JPS617318A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS617318A
JPS617318A JP59126427A JP12642784A JPS617318A JP S617318 A JPS617318 A JP S617318A JP 59126427 A JP59126427 A JP 59126427A JP 12642784 A JP12642784 A JP 12642784A JP S617318 A JPS617318 A JP S617318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
triazine
weight
polyol
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338046B2 (ja
Inventor
Noboru Ogoshi
小越 昇
Masatoshi Motomura
雅俊 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP59126427A priority Critical patent/JPS617318A/ja
Publication of JPS617318A publication Critical patent/JPS617318A/ja
Publication of JPS6338046B2 publication Critical patent/JPS6338046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は、光沢に優れた外観と可撓性に優れた硬化物を
得ることのできる可使時間の長い硬化性樹脂組成物に関
する。
「従来技術」 従来、不飽和ポリエステルと架橋性ビニルモノマーより
なる硬化性樹脂組成物は、一般に機械的性質、電気的性
質、耐薬品性などに優れ、且つ、比較的低価格であると
ころから、塗料、注型品、積層品、ライニング、化粧板
、シーリング材などの分野で広く使用されている。しか
し、上記利点を有する不飽和ポリエステルと架橋性ビニ
ルモノマーよりなる硬化性樹11[1絹成物は、硬化時
の収縮が大きむく為に、クラックが生じ易く、又、常温
乾燥した場合可使時間が短いという欠点がある。
そこで、クラックが生じ易い欠点を改善する為に、特願
昭55−155011に見られるように、ウレタン結合
を有する熱可塑性成分のブレンドなどが知られているが
、熱可塑性成分のブレンドは、耐溶剤性、耐薬品性が大
巾に低下する欠点がある。
又、不飽和ポリエステルと架橋性ビニルモノマーに加え
てポリイソシアネー ト、必要に応じてポリオールを用
いて硬化物に可塑性を伺与することが知られているが、
光沢に乏しい外観の硬化物となってしまう欠点がある。
「解決した問題点−1 本発明者らは、光沢に優れる外観を得ることができ、さ
らに、硬化反応性、可撓性に優れ、可使時間の長い硬化
性樹脂組成物を得るべく、鋭意努力した結果、不飽和ポ
リエステル、架橋性ビニルモノマー、ポリイソシアネー
ト及びトリアジン系ポリオールよりなる硬化性樹脂組成
物が硬化反応性に優れ、可使時間が長く、同組成物の硬
化物が光沢に優れる外観を持ち、且つ、可撓性に優れて
いることを見出すに至った。
「発明の構成」 即ち、本発明は(I)α、β−エチレン型不飽和ポリエ
ステル5〜85重量部、(I1)架橋性ビニルモノマー
10〜50重量部、(I)ポリイソシアネート2〜25
重量部、(IV)(A)アルコキシメチル化トリアジン
樹脂と、(B、)1分子当り少なくとも2個以上のヒド
ロキシル基を有する多価アルコールを反応させたトリア
ジン系ポリオール2〜75重量部よりなる硬化性樹脂組
成物に関するものである。
本発明に用いられるα、β−エチレン型不飽和ポリエス
テルは、α、β−エチレン型不飽和二塩基酸と、必要に
応じて脂肪族飽和二塩基酸、芳香族二塩基酸又は脂環式
二塩基酸とを酸成分とし、多価アルコールと重縮合反応
を行って得られる。α、β−エチレン型不型用飽和二塩
基酸ては、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、シトラコン酸などが、又、必要に応
じて用いられる脂肪族飽和二塩基酸としてはアジピン酸
、セパチン酸などが、必要に応じて用いられる芳香族二
塩基酸としては、オルソフタル酸、無水フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸などが、さらに必要に応じて用
いられる脂環式二塩基酸としては、テトラヒドロ無水フ
タル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸など
が用いられる。又、多価アルコールとしては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1.3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1゜6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、イソペンチルグリコール
、水素添加ビスフェノールA等がある。
三官能以上の多価アルコールとしては、トリメチロール
プロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどが用
いられる。
本発明に用いられる架橋性ビニルモノマーとしては、ス
チレン、クロルスチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビ
ニル、(メタ)アクリル酸メチル、ジアリルフタレート
、ターシャリ−ブチルスチレンなどが用いられる。
本発明に用いられるポリイソシアネートとしては、フェ
ニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、メチレンビスフェニルイ
ソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト、カーバジイミド化メチレンビスフェニルイソシアネ
ート等の芳香族イソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート、イソフォロンジイソシア
ネートなどの脂肪族及び脂環族ジイソシアネートなどの
如きポリイソシアネート化合物及びこれらのポリイソシ
アネート化合物の一種又は二種以上と、前述の三官能以
上の多価アルコールを含む多価アルコールとの末端イソ
シアネート付加物、ビューレット結合を有するポリイソ
シアネート及びイソシアヌレート環を有するポリイソシ
アネートなどが用いられる。又、本発明に用いられる(
A)アルコキシメチル化トリアジン樹脂と、(B) 1
分子当り少なくとも2個以上のヒドロキシル基を有する
多価アルコールを反応させたトリアジン系ポリオール中
の、(A)アルコキシメチル化トリアジン樹脂とは、ト
リアジンを有するメラミン、ベンゾグアナミン、アセト
グアナミン更にはホルモグアナミン、プロピオグアナミ
ン、イソブチルグアナミンなどより選ばれた一種又は二
種以上のトリアジン系化合物、ホルムアルデヒド更には
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、グリオキザ
ール、コハク酸アルデヒド、クロラールより選ばれた一
種又は二種以上のアルデヒド化合物及びメタノール、エ
タノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、S−ブ
チルアルコール、t−ブチルアルコール、n−オクチル
アルコール、2−エチルヘキシルアルコールなどの直鎖
脂肪族アルコール、シクロヘキサノール、ベンジルアル
コールなどの環状脂肪族アルコール、芳香族アルコール
などより選ばれた一種又は二種以上のm個アルコールを
、公知の方法により共縮合することにより得られる。ト
リアジン系化合物とアルデヒド化合物の配合割合は、ト
リアジン系化合物1分子中のアミノ基の数をnとすると
、トリアジン系化合物1モルに対して、アルデヒド化合
物をn〜20n当量の範囲で使用されるが、好)Vしく
は、2n±1当量の範囲である。
(B)1分子!!′、り少なくとも2個以上のヒドロキ
シル基を有する多価アルコールとは、前述の三官能以上
の多価アルコールを含む多価アルコールが使用され、更
には、ビスフェノール類、水素化ビスフェノール類、ハ
ロゲン化ビスフェノール類、ビスフェノール類とアルキ
レンオキサイドの付加化合物、油脂と多価アルコールと
のアルコリシス反応生成物等の水酸基含有脂肪酸エステ
ルポリオール、高級脂肪酸と多価アルコール又はエポキ
シ化合物とのエステル化反応生成物あるいはヒマシ油な
ども用いられる。又、前述の二塩基酸と多価アルコール
との反応によるポリエステルポリオール、すなわち、架
橋性ビニルモノマーと共重合可能な不飽和要素〜炭素結
合を有するものも用いられる。
硬化性樹脂組成物中の各樹脂の使用割合は、(I)α。
β−エチレン型不飽和ポリエステルが組成物100重量
部に対して5〜85川量部であり、好ましくは65重歪
部以下である。これを越えると、光沢に優れた外観が得
難くなる。(II ) Mlm t!l:ビニルモノマ
ーは組成物100重量部に対して10〜50重量部であ
り、好ましくは25〜35重置部である。この理由は、
25重量部より少ないと樹脂組成物の粘度が高くなり過
ぎ、塗布あるいは注型等の作業性が悪くなり、終には不
可能となる。一般的には、非反応性の希釈剤、あるいは
有機溶剤等で樹脂組成物の低粘度化が図られるが、非反
応性の希釈剤を多用すると、耐溶剤性、耐薬品性が大巾
に低下し、又、希釈剤の硬化組成物表面へのブリードが
併なう。有機溶剤を多用すると、樹脂組成物の不揮発分
が下がり、その為に外観が肉やせすると共に作業環境上
も問題がある。又、35部1量部を越えると、硬化組成
物が過度にもろくなる欠点が出る。
(III)ポリイソシアネートは組成物100重量部に
対して2〜25重量部であり、好ましくは5〜15重量
部である。(■)トリアジン系ポリオールは組成物10
0重量部に対して2〜75i量部であり、好ましくは5
重量部以上である。この理由は、5重量部以下では光沢
に優れる外観が得難い。又、(I)α、β−エチレン型
不型用飽和ポリエステル(■)トリアジン系ポリオール
と(Ill )ポリイソシアネートの配合比は、(I)
α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルする水酸基
当量と、(■)トリアジン系ポリオールが有する水酸基
当量との和である水酸基当量と、(DI)ポリイソシア
ネートが有するイソシアネート当量との比が0.5〜2
、好ましくは0.7〜1.3である。
かくして得られる本発明の硬化性樹脂組成物は、常法に
従ってラジカル発生型のパーオキサイド、例えば、過酸
化ベンゾイル、メチルエチルケトンパーオキサイド、キ
ュメンハイドロパーオキサイドなどが使用でき、硬化促
進剤としては、例えば、コバルト、銅、マンガンなどの
金属石鹸、3級アミン類、β−ジケトン類などが使用で
きるが使用量、方法については特に制限はない。
又、本発明における硬化性樹脂組成物は、必要に応して
着色顔料、体質Ill料、セメント、増粘剤、レベリン
グ剤、消泡剤等を配合することが可能であり、更に有機
溶剤等で希釈することも可能である。
「発明の適用分野」 かくして得られた硬化性樹脂組成物は、常温硬化が可能
であり、塗料、注型品、ライニング、化粧板等に用いら
れる。
以下に実施例に用いる原料の合成例、比較例及び本発明
の実施例を示す。例中の部はすべて重量基準である。
合成例1 (α、β−エチレン型不飽和ポリエステルA
)撹拌棒、窒素吹き込み口、縮合水出口、温度計を取り
付けた四ツ目フラスコに、エチレングリコール273部
、無水マレイン酸196部、無水フタル酸296部仕込
み、常法によりエステル化反応を行い酸価15のα、β
−エチレン型不飽和ポリエステルを得、これをハイドロ
キノン042部を含むスチレン373部で希釈し、架橋
性ビニルモノマーで希釈されたα、β−エチレン型不飽
和ポリエステル八をへた。
合成例2(トリアジン系ポリオールA)撹拌棒、窒素吹
き込み口、メタノールを捕集する冷却器、温度針を取り
付けた四ツ目フラスコに、サイメル#300(三井東圧
@製)420部、トリメチロールプロパン361部、キ
シレン149部を仕込み、50℃まで加温後、攪拌を開
始する。その後1時間かけて120℃まで昇温し、その
後130℃までゆっくり昇温し、15時間程度脱メタノ
ール反応を行うとトリアジン系ポリオールと、メタノー
ル、キシレンを含む補集物が100部得られた。得られ
たトリアジン系ポリオールにキシレン17部、セロソル
ブアセテート150部を加えて、不揮発分70.0%、
25℃ガードナー粘度■−Wのトリアジン系ポリオール
へを得た。
合成例3(トリアジン系ポリオールB)合成例2と同様
の反応器に、サイメル9300 542部、プロピレン
グリコール268部を仕込み、50℃まで加温後、攪拌
を開始する。その111時間かけて110℃まで昇温す
る。その後、蟻酸(80%aq、 )を1.0部加えて
、130℃までゆっくり昇温し、15時間程度脱メタノ
ール反応を行うと、トリアジン系ポリオールとメタノー
ルを含む補集物が100部得られた。得られたトリアジ
ン系ポリオールにトルエン150部、酢酸エチル150
部を加えて、不揮発分69.8%、25℃ガードナー粘
度Hのトリアジン系ポリオールBを得た。
実施伊11 合成例1に示すα、β〜エチレン型不飽和ポリエステル
Aを84.4部、ポリイソシアネート樹脂であるバーノ
ックD−750(大日本インキ化学工業側製)を8.2
部、合成例2に示すトリアジン系ポリオールAを6.7
部に加えて、メチルエチルケトパーオキサイドを0.7
部常温で配合した。
塗料及び塗膜物性評価結果を別表1に示す。
比較例1 合成例1に示すα、β−エチレン型不飽和ポリエステル
Aを99.2部、メチルエチルケトオキシムを0.8部
を常温で配合した。塗料及び塗膜物性評価結果を別表1
に示す。
実施例2 α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433(大日本インキ化学工業
■製)’f−81.6部、架橋性ビニルモノマーである
スチレンを1.9部、ポリイソシアネート樹脂であるパ
ーノックD−750を8.0部、合成例2に示すトリア
ジン系ポリオールAを6.5部加えて、メチルエチルケ
トパーオキサイドを1.0部、3%ナフテン酸コバルト
を1.0部を常温で配合した。塗料及び塗膜物性評価結
果を別表1に示す。
実施例3 α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433を81.6部、架橋性ビ
ニルモノマーであるスチレンを1.9部、ポリイソシア
ネート樹脂であるバーノックD−750を8.0部、合
成例3に示すトリアジン系ポリオールBを6.5部に加
えて、メチルエチルケトパーオキサイドを1.0部、3
%ナフテン酸コバルトを1.0部を常温で配合した。塗
料及び塗膜物性評価結果を別表1に示す。
比較例2 α、β−エチレン型不飽和ポリエステルをスチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433を96.1部、M、 M
性ビニルモノマーであるスチレンを1.9部に加えて、
メチルエチルケトパーオキサイドを1.0部、3%ナフ
テン酸コバルトを1.0部を常温で配合した。塗料及び
塗膜物性評価結果を別表1に示す。
比較例3 α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433を81.6部、架橋性ビ
ニルモノマーであるスチレンを1.9部、ポリイソシア
ネート樹脂であるバーノックD−750を8.0部、ポ
リエステルポリオール バーノックD−220(大日本
インキ化学工業側製)を6,5部に加えて、メチルエチ
ルケトパーオキサイドを1.0部、3%ナフテン酸コバ
ルトを1.0部を常温で配合した。塗料及び塗膜物性評
価結果を別表1に示す。
比較例4 α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433を89.6部、架橋性と
ニルモノマーであるスチレンを1.9部、合成例3に示
すトリアジン系ポリオール[3を〔i、5部に加えて、
メチルエチルケトパーオキサイドを1.0部、3%ナフ
テン酸コバルトを1.0部を常温で配合した。塗料及び
塗膜物性評価結果を別表1に示す。
実施例4 α、β−エチレン型不型用飽和ポリエステルチレンモノ
マーで希釈したノンワックスタイプ不飽和ポリエステル
樹脂 ポリライトCN−433を40.8部、架橋性ビ
ニルモノマーであるスチレンを0.9部、ポリイソシア
ネート樹脂であるバーノックD−800(大日本インキ
化学工業■製)を24.0部、合成例3に示すトリアジ
ン系ポリオ−1しBを32.3部に加えて、メチルエチ
ルケトパーオキサイドを1.0部、3%ナフテン酸コバ
ルトを1,0部を常温で配合した。塗料及び塗膜物性評
価結果を別表1に示す。
/′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (I)α,β−エチレン型不飽和ポリエステル5〜85
    重量部、(II)架橋性ビニルモノマー10〜50重量部
    、(III)ポリイソシアネート2〜25重量部、(IV)
    (A)アルコキシメチル化トリアジン樹脂と(B)1分
    子当り少なくとも2個以上のヒドロキシル基を有する多
    価アルコールを反応させたトリアジン系ポリオール2〜
    75重量部よりなる硬化性樹脂組成物。
JP59126427A 1984-06-21 1984-06-21 硬化性樹脂組成物 Granted JPS617318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126427A JPS617318A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126427A JPS617318A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617318A true JPS617318A (ja) 1986-01-14
JPS6338046B2 JPS6338046B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=14934912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126427A Granted JPS617318A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868267A (en) * 1988-01-11 1989-09-19 Owens-Corning Fiberglas Corporation Aminated hydroxylated polyester polyol resin and molding compositions comprised thereof
JP2002194280A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ポリエステル塗料およびこれを用いた塗装方法
JP2003127269A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン系硬質被覆構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868267A (en) * 1988-01-11 1989-09-19 Owens-Corning Fiberglas Corporation Aminated hydroxylated polyester polyol resin and molding compositions comprised thereof
JP2002194280A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ポリエステル塗料およびこれを用いた塗装方法
JP2003127269A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン系硬質被覆構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338046B2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687569B2 (en) Radiation curable composition consisting of unsaturated amorphous polyesters and reactive dilutant agents
CA2755924C (en) Thermosetting compositions containing isocyanurate rings
US5118783A (en) Chain-stopped unsaturated polyester resins
CA2584182A1 (en) Radiation-curably modified unsaturated amorphous polyesters
JP3718295B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
AU2003256632B2 (en) Urethane acrylate gel coat resin and method of making
JPS617318A (ja) 硬化性樹脂組成物
EP0098655A1 (en) Coating powder
JP3145144B2 (ja) 型内被覆組成物
US6787581B2 (en) Radio hardenable powder paints
JPS6129614B2 (ja)
JP2562720B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02276878A (ja) 一液型ポリウレタン熱硬化性被覆用組成物
JPS6386715A (ja) 樹脂組成物およびそれを硬化してなる樹脂
CN1228792A (zh) 用于得到无光或缎光涂层的组合物及其用途和由此得到的涂层
JPH04161447A (ja) ポリエステル樹脂組成物、その製造方法及びそれを用いた塗料
KR0149695B1 (ko) 내후성이 우수한 변성 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이를 함유하는 도료조성물
JP4182458B2 (ja) ゲルコート用樹脂組成物を用いた成形品の製造方法
JP2004122667A (ja) 被覆構造体
JP2561843B2 (ja) 型内被覆用組成物
JPH11130854A (ja) ポリエステル樹脂および其の製造方法ならびに其れを含有する組成物
JPS588430B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JPH10120736A (ja) 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材
JP4861602B2 (ja) ゲルコート組成物
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法