JPS6170011A - 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法 - Google Patents

耐炎性ポリエステル繊維とその製造法

Info

Publication number
JPS6170011A
JPS6170011A JP18713584A JP18713584A JPS6170011A JP S6170011 A JPS6170011 A JP S6170011A JP 18713584 A JP18713584 A JP 18713584A JP 18713584 A JP18713584 A JP 18713584A JP S6170011 A JPS6170011 A JP S6170011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
compound
boron
fiber
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18713584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kagawa
香川 欣史
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP18713584A priority Critical patent/JPS6170011A/ja
Publication of JPS6170011A publication Critical patent/JPS6170011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無機ホウ素化合物を含有する耐炎性に優れた
ポリエステル繊維とその製造法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 一般に、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トはその優れた機械的特性及び化学的特性のため、衣料
用、産業用等の繊維とし、て広く利用されている。
このポリエチレンテレフタレートは工業的にはテレフタ
ル酸又はジメチルテレフタレートとエチレングリコール
とから直接エステル化法又はエステル交換法によりビス
(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート(その低重合
体を含む)を得、これを触媒存在下に高温、高減圧下に
重縮合して高重合体とする方法により製造されている。
ところで、近年、火災予防の観点から合成繊維製品の耐
炎性への要請が強まっている。とりわけポリエチレンテ
レフタレートは、衣類やカーペット、カーテン、車両用
座席シート等に大量に使用されているので、対応策の確
立が急がれている。
従来、ポリエステル繊維に耐炎性を付与する方法として
は耐炎性付与物質を、■繊維の表面に化学的又は物理的
に付着させる方法、■ポリエステルの製造時又は紡糸時
に配合する方法、■ポリエステル製造時に添加し、ポリ
エステルと化学反応させる方法(例えば共重合させる方
法)等が知られている。
これらの方法の中では■、■の方法が効果の均一性、持
続性の点で優れ、また繊維の風合いを損ねる虞れが少な
い点で最も好ましい方法である。
耐炎性付与物質としては、種々の化合物が知られている
が、ホウ素化合物の例としては、フェニルホウ酸、トリ
フェニルボラゾール等の有機ホウ素化合物が知られてい
る(特公昭48−7846号、同48−7847号)。
しかし、このようなホウ素化合物は高価であるとともに
、これらを含有させたポリエステル繊維は、染色等の後
加工により耐炎性能が低下し、熔融落下性に劣るといっ
た欠点があった。
なお、特公昭36〜6190号公報には種々のホウ素化
合物を含有した抗ピリング性のポリエステル繊維につい
て記載されているが、極限粘度が高く、溶融落下性に劣
り、十分な耐炎性能は示さない。
(発明の目的) 本発明はかかる問題点を解決し、均一な、品質の優れた
耐炎性を有するポリエステル繊維とその製造法を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するもので、その要旨は次の
とおりである。
(1)ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とす
るポリエステルからなり、極限粘度が0.34〜0.5
0である繊維であって、下記式(1)で示される量の無
機ホウ素化合物を含有することを特徴とする耐炎性ポリ
エステル繊維。
0.5≦ B ≦ 30     (1)(ただし、B
はポリエステル繊維を構成する全酸成分モルに対するホ
ウ素グラム原子数の%を表す、) (2)ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とす
るポリエステルを製造するに際し、無機ホウ素化合物を
繊維中での含有量が上記式(1)の範囲となる量で添加
し、有機スズ化合物及び/又はチタン化合物を触媒とし
て重合した後、紡糸、延伸して極限粘度が0.34〜0
.50の繊維を得ることを特徴とする耐炎性ポリエステ
ル繊維の製造法。
なお、本発明においてポリエステル繊維の極限粘度はフ
ェノールと四塩化エタンとの等M量准合物を溶媒として
、温度20℃で測定した値である。
本発明は主としてポリエチレンテレフタレートを対象と
するが、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーのみ
ならず、これを主体とし、イソフタル酸、p−オキシ安
息香酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン
酸、トリメリット酸、プロピレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタツール、1.4−ブタンジオール
、ペンタエリスリトール等を共重合成分とするポリエス
テルにも通用することができる。
本発明においてに無機ホウ素化合物とはホウ素と酸素又
はこれらと水素とからなる化合物を意味し、具体的には
オルトホウ酸、酸化ホウ素(3酸化2ホウ素、2酸化2
ホウ素、3酸化4ホウ素、5酸化4ホウ素、1酸化ホウ
素等)及びメタホウ酸が好ましく用いられる。
本発明においてはホウ素化合物を前記式(1)で示され
る量含有させるとともに、繊維の掻附粘度を0.34〜
0.50とすることが必要である。
ホウ素化合物の含有量が0.5モル%に満たない場合あ
るいは、極限粘度が0.50を超える場合には、耐炎性
の付与効果が不充分であり、また30モル%を超える量
を含有するようにするとポリエステルの重合度が上昇し
にクク、延伸糸の引張強度が3.0g/デニール未滴の
低強度となり好ましくない。
ポリエステル繊維の極限粘度は0.34〜0.50の範
囲、とりわけ0.38〜0.47の比較的低重合度のも
のがドリップ性が高(好適である。
本発明のポリエステル繊維は、前記式(I)で示される
量となるようにホウ素化合物を重縮合反応終期までの任
意の時期に添加、好ましくは重縮合反応開始時に水又は
エチレングリコール溶液あるいはスラリーとして添加し
、触媒活性の大きい有機スズ化合物及び/又はチタン化
合物を用いて重縮合し、しかるのち常法に従い紡糸、延
伸して製造するのが特に好適である。なお、ホウ素化合
物の種類によっては半分近くが系外へ飛散するので、そ
れを考慮に入れて添加すべきである。
また、ホウ素化合物を含むポリエステルは熔融紡糸する
際に重合度の低下が大きい傾向があるので紡糸前のポリ
エステルの極限粘度は0.47〜0.59程度にしてお
く必要がある。
前記触媒の有機スズ化合物は2価又は4価の化合物が好
適に用いられ、具体例を示すとジエチルスズ、ジ−n−
ブチルスズ、ジメチルスズオキシド、ジ−n−ブチルス
ズオキシド、ジフェニルスズオキシド、ビス−トリーn
−ブチルスズオキシド、トリフェニルスズオキシド、ジ
ーn−プチルスズジメトキシド、トリーn−ブチルスズ
−1−ブトキシド、2−ジ−n−ブチルスズ−1,3−
ジオキソラン、ジ−n−ブチルスズジフェノキシド、ト
リメチルスズクロライド、ジ−n−ブチルスズジクロラ
イド、トリーn−ブチルスズクロライド、トリメチルス
ズナイトレート、ビス−トリメチルスズスルフェート、
トリエチルスズアセテート、ジ−n−ブチルスズアセテ
ート、トリーn−ブチルスズアセテート、ジ−n−ブチ
ルスズマレエート、トリエチルスズベンゾエート、ジ−
n−ブチルスズジラウレート、テトラ−n−ブチルスズ
、テトラフェニルスズ等があげられる。
また、チタン化合物としては、チタン酸、テトラメチル
チタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−ブ
チルチタネート、アセチルアセトンチタニル、アセチル
アセトンチタン−ジー1−プロポキシド等があげられる
なお、スズ化合物及びチタン化合物はエステル化反応と
重縮合反応の双方の触媒となるのでエステル化反応の工
程で添加してもよい。
スズ化合物の添加量はポリエステルを構成する酸成分1
モルあたり通常0.lX10噛〜10 X 10”モル
、好ましくは0.5 X 10”〜5 X 10”モル
、最適にはI X 10”〜3 XIO”モルが適当で
ある。またチタン化合物の添加量は同じ< 0.05 
X 10−”〜5×10−”モル、好ましくは0.I 
X 10”〜2 X 10”モル、最適には0.2X1
0”〜I X 10”モルが適当である。
色調改良のためJIるいはジエチレングリコール結合の
副生を抑制−るために添加する添加剤、すなわちグリコ
ール可溶性コバルト化合物及びアルカリ金属化合物は重
縮合反応初期までの任意の時期に添加できるが、重縮合
反応開始直前にエチレングリコール溶液として添加する
のがよい。
このほか本発明の効果を妨げない範囲でヒンダードフェ
ノール化合物のような安定剤、蛍光剤、染料のような色
調改良剤、二酸化チタンのような顔料などの添加物が共
存していてもさしつかえないが、二酸化チタンを添加す
る場合には、ホウ素化合物の添加前に添加する方が、二
酸化チタン粒子のポリエステル中での凝集を防止する点
で好適である。
(作用) 本発明のポリエステル繊維が良好な耐炎性を示す理由は
明らかでないが、接炎時にホウ素化合物がポリエステル
の熱分解を促進し、熔融落下を助長すると同時に、低融
点ホウ素化合物が燃焼表面をガラス状に被覆することに
よって、耐炎性効果が発現するのではないかと考えられ
る。
(実施例) 次に実施例をあげて本発明を記述するが、本発明はこれ
らによって限定されるものではない。
なお、実施例において耐炎性は次のようにして評価した
常法に従って紡糸、延伸して得た糸を筒編地にし、その
1gを長さ10.0cmに丸めて10.0+nm径の針
金コイル中に挿入し、45度の角度に保持して、下端か
らミクロバーナー(孔径0.64mm)で点火し、火源
を遠ざけて消火した場合は再び点火を繰り返し、全試料
が燃焼しつくすまでに要する点火回数を求め、5個の試
料についての点火回数(接炎回数と記す)で表した。(
消防法の規格は接炎回数最低3回以上である。) また、ポリエステル中のホウ素の含有量はクルクミンを
用いた吸光光度法により、定量した。
実施例1〜6及び比較例1〜3 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートの存在す
るエステル化反応槽に、テレフタル酸TPAとエチレン
グリコールEGとのスラリー(EG/TPAモル比1.
6)を連続的に供給し、250°C10,05kg/ 
ci Gで、滞留時間8時間で反応させて、反応率95
%のエステル化生成物を連続的に得このエステル化生成
物を重合槽に移し、270 ’Cに加熱し、第1表に示
したホウ素化合物を添加し、実施例1.2.3及び比較
例1.2.3では、ジメナルスズマレエートを触媒とし
て1.5 XIO””モル/酸成分モル、実施例4,5
.6ではアセチルアセトンチタニルを触媒として0.3
0X10””モル/酸成分モル添加し、280℃、0.
2m l(gで2時間重縮合した。得られたポリエステ
ルの特性値及び紡糸、延伸して得た糸の強度ならびに、
接炎回数を第1表に示す。
比較例2のものは紡糸時、撞き取りが困難で延伸時にも
単糸切れが多発した。
第1表 □す □□□□□−門 □ (添加量モル%は全酸成分モルに対するホウ素グラム原
子数の%を示す。)(比較例4) 実施例1において重合時間を2.5時間とし、極限粘度
を0154としたこと以外は実施例1と同じ条件で実施
した。延伸糸の強度は4.4g/d、ホウ素含有量は3
.0モル%であるが、接炎回数は2゜3、2.1.2回
と不良であった。・ (発明の効果) 以上のように、本発明によれば、無機ホウ素化合物を含
有する耐炎性に優れた、高品質のポリエステル繊維が提
供される。
また、本発明の方法によれば、有機スズ化合物及び/又
はチタン化合物を触媒とすることにより、無機ホウ素化
合物を含有する高重合度のポリエステルを石時間で製造
することが可能となり、耐炎性ポリエステル繊維を生産
性よく製造することが可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とす
    るポリエステルからなり、極限粘度が0.34〜0.5
    0である繊維であって、下記式(1)で示される量の無
    機ホウ素化合物を含有することを特徴とする耐炎性ポリ
    エステル繊維。 0.5≦B≦30( I ) (ただし、Bはポリエステル繊維を構成する全酸成分モ
    ルに対するホウ素グラム原子数の%を表す。) (2)ホウ素化合物がオルトホウ酸、酸化ホウ素及びメ
    タホウ酸から選ばれた化合物である特許請求の範囲第1
    項記載の繊維。 (3)極限粘度が0.38〜0.47である特許請求の
    範囲第1項記載の繊維。 (4)ポリエチレンテレフタレート又はこれを主体とす
    るポリエステルを製造するに際し、無機ホウ素化合物を
    繊維中での含有量が下記式 ( I )の範囲となる量で添加し、有機スズ化合物及び
    /又はチタン化合物を触媒として重合した後、紡糸、延
    伸して極限粘度が0.34〜0.50の繊維を得ること
    を特徴とする耐炎性ポリエステル繊維の製造法。 0.5≦B≦30( I ) (ただし、Bはポリエステル繊維を構成する全酸成分モ
    ルに対するホウ素グラム原子数の%を表す。)
JP18713584A 1984-09-07 1984-09-07 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法 Pending JPS6170011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713584A JPS6170011A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713584A JPS6170011A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170011A true JPS6170011A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16200734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18713584A Pending JPS6170011A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187061A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 電解質、電気化学デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187061A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 電解質、電気化学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151494A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US5145941A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US4940772A (en) Process for producing flame resistant polyester
JPS6170011A (ja) 耐炎性ポリエステル繊維とその製造法
JP3651242B2 (ja) 成形加工性に優れたポリエステルおよびその製造方法
JPS6118568B2 (ja)
JPS62172017A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
JPS626912A (ja) 耐炎性ポリエステル繊維構造物
JPS5836092B2 (ja) 艶消ポリエステル繊維及びその製造方法
US3705130A (en) Fiber forming polyester composition and fiber produced therefrom
JPH0635686B2 (ja) 耐炎性ポリエステル繊維構造物
JPH07258520A (ja) 耐光性難燃性ポリエステル組成物
JPH0326212B2 (ja)
JP2004232172A (ja) 難燃性ポリエステル繊維
KR800000093B1 (ko) 폴리에스터 섬유의 개질방법
JP2865910B2 (ja) 難燃性ポリエステル共重合体
US3395127A (en) Metal hexafluorosilicates as catalysts in the production of polyesters
JPH06329772A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS61106657A (ja) 耐炎性ポリエステル成形物の製造法
JPH045047B2 (ja)
JPH04337321A (ja) ポリエステルの製造法
JPS5948014B2 (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JPH01103623A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS601155A (ja) 芳香族ジカルボン酸グリコ−ルエステルの製造法