JPS6168432A - 1,2,3‐トリクロルプロパンの製法 - Google Patents

1,2,3‐トリクロルプロパンの製法

Info

Publication number
JPS6168432A
JPS6168432A JP60194995A JP19499585A JPS6168432A JP S6168432 A JPS6168432 A JP S6168432A JP 60194995 A JP60194995 A JP 60194995A JP 19499585 A JP19499585 A JP 19499585A JP S6168432 A JPS6168432 A JP S6168432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carried out
amine
chloride
phosphines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194995A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーテル・ユルゲン・ミユーレル
ハインリツヒ・ウエーマイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS6168432A publication Critical patent/JPS6168432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/04Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化アリルと塩化ス/I/フリルとを触媒の
存在下で反応させることによって1.2.5−トリクロ
ルプロパンを製造する方法に関する。
塩化アリルを塩化スルフリルで塩素化して1.2.5−
 トリクロルプロパンにすることは、当該技術水準では
、触媒として有効な量の過酸化化合物の存在のもとてだ
けうまく行く(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエテイ(Am、 Boa ) 61 (193
9) 2145 ;米国特許第2,302.228号明
細書; Am、 5oc61(1939)5453)。
このラジカル塩素化は塩化アリルが四倍過剰であるKも
かかわらず余夛選択的には進まないので、例えば塩素化
生成物の全収率が80−の場合に、1,2.3−トリク
ロルプロパンはわずか67%得られるに過ぎない(米国
特許第2,502.228号明細書。
例4)、もつと高い収率は反応混合物を例えばact4
で少なくとも1:1の重量比で著しく希釈した後に初め
て得られ、その際同様に過酸化化合物の存在のもとてだ
け80ないし90%の収率で1.2.3− ) ジクロ
ルプロパンが得られる(ジャーナル・オプ・アメリカン
・ケミカル・ソサエティ(Am、 Boa ) 61 
(1939)3433)。
この方法は、選択率が低過ぎるためにまたは空時収量が
少な過ぎるために工業的に不十分である。
このことから、塩化アリルと塩化スルフリルとを、希釈
の必要なしにそして理論量を著しく越えて塩化アリルを
使用することなしに、高い選択率及び高い空時収量で反
応させることのできる方法を用意するという課題が生じ
た。
この課題は、特許請求の範囲に記載した事項によって解
決された。
驚くべきことに、反応を触媒として有効な量のアミンお
よび/またはホスフィン類もしくは酸化ホスフィン類の
存在下で行うと、不活性溶剤で希釈しなくてもそして著
しく過剰に塩化アリルを使用しなくても、塩化アリルと
塩化スルフリルとの反応で80ないし90%という予期
しない高収率で1.2.3− ) IJジクロルロパン
が得られるということが判明した。
この驚くべき反応は明らかに、前記のラジカルによる機
構でではなく、多分今までに知られていない次の全方程
式のイオンによる機構で進本発明では反応、塩化アリル
を、殊に液相で。
アミンおよび/またはホスフィン類もしくは酸化ホスフ
ィン類の存在下で約30℃ないし約70℃の温度範囲で
、 5o2az2を加えて塩素化するという方法で行わ
れる。
塩素化反応は発熱で大きな速度で進むので。
塩化アリルに、アミンまたはホスフィン類を加えて約3
0ないし40℃の出発温度に加熱した後に、塩化スルフ
リルを、和らげる程度に冷却しながら配量するというよ
うにして反応を行うのが、静かに反応させるために有効
である。その際1反応源度は反応混合物の沸点にまで達
することができ1反応源度を少し上げるために加圧のも
とで行うこともできる。反応熱の除去は、ジャケット冷
却でも蒸発−/環流−冷却でも行うことができる。反応
式に対応して塩化スルフリルから一般にガス状副生成物
のSO2が生じる;これは連続的に反応混合物から発生
して除去される。
反応には塩化スルフリルと塩化アリルとを理論量の割合
で使用することができる。しかし、EiO,O40が理
論量に足りないように選ぶのが好ましい;なぜなら、反
応しなかった塩化アリルは、反応しなかった塩化スルフ
リルよりもたやすく。
生じた生成物の混合物から分離することができるからで
ある。反応しなかった塩化アリルは。
分離した後に再び使用することができる。もちろん% 
ao、g、を理論量よシも過剰に使用しても反応に有害
でない。
反応は、不連続的に例えば攪拌かまでも、連続的に例え
ば管形反応器またはカスケードでも、行うことができる
。反応は液相で行うのが好ましい。
塩素化反応のための触媒としては、脂肪族、芳香族およ
び複素環状アミンまたは窒素塩基例えばジインプはビル
アミン、トリエチルアミン、ジフェニルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、ピロール、ピラゾール及びキノリン並び
に脂肪族または芳香族ホスフィン例えばトリブチルホス
フィンおよびトリフェニルホスフィンが適する。
全く同様にアミンおよび/またはホスフィン類の組合せ
が使用可能である。そのほかに、酸化ホスフィン類例え
ば酸化トリフェニルホスフィンも触媒として適する。
ピリジンおよび/またはトリブチルホスフィンを使用す
るのが特に好ましい。
一般に、1ないし10000 ppmのこれらの化合物
は1反応を希望通9に触媒するのに十分である。10な
いし11000pp使用するのが特に好ましい。
クロル炭化水素はいくらかアミンで安定化されるので、
場合によりこのようにして安定化された塩化アリ、sr
は、アミンまたはホスフィンの追加が必要になることな
く既に希望通りに反応しうる。
アミンまたはホスフィンを塩化アリルに添加するのをや
める場合1反応は約1 ppm ON−含量でもうまく
行くがその場合反応はもつとゆつく)進むほかに、望ま
しくない誘導期を示すことがあシ得る。それによって、
一様な調節された反応の経過が阻害されるので、少なく
とも10 ppmのアミンまたはホスフィンもしくは酸
化ホスフィンを添加して行うのが好ましい。
一般に反応は、しや光のもとて30℃ないし70℃で約
1.5 bar jでの常圧で、殊に常圧で最初の約4
2℃から約50℃にまで上がる反応混合物の沸騰温度で
行われる。
5o2c12の配量時間は一般に5ないし15分間であ
る:SO□の発生が終るまでの反応時間は一般に60な
いし120分間である。
1.2.3− )リクロルプロパンの単離のために粗生
成物は一場合によシ水洗及び乾燥の後に一通常の分留を
殊に減圧で受ける;というのは、生成物は熱の負荷でい
くらか分解しうるからである。
本発明による方法の1.2.5− トリクロルプロパン
の収率は一般に、反応した塩化アリルに対して80なh
l、90%であ)、不足量で使用した5o2oz2の反
応は完全である。1,2.3− ) リクロルプロパン
の収率は、温度の操作、塩化スルフリルの配量速度、反
応成分の化学量論による割合、触媒と反応時間との選択
によって多少変化する。副生成物として一般にスルホン
化生成物が生じる;該生成物は光の作用に乗じて生じる
。この望ましくない副生成物は、抽出法で水洗によって
たやすく分離することができる。
以下1例を挙げて本発明による方法を説明するが1選ん
だ個々のパラメーターをそれだけに制限されると解釈し
てはいけない。
例 磁気攪拌装置及び還流冷却器を備えた適度の温度にする
ことのできる二重ジャケット付容器に1モルの塩化アリ
ルを供給し、50℃のスタート温度にまたは反応温度に
加熱し、触媒を加えた後に0.8モルの塩化スルフリル
とじゃ光のもとで反応させる。反応器の温度をジャケッ
ト及び還流による冷却によって非常に一定に保つ。
塩化スルフリルをポンプで一様に約15分間で配量する
;その際、液面下へ5o2C12を臥させる。
反応で生じたガス状SO2は、少量のHO2を場合によ
シ含んでお9、冷却器を経て、必要な場合には圧力保持
弁を通って希薄な水酸化ナトリウム溶液を入れた受器の
中へ逃げる。反応が終った後に、即ちガスの発生が止ん
だときに、25℃に冷却させた反応混合物を水洗し、 
chat。
で乾燥させる。乾燥した生成物の混合物をガスクロマト
グラフィーで分析する。
この実験を行なった結果を表1に記載する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化アリルと塩化スルフリルとを反応させることに
    よって1,2,3−トリクロルプロパンを製造する方法
    において、反応を1ないし 10000ppmのアミンもしくは窒素塩基、ホスフィ
    ン類および/または酸化ホスフィン類の存在下で行うこ
    とを特徴とする方法。 2、反応を液相で行う、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、反応を30ないし70℃で行う、特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の方法。 4、反応を反応混合物の沸騰温度で行う、特許請求の範
    囲第1項から第3項までのいずれかに記載の方法。 5、塩化スルフリルを塩化アリルに対して理論量に足り
    ない量で使用する、特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれかに記載の方法。 6、しゃ光して反応を行う、特許請求の範囲第1項から
    第5項までのいずれかに記載の方法。 7、アミンとして脂肪族アミン、複素環状アミンまたは
    芳香族アミンまたは窒素塩基を使用する、特許請求の範
    囲第1項から第6項までのいずれかに記載の方法。 8、ホスフィン類として脂肪族もしくは芳香族ホスフィ
    ン類またはそれらの酸化物の形のそれらの誘導体を使用
    する、特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか
    に記載の方法。
JP60194995A 1984-09-06 1985-09-05 1,2,3‐トリクロルプロパンの製法 Pending JPS6168432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3432720.7 1984-09-06
DE19843432720 DE3432720A1 (de) 1984-09-06 1984-09-06 Verfahren zur herstellung von 1,2,3-trichlorpropan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168432A true JPS6168432A (ja) 1986-04-08

Family

ID=6244754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194995A Pending JPS6168432A (ja) 1984-09-06 1985-09-05 1,2,3‐トリクロルプロパンの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4714792A (ja)
EP (1) EP0173828B1 (ja)
JP (1) JPS6168432A (ja)
AT (1) ATE33820T1 (ja)
CA (1) CA1234394A (ja)
DE (2) DE3432720A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105646136A (zh) * 2008-10-13 2016-06-08 蓝立方知识产权公司 用于生产氯化和/或氟化丙烯的方法
BR112012007913A2 (pt) * 2009-10-09 2019-09-24 Dow Global Technologies Llc reator adiabático de fluxo pistonado, processo para produzir um prpeno clorado ou fluorado, processo para preparar um produto a jusante e processo para preparar 2,3,3,3-tetrafluoroprop-1-eno (hfo-123yf) ou 1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-eno (hfo-123ze)
EP2485997B1 (en) 2009-10-09 2015-09-09 Dow Global Technologies LLC Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes and higher alkenes
KR20120093857A (ko) * 2009-10-09 2012-08-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜의 제조 방법
US8558041B2 (en) * 2009-10-09 2013-10-15 Dow Global Technologies, Llc Isothermal multitube reactors and processes incorporating the same
CA2837292C (en) 2011-05-31 2020-01-28 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
US8907149B2 (en) 2011-05-31 2014-12-09 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
MX336250B (es) 2011-06-08 2016-01-13 Dow Agrosciences Llc Proceso para la produccion de propenos clorados y/o fluorados.
CN109438173A (zh) 2011-08-07 2019-03-08 蓝立方知识产权有限责任公司 生产氯化的丙烯的方法
US9475739B2 (en) 2011-08-07 2016-10-25 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2856271A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
IN2014CN04029A (ja) 2011-12-02 2015-10-23 Dow Global Technologies Llc
US9199899B2 (en) 2011-12-02 2015-12-01 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
JP6170068B2 (ja) 2011-12-13 2017-07-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
IN2014CN04418A (ja) 2011-12-22 2015-09-04 Dow Global Technologies Llc
US9512049B2 (en) 2011-12-23 2016-12-06 Dow Global Technologies Llc Process for the production of alkenes and/or aromatic compounds
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CN104755448A (zh) 2012-09-20 2015-07-01 陶氏环球技术有限公司 用于制造氯化丙烯的方法
CA2885329A1 (en) 2012-09-30 2014-03-04 Dow Global Technologies Llc Weir quench and processes incorporating the same
IN2015DN03949A (ja) 2012-10-26 2015-10-02 Dow Global Technologies Llc
CN104870411B (zh) 2012-12-18 2018-10-02 蓝立方知识产权有限责任公司 用于生产氯化丙烯的方法
EP2935166A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
CA2901450A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2903760C (en) 2013-03-09 2018-02-20 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
CN113511954B (zh) * 2021-09-14 2022-02-11 山东海利尔化工有限公司 一种1,2,3-三氯丙烷的连续流制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2302228A (en) * 1940-04-02 1942-11-17 Du Pont Method of chlorination with sulphuryl chloride and production of monochloro-trimethyl acetic acid
US2491834A (en) * 1946-08-08 1949-12-20 Du Pont Production of 1,4-dihalobutanes
GB1019150A (en) * 1963-07-19 1966-02-02 British Cellophane Ltd Improvements in or relating to the manufacture of 1,2,3,4-tetrachlorobutane
US3338982A (en) * 1965-02-16 1967-08-29 Monsanto Co Chlorination of olefins in the presence of amides
SU525654A1 (ru) * 1975-02-28 1976-08-25 Уфимский Нефтяной Институт Способ получени дихлорэтана
DE3415337A1 (de) * 1983-08-25 1985-03-14 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 3,3-dichlor-2-methyl-propen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1234394A (en) 1988-03-22
EP0173828A3 (en) 1986-12-30
EP0173828A2 (de) 1986-03-12
DE3432720A1 (de) 1986-03-06
US4714792A (en) 1987-12-22
ATE33820T1 (de) 1988-05-15
DE3562365D1 (en) 1988-06-01
EP0173828B1 (de) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168432A (ja) 1,2,3‐トリクロルプロパンの製法
US4716255A (en) Process for the production of 3,3-dichloro-2-methylpropene
KR0153446B1 (ko) 3,5,6-트리클로로피리딘-2-올의 개선된 제조방법
KR0174272B1 (ko) 3-메틸피라졸의 제조방법
CS235967B2 (en) Method of 1,1-dihalogen-1,2,2,2-tetrafluorethans production
EP0130333A1 (en) Process for oxidizing halopyridines to halopyridine-N-oxides
JP2832319B2 (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルの製造法
US4681945A (en) Preparation of symmetrical tetrachloropyridine from chlorinated β-(trichloromethyl) pyridines employing a catalyst
US4585871A (en) Process for oxidizing halopyridines to halopyridine-N-oxides
US3983161A (en) Oxidation of unsaturated amines
US4388251A (en) Method for preparing 2-chlorobenzoyl chloride
JPS59170066A (ja) 3,5,6−トリクロル−1h−ピリジン−2−オンの製法
US3153045A (en) Process for the simultaneous preparation of 2-bromopyridine and 2-chloropyridine
EP0300430B1 (en) Process for preparing 2,6-dichloropyridine
US4587367A (en) Process for the production of dichloroisobutenes
HU202203B (en) Improved process for producing 3,5-dichloro-2,4,6-trifluoropyridine
SU1122653A1 (ru) Способ получени 3-хлорпиридина
JPS6072835A (ja) 3,3−ジクロル−2−メチル−プロペンの製造方法
SU566818A1 (ru) Способ получени монохлорпроизводных дифенилового эфира
US4006195A (en) Process for the catalytic production of dichlorotoluenes
JPH0357890B2 (ja)
JPS6391336A (ja) ヨウ素化ビフエニルの製造方法
JPH0138787B2 (ja)
US2370577A (en) Process for the production of trichloro acids
JPH0541616B2 (ja)