岡
Teruo Sato
佐藤 輝夫
Toshiro Oba
大場 敏朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19544784A priority Critical patent/JPS6173572A/ja
Publication of JPS6173572A publication Critical patent/JPS6173572A/ja
Publication of JPH0344503B2 publication Critical patent/JPH0344503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は時間分割型電源回路に関する。
〈従来技術〉 従来の断続制御型電源回路を第1図および第2図に基づ
いて説明する。
第1図においてトランジスタ3は入力側と出力側との間
に介在するスイッチングトランジスタで、入力端子1.
1′には交流電圧ないし、非平滑全波あるいは半波整流
電圧が入力される。いま仮に入力端子1.1′に非平滑
全波整流電圧が端子1の側を正極として入力されるもの
とすると、出力電圧Voutの瞬時値がトランジスタ6
のベース・エミッタ・カットオフ電圧Vg6とツェナー
ダイオ−1′9のツェナー電圧VD9の和(V証6+V
D9)より小さい間は、ツェナーダイオード9は通電せ
ず、従ってトランジスタ6は遮断状態にあり、トランジ
スタ4は抵抗5の両端よりベース・エミッタ電圧を供給
されて導通している。そのためスイッチングトランジス
タ2はベース電流の供給を受けて導通状態にあり、出力
側11.11’には事実上入力電圧に等しい電圧が出力
される。
しかし、出力側の電圧が上記(Vsta +Vo 9 
)に達するとツェナーダイオード9が導通ずるため、抵
抗7に電圧が生じ、トランジスタ6が導通する。そのた
め抵抗5が短絡されてトランジスタ4が遮断状態になり
、スイッチングトランジスタ3はそのベース電流が断た
れて遮断状態に移行する。
その結果、入力側から出力側への電力の供給が断たれる
。電力の供給が断たれるとその直後、出力電圧はコンデ
ンサ10の放電により下り始め、(VBE6 +VD 
9 )を少しでも切ると、ツェナーダイオード9は遮断
状態となり、スイッチングトランジスタ3は再び導通し
て出力側へ電圧が供給される。この場合回路の導通と遮
断の制御時点を決める電圧が同一(Vssa +Vo 
s )であるため、原理的には無限大の周波数で、実際
には回路素子の応答速度によって決まる非常に高い周波
数でスイッチングが行われる。このため、スイッチング
トランジスタ3に用いられているパワートランジスタが
断続制御信号に充分応答できず、C級動作をすることが
できなくなってその平均消費電力が増大し、熱破壊をお
こす可能性がある。
この対策として第2図に示すように、ツェナーダイオー
ドと出力端子の1つ11′との間に挿入されたトランジ
スタ12と、抵抗13.14.15から成る回路を付加
し、スイッチングトランジスタ3の導通・遮断特性にヒ
ステレシスを持たせた回路がある。ヒステレシス特性を
持たせることにより出力電圧にはリップルを生ずること
になるが、負荷の特性によっては、ある時には電圧の安
定性より大電流が要求され、またある時には小電流で高
度の電圧安定性が要求され、さらにまた電圧を変える必
要もあるなど、時間帯によって負荷の要求条件が変わる
ことがある。
このような要求に応するためには、スイッチングトラン
ジスタの導通・遮断特性のヒステレシスの幅や、遮断点
の検出電圧を可変にする必要があるが、これは第2図に
示すような回路では不可能である。
〈発明の目的〉 本発明の目的は従来技術に伴う上記のような欠点を排除
し、スイッチングトランジスタの導通・遮断特性のヒス
テレシスの幅と遮断点の検出電圧とを外部信号により時
間帯に応じて変えることのできる、時間分割断続制御型
電源回路を提供することにある。
〈発明の構成〉 上記の目的を達成するため本発明による時間分割断続制
御型電源回路は、入力側と出力側との間に挿入されたス
イッチング用トランジスタと、出力側の電圧により作動
する複数個の直列ツェナーダイオードおよび抵抗の直列
接続より成る回路とを有し、上記ツェナーダイオードの
ツェナー電流特性を利用して出力側に断続的電流電圧を
出力する電流電源回路であって、上記ツェナーダイオー
ドと出力側正負両端子のいづれか一方との間にコレクタ
接地型トランジスタのコレクタ・エミッタ回路を挿入し
、このコレクタ接地トランジスタの不飽和特性を利用し
て上記スイッチングトランジスタの導通・遮断機能にヒ
ステレシス特性を持たせるとともに、抵抗の一部を外部
信号により短絡する回路を付加し、上記ヒステレシス特
性の幅を外部信号により任意の時間帯で変化させ得るよ
う叉、上記ツェナー・ダイオードの一部を外部信号によ
り短絡する回路を付加する事により出力電圧を任意に選
択出来るようにし、自由にヒステレシス特性と出力電圧
の組合を選択できるように、構成されていることを特徴
としている。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明の実施例の回路構成図である。
この回路は第2図の回路に点線で囲んだ部分回路20.
21を付加したものである。
先ず、回[/820の入力端子20および回路21の入
力端子23に信号が入力されていない状態、即ちトラン
ジスタ18.22が遮断されている時のヒステレシス動
作について説明する。トランジスタ12はコレクタ接地
となっておリコレクタ・エミッタ間の電圧降下はベース
電位に依存している。出力電圧Voutが規定値以下の
場合には第1図で説明した通すツェナーダイオード9 
(および17)にはツェナー電流が流れずトランジスタ
6は遮断状態にあり、よってトランジスタ4,3は導通
状態にある。この時のトランジスタ12のヘース電位v
B工は次式で与えられる。
・・・(1) ここでVCE4はトランジスタ4のコレクタ・エミッタ
飽和電圧、R14、R15、R18はそれぞれ抵抗14
.15.19の抵抗値である。トランジスタ4はコレク
タ接地であるからそのエミッタ電圧はVB 1 +VK
12−VEI となる。ここでVwc :トランジスタ
I2のベース・エミッタ電圧によってトランジスタ3が
導通している時の電圧検知レベルVcsは次式で与えら
れる。
Vos#VEI+VD9+VDI7+V[6・(21(
抵抗8と7の値R8とR7の間にはR8<<R7の関係
があるため抵抗分割比は無視する。)なおVa6はトラ
ンジスタ6のベース・エミッタ電圧である。VouLが
上記の電圧検知レベルVCIIより大きくなるとツェナ
ーダイオード9,17にツェナー電流が流れトランジス
タ6が導通し、よってトランジスタ4.3が遮断されて
Vout側へのエネルギーの供給がとまる。この時のト
ランジスタ12のベース電位V[]2を考えると次式で
与えられる。
XVout −0 ’、’ R15+ R18< < VCE4  (OF
F )ここでVCE4  (OFF )はトランジスタ
4の遮断時のコレクタ・エミッタ等価抵抗である。よっ
てトランジスタ3遮断時の電圧検知レベル■1は次式%
式% よってトランジスタ3の導通電圧と遮断電圧のヒステレ
シスは(2)式−(3)式で与えられV ON −V 
(FF = (2)式−(3)式=VB+となり、ヒス
テレシスはR14と(R+s+R+a)の値の選定によ
り任意に設定出来る。又、Vout側のレギュレイト電
圧は(2)式のVGIレベルと(3)式のVOFFレベ
ルのほぼ中央値に規定されるがその電圧は(2)、 f
3)式から判る通りツェナーダイオード9゜17により
決定されている。
次に第3図の点線内で示した回路20.21の端子17
.23に制御信号を与えた時を考える。
まず端子17にプラス信号を入力するとトランジスタ1
8が導通する為、R+θがほぼショートされた事になり
電圧検知レベル導通点と遮断点のヒステレシスは と変化してヒステレシス幅が小さくなり、導通・遮断の
繰返し周波数が高くなると同時に出力側のリップル電圧
が小さくなり電圧精度が上がる。但し、周波数が上がる
為、出力側の負荷電流が大きい時には前述した様にトラ
ンジスタ3に負担がかかり不飽和による発熱、破壊の問
題が発生するため出力側の負荷電流が小さく、電圧精度
が要求される時間帯に端子17に制御信号を入力すれば
良い。次に端子23にプラス信号を入力した場合を考え
るとトランジスタ22がオンする為、ツェナーダイオー
ド17がほぼショートされた事になり出力側電圧Vou
tはツェナーダイオード17の・ツェナー電圧公文低い
電圧が出力される事になり、端子23よりの制御信号に
より出力電圧を変化出来る事になる。勿論端子17.2
3の回路を多数個設置すればヒステレシス、出力電圧を
多段で変化させる事が可能である。
第4図〜第8図にヒステレシス及び電圧を端子17.2
3より制御した時の一例を図示している。
第4図は時間毎の条件の変化を示しており、第5図は負
荷電流の変化、第6.7図はそれぞれ端子17.23に
入力するコントロール信号を、第8図は電圧Voutの
変化を示している。
第4図のa、cの領域は負荷電流が大きく出力電圧も高
いものが要求されるが、リップル電圧はある程度許容さ
れる為、A、8両端子17.23とも制御信号を入力せ
ず高電圧選択、ヒステレシス性大としているため出力電
圧は比較的リップルの大きい高出力電圧が得られる。(
トランジスタ3の不飽和による発熱の問題はヒステレシ
ス性大により回避している。)b、dの領域は出力電流
電圧共小さいが電圧精度を要求をされるため両端子17
.23とも制御信号を入力し、ヒステレシス性小として
リップルの小さい低出力電力を得ている。(ヒステレシ
ス性小としても負荷電魔手のためトランジスタ3の不飽
和による発熱の問題はない。)叉、eの領域は出力電流
は小さいが、高出力電圧と電圧精度を要求されるため端
子17にのみ制御信号を人力してヒステリシス性小とし
てり・7プルの小さい高出力電圧を得ている。(これも
電魔手のためトランジスタ3の不飽和による発熱の問題
はない。) 〈発明の効果〉 以上の説明から明らかように、本発明により、負荷の要
求条件に応じて出力電圧及びヒステレシスを変化させる
事が出来るため、任意の出力電圧と出力電圧精度の組合
が可能な時間分割断続制御型電源回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来技術による断続制御型電源回
路の回路構成図である。第3図は本発明実施例の回路構
成図である。第4図、第5図、第6図、第7図および第
8図は、上記実施例の作用説明図である。 ■、1′・・・入力端子 2.5,7,8,9,13,14,15.19・・・抵
抗 3・・−スイッチングトランジスタ 4.6.12.18.22・・・トランジスタ10・・
・出力コンデンサ 11.11’・・・出力端子 17.23・・・制御信号入力端子 20.21・・・ヒステレシス幅制御回路特許出願人 
  シャープ株式会社 代 理 人  弁理士  西1) 新 図              面 一                引派      
       派 「1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力側と出力側との間に挿入されたスイッチング用トラ
    ンジスタと、出力側の電圧により作動する複数個の直列
    ツェナーダイオードおよび抵抗の直列接続より成る回路
    とを有し、上記ツェナーダイオードのツェナー電流特性
    を利用して出力側に断続的直流電圧を出力する直流電源
    回路であつて、上記ツェナーダイオードと出力側正負両
    端子のいづれか一方との間にコレクタ接地型トランジス
    タのコレクタ・エミッタ回路を挿入し、このコレクタ接
    地トランジスタの不飽和特性を利用して上記スイッチン
    グトランジスタの導通・遮断機能にヒステレシス特性を
    持たせるとともに、ヒステレシスを決定している複数個
    の抵抗を一部、外部信号により短絡する回路を付加して
    上記ヒステレシス特性の幅を任意の時間帯で変化させ得
    るようにし、上記複数個のツェナー・ダイオードの一部
    を外部信号により短絡する回路を付加し、出力電圧を任
    意に選択出来るようにする事により、ヒステレシスの幅
    と出力電圧の値を自由に組合せ得る事を特徴とする時間
    分割断続制御型電源回路。
JP19544784A 1984-09-17 1984-09-17 時間分割断続制御型電源回路 Granted JPS6173572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19544784A JPS6173572A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時間分割断続制御型電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19544784A JPS6173572A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時間分割断続制御型電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173572A true JPS6173572A (ja) 1986-04-15
JPH0344503B2 JPH0344503B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=16341216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19544784A Granted JPS6173572A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時間分割断続制御型電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173572A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344503B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986052A (en) Power switching control circuit with enhanced turn-off drive
DE59602580D1 (de) Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Schaltüberspannungen an Leistungshalbleiterschaltern
JPH06276731A (ja) 自励式dc−dcコンバータ
JPH07255168A (ja) 複数の信号を生成するためのdc/dcコンバータ
JPS6173572A (ja) 時間分割断続制御型電源回路
JPS61500347A (ja) 直列トランジスタ・チヨツパ
US5552644A (en) Proximity switches
JPS635436Y2 (ja)
JPS58215815A (ja) コンパレ−タ回路
JP3309039B2 (ja) インバータ制御装置の過電流保護回路
JPH0556633A (ja) 定電圧装置
JPH01186164A (ja) 昇圧回路
JPS60194753A (ja) 電源装置
SU1270873A1 (ru) Выходной каскад усилител с индуктивной нагрузкой
JPS6149221A (ja) 電源装置
JP3008029U (ja) ターンオフタイム改善回路
JP3137402B2 (ja) 負荷電流検出回路
RU1830620C (ru) Электронный ключ
SU565292A1 (ru) Ключевой стабилизатор напр жени посто нного тока
JPH0215129Y2 (ja)
JPH0434104B2 (ja)
JPS611264A (ja) 断続制御型電源回路
JPH0816261A (ja) レギュレータ回路
JPH0236792A (ja) 誘導負荷駆動回路
JPH0414311A (ja) コンパレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term