JPS6168285A - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法

Info

Publication number
JPS6168285A
JPS6168285A JP18978784A JP18978784A JPS6168285A JP S6168285 A JPS6168285 A JP S6168285A JP 18978784 A JP18978784 A JP 18978784A JP 18978784 A JP18978784 A JP 18978784A JP S6168285 A JPS6168285 A JP S6168285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
master
support
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18978784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Igarashi
明 五十嵐
Yoichi Taguchi
陽一 田口
Kazuo Watanabe
一雄 渡辺
Yujiro Kaneko
金子 雄次郎
Kenji Watanabe
渡辺 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18978784A priority Critical patent/JPS6168285A/ja
Publication of JPS6168285A publication Critical patent/JPS6168285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/42Printing without contact between forme and surface to be printed, e.g. by using electrostatic fields

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷方法に関する。特に本発明は、印刷インキ
を用いず容易に乾式で行うことができる印刷方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、一般に印刷方法としては、凸版印刷、凹版印刷、
平版印刷等の印刷インキを用いる印刷゛方法や、電子写
真方式による乾式複写方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、印刷インキを用いる印刷方法においては
印刷装置のメンテナンス等に多大の労力を要し、ま九乾
式複写方式においては、例えばゼログラフィーのように
装置内に感光性ドラム(セレンドラム)を有し、一枚複
写を行うごとに感光性ドラム上に歪型、画像露光して静
電潜像を形成させねばならず、複写速度、装置コスト等
の点で難があった。
従って、本発明の目的は前記の如き従来技術の欠点を伴
なわず、簡易に多数枚の複写を得ることができる印刷方
法(又は複写方法)を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、種々検討を重ねた結果、以下に述べるよ
うに、磁性体を主成分とする画像が形成された原版を用
い、磁気的にこれにトナーを付差させ、これを普通紙等
の支持体に転写することに、よシ上記目的を達成するこ
とを見出し、本発明を達した。
すなわち、本発明は、(a)非磁性支持体上に磁性体を
主成分とする画像を形成した原版(マスター)を作成す
る工程と、(b)該原版に形成された画像を磁界中で磁
化し、得られた磁性画像を磁性体を含有するトナーで現
像し1次いで、得られたトナー儂を第2の支持体に転写
する工程からなり工程(b)をく9返し行うことを特徴
とする印刷方法でるる。
〔作用及び実施例〕
次に、添付図面を参照しつつ本発明の実施例を作用と共
に説明する。
第1図は本発明の印刷方法の一実施態様を示す概略図、
第2図は本発明に用いられる原版の作成の一実施態様を
示す概略断面図でおる。
本発明で用いられる磁性体を主取分とする画像を有する
原版は、例えば第2図に示すようにして作ることができ
る。
第2図は、本発明の印刷方法に用いる原版の作成方法を
示す。1は非磁性体の支持体で、具体的には紙、プラス
チフスフィルム、アルミニウム、布等、もしくは、これ
らを複合した材料が用いられる。(b)はインクシート
で、上記の同様の支持体3の一方の面に磁性体インク層
4を設けたものでろる。場合によっては、磁性体インク
が支持体中に含浸されていても良い。磁性体インク層に
用いられる磁性体は、磁化したときの残留磁束密度およ
び保持力のいずれもが大きいことが好ましく、残留磁束
密度と保持力の積が104 wb −kT/W?、さら
に好ましくは1 (15wb −)、T/n1以上でろ
る。
具体的には、酸化鉄(Fe3O4* r−Fe203等
)、 フェライト(BaFe12019)、二酸化クロ
ム、酸化鉄/ニッケル合金、酸化鉄/コノマルト合金等
がめげられる。これらの磁性体を%メールミル、サンド
ミル等で分散した後、ワックス類、鉱物油、疎水性ポリ
マー等と混練し、支持体上に塗布または含浸させること
によC(b)のインクシートが得られる。
非磁性体の支持体1と、インクシー) (b)を、イン
ク面を介して重ね合わせ、画像に対応した熱もしくは印
字ピン5等により圧力を加えることにょリインク層を非
磁性体の支持体に磁性体画像2として転写させ原版(a
)を得る。
第1図は、この原版を用い印刷を行う装置の一例を示す
。原版をドラム21上に巻きつけセットする。Pラム2
1は反時計方向に回転し、各々の工程の操作を受ける。
ドラムに巻きつけられ友原版は、磁化器22によシ磁化
される。磁化は一般に交流で行い、その周波数は、ドラ
ム上の磁性体/ぐターンが120ないし400サイクル
/偲、さらに好ましくは、150ないし250サイクル
/cmのくり返し周期となるように選ばれる。、またこ
のときの磁界の強さはI X 104 AT/?F!以
上、好ましくは、5 X 104AT/?F1以上でめ
る。
これにより原版上の磁性体像は磁化される。ドラムはさ
らにトナー現像器23上を回転し、磁性体像上にトナー
24がまぶされる。トナー粒子は、カーゼンブラック等
の顔料と磁性粒子及び適当なバインダー等を混練し、ス
プレー乾燥等によシ粒子化したものでめる。粒子径は5
ミクロンないし60ミクロン、好着しくは10ミクロン
ないし2゜ミクロ/でろる。ま次、必要によっては、ト
ナーを溶媒中に微分散し次現像液により現像するととも
可能でるる。トナーに用いられる磁性粒子をして鉱、高
い透磁率を有し、かつ残留磁気の少いものが用いられる
。具体的には透磁率として1O−4H/m以上かつ残留
磁束密度が0.5 Wb/m2以下のものが好ましく、
さらに好ましくは、透磁率1O−3)I/m以上残留磁
束密度が0.1Wb/m’以下でろる。
具体的物質としては、鉄、フエライ)((Zn。
Mn ) Fe2O4)、パーマロイなどがめげられる
現像された原版は、目的の支持体(コピーシート)25
と重ね合わせ、コピーシート側にトナーを転写させる。
最も安易な方法は、ドラム2との間に原版及びコピーシ
ートをはさみ圧力転写を行わせるよう、転写ロール26
を設けることである。
この場合、トナーをマイクロカプセル化等により感圧性
としておき、低い圧力で転写せしめることもできる。
また26の位置に磁石を配し、磁力により;ビーシート
側に転写させても良く、嘔らには26の位置にコロナト
ロンを配し、静電的にトナーを原版よりコピーシート側
に転写させることも可能である。
トナーの転写が終了したコピーシートは、原版ドラムか
らはく離され、圧力、熱等により定着される。マイクロ
カプセルトナーを用いたような場合、この定着工程を省
くこともできる。
コピーシートのはく離が終った原版は、クリーニングブ
ラシ27により清掃され、再び磁化器22により磁化さ
れる。
以上のくり返しにより、一つの原版により多数枚の印刷
を行う。
〔発明の効果〕
本発明の印刷方式によれば、(1)原版の作成が極めて
容易である。また、(2)従来のマグネトグラフィー、
即ち磁気印刷方式においては、磁性体支持体上に磁気ヘ
ッドを用い信号を記録するか、全面磁化した後画像に対
応した熱を加え消磁して磁気像を形成していたため、十
分なS/N比が得られ・書−”− なかったのに対し、本発明の原版は、磁性体及び非磁性
体からなる画像であるため、極めて大きいS/N比が得
られ、高画質の印刷が可能である。
さらには、(3)乾式現像とすることにより全てが乾式
のシステムとなシ、メンテナンスが容易である。
(4)ゼログラフィーのような露光工程が不要のため、
高速印刷が可能であり、(5)装置のコストを低くでき
るという多くの利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷方法の一実施態様を示す概略図、
第2図は本発明で用いる原版の作成方法の一例を示す概
略断面図である。 1・・・非磁性体からなる原版用支持体2・・・転写さ
れた磁性体像 3・・・インクシート支持体 4・・・磁性体インク層  5・・・印字ピン21・・
・ドラム     22・・・磁化器23・・・現像器
     24・・・トナー25・・・コピーシート 
 26・・・lEx写トf−第  1f!i 第  2  図 町゛7 ’        ”  ’  −−x\\\7−  
 −12乙乙ム◇会

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)非磁性支持体上に磁性体を主成分とする画
    像を形成した原版(マスター)を作成する工程と (b)該原版に形成された画像を磁界中で磁化し、得ら
    れた磁性画像を磁性体を含有するトナーで現像し、次い
    で、得られたトナー像を第2の支持体に転写する工程か
    らなり、工程(b)をくり返し行うことを特徴とする印
    刷方法。
JP18978784A 1984-09-12 1984-09-12 印刷方法 Pending JPS6168285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978784A JPS6168285A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978784A JPS6168285A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168285A true JPS6168285A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16247196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18978784A Pending JPS6168285A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526683A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 基材に塗布されたコーティング組成物に模様を磁気的に転写するための装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526683A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 基材に塗布されたコーティング組成物に模様を磁気的に転写するための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3804511A (en) Method and apparatus utilizing magnetic storage for transferring graphical information
JPH04118678A (ja) 現像方法
JPS6314351B2 (ja)
JPH05504422A (ja) 移動画像形成システム
JPS6168285A (ja) 印刷方法
CA1071691A (en) Development of graphic images to yield magnetic latent images
JPS6239435B2 (ja)
JPH05188827A (ja) 湿式磁気プリンタ
GB2085806A (en) Transferring developed magnetic images
JP2000172078A (ja) 画像形成方法
JPH08305170A (ja) 画像記録装置
US4403226A (en) Thermal magnetic tape duplication method employing a reflex imaging member
US4636449A (en) Electrostatic printing process
JP3148949B2 (ja) 電子写真用トナー及び画像形成方法
US4515880A (en) Reflex imaging process with magnetic images
JPS6225082A (ja) プリント方法
CA1107135A (en) Method and apparatus for magnetic printing
JPS604194Y2 (ja) 現像装置
EP0177941A2 (en) Dropout-free magnetic printing plate
JPS5639578A (en) Multiple sheets duplicating method
JPH02207269A (ja) 磁性トナー
JPS60169883A (ja) 磁気印刷記録装置
JPH0359692A (ja) 記録装置
JPH0359691A (ja) 記録装置
JP2768678B2 (ja) 画像形成装置