JPS6169902A - 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法 - Google Patents

鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6169902A
JPS6169902A JP19062484A JP19062484A JPS6169902A JP S6169902 A JPS6169902 A JP S6169902A JP 19062484 A JP19062484 A JP 19062484A JP 19062484 A JP19062484 A JP 19062484A JP S6169902 A JPS6169902 A JP S6169902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bronze
sintered
copper
powder
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19062484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068443B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Tanaka
義清 田中
Masaharu Tominaga
冨永 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP59190624A priority Critical patent/JPH068443B2/ja
Publication of JPS6169902A publication Critical patent/JPS6169902A/ja
Publication of JPH068443B2 publication Critical patent/JPH068443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉄系焼結合金を用いた軸受材料の製造方法に
関するものである。
従来の技術 従来のバックメタルを用いた軸受材料としては、銅系、
主に(:LL−10%Sルー、opb合金が用いられて
いた。この合金系の特徴は、Pb  にょ)潤滑性を確
保すると共に、Ctb−8n(青銅)で強度を確保して
いることである。
発明が解決しようとする問題点 上記cg−sル合金相では低速、高負荷といった厳しい
摺動条件に対してはまだ不十分である。
このような背景から鉄系の軸受材料が望まれている。し
かし鉄系ではバックメタルとの接合強度の問題、ま次焼
結温度が1000〜I+50’Cと高いことがら摺動用
に添加し九鉛の多量の飛散という問題があつ念。またこ
の鉄系も高面圧に対してはフェライト基地の純鉄粉では
塑性変形しやすく、摩耗及び摩擦係数が上昇するという
欠点があった。鉄基地の強度を向上させるには、浸炭、
焼入れ、封孔処理などが考えられるが、バックメタルを
用いた軸受材の場合にはバックメタルとの剥離及びバッ
クメタルの浸炭、焼入れなどによる変形があり十分な効
果が得られていない。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、鉄、青
銅、鉛、及び銅−シリコン化合物あるいは銅−燐化合物
等の銅系化合物の特定比率からなる混合粉末を用い、F
300〜900℃の比較的低い温度で焼結することによ
って、自己簡滑性に冨み1十分な接合強度を有する鉄系
焼結合金をバックメタルに接合することができ、低速度
、高荷重軸受として十分機能を発揮する軸受材料の製造
方法である。
すなわち、本発明は鉄(Pt)  を主成分とし、5〜
20X青@ (CtL−8FL )、2〜10%鉛(p
b)。
及ヒ(α5〜5%)銅−シリコン(Qrcs 3z )
 するいは(α5〜5%)銅−燐(CtL3 P)を含
有する混合粉末t−銅板上に散布後、′W銅の融点近傍
もしくは、それ以上の温度で一旦焼結し、次にこの焼結
体を所望の密度に圧縮し、再度青銅の融点以上の温度で
焼結することによってバックメタルと接合強度の高い焼
結材料の製造方法である。
上記鉄系焼結材料の添加元素の作用効果及び限定理由は
以下の通シである。
青銅はそn自身でも良好な摺動材料であるほか、鉄粉同
志の結合剤として働き、さらにバックメタルとの結合力
向上材料としても働く。十分な結合力を得るには青銅の
添加量は5 wl’%が必要であり、20Wt(X以下
では添加量に比較して強度向上が十分でなくなることか
ら、青銅の適正添加量としては5〜20 wt%とじた
鉛は摺動部品における潤滑剤として特に重要である。鉛
の存在は鉄粉とバックメタル(鋼板)との焼付き防止に
効果がある。2wt%未満では焼付き防止効果から十分
でなく、またlQw4%を越えると焼結層の強度劣化を
引き起こすことから適正添加量としては2〜lQwt%
とし比。
銅−シリコンあるいは銅−燐の銅系化合物は、硬質の金
属間化合物で、鉄粉及び青銅混合相中に位置し、摺動部
分に高面圧がかかった際にこれを受け、基地の摩耗を防
ぐ効果がある。その、効果がでるにはα5wt% 以上
必要であり、まfl−5,Q w t%を越えるとその
効果が添加量に比  ゞ較して出ない几め適正添加量と
してはα5〜S、Qwt% とし念。
実  施  例1 −100  メツシュの還元鉄粉(Pg ) 、−32
5メン”ユ(7)fm粉(C1t−8ル)、−325メ
ツシュの9霧鉛粉(Pb)、銅−燐(CtLip)を重
量比で、F#ニアQ%、Cu−8rc:15%、Pb:
10%、Cu3P:5%になるように秤棄してこれをV
型混合機で30分間攪拌混合して得られ友混合粉末を、
板厚5u1幅80羽、長さ+50Ulの冷間圧延鋼板上
に無雑作に散布した後、全体高さfeB amになるよ
うにならした。次にこれを850℃で1時間の間AXガ
ス中で加熱して一次焼結を行なった。
次に焼結層の圧下率が60%になるように圧延した後9
00℃で1時間RXガス中で焼結を行ない焼結材料を得
た。
実施例2 実施例1と同様の工程で重量比でFe:85%、CtL
−8rL:10%、Pb: 5%になるように秤゛金配
合し、焼結材料を製造した。
実 施 例3 実施例1と同様の工程でM量比で、Pt:go%、Ca
−5ル:10%、Pb: 10%になるように秤量配合
し、焼結材料を製造した。
実 施 例4 実施例1と同様の工程で重量比で、’Pgニア5%、C
u−9ル” l0X1pb: 10%、(Jp: 5%
になるように秤量配合し、焼結材料を製造した。
実施例5 実施例1と同様の工程で重量比で、F180%、CtL
−Sル:10%、Pb:5%、(::mx3番:5%に
なるように秤量配合し、焼結材料を製造した。
比較例 実施例と同様の工程で重量比でい:80XzSル:10
%、Pb:+0%になるように秤量混合し、焼結材料を
製造した。
上記各実施例1〜5と比較例とを摩擦試験にかけた結果
を図面に示す。
上記摩擦試験の結果、硬質の金属間化合物であるCu、
5c3iあるいはCtLsP  を添加した試料が良好
な耐摩耗性を示すことが確認できた。また焼結温度が青
銅の融点近傍もしくはそれ以上と低いことによシ焼結時
に鉛が飛散することがなかった。さらにこの各実施例に
おける軸受材料はバックメタルである鋼板と強固に接合
され、低速度、高面圧においても剥離しなかった。
発明の効果 本発明によれば、鉄系の焼結材料を用いた軸受材料であ
る罠もかかわらず、バックメタルである鋼板との接合強
度が強く、また従来例より優れた摩擦試験成績を得るこ
とができ、しかも添加した鉛が飛散することなく、かつ
均一に金属組織中に混在さn1低速度、高面圧用の軸受
材料として十分その機能を発揮することができる軸受材
料を得ることができ次。
【図面の簡単な説明】
図面は摩擦試験結果を示す線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄を主成分とし、青銅5〜20%、鉛2〜 10%、銅系化合物0.5〜5%を含有する混合粉末を
    、バックメタル上に散布後、青銅の融点近傍もしくはそ
    れ以上の温度で一旦焼結し、次にこの焼結体を所望の密
    度に圧縮し、再度青銅の融点以上の温度で焼結すること
    を特徴とする鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法
JP59190624A 1984-09-13 1984-09-13 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH068443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190624A JPH068443B2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190624A JPH068443B2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169902A true JPS6169902A (ja) 1986-04-10
JPH068443B2 JPH068443B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16261162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190624A Expired - Lifetime JPH068443B2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068443B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959274A (en) * 1988-09-14 1990-09-25 Daido Metal Company, Ltd. Multilayered iron-copper-lead alloy bearing material
KR100455261B1 (ko) * 2002-07-04 2004-11-06 삼성전기주식회사 소결 함유 베어링 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538930A (en) * 1978-09-07 1980-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered steel and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538930A (en) * 1978-09-07 1980-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered steel and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959274A (en) * 1988-09-14 1990-09-25 Daido Metal Company, Ltd. Multilayered iron-copper-lead alloy bearing material
KR100455261B1 (ko) * 2002-07-04 2004-11-06 삼성전기주식회사 소결 함유 베어링 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068443B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1434665B1 (en) Lead-free bearing
GB2386610A (en) A sliding bearing material
WO2007080824A1 (ja) 銅系焼結摺動部材
JPH04198440A (ja) 焼結銅合金層を有する摺動部材
JPH11293368A (ja) 銅系摺動合金
JPH07166278A (ja) 銅系摺動材とその製造方法
JPS6169902A (ja) 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法
EP0053301B1 (en) Method of producing aluminium base sintered body containing graphite
JP3413628B2 (ja) 黒鉛分散鉄系焼結材料を得るための鉄系粉末混合物
JP4109023B2 (ja) 鉄系焼結摺動部材の製造方法及び鉄系焼結摺動部材
JPH06322470A (ja) 粉末冶金用鋳鉄粉及び耐摩耗性鉄系焼結合金
JPH0441601A (ja) 複合粉末製造法
JPH06145845A (ja) 焼結摩擦材
JP3658465B2 (ja) 鉄系焼結摺動部材ならびにその製造方法
JPH0499836A (ja) 焼結銅系摺動材料
JP3336949B2 (ja) 鉄基焼結合金製シンクロナイザーリング
JPH116021A (ja) 銅系焼結摩擦材とその製法
JPH04191343A (ja) 自己潤滑摺動材料
JPS58113335A (ja) 自己潤滑性耐摩耗焼結銅合金およびその製造方法
JPH02274802A (ja) 接合焼結摩擦材
CN109128160B (zh) 一种高强度自润滑粉末冶金材料及其制备方法与应用
JPH0621282B2 (ja) 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法
JP3803947B2 (ja) 銅基焼結軸受材料およびその製造方法
JP3941923B2 (ja) 滑り軸受材料および軸受部品
JP3331963B2 (ja) 焼結バルブシートおよびその製造方法