JPS6173279A - 磁気テープ制御装置 - Google Patents

磁気テープ制御装置

Info

Publication number
JPS6173279A
JPS6173279A JP19512484A JP19512484A JPS6173279A JP S6173279 A JPS6173279 A JP S6173279A JP 19512484 A JP19512484 A JP 19512484A JP 19512484 A JP19512484 A JP 19512484A JP S6173279 A JPS6173279 A JP S6173279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
dummy
magnetic tape
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19512484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535509B2 (ja
Inventor
Yukio Taniyama
行生 谷山
Akihiro Hayakawa
早川 顕宏
Yoichi Takahashi
陽一 高橋
Hidehiko Tanaka
英彦 田中
Yoshifumi Oba
大場 善文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19512484A priority Critical patent/JPS6173279A/ja
Publication of JPS6173279A publication Critical patent/JPS6173279A/ja
Publication of JPH0535509B2 publication Critical patent/JPH0535509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シーケンシャルなブロック認識番号(以下ブ
ロックIDと称する)を備えたデータブロックの制御方
式に関する。
情報処理システムの外部記憶装置として古くから使用さ
れている磁気テープ装置は、データ保存用ファイル等と
して、その特徴を生かして現在も広く使用されている。
特にデータ転送速度向上のための高速化、高音度化対策
や、信頬性及び操作性の向上のための各種施策が施され
てきているが、更に裔信頼度なデータ転送を行わせるた
めには、より細かな点の改良・改善も必要となり、その
1つとして特にシーケンシャルなブロックInを備えた
データブロックの書込み/読取り制御の性能向上対策が
ある。
〔従来の技術〕
第3図は従来の磁気テープ上のデータブロックの構成例
を示す。
一般に、磁気テープ1の移動は一瞬の内に起動/停止が
出来ないために、ある程度の時間的余裕を持たせるため
の緩衝部分(g)(これをインクブロツクギャップ、即
ちIBGと称する)を設けている。
即ち、磁気テープlは第3図(A)に示すように、各デ
ータブロック(1)〜(n10間にIBG fg)が設
けられている。
このように、磁気テープ1上に新しいデータブロックの
追加書込み2例えば、第3図(A)に示す旧データブロ
ック(31,(41(点線で示す)を消去して、新デー
タブロック(3)′を書込みする場合。
データブロック(2)の終端を検出して、それまでのリ
ートモードをライトモードに切換えて書込みを行う。
即ち、第3図(B)に示すように磁気テープ1の走行速
度と方向を、ライトモードに切換えると。
それまでの一定走行速度aから減速走行すに切換えられ
、速度ゼロ点spから逆方向の走行速度Cで移動し一定
距離移動すると再度減速走行dL、速度速度点0点に位
置付ける。
次に、再スタート位置RPから正常方向で加速走行eさ
れ、再び一定走行速度fに達した点Pから旧データブロ
ック(31,(41相当分の長めのIBG fg) ’
(即ち、旧データブロック(31,(41を消去す゛る
ことになる)を形成して、新データブロック(3)′の
書込みを行う。(リポジショニング) 又新データプロ・ツク(3)′の書込み時は、書込みが
実行された直後にリードヘッド2bで読取り、誤書込み
の有無のチェックを通常行っているが、この時エラーが
検出された場合、新データブロック(3)′からバック
スペースした後、前述のりボジショニングを行い2位置
計に再位置付けし、再度長めのIBG (glを形成し
てから正規の新データブロック(3)′の再書込みをす
る。
尚一定走行速度fに達した点Pでの磁気ヘッド2 (ラ
イトヘッド2a+  リードヘッド2bを含む)と消去
ヘッド2′の位置関係は第3図に示すような位置関係に
あるのが一般的である。
又磁気テープ1の消去等の走行は1通常磁気テープ制御
装置(図示してない)等にカウンタ等を置いて、テープ
リール用モータ等に付随しているタコメータ(図示して
ない)から出力されるパルスを計数した計数値により移
動距離、移動位置及び停止位置等を制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような動作で新データブロック(3)′の追加書
込みを行っているが、再スタート位置RPから正常方向
で加速走行eし、一定走行速度fに達した点Pは1本来
データブロック(2)の終端位置である必要があるが、
実際の磁気テープ1の速度制御の状況によってはデータ
ブロック(2)に掛かる位置となる可能性があり、この
場合はデータブロック(2)のデータを破壊する恐れが
ある。
即ち、実際の磁気テープlの速度とタコメータ(図示し
てない)の出力パルスから計数し、予測した磁気テープ
lの速度とはかならずしも一敗するとは限らないため、
前述のりポジション等で正常位置に位置ずけられたと言
う保証がなく、更に長めのl13G (gl ’を形成
する過程で不要な部分(消去すべき旧データ部分)の消
去が確実に行われたとの保証がない。
又、消去ヘッド2′で旧データを消去する場合。
例えばオフトラック発生特等、旧データが完全に消去さ
れたと言う保証がない等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した新規なブロック制御方
式を実現することを目的とするものであり、核問題点は
、所定長のギヤノブに書込むダミーブロックを発生する
ダミーブロック発生手段と。
書込まれた該ダミーブロックを検出するダミーブロック
検出手段とを、設け、目的位置に該データブロックの書
込みを行う時は、目的位置より1つ若番のデータブロッ
クを確認移譲ダミーブロックを書込み1 しかる後に目
的位置に該データブロックの書込みを行い、読取り時は
、該ダミーブロックを検出すると、その部分をスキップ
する本発明によるブロック制御方式により解決される。
〔作用〕
即ち、ブロック10を持ったデータブロックを制御する
磁気テープ制御装置内に、ブロックInを持たないダミ
ーブロック発生回路と、ダミーブロック検出回路とを設
け、データブロック古き足し制御時には、目的のデータ
ブロックより1つ若番のデータブロックの10を確認、
即ち実際の磁気テープ上でスタート位置を確認した後、
ダミーブロックを所定幅(旧データブロックと同等幅)
上書きし、完全に旧データを破壊し、所定幅のIBGを
取りその後に目的のデータブロックを書込む。
又読取り時は、ダミーブロック検出回路でダミーブロッ
クを検出すると管理対象外としてスキップし、直ちに目
的のデータブロックの読取りを行う。
以上の制御方式により2位置付は不安定による必要なデ
ータの破壊や、不要なデータ消去不完全による不要デー
タの消し残し等の問題点を完全に解消し1更にデータブ
ロックの追加書込みや追加書込みしたデータブロックの
読取りが効率的に制御出来る。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図、第2図に示す実施例により
具体的に説明する。
第1図(A)は本発明に係る磁気テープ制御装置の一実
施例を示すブロックダイヤグラム、第1図(B)は本発
明に係る磁気テープ制′4B装置のフローチャート、第
2図は本発明に係る磁気テープ制御装置の制御状況図で
、 (A)は書込み時、(B)は読取り時をそれぞれ示
す。
尚図中の■〜■は制御動作を示す名称で、■はハ/クス
ベース、■はスペース、■はダミーブロック書込み、■
はデータブロック(n)の書込み。
■はデータブロック(n−1)の読取り、■はスキップ
、■はデータブロック(n)の読取り、 5T−1−5
T−10は動作ステップをそれぞれ示し、又全図を通じ
て同一記号は同一対象物又は内容を示す。
次に、第1図(B)のフローチャートにもとすき1本実
施例の動作を説明する。尚本実施例はデータブロック(
n)の書き足し制御を行う場合を示す。
(Sl−1)  :上位装置(図示してない)から転送
されて来た情報により、mステープ制御装置3は書込み
(ライト)制御であることを判別し、上位装置(図示し
てない)からのライトデータをライトフォーマ、り7に
出力し、ライトフォーマフタ7はデータブロック形式に
関するデータと共に磁気テープ装置4に出力する。
(Sl−2)  :磁気テープ装置4から書き足し制御
がヅ・要である旨の連絡を受けたブロック制御回路5は
次の制御を行う。
(Sl−3)  ニブロック制御回路5の制御により磁
気テープ装置4は既にデータが記入されているデータブ
ロック(n−1)へのハックスペース■動作を行う。こ
の時は、データブロック(n−1)のブロックIDをl
I′I認して所定位置に停止する。
(Sl−4)  :次にデータブロック(n−1)のス
ペース■動作を行う。
(Sl−5)  ニスペース■動作時にデータブロック
(n−1)のブロックIDと、データブロック (n−
1)の終端とを確認した時点で、それまでのり−ドモー
ドがライトモードに切り換えられ、ダミーブロックDU
Mの書込み動作■を行う。尚この時までには、ダミーブ
ロック発生回路6から所定のダミーブロックデータが磁
気テープ装置4に出力されている。
(SL−6)  :磁気テープ制御装置3は所定幅のダ
ミーブロックデータの書込みを終了させた後、目的のデ
ータブロック(n)の書込み動作■を制御し、終了すれ
ばすべての制御を終了させる。
(Sl−7)  :  (Sl−1)の判断で上位装置
(図示してない)の指示が書込み動作でなかった場合。
読取り動作か否かの判定をし、読取り動作であれば、磁
気テープ装置4に読取り動作を実行させ。
第2図(B)のデータブロック(n−1>の読取り動作
■を終了させる。
(Sl−8)  :第2図(B)のデータブロック(n
−1)の読取り動作■終了後3次のデータ読取りでダミ
ーブロックデータをダミープロ・ツク検出回路9が検出
すれば次の動作に移る。
(Sl−9)  :磁気テープ制御装置3は磁気テープ
装置4に対してダミーブロックスキップ動作■の制御を
行い、ダミーブロックをスキップした後。
次のデータブロック(n)の読取り動作■を行い。
これで全ての読取りが完了すれば読取り動作を終了させ
る。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、必要なデータの破壊や不
要なデータの消し残し等の問題点が解消され、高信頼度
なデータの管理が出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に係る6註気テープ制御装置の一
実施例を示すブロックダイヤ グラム。 第1図(B)は本発明に係る磁気テープ制御装置のフロ
ーチャート。 第2図は本発明に係る磁気テープ制御装置の制御状況図
で、 (A)は書込み時、 (B)は読取り時。 第3図は従来の磁気テープ上のデータブロックの構成例
。 をそれぞれ示す。 図において。 ■は磁気テープ、     2は磁気ヘッド。 3は磁気テープ制御装置、4は磁気テープ装置。 5はブロック制御回路。 6はダミーブロック発生回路。 7はライトフォーマフタ。 8はリードフォーマツタ。 9はダミーブロック検出回路。 をそれぞれ示す。 茅 j 図 (A) (,4)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シーケンシャルなブロック認識番号を備えたデータブロ
    ックと、前記データブロック間に所定長のギャップを備
    えてなるデータフォーマットの記録制御をする磁気テー
    プ制御装置において、前記所定長のギヤップに書込むダ
    ミーブロックを発生するダミーブロック発生手段と、書
    込まれた該ダミーブロックを検出するダミーブロック検
    出手段とを設け、目的位置に該データブロックの書込み
    を行う時は、目的位置より1つ若番のデータブロックを
    確認後該ダミーブロックを書込み、しかる後に目的位置
    に該データブロックの書込みを行い、読取り時は、該ダ
    ミーブロックを検出すると、その部分をスキップするこ
    とを特徴とするブロック制御方式。
JP19512484A 1984-09-18 1984-09-18 磁気テープ制御装置 Granted JPS6173279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512484A JPS6173279A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気テープ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512484A JPS6173279A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気テープ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173279A true JPS6173279A (ja) 1986-04-15
JPH0535509B2 JPH0535509B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=16335886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512484A Granted JPS6173279A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気テープ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862179A2 (en) * 1997-02-19 1998-09-02 International Business Machines Corporation Sectro under-run protection in data storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862179A2 (en) * 1997-02-19 1998-09-02 International Business Machines Corporation Sectro under-run protection in data storage device
EP0862179A3 (en) * 1997-02-19 1999-08-04 International Business Machines Corporation Sectro under-run protection in data storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535509B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173279A (ja) 磁気テープ制御装置
US5287229A (en) Method of avoiding accidental overwriting on magnetic tape
JPH0626964Y2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS59146466A (ja) 磁気テ−プ記録装置
JPS5951044B2 (ja) 磁気テ−プ制御方式
JPS6243259B2 (ja)
JPS63304456A (ja) 磁気テ−プ装置
JP2595878B2 (ja) 磁気テープ制御装置
JPS5939305Y2 (ja) 情報記録装置
JPS6034164B2 (ja) 磁気記録媒体消去方式
JPS5944692B2 (ja) 磁気テ−プ記憶装置の異常デ−タ消去装置
JPS6240781B2 (ja)
JP3514494B2 (ja) 磁気テープ装置
JPS645364B2 (ja)
JPS61105707A (ja) 磁気テ−プ記憶装置
JP3505935B2 (ja) 磁気記録装置
JP2623145B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JP2624172B2 (ja) 磁気テープ処理装置
JP2001297538A (ja) デジタルデータストレージ装置
JPH06267014A (ja) 磁気テープ制御装置
JPH04360001A (ja) ヘリカルスキャン記録の消去方法及び装置
JPS5832212A (ja) 磁気テ−プ処理装置
JPH01282709A (ja) 磁気テープ装置
JPS6135605B2 (ja)
JPS6423406A (en) Magnetic tape device