JPS6173112A - テ−プ型光ユニツト - Google Patents

テ−プ型光ユニツト

Info

Publication number
JPS6173112A
JPS6173112A JP59195181A JP19518184A JPS6173112A JP S6173112 A JPS6173112 A JP S6173112A JP 59195181 A JP59195181 A JP 59195181A JP 19518184 A JP19518184 A JP 19518184A JP S6173112 A JPS6173112 A JP S6173112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
unit
elements
optical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195181A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takahashi
文雄 高橋
Satoshi Hatano
秦野 諭示
Kazuya Omae
大前 和哉
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59195181A priority Critical patent/JPS6173112A/ja
Publication of JPS6173112A publication Critical patent/JPS6173112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、紫外線硬化性樹脂からなる被覆層を有する光
ファイバ素線を複数本平面状に並行に並べた光ファイバ
望合体のまわりに、同しく紫外線硬化性樹脂からなる保
護層を前記光ファイバ集合体に一体的に設けてなるテー
プ型光ユニットに関するものである。
〔従来技術〕
将来の光ファイバ加入者線構築を目上して、今日、いろ
いろな光ファイバケーブルが試作され、種々の検討がな
されている。ところで、光ファイバ加入者線構築にあた
って、光ファイバケーブルに求められるものは、長期倍
型n性はいうまでもな(、それ以外に、同一外径のケー
ブル内により多くの光ファイバ素線を収納できること、
そして、より低価格で供給できること、の二つが挙げら
れる。これらの要求特性を満足さゼるべく、いくつかの
ケーブル、あるいは、該ケーブルに使用するユニットが
考案され、検討されてきた。その代表的なものとして、
例えば、第1図に示すテープ型光ユニット5がある。こ
れは、光ファイバlのまわりに紫外線硬化性樹脂からな
る被覆層2を設けた光ファイバ素線3を複数本平面状に
並行に並べ、光ファイバ集合体を形成し、該光ファイバ
集合体に一体的に紫外線硬化性樹脂からなる保護層4を
設けたものである。このようにしてなるテープ型光ユニ
ット5は、これを複数本積層してケーブル化すると、従
来の丸型光ファイバユニ7トを複数本集合したものより
同一外径のケーブル内により多くの光ファイバ素線3を
収納できるという特徴を有している。しかも、被覆N2
および保S1層4を共に硬化速度が速いという特徴を有
する紫外線硬化性樹脂で構成したことにより、製造線速
を上げることができ、もって、製造コストを下げること
ができる。ところが、このような優れた特徴を持ってい
るにもかかわらず、前記テープ型光ユニット5は、低温
に曝されたり、外部から外力を受けたりするとマイクロ
ヘンドを起こし易く、その結果、光ファイバ素線3の伝
送…失が増加するという欠点がある。この原因は、被覆
層2と保護層4とが接着しているために、低温下で、例
えば保7114が収縮すると、この収縮する保護層4に
光ファイバ素線3の被覆層2が引っ張られ、その結果、
テープ型光ユニ7トの長手方向に亘ってあちこちに歪が
生じ、光ファイバ素線3にマイクロヘンドを発生させる
。すなわち、前記保i1層4の収縮に伴う応力が緩和さ
れずに光ファイバ素線3と保2i層4との間に残留して
しまうからであると推定される。そこで、光ファイバ素
線3の被覆層2と保護層4との間の接着をなくし、両層
間に残留する応力を該両層間の滑りで緩和する努力がな
されてきた。ところが、このように、光ファイノ\素v
A3と保11114との間の接着を防止した構造のもの
にあっては、あたかも、複数本の光ファイノ<素線3が
テープ状の保1114で拘束されている状賠になり、従
って、あまりに保護層4が薄くなると、保31層4によ
る光ファイバ素線3の拘束力が不充分になり、小さな外
力、例えば、このテープ型光ユニット5をドラムに巻き
取る際のごり一段的な大きさの張力が加わっただけでも
、ドラムに巻き取ったテープ型光ユニット5を見ると、
保護層4が破れて各光ファイバ素線3がばらばらになる
ことがある。逆に、保護層4が厚(なると、前記の如く
、このテープ型光ユニット5が低温に曝された場合、保
護層4の収縮力が大きくなり、光ファイバ素線3にマイ
クロヘンドが発生し易(なる。
あるいはまた、前記収縮力により、第2図に示すクロ(
、光ファイバ素線3の配列がくずれ、その結果、このテ
ープ型光ユニット5の接続作業性が悪くなるという問題
もある。また当然のことながら、保:!F14が厚くな
ればテープ型光ユニット5の厚さも大となり、ケーブル
化した場合、該テープ型光ユニット5の収納率が低下す
るという問題もでてくる。
〔発明の目的〕
前記問題に迄み、本発明の目的は、低温に曝されても、
光ファイバ素綿に発生するマイクロへンドを最小限にお
さえ、しかも、ケーブルに通常加わる程度の外力が加わ
っても、配列くずれ等のない薄いテープ型光ユニットを
提供することにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく、本発明のテープ型光ユニットは
、紫外線硬化性樹脂からなる被覆層を有する光ファイバ
石綿を複数本平面状に並行に並べた光ファイバ集合体に
一体的に紫外線硬化性樹脂からなる保護層を設けてなる
テープ型光ユニットであって、前記被覆層と前記保=5
層とが接モしていないテープ型光ユニットにおいて、前
記光ファイバ素綿の外径をd、前記光ファイバ集合体を
形成する光ファイバ素線の本数をn、前記テープ型光ユ
ニットの厚さをT、幅をWとしたとき、1.1≦T/d
 ≦1.45.1.0 <W/nd≦1.08であるこ
とを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を図を参照して詳細に説明する。
本発明のテープ型光ユニット5は、第1図に示すように
、光ファイバlのまわりに紫外線硬化性樹脂からなる被
覆層2を有する光ファイバ素線3を複数本平面状に並行
に並べた光ファイバ集合体に、紫外線硬化性樹脂からな
る保護層4を前記vL覆層2に接着しない伏皿で一体的
に設けてなるテープ型光ユニット5において、前記光フ
ァイバ素線3の外径をd、前記光ファイバ集合体を形成
する光ファイバ素線3の本数をn、前記テープ型光ユニ
ット5の厚さをT、幅をWとしたとき、1.1 ≦T/
d≦1.45.1.0 < W/nd≦1.08である
ことを特徴とするものである。ここで、被覆層2として
紫外線硬化性樹脂からなる層が複数ある場合も含まれる
前記のようにテープ型光ユニット5の形状を規制すると
、低温での光ファイバ素線3の伝送損失増加量もごく僅
かで、かつ、保S1層4が破れたり、光ファイバ素線3
の配列がくずれたりするという問題がなくなる。ここで
、これら条件を決定した根拠を第3図および第4図にて
説明する。尚、これらの図で一方の縦軸に分離する張力
の逆数をとっているが、ここでいう分離する張力とは、
第1図に示すテープ型光ユニット5をドラムに巻き取る
際、このテープ型光ユニット5の各光ファイバ素線3が
巻き取り張力によりばらばらに分離するときの張力をい
う。それ故、その逆数をとった場合、値が大きい程小さ
い張力で各光ファイバ素線3がばらばらになることを意
味する。まず第3図から説明する。第3図では、横軸に
T/dを、縦軸に一40゛Cでの光ファイバ素綿3の伝
送IM失増加量(dB/km)および前述した分離する
張力の逆数(1/kg)をとっている、そして曲MAは
一40℃での光ファイバ素線3の伝送損失増加量の変化
を示し、曲線Bは分離する張力の逆数の変化を示してい
る。
この図かられかるように、−40’Cでの光ファイバ素
線3の伝送損失増加量の限界を0.2(d8/ k+a
)以下、分離する張力の逆数の限界を5(1/kg)以
下、つまり0.2kg以上というように、光ファイバ素
綿3およびテープ型光ユニット5としてごく一般的に要
求される条件を当てはめると、これら条件を満たす領域
は図の斜線部となる。つまり、1.1 ≦T/d≦1.
45であればよいことがわかる。さらに、第4図では、
横軸に−/ndを、縦軸に一40℃での光ファイバ素線
3の伝送損失増加量(dB/km)および前述した分離
する張力の逆数(1/ kg)をとっている、そして、
前記第3図同様に、曲線Aは一40℃での光ファイバ素
線3の伝送を置火増加量の変化を示し、曲線Bは分離す
る張力の逆数の変化を示している。この図かられかるよ
うに、−40℃での光ファイバ素線3の伝送損失増加量
の限界を0.2(ds/km)以下、分離する張力の逆
数の上限を5(1/に+r)以下、つまり0.2 kg
以上というように、前記第3図の場合と同しく、光ファ
イバ素線3およびテープ型光ユニット5としてごく一般
的に要求される条件を当てはめると、これら条件を満た
す領域は図の斜線部となる。つまり、1.0 < W/
nd≦1.08であればよいことがわかる。このように
、本発明の如く、被覆層2と保35層4とを接着しない
状態で設けてなるテープ型光ユニットにおいて、光ファ
イバ素線3の外径をd、前記光ファイバ集合体を形成す
る光ファイバ素VA3の本数をn、前記テープ型光ユニ
ット5の厚さをT、幅をWとしたとき、1.1  ≦T
/d  ≦1.45.1.0 <W/口d≦1.08と
しておくと、このテープ型光ユニット5が低温に曝され
ても、樹脂の収縮による応力の発生もごくわずかで、光
ファイバ素線3に発生するマイクロヘンドも該光ファイ
バ素線3の伝送損失増加量をせいぜい0.2(dB/ 
km)おしあげる程度ですむ。また、テープ型光ユニッ
ト5の各光ファイバ素線3が分^11する張力も0.2
kg以上となり、通常使用する範囲では光ファイバ素綿
3がばらばらになることばない、それ故、接続作業等で
問題になることもない、もちろん、テープ型光ユニット
5の厚さを前述の如く、低温特性と接続作業性の両面か
ら掻力押さえであるので、ケーブル化したときケーブル
外径を大きくする心配もない。
〔発明の効果〕
以上の如(、本発明によれば、低温に曝されても、光フ
ァイバ素線の伝送を置火増加量はごくわずかで、しかも
、通常使用される状態で加わる外力では各光ファイバ素
線がばらばらになることがなく、もって接続作業性のよ
い、かつ、薄いテープ型光ユニットを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるテープ型光ユニットの横断面図
、第2図は従来のテープ型光ユニットにおける配列くず
れの状態を示すテープ型光ユニットの横断面図、第3図
はT/dとテープ型光ユニットの低温下での伝送tH失
増加境および分離する張力の逆数との関係を示すグラフ
、第4図は−/ndとテープ型光ユニットの低温下での
伝送…失増加量および骨内11する張力の逆数との関係
を示すグラフである。 1−−一光ファイバ  2−m−被覆[13−光ファイ
バ素綿  4−−一保護層  5−テープ型光ユニット (&工η)L6ノ 第1図 第3図      第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紫外線硬化性樹脂からなる被覆層を有する光ファイバ素
    線を複数本平面状に並行に並べた光ファイバ集合体に一
    体的に紫外線硬化性樹脂からなる保護層を設けてなるテ
    ープ型光ユニットであって、前記被覆層と前記保護層と
    が接着していないテープ型光ユニットにおいて、前記光
    ファイバ素線の外径をd、前記光ファイバ集合体を形成
    する光ファイバ素線の本数をn、前記テープ型光ユニッ
    トの厚さをT、幅をWとしたとき、1.1≦T/d≦1
    .45、1.0<W/nd≦1.08であることを特徴
    とするテープ型光ユニット
JP59195181A 1984-09-18 1984-09-18 テ−プ型光ユニツト Pending JPS6173112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195181A JPS6173112A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 テ−プ型光ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195181A JPS6173112A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 テ−プ型光ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173112A true JPS6173112A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16336795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195181A Pending JPS6173112A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 テ−プ型光ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345518U (ja) * 1986-09-11 1988-03-28
JPH0247606A (ja) * 1988-06-30 1990-02-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 伝送媒体の接着アレイ
WO1999028777A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'un fil d'ame de fibre optique de type bande
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915907A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複心光フアイバ集束体の製造方法
JPS6163810A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd テ−プ状光フアイバ心線の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915907A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複心光フアイバ集束体の製造方法
JPS6163810A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd テ−プ状光フアイバ心線の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345518U (ja) * 1986-09-11 1988-03-28
JPH0247606A (ja) * 1988-06-30 1990-02-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 伝送媒体の接着アレイ
WO1999028777A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'un fil d'ame de fibre optique de type bande
US6471892B1 (en) 1997-12-04 2002-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing tape type optical fiber core wire
KR100578267B1 (ko) * 1997-12-04 2006-05-11 스미토모덴키고교가부시키가이샤 테이프형 광섬유 심선의 제조 방법
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743085A (en) Optical fiber cable having non-metallic sheath system
US6259844B1 (en) Strengthened fiber optic cable
US6480653B1 (en) Method of manufacturing optical fiber cable and resulting optical fiber cable
US4141623A (en) Optical fibre cable and a method of manufacture
US4775213A (en) Composite overhead stranded conductor having a filler between optical fibers and a protective tube
US4840453A (en) Composite overhead stranded conductor
US4783138A (en) Cable and method of manufacture
US4865415A (en) Composite fiber-optic overhead ground wire
JPH08106032A (ja) 光ファイバケーブル
JPS6173112A (ja) テ−プ型光ユニツト
JPS6343441Y2 (ja)
JPS6322285B2 (ja)
JPH0875959A (ja) ジェリー充填型光ファイバケーブル
EP0926524A1 (en) Optical-fiber cable and manufacturing method thereof
JP3239725B2 (ja) 光ファイバの単心/多心変換部の製造方法
JPS62194208A (ja) 耐熱耐低温光フアイバケ−ブルとその製造方法
JP3291080B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2670270B2 (ja) 光フアイバテープ心線
JP3398034B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2556655Y2 (ja) 光複合架空地線用光ファイバケーブル
JPH08122594A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JPS63146009A (ja) 多心一括集合芯線
JPS609761Y2 (ja) 光ケ−ブル
JP3079045B2 (ja) ケーブル接続箱構造
JPS6323690Y2 (ja)