JPS6170491A - 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法 - Google Patents

原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法

Info

Publication number
JPS6170491A
JPS6170491A JP59191623A JP19162384A JPS6170491A JP S6170491 A JPS6170491 A JP S6170491A JP 59191623 A JP59191623 A JP 59191623A JP 19162384 A JP19162384 A JP 19162384A JP S6170491 A JPS6170491 A JP S6170491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stub tube
pressure vessel
reactor pressure
crd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191623A
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 黒沢
英世 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59191623A priority Critical patent/JPS6170491A/ja
Publication of JPS6170491A publication Critical patent/JPS6170491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5光明の利用分野〕 本発明は、原子力発電プラントの供用期間中に原子炉圧
力容器(以下、几Pvという)内の制御棒駆動機構ハウ
ジング(以下、CRD)・ウジングという)の補修方法
に係シ、特に補修後の信頼性のよい取替えが比較的容易
に行えるCRDハウジングの補修方法に関する。
〔発明の背景〕
沸騰水型原子炉のR,PVのセットインクイブCRDハ
ウジングは82図に示すような構成とされている。既ち
インコネル材等により肉盛りIEの溶接が施され九RP
V1の下鏡IDに貫通孔1人及び貫通孔1人と同心の円
筒形溝IBが設けられると共に、この円筒形溝IBに埋
め込まれ孔1人と連通する円筒形のスタブチューブ2が
溶接部3を介しRPV下鏡肉盛部IEに固設されている
。このスタブチューブ2に几PVIの壁を貫通するCR
,Dハウジング4が溶接部5を介して溶着されている。
従来型の沸騰水型原子炉のセットインクイブCRDハウ
ジング4およびスタブチューブ2は5US304系の鋼
管を使用しており1、スタブチューブ2の溶接部3近傍
の熱影響部3Aおよびスタブチューブ2とC几Dハウジ
ング4の溶接部5近傍の熱影響部5人においては高残留
応力が発生し、結晶粒界に沿ってのクロム欠乏層が生成
するので応力腐食割れに対する感受性が生じる。
このためSU、!3304系鋼管のスタブチューブ2お
よびCRDハウジング4に万一応力腐食割れが発生した
場合のことを想定して、耐応力腐食割れ性の高い低炭素
量含有ステンレス鋼管に取替える方法をあらかじめ確立
しておく必要がある。
CRDハウジングの補修方法については、実開昭56−
89992号に記されておシその構造を第3図に示す。
第3図に示すように実開昭56−89992号に記載の
補修構造は、セットオンタイプCRDハウジングを対象
としたもので、RPVlの内面に新規のスタブチューブ
6を溶接部7を介して取付ける構造となっている。また
、セットオンタイプCR,Dハウジングを対象とした補
修方法には、特開昭57−8490号、特開昭57−1
2394号に記された工法がある。
ところで、セットインタイブCRDハウジングを対象と
した補修方法は、まだ確立されておらず、C几Dハウジ
ングおよびスタブチューブを新規のものと交換する恒久
対策補修工法を確立する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、セットインタイブのCRDハウジング
の補修が比較的容易に行え、しかも補修後のC几Dハウ
ジングの信頼性を向上できる恒久対策CRDハウジング
の補修方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、低膜の原子炉圧力容器のスタブチュ−ブとC
RDハウジングとを炉水からシールしたかんきょうの元
で原子炉圧力容器から切断除去し、その後に低炭素量含
有ステンレス製のスタブチューブ・C几Dハウジング一
体型の部材を原子炉圧力容器に固着して新規スタブチュ
ーブ・CRDハウジング一体化物を据付ける方法に特徴
を有する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図、第2図および第4図〜
第14図を参照して説明する。
第4図は、沸騰水型原子炉のRPVを示す。
apvxはapvm体1c、apv下鏡IDおよびRP
V上蓋(図示せず)から構成されている。
几PVIはスカート8によって原子炉格納容器のペデス
タル(図示せず)上に固設されている。またCR,Dハ
ウジング4は、スタブチューブ2を介して前記RPv下
鏡IDに固設されている。
第2図は、セットイン型のCRDハウジング4がスタブ
チューブ2を介してRPV下鏡IDに固設された状態の
断面図を示す。RPV下鏡IDの内面にはインコネルの
肉盛部IEが形成されておシ、貫通孔IAと同心の円筒
形溝IBがRPV下鏡IDに設けられ、この円筒形溝I
Bに埋め込まれ孔1人と連通ずる円筒形のスタブチュー
ブ2が溶接部3を介しRPV下鏡肉盛部IEに固設され
ている。前記CRDハウジング4は前記R,PV下鏡I
Dを貫通して前記スタブチューブ2に溶接5によって固
設されている。3Aは溶接3によって前記スタブチュー
ブ2に形成された鋭敏化領域で、5人は溶接5によって
前記C几Dハウジング4および前記スタブチューブ2に
形成ぜれた鋭敏化領域である。
第1図は、本発明の一実施例によるC几Dハウジング4
およびスタブチューブ2の補修後の形状を示す。第5図
は、本発明の一実施例によるCRDハウジング4および
スタブチューブ2の補修方法の概要を示す。第6図〜第
14図は本発明の一実施例によるCR,Dハウジング4
およびスタブチューブ2の補修方法の手順を示す。まず
第5図に示すように、補修対象となるCRDハウジング
4およびスタブチューブ2を原子炉圧力容器内の炉水か
ら遮断するために同筒状空間を形成すべく炉心支持板9
の?tiljtl棒貫通用の孔を通して几PVI上方よ
シ円筒状の水シール装置10をスタブチューブ2を囲う
ようにして設置する。次にポンプ等の装置によシ水シー
ル装#10内の水抜きを行う。
次に、第5図および第6図に示すようにCRDハウジン
グ4の下端からその内部に遠隔操作式加工機11を挿入
する。この遠隔操作式加工機11は加工機11のヘッド
部11Aを交換することによ、りCRDハウジング4の
切断、スタブチューブ2の切断および溶接肉盛座13の
開先加工が可能でおる。加工機11のヘッド部11Aの
円周方向の回転運動と半径方向の送り運動および加工機
軸方向の送り運動によ5C几Dハウジング4の切断等の
加工が行われる。遠隔操作式加工機11によシ、既設C
RDハウジング4をスタブチューブ2との溶接部5直下
で切断を行い、切断された既設CRDハウジング4をR
PV下方に引き抜く。次に、第7図および第8図に示す
ように、遠隔操作式加工機11により既設スタブチュー
ブ2の切断をスタブチューブ2とRPv下鏡肉盛溶接I
Eとの溶接部3下方で行い、さらに本加工機11を使用
し既設スタブチューブ2とBPv下鏡肉盛溶接IEとの
溶接部3の取外し加工を行う。加工終了後既設スタブチ
ューブ2の一部および既設スタブチューブ2付既設CR
Dハウジング4を水シール装置10内部を通して、ウィ
ンチ等を利用しながらRPVI上方へ引抜く。次に、第
9図に示すように、RPV下鏡IDの下方より自動溶接
機12を挿入し、既設溶接部3の外周部に肉感溶接13
を行う。次に、第10図に示すように、遠隔操作式の加
工機11によシ肉盛溶接部13の開先加工を行う。次に
、第11図に示すように、新規の低炭素量含有のステン
レス鋼(例えば5US316(LC)H,のスタブチュ
ーブ付下部CFLDハウジング14を水シール装置10
内部を通して、ウィンチ等を利用しながら几PVI上方
よ、9、RPV下鏡IDに設けられた円筒形溝部IBへ
の設置を行う。この際、新規のスタブチューブ付下部C
RDハウジング14上面が溶接部3または肉盛溶接部1
3に位置するようにあらかじめ、新規のスタプチェープ
付下部C几Dハウジング14の寸法調整ヲ行っておく。
新規スタブチューブ付下部C几Dハウジング14の設置
完了後、自動溶接機12によシ、溶接部3、肉盛溶接部
13と新規スタブチューブ付下部CRDハウジング14
の溶接15を行う。次に、第12図に示すように、遠隔
操作式の加工機によシ、溶接部15の開先加工を行う。
次に、第13図に示すように、新規の低炭素量含有のス
テンレス鋼(例えば、5US316 (LC))製のス
タブチューブ村上部C几Dハウジング16を水シール装
置10内部を通してウィンチ等でRPVI上方よシ、溶
接部15上に設置する。新規スタブチューブ村上部CA
Dハウジング16の設置完了後、自動溶接機12によ)
、新規スタブチューブ村上部CRDハウジング16と溶
接部15.13および3との溶接17を行う。次に、第
14図に示すように、遠隔操作式の加工機11により、
溶接部17の内面仕上げ加工を行う。以上のような手順
によシ、セットインタイブのCRDハクジングおよびス
タブチューブの補修作業を行うことができる。
・ 以上のように、本実施例によれば、セットインタイ
ブのCRDハウジングにおいて、CRDハウジングとス
タブチューブの溶接部近傍およびスタブチューブと下鏡
の溶接部近傍においてリークが発生した場合、CRDハ
ウジングおよびスタブチューブの取替え作業を、原子炉
圧力容器外から行える上にスタブチューブとCRDハウ
ジングを、一体にして取9扱うので比較的容易にでき作
業員の被曝も低減することもできる。
さらに、本実施例によれば、スタブチューブとCRDハ
ウジングとの溶接を省略して、溶接部を分散させること
なく一ケ所近傍に集約できるのでよシ一層作業が容易で
あるし、その集約溶接部は肉盛溶接部13を介しRPV
I側へ固着するのでじょうぶである。又補修時に使用す
るスタブチューブとCRDハウジングは一体化しである
ので作業が容易で且つ低炭素含有ステンレス鋼であるか
ら、恒久対策としては極めて信頼性が良い。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、スタブチューブとCRD
ハウジングを一体化して原子炉圧力容器に取り付けるの
で信頼性の高い状態に容易に交換することのできる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による補修後のCHDハウジ
ング部を示す断面図、第2図は、従来のC几Dハウジン
グの断面図、第3図は従来例であって、セットオンタイ
プCRDハウジングの補修形状を示す断面図、第4図は
、本発明の一実施例によるシール状態のRPV下鏡部分
を示す説明断面図、第6図〜第14図は、本発明の補修
方法の手順を順次水した断面図である。 1・・・原子炉圧力容器(RPV)、IA・・・貫通孔
、IB・・・円筒形溝、ID・・・R,PV下鏡、2・
・・スタブチューブ、3,5,13,15.17・・・
溶接部、10・・・水シール装置、14・・・新規スタ
ブチューブ付下部CR,Dハウジング、6・・・新規ス
タブチューブ村上部CR,Dハウジング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原子炉圧力容器に設けた円筒形溝付き貫通孔内にス
    タブチューブを入れて固定し、前記スタブチューブ内を
    貫通するようにハウジングを貫通孔内に通し、前記スタ
    ブチューブとハウジングとを固定した機器貫通部構造に
    おいて、水シール装置で前記スタブチューブの周囲を囲
    んでシールを行つた後に、水シール装置内の炉水を排水
    し、次に前記スタブチューブとハウジングとを原子炉圧
    力容器から取り去り、その後に、低炭素量含有ステンレ
    ス製のスタブチューブ・ハウジング一体形状のハウジン
    グを前記貫通孔に入れて原子炉圧力容器に対して固定し
    たことを特徴とした原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジ
    ングの補修方法。
JP59191623A 1984-09-14 1984-09-14 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法 Pending JPS6170491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191623A JPS6170491A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191623A JPS6170491A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170491A true JPS6170491A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16277717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191623A Pending JPS6170491A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104030A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱重工業株式会社 管台補修方法及び原子炉容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104030A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱重工業株式会社 管台補修方法及び原子炉容器
JP2014130108A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管台補修方法及び原子炉容器
US10020080B2 (en) 2012-12-28 2018-07-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Nuclear reactor nozzle repair method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011075453A (ja) 管台溶接方法、管台部補修方法および管台溶接構造
EP2917919B1 (en) Nuclear reactor bottom-mounted instrumentation nozzle repair method
JPS6318714B2 (ja)
JPS6170491A (ja) 原子炉圧力容器の機器貫通用ハウジングの補修方法
JPH02105097A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JPH0886896A (ja) 原子炉内シュラウドならびにその据付方法および交換方法
JP2530011B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法
JPH1039074A (ja) 原子炉圧力容器の底部ヘッド・ドーム・アセンブリ
JP2530010B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法
JPS6345593A (ja) 中性子束モニタハウジング
JP2519316B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
JP3774600B2 (ja) 中性子計測ハウジングの取替方法及びこれに用いる装置
JP3425217B2 (ja) 圧力容器貫通ハウジングの補修用シール装置
JP2896191B2 (ja) ジェットポンプの補修方法
JP2533622B2 (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
US6111928A (en) Top mount canopy seal clamp assembly
JPH08233972A (ja) 原子炉内部構造物の取替工法
JPH02102494A (ja) 原子炉圧力容器の補修方法
JPH0298695A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JPH02128195A (ja) 原子炉中性子束モニタハウジングの補修方法
JPH0298696A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JP3471295B2 (ja) 炉心スプレイスパージャの取替方法
JPS6159290A (ja) 高速増殖炉
JPS59192995A (ja) 原子炉圧力容器セ−フエンドの取替え方法とそのための装置
JPS6147588A (ja) 原子炉容器のハウジング部リ−ク対策補修装置