JPS6169246A - 電話器 - Google Patents

電話器

Info

Publication number
JPS6169246A
JPS6169246A JP59192181A JP19218184A JPS6169246A JP S6169246 A JPS6169246 A JP S6169246A JP 59192181 A JP59192181 A JP 59192181A JP 19218184 A JP19218184 A JP 19218184A JP S6169246 A JPS6169246 A JP S6169246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
output
voice
input
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59192181A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Osumi
大隅 峰雄
Kojiro Miyako
都 幸次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBAKI CONTROL KK
Original Assignee
SHIBAKI CONTROL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBAKI CONTROL KK filed Critical SHIBAKI CONTROL KK
Priority to JP59192181A priority Critical patent/JPS6169246A/ja
Publication of JPS6169246A publication Critical patent/JPS6169246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) こノ発明は、マイクロコンピュータ(以下。
単にマイコンとする)を用いた音声認識手法によって、
音声によって通話処理を行ない得るようにした電話器に
関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 電話器による通話方法としては、従来話者が受話器を取
上げて保持し、また、送信時においては指でダイアルす
るか、あるいはブツシュホンのボタンを押す等の操作を
行なわなければなうなかった。しかし、盲人1手の不自
由な人など障害のある人にとってはこれらの作業が困難
であり、また通話中にメモをとる等の作業が難しい等の
欠点があった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
音声認識手法をとり入れたマイコンを用いることによっ
て、音声によって簡易に通話処理ができるようにした電
話器を提供することを目的としている。
(発明の概要) この発明は音声を介して通話を行ない得る電話器に関し
、音声を入力するためのマイクロホンと、このマイクロ
ホンから入力された音声を識別する音声認識と、話者に
必要な音声を出力するスピーカと、上記各JA置を制御
する制御装置とを設け、音声により送信、受信及び番号
記憶等に処理を行ない得るようにしたものである。
(発明の実施例) 第1図はこの発明の電話器の内部構成の一例、  を示
す図である。マイクロCPU(Central Pro
ce−ssing Unit)モジュールlはマイクロ
プロセッサ 、ROM(Read  0nly  Me
mor7)、  RAM(RandomAccess 
Msmor7) 、タイ1. l10(rnputlo
utput)ボート等で構成されるマイコン部であり、
アドレスバス2.データバス3及びコントロールバス4
を通じて各装置を以下の様な流れに沿って制御する。電
話器の前面等に取付けられている入力用マイクから音声
の入力があると、入力モジュール20において入力信号
はディジタル信号に変換され、ALU(^rithme
tic and Logic IJr+it)モジュー
ル5に送られる。 ALUモジュール51.、    
     は、ディジタル信号に変換された入力信号の
ビット圧縮処理を行ない、その結果をメモリモジュール
30に格納する。また、話者等に対する操作を案内する
音声出力の際には、メモリジュール30からのデータを
ALUモジュール5において出力用ディジタルデータに
変換し、このディジタルデータを出力モジュール40に
送る。
出力モジュール40ではALt+モジュール5から送ら
れてきたディジタル信号をアナログ信号に変換して増幅
し、出力用スピーカに音声として出力し、あるいは電話
回線にダイアル信号を出力する。
第2図は入力モジュール20の一構成例を示す図であり
、マイク21より入力される音声、電話のベル音等はロ
ー・パス−フィルタ(LPF) 22で低周波の雑音を
消去され、コンパレータ(CP)23及びAn変換器2
4に送られる。コンパレータ23では、入力信号レベル
が予め設定された一定レベルを越えると、マイクロCP
uモジュール1に割込許可信号11を送り、装置を稼動
状態にする。
マイクロCPuモジュール1のタイマよりタイミング回
路25に外部クロック信号!2が送られ、A口変換部2
4及びカウンタ26のタイミング−コントロールを行な
う、 AD変換部24はアナログの入力信号をディジタ
ル信号に変換し、一時記憶メモリ27に送って記憶する
。カウンタ26はマイクロCPuモジュールlよりカウ
ンタ開始時信号I3が送られて来ることにより、スイッ
チ28の接点をカウンタ26側に接続し、カウント動作
を開始する。そして、計数された出力は一時記憶メモリ
27のアドレス指定に用いられる。一時記憶メモリ27
の内容が満杯になると、カウンタ28はカウント・アッ
プ信号14をマイクロCPUモジュール■に送り、スイ
ッチ28の接点をアドレスバス2に接続し、一時記憶メ
モリ27の内容はデータバス3を通じAL■モジュール
5に送られる。
i3図はメモリモジュール30の一構成例を示すブロッ
ク図であり:入カバターンメモリ31にはALUモジュ
ール5でビット圧縮された結果が格納される。ここに、
この入カバターンメモリ31は登録用メモリ32及び宣
言パターンメモリ34と比較するためのRAMであり、
登録用メモリ32は名前及び電話番号等の登録用データ
を格納するためのバッテリ35によるバッテリ嗜バック
アップを備えたRAMである。また、標準パターンメモ
リ33はこの電話器が発する音声用データを格納してお
くためのROMであり、宣言パターンメモリ34は音声
入力のキーワードの音声パターンデータを格納しておく
ためのROMである。
一方、第4図は出力モジュール40の一構成例を示す図
である。Aポート41は一時記憶のためのレジスタで4
IIJliIi、され、メモリモジュール30からAL
Uモジュール5を介して送られて来た出力用ディジタル
信号の直列データを並列に変換してラッチし、マイクロ
CPuモジュールlから送られて来る外部クロックによ
り順次出力され、OA変換器42でアナログ信号に変換
されバッファ43に送られる。バッファ43からのデー
タは、スイッチ45を介して電話回線15に伝送された
り、スピーカ44から音声として出力されることになる
第5図(A)〜([l)は、この発明の動作例を示すフ
ロチャートである。
制御電源確立により第5図(A)に示すR9TOの動作
を開始する。同図(A)はR5TOの魔れ図であり1回
路系のリセットを自動的に行なうシステムイニシャライ
ジングSllを経てアイドリング状態S+2に入り、音
声入力があるまで待機する(ステップ513)。音声入
力があると、 lNTR(インタラブド)マスクを解除
し、(ステップ514)、同図(B)のフローであるR
ST(リスタート)7.5を起動する。第5図(B)及
び(C)は装置のソフトウェア暴走を防止するフローR
ST7.5及びRST[i、5を示す図である。フロー
1’lS〒7.5は、20−RSTOにより起動される
(ステップ515)と、I?ST7.5用のタイマを起
動する(ステップ521)、このタイマが一定時間τl
に達するとフローR578,5を起動しくステップ52
3)、またlNTRを起動する(ステップ524)、フ
ローRS↑6.5はフr      ローRST7.5
によりτ1間隔で送られるパルスにより起動されると、
フローRST8.5用のタイマを起動する(ステップ5
31)、この動作は一定時間で1毎に行なわれるが、ソ
フトウェアの暴走等の発生によりフローR9T7.5よ
りパルスが来なくなるとカウントを継続し、一定詩間で
2になってもフローRST7.5からのパルスが来なけ
れば(ステップ532)、装置を停止させる。また、制
御電源に異常が起さた場合(ステップ533)にも装置
を停止させる。さらに、第5図(D)はlNTRの動作
の流れを示+フロチャートである。フローR9T7.5
により起動されると入力モジュールを起動しくステップ
541)1人力されたデータを一時記憶メモリ27に格
納しくステップ542)データが満杯(FULL)にな
ると、データの変換を開始しくステラ7’544)、入
カバターンメモリ3!に格納しくステップ545)、分
岐フラグの認識及び宣言パターンメモリ34との比較を
行ない(ステー2ブ546)、該当するプロトコルが有
ればそれを実行する。該当するプロトコルが無い場合に
は、確認用の音声を出力し、(ステップ5413〜55
2) 。
フローRST?、5に戻る。
一方、第6図(A)〜(G)は装置の動作のプロトコル
を示す70チヤートであり、同図(A)は受信手続を示
すフロチャートであり、電話器のベルが鳴り(ステップ
5tof) 、使用者が「コール(call月と言う(
ステップ5102)と音声認識が行なわれ(ステップ5
to3) 、認識されると通話状態となる(ステップ5
104) 、通話状態になると装置は待機状態となり、
装置を介さずに通常の電話器として通話できるようにな
る。また、第6図(B)は送信手続を示すフロチャード
であり、使用者の「コール(call)Jという声を認
識すると(ステップ5ill、5112)、「どなたに
W話ですか?Jと出力しくステップ5113) 、入力
された人名を認識しくステップ5114.!1lil1
5)、登録されていれば人名の確認のため「ΔΔさんで
すね?」と出力しくステップS11?) 、使用者の答
を確認しくステップSt 18.5119)、「はい」
ならば登録用メモリ32より電話番号を検索し、出力モ
ジュールを介し電話回線に番号を流して′ll11話状
態に入り(ステップ5121)、「いいえ」ならばステ
ップ8113に戻り上記動作を繰返す。
また、送信しようとする相手が登録されていなければ、
r未登録です、」と出力して終了する(ステップ5I2
2) 、第6図(C)は通話状態の終ア手続を示すフロ
チャートであり、使用者の「終り」という声を認識する
と(ステップ5131,5132)通話状態を終了させ
る。また、同図(D)は登録用メモリ32に新たに人名
と電話番号を登録する手続を示すフロチャートである。
使用者の「登録」という声を認識すると(ステップ51
41.5142)、「登録する人名を言って下さい、J
と出力しくステップ5143) 、使用者の答を認識し
、登録用メモリ32に格納して分析し、(ステップ51
44.5145)、「OOさんですね?」と確認用の出
力を行ない(ステップ514B) 、使用者の答を認識
しくステップ5147.9148)、「いいえ」ならば
ステップ5143に戻り、「はい」ならば「電話番号を
言って下さい、」と出力する(ステップ515Q) 、
人名の番号と同様の動作を経て電話番号の確認が行なわ
れると、登録処理を行ない(ステップ5157)、「登
録しました。Jと出力して終了する(ステップ5158
) 。
第6図(E)はある人の電話番号が登録されているかど
うかの照会を行なう手続を示すフロチャートであり、使
用者のr見合」という声を認識すると(ステップ5I8
1.5182)、「だれですか?」と出力しくステップ
5183) 、答を認識し、登録用メモリ32に照会し
くステップ5184,5165)、登録されていれば電
話番号を出力しくステップ5I67)、登録されていな
ければ「未登録ですね。」 と出力して終了する(ステ
ップ5168)、第6図(F)は登録されている人の電
話番号の変更をする手続を示すフロチャートであり、使
用者の「変更」という声を認識すると(ステップS+7
1,5172)、同図(D)の登録と同様の処理を行な
い登録用メモリ32の内容を変更しくステップS+73
.S1?4)、「変更しました。」と出力して終了する
(ステップS+75) 、第6図−・        
(G)は登録されている人の人名及び電話番号を削除す
る手続を示すフロチャートであり、使用者の「削除」と
いう声を認識すると(ステップS+81,5182)、
「削除する人名を言って下さい。Jと出力しくステップ
9183) 、使用者の答ヲJ 11 シ(ステー/ 
7’ 5184.5185)、「Ooさんですね?」と
出力する(ステップ5186) 、使用者の答の認識を
行ない(ステップ5187,5188)、「いいえ」な
らばステップ3183に戻り、「はい」ならば登録用メ
モリ32からの削除を行ない(ステップ5190) 、
r削除しました。」と出力して(ステップ5Ii31)
終了する。
この発明の装置では上述のように人名を音声で入力する
ことによって自動的にダイアルでき、登録用メモリ32
に対し第6図(D)〜(G)に示すようなプロトコルに
より、人名と電話番号の登録、照会、変更及び削除がで
きる。また。
ダイアル等の操作の他に、受話器として外部スピーカと
マイクロホンを用いることによって、手を使うことなく
通話ができるようにすることもできる。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、ダイアル等の送信手続
及び通話時において、手を使うことなしに電話器を使う
ことができるため盲人9手の不自由な人など障害のある
人が簡易に電話器を使うことができ、更に一般の人にと
っても通話中にメモをとる等の作業ができ、人名と電話
番号を登録することによってダイアル操作が簡単になる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
81図はこの発明のハードウェア構成の一例を示す図、
第2図は入力モジュールの一構成例を示す図、第3図は
メモリモジュールの一構成例を示す図、第4図は出力モ
ジュールの一構成例を示す図、第5図(A)〜(D)は
こ゛の発明の動作例を示すフロチャート、第6図(A)
〜(G)は通話に関する各プロトコルを示す図であり、
同図(A)は受信手続、同図(B)は送信手続、同図(
C)は終了手続、同図(ロ)は登録手続、同図(E)は
照会手続、同図(F)は変更手続、同図(G)は削除手
続を示すフロチャートである。 1・・・マイクロCPUモジュール、2・・・アドレス
バス、3・・・データバス、4・・・コントロールバス
、5・・・ALtlモジュール、15・・・電話回線、
20・・・入力モジュール、21・・・入力マイク、2
5・・・タイミング回路、28・・・カウンタ、27・
・・一時記憶メモリ、1B・・・スイッチ、30・・・
メモリモジュール、31・・・入カバターンメモリ、3
2・・・登録用メモリ、33・・・標準パターンメモ1
ハ34・・・宣言パターンメモリ、35・・・バッテリ
、40・・・出力モジュール、43・・・バッファ、4
4・・・スピーカ、45・・・スイッチ。 出願人代理人   安 形 雄 三 第 l 図 第 2 副 第 4 図 早 5 図 (,4)          (B) 第 、5 図 (C) 第 5 図 CD> 蔓 6 副 (,4)      CB)(C) 第6図 (D)(E) 46 囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声を入力するためのマイクロホンと、このマイクロホ
    ンから入力された音声を識別する音声認識装置と、話者
    に必要な音声を出力するスピーカと、上記各装置を制御
    する制御装置とを具え、音声により送信、受信及び番号
    記憶等の処理を行ない得ることを特徴とす電話器。
JP59192181A 1984-09-13 1984-09-13 電話器 Pending JPS6169246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192181A JPS6169246A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 電話器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192181A JPS6169246A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 電話器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169246A true JPS6169246A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16287022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192181A Pending JPS6169246A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 電話器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135132A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd ハンズフリー電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135132A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd ハンズフリー電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63238752A (ja) 音声認識電話機
JPH01158864A (ja) 通信端末装置
JPH1117796A (ja) 音声認識電話装置
JPS6169246A (ja) 電話器
JP2738481B2 (ja) ナースコール装置
JPH03117997A (ja) ボタン電話交換装置
JPS585072A (ja) ボタン電話装置における一斉呼出方式
JPH11317810A (ja) 電話機
JP2000124991A (ja) モーニングコール機能付電話装置
JP2711106B2 (ja) 音声メッセージ蓄積装置
JPS6393251A (ja) 通信装置
JPS61245785A (ja) 音声認識により市外発信規制解除を行うボタン電話装置
JPS63232727A (ja) 電話装置
JPH02200046A (ja) 音声認識機能付電話装置
JPH10215308A (ja) 電話機及び電話システム
JPS59127472A (ja) フアクシミリ装置
JPH0197042A (ja) キーレステレフォン
JPH02312428A (ja) ハンズフリー電話機
JPS6364496A (ja) ボタン電話装置
JPS63155851A (ja) 電話機
JPH02216994A (ja) ボタン電話装置
JPH0487449A (ja) 電話番号案内自動発信接続装置
JPH05284208A (ja) 音声によるフック操作が可能な電話機
JPS63299637A (ja) 通信端末装置
JPS61214629A (ja) コ−ドレス電話の通話方式