JPS6170664A - Cadシステム - Google Patents

Cadシステム

Info

Publication number
JPS6170664A
JPS6170664A JP59191621A JP19162184A JPS6170664A JP S6170664 A JPS6170664 A JP S6170664A JP 59191621 A JP59191621 A JP 59191621A JP 19162184 A JP19162184 A JP 19162184A JP S6170664 A JPS6170664 A JP S6170664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
file
plotting
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191621A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Hozumi
穂積 謹市
Atsuyuki Suzuki
鈴木 敬幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59191621A priority Critical patent/JPS6170664A/ja
Publication of JPS6170664A publication Critical patent/JPS6170664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はCADシステムに係り、特に、設計手配等図面
の自動作図システムに於いて、設計手配処理性及びデー
タ入力の一元化を追求し、且つ、作図処理し次データを
容易に修正加工出来る7レキシビリテイのあるCADシ
ステムに関する。
〔発明の背景〕
従来のCADシステムは、設計手配等の図面を作成する
場合、CRT端末からライトペン、キーボード、メニュ
ーシート等により、下沓図面をライトペンでなぞる様に
して作図情報を入力している。つまり、ライトペンで作
図する位置、配置する位置を指示して情報の入力、修正
等を行なっている。従って、作図機能上、優れているも
のが多い。しかし、一方、製品の設計手配業務を人別す
ると、第1に、製品の構成部品の購入、製作1組立を指
示する手配、組立指示書作成、第二に、構成部品の接続
及び配置、実装図等完成図面とじて顧客に提出するドキ
ュメント作成等がある。これら一連の設計手配業務の効
率向上を図るべく総合的なシステムは構築されていなか
つ比。従来のCADシステムは完成図面として顧客に提
出するドキュメント作成上優れているが、購入製作組立
指示書作成等の手配自動化の面では別のシステムにより
処理する形態をとっていた。なお、図形処理1作図処理
システムは日立のシーケンスCADシステムGRADA
S  I/UAfiと、ゼロックスのJ−8TARCA
Dシステム等、多数、世の中に出まわっている。これら
のシステムを業務に適用する場合、アプリケーションと
して、夫々の利点を生かして利用するが、設計者のkn
owhowをソフトウェアで実現しなければあまりメリ
ットがない。
本発明は設計手配業務を行なう設計者の立場に立って総
合的に無駄のない自動化システムを構築1      
 するために考えつい次一つの解を提供するものでるる
。なお、一般的なCADシステムは文献「コンピュータ
・エイデツド・テクノロジ」 (共立出版株式会社)に
おいて論じられている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、個々の自動化装置の長所を有効に利用
活用すぺく、夫々の自動化装置を機能モジュールユニッ
トのようにみなして結合統合したCADシステムを提供
することにある。つまり、データ入力の容易さ、一元化
を図り、手配処理モジュールで部品等構成品の手配書作
成を自動化し、かつ、作図情報を図面として必要な情報
の大半を自動的に生成し、次に、作図処理モジュールで
、作図上の入力修正を極力少なくしたCADシステムを
提供することにおる。
〔発明の概要〕
本発明は、設計手配業務の上流兼務において、又は、初
期段階に行なう製品の構成部品購入、製作1組立指示業
務の手配処理モジュールを構築して、手配業務の効率向
上を計り、手配処理モジュールの出力のうち完成図面と
して利用する図面情報をプロッタ出力し、磁気ディスク
メモリに保存しておく。一方、完成図面作成段階におい
て、図象の修正震災等が生じ次場合、磁気ディスクメモ
リに保存しである図面情報をグラフィックディスプレイ
装置に完成図面と同じイメージで出力し、グラフィック
CAD自動化機能モジュール、つまり、作図処理モジュ
ールにより、高級かつ複雑なコンピュータ言語の知識が
なくても可能な図面修正機能により図面修正を行ない最
終図面を出力するようKしたものである。
手配自動化機能モジュール罠対する手配情報入力、修正
等はキャラクタディスプレイ装置より行なうものとする
。この様にデータの入力効率の高い装置を求めて使い分
けると同時に、情報処理において手配品処理の様に員数
集計処理は決められたアルゴリズムを基にバッチ処理し
、且つ登録されている作図マスタテーブルを基に完成図
面のプロッタ出力処理を行なう。従来のバッチ処理のC
ADシステムはこれですべてであったが、一般に完成図
面は作図マスタテーブルだけではカバー出来ず、必ず、
手書き修正を早うものであった。
また、作図イメージ、つまり図面様式において下Sきし
たラフな図面を自動的にトレースする自動化システムも
現存しないし、一方、現存の自動作図システムも図面単
位にグラフィックディスプレイ装置から入力、修正を行
ない、その処理結果の保存用作図情報処理ファイルは他
のシステムとは独立しているのが大半であった。
この様に夫々の独立なシステムにより構成されているな
め、一方では手書き修正を行うか、且つまた他方の自動
作図システムでは同じ様な図面作成データを入力してい
た。つまり、我々設計者にとっては、1タツチポンと処
理してほしいが、夫夫独立な自動化システムになってい
るため、夫々の自動化システムに対して同じ様なデータ
をそれらのシステムの操作法にもとすき入力修正を行な
ってい念。これでは、さつばり、効率もろがらず、自動
化システムに振#)まわされるだけであった。
〔発明の実施例〕
以下、従来例と対比して、本発明の一実施例を図面によ
り説明する。従来例は第2図に示すように、手配処理シ
ステム(a)と作図処理システム(b)は独立してい比
。従って、手配処理システム(a)と作図処理システム
Φ)の両方に必要なデータを夫々重複して入力しなけれ
ばならなかった。手配業務から開始する訳であるが、そ
の手配処理システム(a)の構成を説明する。設計手配
書(一般に)・−ドウエア手配仕様書)を基に、キャラ
クタディスプレイl、キーボード2のビデイオデータタ
ーミナルより手配データを入力し、入力データファイル
6に記録する。これらのデータ入力編集の操作性、容易
性を計るソフトウェアは汎用コンピュータシステムでサ
ポートしているが、画面編集ソフトウェアをユーザサイ
ドで作成し、匣い勝手をさらに向上させている。入力デ
ータファイル6に保存したデータを設計手配処理プログ
ラム9によシ処理加工する段階で手配品マスターファイ
ル7を参照して手配に必要な情報を付加する。これらの
結果を手配処理データファイル8に保存する。一方、設
計手配処理プログラム9と、手配書、完成図面等のプロ
ッタ出力12を出力するためのプロッタ出力処理プログ
ラム10によシ加エデータを規定の作図フォーマットに
従って出力する。一方、これら一連の処理に於いて発生
するエラーメツセージ(入力データの論理チェック等で
検出される入力データミス等を警報する)等ヲリス)1
3として出力する結果、リスティング処理プログラム1
1等により構成されている。データの入力は対話的に行
ない、一連のデータを入力した後、パッチ処理形態で手
配処理を実行し手配情報を出力しておシ、この方が効率
的でおる。一方、作図処理システムΦ)は、完成図書と
して客に提供する図面のトレーシングマシンである。一
般に、世の、中に出まわっているものは、この部類のも
のが大半である。完成図面の下書図をライトペン4、メ
ニューシート(ワークベンチ)(、一般に操作を簡単化
、単純化するために使用する)5を便い、グラフィック
ディスプレイ3に図面を表示し、その絵を確認しながら
作図していく。この一連の操作をコンピュータの複雑な
処理内容の知識がなくても行なえる様にした対話形作図
処理プログラム15によりサポートしている。また、作
図操作効率をめげるために利用頻度の高い図象、又は図
形マスターファイル14に保存しておき、作図処理プロ
グラム15によシ参照して、作図処理結果、図面一枚毎
に作図処理ファイル16に保存する。図面としてプロッ
タ出力処理プログラム17によシ、プロッタ出力121
が出力される。プロッタ出力処理は一般にバッチ処理形
態になっている。第2図で明らかな通シ二つの処理は独
立であるため、再三操り返すが、両方のシステムに、形
態は同一ではないが、データをインプットする必要があ
った。また、手配処理システムのプロツメ出力処理は標
準的なフォーマットでプロッタ出力しているため、その
出力を修正するには手書きで修正するか、前述した通シ
作図処理システムに於いて、入力しなおさなければなら
なかった。この様な作業を省略し自動化効率向上を図っ
たのが本発明の特徴である。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。図に
より明らかな通りプロッタ出力データをグラフィックデ
ィスプレイ表示データに変換する処理プログラム21を
設け、グラフィックディスプレイ3に表示すべく作図デ
ータ保存ファイル222を用意し、任意の時点で対話的
に作図修正を行なるようにした。この結果、自動的に、
必要な図面が編集され、ファイルに保存される。従来は
設計者が必要な図面を下書きし、且つ、トレースさせた
りしていたため、多大な設計時間を費いfしていた。且
つ、作図データが図面のイメージで保存されているので
修正も容易なものとなる。この様に、二つのシステムを
結合する場合、従来のプログラム財産を有効に利用する
方がシステム構築の上で有効である。もう少し詳しく説
明すると、プロッタ制御言語をグラフィックディスプレ
イ表示用制御言語に変換する事であり、且つ、グラフィ
ックディスプレイ側で作図情報修正加工が出来る。
第3図に示すように、手配処理モジュールでプロッタ出
力コマンドによシプロツタ用紙31上に作図していく。
夫々図面サイズ毎に図面A、B。
C〜図面Gとペンを移動させて作図している。これを図
面毎に分離し作図データ保存ファイル32ヘ保存する。
次に作図処理モジュールを起動し、修正加工すべき図面
人をグラフィックディスプレイ上にLOADし、修正加
工を加える。その後、作図処理結果ファイルへデータを
5AYEL終了。
正式な図面として客に提出する段階で、作図処理結果フ
ァイルよシブロット出力処理をバッチ処理で行なう。
次に、図面の分離方法について説明する。グロツタペン
の原点移動コマンドがあられれる毎に分割し図面名称を
付加する。次に原点移動コマンドがあられれるまでのプ
ロッタコマンドを順次記憶保存していく。図面Aから次
の図面Bを書き出す時は一般に原点移動コマンドによシ
原点移動しているため、図面人9図面Bと分離してデー
タが保存出来る。以下は第3図に示す。
第1図の実施例では、キャラクタディスプレイとグラフ
ィックディスプレイを別々に用いているが、説明の便宜
上従来システムに合せるためであり、グラフィックディ
スプレイのみでも可能である。ディスプレイを一個にす
るとコストは下9、また、作図データ保存ファイル22
を作図処理ファイル16の構成に合せると、作図データ
保存ファイル22を節約することも可能で、ディスプレ
イの場合と同様にコストは下る。しかし、ディスプレイ
の操作頻度が高い場合は、ディスプレイを複数台設置す
べきである。ディスプレイを複数台設置したり、夫々の
ファイルを共用利用可能にする等の7ステム全体の資源
管理運用保守は、汎用コンピュータシステムのオペレー
ティングシステムに準じる。また、手配処理モジュール
の作図処理機能は全ての図象をカバーしなくてもよくな
る。
何故なら、対話形作図モジュールで任意の図象を作図出
来る為であり作図処理操作も従来の方法と比較して短時
間ですむ様になシ、TOTALとして効率アップを計る
事が出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、設計手配業務の効率の向上、設計間接
費(人件費)の節約等事務効率向上に関して効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は設計自動化システムの本発明の一実施例のプロ
ッタ図、第2図は救計自動化システムの従来例プロッタ
図、第3図は本発明の特徴である結合部の概念図である
。 21・・・プロッタ出力グラフィックディスプレイ表示
制御データ変換プログラムモジュール、22・・・作図
データ保存ファイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、設計手配業務自動化システムのうち、キャラクタデ
    ィスプレイ、キーボード、入力データファイル、手配マ
    スターファイル、手配処理データファイルを設計手配処
    理モジュールにより処理し、プロッタ出力及びリステイ
    ング処理を行なう手配処理システムと、グラフィックデ
    ィスプレイ、ライトペン、メニューシートワークペンチ
    、作図マスターファイル、作図処理ファイルを対話形作
    図処理モジュールにより処理し、プロッタ出力を行なう
    作図処理システムとからなるものにおいて、前記手配処
    理システムのプロッタ出力データを前記グラフィックデ
    ィスプレイ表示に変換するための処理モジュールと、そ
    の処理結果を保存する作図データ保存ファイルとからな
    る事を特徴とするCADシステム。 2、 特許請求の範囲第1項において、キャラクタディ
    スプレイとグラフィックディスプレイを統合した事を特
    徴とするCADシステム。
JP59191621A 1984-09-14 1984-09-14 Cadシステム Pending JPS6170664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191621A JPS6170664A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 Cadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191621A JPS6170664A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 Cadシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170664A true JPS6170664A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16277681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191621A Pending JPS6170664A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 Cadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085242A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 手配情報作成用マスター生成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085242A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 手配情報作成用マスター生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161211A (en) Method and system of specification processing
CN105528418B (zh) 一种设计文档生成方法及装置
JPH0640302B2 (ja) 図式・ソ−スプログラム自動生成方法
CN113886362A (zh) 基于工作流引擎及低代码平台的数据存储系统及存储方法
CN110968294A (zh) 一种业务领域模型建立系统及方法
JP2010015458A (ja) プログラム修正支援システム、プログラム修正支援方法、およびプログラム修正支援プログラム
EP1494150A2 (en) Engineering drawing data extraction
CN109388812B (zh) 一种基于云计算的模块化自动出图方法及系统
CN113655996A (zh) 一种基于需求模型的企业级系统生成方法
JPS6170664A (ja) Cadシステム
JP2009193489A (ja) 作業手順書作成システム
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
EP0410062B1 (en) Dynamic selection of logical element data format
JPH04172529A (ja) データ中心型ソフトウエア部品によるプログラム自動生成方式
CN114699769A (zh) 游戏界面生成方法、装置、设备及存储介质
JPS62145424A (ja) プログラム管理方法
KR20220022287A (ko) 이미지 최적화 처리 기반의 단일 및 대량 제작이 가능한 상품페이지 통합 제작 시스템
CN117688074A (zh) 基于机器人自动化技术采集windows商超订单数据的方法
JP3021347U (ja) 制御系キャド装置
JPS63220367A (ja) 木構造チヤ−ト作成装置
CN112836282A (zh) 一种符合欧洲标准的工程结构设计解决方案
CN118095817A (zh) 一种基于云原生平台的智能在线操作引擎系统
JPH0281267A (ja) 画面作成方法
JP3305858B2 (ja) 自動図形作成装置および自動図形作成方法
JPH08221264A (ja) プログラム作成支援システム