JPS6172448A - スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ - Google Patents

スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ

Info

Publication number
JPS6172448A
JPS6172448A JP59194019A JP19401984A JPS6172448A JP S6172448 A JPS6172448 A JP S6172448A JP 59194019 A JP59194019 A JP 59194019A JP 19401984 A JP19401984 A JP 19401984A JP S6172448 A JPS6172448 A JP S6172448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
input
output terminal
input terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367380B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nitori
一彦 似鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59194019A priority Critical patent/JPS6172448A/ja
Publication of JPS6172448A publication Critical patent/JPS6172448A/ja
Publication of JPH0367380B2 publication Critical patent/JPH0367380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数のプロセッサを用いる並列処理システム
において、プロセッサ間、まだはプロセッサとメモリ・
モノエールなどのリソースとの間を互に接続するために
用いるスイッチング・ネットワークを構成するルータに
関する。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、例えばG、H,
Barnes and S@F、Lundstrorn
+@Desingn andValidation  
of  a Connection Network 
 for Mony−Processor  Syst
ems”+  IEEE Computer、Vol+
14゜A12. pp−31−41、Dec、1981
−の論文に記載されているように、スイッチング・ネッ
トワークとして、バス、クロスポイント・ネットワーク
、およびパニャン・ネットワークなどの多段ネットワー
クが用いられていた。このうち、ルータを用いて構成す
る多段ネットワークはN入力N出力のネットワークを構
成するのにNLogNのオーダのスイッチしか必要とせ
ず、かつ入力側から出力側に同時に複数のデータ転送径
路が形成しかし、これまでの多段ネットワークは、1つ
の入力端子から1つの出力端子に至る径路がただ1つで
あるため、1つのスイッチの故障によって接続できない
入力端子−出力端子の対が生じる、このため転送径路の
閉塞が生じゃすく、トラヒック特性が良くなtxX  
々どの欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、これらの欠点を除去するため、つ191つの
入力端子から1つの出力端子に至る径路が複数になるス
イッチング・ネットワークを構成するため、複数径路を
選択する機能を持った1種類のルータを基本構成要素と
して多段スイッチング・ネットワークを構成することを
可能にしたものである。
(作用) パケット入力および出力端子の間を結ぶ接続は、例えば
データ8本、境界タグ1本、制m線2本の11本からな
り、このうちのデータ8本、境界タグ1本、制御線1本
の合計10本は・やケソト入力端子から4人カスイッチ
パンクを経由してパケット出力端子へつながると共に、
制御部にもつながれる。また残りの制御線1本は・パケ
ット出力端子から制御線スイッチを経て・ぐり7ト入力
端子へつながれる。外部プログラム入力端子からは、多
段スイッチの段数コードおよび径路数コードが入カット
のうちの先頭の1語、っ″!シバヶット・ヘッダが制御
部に読み込まれ、解語され、宛先き・fケラト出力端子
か決定される。すると、制御部の出力線に選択信号が出
力され、この信号により4人カスイッチパンクおよび制
御線スイッチが切替えられ、IPチケット力端子からパ
ケット出力端子へ至る径路が形成される。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すブロック図であって、1
111・−・、114は/4′ケット入力端子、121
゜・・・、124はパケット出力端子、13.、・・・
、134は4人カスイッチパンク、14は制御線スイッ
チ、15は制御部、I6は外部グロダラム入力端子であ
る。
・やケラト入力および出力端子の間を結ぶ接続は、デー
タ8本(Do −D7 ) 、境界タグ1本(BT’ 
)、制御線2本(CoおよびCt)の11本からなシ、
このうちのデータ8本、境界タグ1本、制御線1本(C
の合計10本ば/llケラト力端子71.がら4スイツ
チパンク13kを経由してパケット出力端子12゜16
からは、多段スイッチの段数フードSおよび径路数コー
ドRが入力される。ここで、・5ケツト入力端子11.
からメノセーノリ4ケットが入力されると、メツセージ
・・セケットのうちの先頭の1語、つまシ・そケラト・
〈ラダが制御部I5に読み込まれ、解読され、宛先きパ
ケット出力端子12゜が決定される。すると、制御部の
出力線17wに選択信号(j)が出力され、この信号に
よシ4人カスインチパンク13におよび制御線スイッチ
14が切替えられ、Δケラト入力端子11  がらノソ
ケット出」 力端子12wへ至る径路が形成される。
第2図は、第1図における4人カスイッチパンク13、
の詳細ブロック図であり、211.・・・、21.oは
入力端子、221.・・・、221oは4人力セレクタ
、23B−+23roはANDダート、24(+−+ 
24ro は出力端子、25は制御部15の出力線17
.をっなぐ制御入力端子である。制御入力端子25のう
ち02本25.には4人力のうちの1つを選択する選択
コードが、残シの1本252には選択コードを有効にす
るイネーブル信号が送られてぐる。
・ぐケラト出力端子12.、・・・、124のうちの制
御線(C1)をつなぐ入力端子、3JI+・・・、33
4はパケット入力端子11.、・・・、114のうちの
制御線(cl)へつなぐ出力端子、341.・・・、3
44は2ラインー4ライ/デコーダ、35し・・・、3
6□、・・・ はANDゲート、37し・・・、374
はORダートである。
制御入力端子3ノ、から入力される制御信号の選択コー
ドが(j)を示踵 イネーブル信号がHになると、デコ
ーダ34.の1番目の出方がHになシ、入力端子32の
に番目32.から出力端子33 へ至る径路が開かれる
第4図は、第1図における制御部ノ5の詳細ブロック図
であり、4ノー、・・、414はノケット入力端子1ノ
ー、・・・、114につなぐ入力端子、421.・・・
、424は復号器、431.・・・、434は優先割込
み符号器(PIE)・441、・・、444は出力線ノ
ア4.・・、174をつなぐ出力端子、16は外部プロ
グラム入力端子である。復号器42.はメツセージ・/
4’ケットのヘッダを読み込み、解読する。このヘッダ
が表わす情報と外部グログラム入力端子16から入力さ
れる外部プロし、要求元へ確認信号(ACK )を返す
。要求元の複合器42 では、複数のACK信号のうち
の1つを選び、選ばれたACK信号を返送した符号器(
PIE)43、に対して接続信号(C0NN )を送る
。接続信号(C0NN )を受けた符号器CPIE)4
3には、接続すべき・(ケラト入力端子番号(コ)およ
びイネーブル信号を発生し、出力端子44.に送シ出す
第5図は、第4図における復号器42 の詳細プロ ロノク図であシ、45は8ピント・ラッチ、46はタイ
ミング信号発生器、47は有効ビット・セレクタ、48
は制御信号発生器、491.・・・、494は符号器(
PIF ) 4s、、−t s4へつなぐ出力線、51
71゜・・、503はアービタ、°51はリセント端子
、16゜は段数コード(S)入力端子、I62は径路選
択コード@)入力端子である。ここで、タイミング発生
器46は入力端子41.のうちの境界タグ(BT )と
制御線(Co)から信号を入力し、メツセーフ95ケン
トの始シとPニジを示すタイミング信号(BおよびE)
を発生し、8ピツト ラッチ45と制御信号発生器48
へ送る。ただし、タイミング信号発生−ヘッダと見なし
て、タイミング信号Bを発生し境界タグ(BT )がH
になったなら・セケットの最後尾であると見なしてタイ
ミング信号Eを発生し、再び初期状態に戻る。8ピツト
・ラッチ45には、このタイミング信号Bによってノソ
ケラト・ヘッダが入力される。有効ビット・セレクタ4
7は、入力端子161から入力されるSコードの値が0
.1゜2.3のとき、それぞれ、8ピント・ラッチ45
の出力の8ピツト(r6 +rl −rz +r’3 
+r4 +r5+j@+r7)のうちの、(rQ l 
r+ ) + (rz j r3 )+(rQ + r
s ) l (rQ 1 r))を選び、制御信号発生
器48へ送る。この選ばれたビットを有効ビットと呼び
、(b6.b+)と表わす。制御信号発生器48は、入
力端子162から入力されるRコードと有効ビット(b
o、b+)によって、接続すべきノぞケラト出力端子番
号を第1表のように定める。
第  1  表 ニー1 .口jここで、Xはビットの値には関係しないことを」 表わし、/は゛または”を表わす。接続すべき出力端子
に対応するすべての符号器(PIE)43kに対して接
続要求(REQ )を送シ、R=Oおよび2のときはア
ービタ50!の、R=1のときはす。
がOか1かによりアービタ502または503の出力を
待つ。アービタ50..502,503は、それぞれ、
符号器(PLE ) 4.?、、・・+ 4 J4 、
符号器(PIE )4Jl 、432.および符号器(
PIE) 433 、434の確認信号(ACK )を
入力し、それらの入力のうち最初にONになったものを
ただ1つ選択し、制御信号発生器48に送る。制御信号
発生器48は、アービタで選ばれたACK信号を送って
来た符号器(PIF ) 43.に対して接続信号(C
0NN )を送シ、ノ(ケラト入力端子11  から)
ぞケラト出力端子12k」 への径路の接続を完成させる。同時に接続要求信号(R
ED )をOFFにする。復号器42 のタイミング信
号発生器46は、入力データの境界タグBTを監視し、
BTがHになったらタイミング信号Eを発生し、制御信
号発生器48に送る。制御信号発生器では、接続信号(
C0NN )をOFFにして初期状3段構成で64X6
4.4段構成で256 X 256のネットワークが実
現できる。つぎに、コードRが1または2のルータを混
用すれば、2径路または4径路を持つネットワークが実
現できる。例えば、第6図は2段構成の8X8ネツトワ
ークであり、第1段のルータは外部プログラム・コード
6s=o。
R=1に、第2段のルータはS=1 、R=Oに設定す
る。すると、・ンケラトヘノダ(rQ+rl+・・・、
r7)のうち(rl、r2 +r3 )の3ピツトで表
わされる出力端子番号への径路が開かれる。この場合、
途中の径路数は2である。第7図は3段構成の16×1
6ネントワークであり、外部プログラム・コードは第1
段をR=2(Sは任意)、第2段をS=0 、R=O1
第3段をS=1 、R=Oとする。
宛先きアドレス(出力端子番号)は(rQ+rl+r2
 * r3 )の4ビツトで表わされる。途中の径路数
は4である。さらに大きい規模のネットワークも同様に
して実現できる。第2表には、本ルータを用いて実現で
きる多径路ネットーワークの諸元を十 71”+。
第2表 以上説明したように、第1の実施例では4人力4出力ル
ー夕に複数径路選択機能を持たせ、これを用いて複数径
路を持つ多段スイッチング・ネットワークを構成するこ
とを可能にしたので、1種頌のルータのみで、大規模で
信頼性が高く、トラヒック特性のよいスイッチング・坏
ノドワークが実現できる。このだめ、・・−ドウエアの
モノユラリティが高く、VLSI化に適し、小型化、経
済化が達成できる利点がある。
第1の実施例は、データ語長8ビツトの4人力・4出力
ルータを基本構成要素として最大256X256ネノト
ワークを構成したが、データ語長を長くシ、・Pケラト
 ・ヘッダのビット数を大キくスれば、イ・ノドワーク
の最大規模を拡張できる。まな汗、トワークを構成する
ことも可能になる。
(発明の効果) 本発明は多径路を持つ大規模な多段スイッチンワークの
一部の故障によってデータ転送が不能になることも少な
く、転送路が閉塞になる確率も下がるため、高信頼度で
大容量のスイッチング・ネットワークが実現でき1、高
い並列度の並列処理/ステムの接続ネットワークとして
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
における4人カスイッチパンク13w の詳細ブロック
図、第3図は第1図における制御線スイッチ14の回路
図、第4図は第1図における制御部15の詳細ブロック
図、第5図は第4図における復号器42.の詳細ブロッ
ク図、第6図は本発明のルータを用いた8×8ネツトワ
ークのブロック図、第7図は本発明のルータを用いた1
6×16ネントワークのブロック図である。 11、〜114・・りぞケラト入力端子、121〜12
.・iPケケラ出力端子、131−13<・・・4人カ
スイノチパンク、14・・制御線スイッチ、15・・・
制御部、J6 外部プログラム入力端子、17.〜17
4・・・334・・・出力端子、341〜344・・・
2ラインー4ラインデコーダ、35.、・・、361・
・・ANDダート、37□〜374・・ORゲート、4
1.〜414・・・入力端子、42.〜424・・・復
号器、431〜434・・・優先割込み符号器、441
〜444・−・出力端子、45・・・8ピント・ラッチ
、46・・・タイミング信号発生器、47・・・有効ビ
ット・セレクタ、48・・・制御信号発生器、491〜
494・符号器(PIE)  43. 、・・・、43
4へつなぐ出力線、501〜503・・・アービタ、5
1・・・リセント端子。 特許出廊人 工業技術院長 川 1)裕 部第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のパケット入力端子と複数のパケット出力端子を有
    し、パケット入力端子からパケット出力端子にメッセー
    ジパケットを転送するスイッチング・ネットワーク用ル
    ータにおいて、 任意のパケット入力端子から入力されるデータを任意の
    パケット出力端子へ導くスイッチと、各パケット入力端
    子に対応してあり、そこから入力されるデータを受信し
    、そのデータの中からパケット・ヘッダを検出し、その
    パケット・ヘッダの中から有効ビットを選択し、この有
    効ビットと外部プログラム・コードの値により定まる1
    つまたは複数の宛先きパケット出力端子に対応する優先
    割込み符号器に対して接続要求を発し、それら符号器か
    ら確認信号が返ってきたなら、そのうちの1つを選択し
    、選択された確認信号を送ってきた符号器に対して接続
    命令を発し、すべての接続要求をOFFにする復号器と
    、 各パケット出力端子に対応してあり、前記復号器のすべ
    てからの接続要求を受け、一時にはそれらのうちの多く
    とも1つのみを受付け、受付けた接続要求を発している
    復号器に対して確認信号を送り、かつ、これに対応して
    接続命令が送られてきたなら、対応するパケット出力端
    子へ接続されている前記スイッチに対して接続制御信号
    を送る符号器とから構成されることを特徴とするスイッ
    チング・ネットワーク用ルータ。
JP59194019A 1984-09-18 1984-09-18 スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ Granted JPS6172448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194019A JPS6172448A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194019A JPS6172448A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172448A true JPS6172448A (ja) 1986-04-14
JPH0367380B2 JPH0367380B2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=16317588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194019A Granted JPS6172448A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289342A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Fujitsu Ltd 自己ルーティング交換方式
JPH02161851A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fujitsu Ltd Atm交換機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463634A (en) * 1977-10-03 1979-05-22 Nec Corp Bus controller
JPS54126435A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Contention control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463634A (en) * 1977-10-03 1979-05-22 Nec Corp Bus controller
JPS54126435A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Contention control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289342A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Fujitsu Ltd 自己ルーティング交換方式
JPH02161851A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fujitsu Ltd Atm交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367380B2 (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018755B1 (en) Digital communication networks employing speed independent switches
JPH11243415A (ja) データエンコーディング方法、通信装置、メッセージ伝送方法、およびルーチングスイッチ
JPS63501672A (ja) 向上されたメッシュベ−ス交換網
JP2000513541A (ja) Atmネットワークにおけるマルチポイント・ツー・ポイント通信のための方法及び装置
CN113630347B (zh) 一种数据传输方法、系统、存储介质及设备
JPS6360579B2 (ja)
CN116506348A (zh) 通信网络系统、报文转发方法及报文转发装置
JPH06214965A (ja) ディジタル・コンピュータ
JPS6172448A (ja) スイツチング・ネツトワ−ク用ル−タ
JPS61219247A (ja) ローカルエリアネットワークのためのネットワークアクセス装置
JPH06500223A (ja) 通信網に計算機を接続するための装置ならびにこの装置内でのビットレート適応のための方法
JPH04273735A (ja) ローカルエリアネットワークブリッジ装置
JPS58150349A (ja) パケツト通信ネツトワ−ク
JPH05191411A (ja) パターン探索方法及び装置
US6993035B2 (en) System for routing data packets through a crossbar switch in expansion mode
JPS58166849A (ja) ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式
Feng et al. A microprocessor-controlled asynchronous circuit switching network
JPH0351340B2 (ja)
JP2671033B2 (ja) 自己ルーチングスイッチ網
JPS6074842A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0210934A (ja) ネットワークの制御方法
JPH09160893A (ja) 並列処理コンピュータシステムにおけるクロスバースイッチを利用したクラスタ連結構造
JPH0630000A (ja) 通信ラインの2重化制御方式
JP3677810B2 (ja) 配線切換装置
JP3071592B2 (ja) 交換機のlan収容方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term