JPS6168202A - 木粉末板状成形体とその製造方法 - Google Patents
木粉末板状成形体とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6168202A JPS6168202A JP19208284A JP19208284A JPS6168202A JP S6168202 A JPS6168202 A JP S6168202A JP 19208284 A JP19208284 A JP 19208284A JP 19208284 A JP19208284 A JP 19208284A JP S6168202 A JPS6168202 A JP S6168202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding
- powder
- molded
- thickness
- sections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/08—Moulding or pressing
- B27N3/10—Moulding of mats
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、曲げ強度の優れた木粉末板状成形体とその製
画方法に関する。
画方法に関する。
〈従来の技術〉
従来、木粉末と合成樹脂とを用いて成形された板状成形
体がある。これは、木粉末に合成樹脂を3096程度以
上配合された成形粉やペレットヲ用いて、加熱下で木粉
末に流動性を付与して所望の形状に成形するものである
。従って、この腫の成形体にあっては、各部分の密度は
どこでも略均−なのであシ、それ故、斯かる板状成形体
の曲げ強度を向上させるには、その厚さを増すとか、そ
の表面に材料力学的見地から補強リブを曲設するとかの
手段が採られている。
体がある。これは、木粉末に合成樹脂を3096程度以
上配合された成形粉やペレットヲ用いて、加熱下で木粉
末に流動性を付与して所望の形状に成形するものである
。従って、この腫の成形体にあっては、各部分の密度は
どこでも略均−なのであシ、それ故、斯かる板状成形体
の曲げ強度を向上させるには、その厚さを増すとか、そ
の表面に材料力学的見地から補強リブを曲設するとかの
手段が採られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、斯かる方法によれば、必然的に板状成形
体の冥質的な厚さが増大し、使用上不利になるばかりで
なく、材料を多く使用しなければならず経済性も劣る。
体の冥質的な厚さが増大し、使用上不利になるばかりで
なく、材料を多く使用しなければならず経済性も劣る。
本発明は、叙上の問題に鑑み、実質的に厚さを増加させ
ることカ<、また最少限の材料で高強度化を図ることの
できる木粉末板状成形体とその製造方法を提供すること
を目的とする。
ることカ<、また最少限の材料で高強度化を図ることの
できる木粉末板状成形体とその製造方法を提供すること
を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉
上記の目的全達成するために、次の手段?講じる。すな
わち、主として木粉宋音用いて加圧成形された板状成形
体は、補強用の高密度部分が一体成形された構進とする
。
わち、主として木粉宋音用いて加圧成形された板状成形
体は、補強用の高密度部分が一体成形された構進とする
。
また、斯かるWt造を有する木粉木板状成形体の製造手
段として、実質的に木粉末からなる成形粉末全成形型に
装填し、補強用の高密度部分音一体的に成形すべく、成
形粉末の部分装填又は/及びi密度部分成形用凸部が設
けられた成形型の使用により、加熱下で加圧成形を行う
。
段として、実質的に木粉末からなる成形粉末全成形型に
装填し、補強用の高密度部分音一体的に成形すべく、成
形粉末の部分装填又は/及びi密度部分成形用凸部が設
けられた成形型の使用により、加熱下で加圧成形を行う
。
〈作 用〉
叙上の手段によれば、板状成形体に一体的に加圧成形さ
れた高密度部分が、補強リプの役目全なし、曲げ強度の
向上?図ることができる。また、加圧成形に際し、成形
粉末として冥質的に木粉末全使用するから、木粉末の非
流動性の特質を有効に利用することができ、木粉末の成
形型への部分装填又は/及び高密度部分成形用凸部が設
けられた成形型の使用により、加熱下で加圧成形すれば
補強用の高密度部分が一体的に成形された木粉木板状成
形体が容易に得られる。
れた高密度部分が、補強リプの役目全なし、曲げ強度の
向上?図ることができる。また、加圧成形に際し、成形
粉末として冥質的に木粉末全使用するから、木粉末の非
流動性の特質を有効に利用することができ、木粉末の成
形型への部分装填又は/及び高密度部分成形用凸部が設
けられた成形型の使用により、加熱下で加圧成形すれば
補強用の高密度部分が一体的に成形された木粉木板状成
形体が容易に得られる。
〈夾施例〉
次に本発明に係る曲げ強度の優れた木粉木板状成形体を
その製造方法と共に説明する。
その製造方法と共に説明する。
第1図は、本発明に係る成形体の第1笑施例であり、主
として木粉末で形成され、表面が平坦な板状成形体(1
)t−示す。該板状成形体(1)は、平面視格子状に配
設されると共に、上下面に亘る高密度部分(2)全一体
的に有している。
として木粉末で形成され、表面が平坦な板状成形体(1
)t−示す。該板状成形体(1)は、平面視格子状に配
設されると共に、上下面に亘る高密度部分(2)全一体
的に有している。
前記高密度部分(2)は、疎部分(3)に対して高強度
であシ、補強リプとして作用する。例えば、高密度部分
(2)と疎部分(3)との比重が2:1のとき、強度は
7〜8:1 となることが夾験でa認されている。従っ
て、少ない材狛で効果的な補強リプが形成される。
であシ、補強リプとして作用する。例えば、高密度部分
(2)と疎部分(3)との比重が2:1のとき、強度は
7〜8:1 となることが夾験でa認されている。従っ
て、少ない材狛で効果的な補強リプが形成される。
該板状成形体(1)は、第2図に示す如く、成形型(4
)の雌型(5)内に、成形粉末を略一定の深さとなるよ
うに初期装填した後、高密度C高比貫)を要望する所望
の位置に、更に部分装填し、加熱下で加圧成形を行うこ
とによ)得られる。尚、同図において、(6)は初期装
填部、(7)は部分装填部、(8)は雄型を示す。
)の雌型(5)内に、成形粉末を略一定の深さとなるよ
うに初期装填した後、高密度C高比貫)を要望する所望
の位置に、更に部分装填し、加熱下で加圧成形を行うこ
とによ)得られる。尚、同図において、(6)は初期装
填部、(7)は部分装填部、(8)は雄型を示す。
ここで、成形粉末は、主として木粉末から々るが・補助
的に木粉末に流動性を付与しない範囲で、ムBS樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル等の合成樹脂全添加することができる。木粉
末の大きさは、100〜200メツシユのものを使用し
、成形品の要求強度、面荒さの程度によシ適宜選択する
。また、木粉末の含水率は3〜10%とし、好ましくは
596未満とする。尚、木粉末の各粒子の相互接着は、
基本的には木粉末自体に含有されるリグニンの作用によ
っているのであ)、必ずしも合成樹脂の添加配合全必要
としない。尤も、接着性向上のため木粉末の非流動性を
損わない範囲で、合成樹脂を添加してもよいことは先に
述べた通9である。この点、従来の合成樹脂の添加が、
接着性及び流動性付与による成形性の確保を目的とした
ものと異なる。
的に木粉末に流動性を付与しない範囲で、ムBS樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル等の合成樹脂全添加することができる。木粉
末の大きさは、100〜200メツシユのものを使用し
、成形品の要求強度、面荒さの程度によシ適宜選択する
。また、木粉末の含水率は3〜10%とし、好ましくは
596未満とする。尚、木粉末の各粒子の相互接着は、
基本的には木粉末自体に含有されるリグニンの作用によ
っているのであ)、必ずしも合成樹脂の添加配合全必要
としない。尤も、接着性向上のため木粉末の非流動性を
損わない範囲で、合成樹脂を添加してもよいことは先に
述べた通9である。この点、従来の合成樹脂の添加が、
接着性及び流動性付与による成形性の確保を目的とした
ものと異なる。
H紀初期装填部(6)のホーミング厚さは、木粉末比重
(0,2程度)と製品比重(’0.8〜1.0)との兼
ね合いで、最終製品厚さの4〜5倍とする。−万、部分
装填部(7)の追加ホーミング厚さは、初期装填部(6
)のホーミング厚さ同等以下の厚さにすれば、成形特高
密度部分(2)の形状がくずれ難く好適である。尚、初
期装填部(6)は、部分装填部(7)ヲ追麻装填する前
に、予め軽くプレス(τ〜ヲ厚)してもよく、また部分
装填部(7)は、初期装填部(6)より扁比重く予備成
形したものを用いてもよい。この様にすれば、加圧成形
の際、部分装填部(7)が形崩れし難く好適である。
(0,2程度)と製品比重(’0.8〜1.0)との兼
ね合いで、最終製品厚さの4〜5倍とする。−万、部分
装填部(7)の追加ホーミング厚さは、初期装填部(6
)のホーミング厚さ同等以下の厚さにすれば、成形特高
密度部分(2)の形状がくずれ難く好適である。尚、初
期装填部(6)は、部分装填部(7)ヲ追麻装填する前
に、予め軽くプレス(τ〜ヲ厚)してもよく、また部分
装填部(7)は、初期装填部(6)より扁比重く予備成
形したものを用いてもよい。この様にすれば、加圧成形
の際、部分装填部(7)が形崩れし難く好適である。
前記成形m(4)は、熱伝導良好な材料(例えば、鉄、
アルミ合金)を使用する。該成形型(4)は、ホットプ
レスによシ加熱、7XJ圧される。加熱温度は160〜
180℃、加圧は20〜55(箇、m熱時間は製品厚1
餌当90.5〜1分とし、製品の必要強度、密度にょシ
適宜選択する。
アルミ合金)を使用する。該成形型(4)は、ホットプ
レスによシ加熱、7XJ圧される。加熱温度は160〜
180℃、加圧は20〜55(箇、m熱時間は製品厚1
餌当90.5〜1分とし、製品の必要強度、密度にょシ
適宜選択する。
而して、解圧後成形型よシ、成形体全波き取シ冷却して
目的の板状成形体(すを得る。但し、成形体の形状によ
っては、ある程度冷却後に抜き取りを行った方が有利な
場合がある。
目的の板状成形体(すを得る。但し、成形体の形状によ
っては、ある程度冷却後に抜き取りを行った方が有利な
場合がある。
尚、初期装填部(6)のホーミング時に、雌型(5)の
成形面に単板?敷設し、その上にホーミングを行えば、
成形時に単板貼シが同時に行うことができ好適である。
成形面に単板?敷設し、その上にホーミングを行えば、
成形時に単板貼シが同時に行うことができ好適である。
第6図は本発明に係る成形体の第2実施例であシ、表面
に平面視不連続の格子模様の凹部α4)t−有する板状
成形体(ロ)を示す。*紀凹部aくと下面との間は、高
密度部分(2)となっておυ、他の線部分(至)と一体
的に成形されている。前記高密度部分(2)の厚さは、
線部分(至)の厚さよシも小さいが、先に述べたように
、比重差による強化は、厚さの差による強化に対して極
めて大きいので、前記凹部α尋下万の高密度部分(2)
は、強度向上に十分寄与させることができるのである。
に平面視不連続の格子模様の凹部α4)t−有する板状
成形体(ロ)を示す。*紀凹部aくと下面との間は、高
密度部分(2)となっておυ、他の線部分(至)と一体
的に成形されている。前記高密度部分(2)の厚さは、
線部分(至)の厚さよシも小さいが、先に述べたように
、比重差による強化は、厚さの差による強化に対して極
めて大きいので、前記凹部α尋下万の高密度部分(2)
は、強度向上に十分寄与させることができるのである。
尚、凹部は不連続格子模様に限らず、任意の模様とする
ことができるこ七は勿論である。
ことができるこ七は勿論である。
該板状成形体(ロ)は、第4図に示す如く、成形型(4
)の雌型(5)内に、成形粉末を略一定の深さとなるよ
うに初期装填した後、′KW!度(高比重)t−要望す
る所望の位置に高密度部分成形用凸部(ト)が成形面に
6設された雄型(8) ′に用いて、7Ill熱下で加
圧成形を行うことにより容易に得られる。尚、第2図T
/c2いて説明した部分装填?併用することは、勿論可
能である。
)の雌型(5)内に、成形粉末を略一定の深さとなるよ
うに初期装填した後、′KW!度(高比重)t−要望す
る所望の位置に高密度部分成形用凸部(ト)が成形面に
6設された雄型(8) ′に用いて、7Ill熱下で加
圧成形を行うことにより容易に得られる。尚、第2図T
/c2いて説明した部分装填?併用することは、勿論可
能である。
第5図は本発明に係る成形体の第3実施例であ)、表面
中央部に方形の凹部α4′が形成された板状成形体(ロ
)1t−示す。Ii7紀凹部aヶと下面との間は、平坦
状の高密度部分(6)1となってかり、該高密度部分(
イ)”t−取シ囲むように線部分(至)°が一体的に成
形されている。斯る平坦状の高密度部分(ロ)1は、強
度向上のほか慣々の精密加工全容品に施すことができ好
適である。該板状成形体(ロ)“は、前記第2夾施例と
同様の方法で容易に製造することができる。
中央部に方形の凹部α4′が形成された板状成形体(ロ
)1t−示す。Ii7紀凹部aヶと下面との間は、平坦
状の高密度部分(6)1となってかり、該高密度部分(
イ)”t−取シ囲むように線部分(至)°が一体的に成
形されている。斯る平坦状の高密度部分(ロ)1は、強
度向上のほか慣々の精密加工全容品に施すことができ好
適である。該板状成形体(ロ)“は、前記第2夾施例と
同様の方法で容易に製造することができる。
〈発明の効果〉
以上説明した通シ、本発明に係る木粉末板状成形体は、
補強用の?に密度部分が一体的に成形されているから、
該成形体の曲げ強度を著しく向上することができる。ま
た、前記成形体の表面より突出させることなく高密度部
分を一体形成すれば、実質的に板状成形体の厚さ全槽m
させることなく曲げ強度の向上企図ることができ、使用
に際して極めて便利である。更に、高密度部分による強
化は、厚さの増加による強化に対して、材料が極めて少
なくて済み経済性にも優れる。
補強用の?に密度部分が一体的に成形されているから、
該成形体の曲げ強度を著しく向上することができる。ま
た、前記成形体の表面より突出させることなく高密度部
分を一体形成すれば、実質的に板状成形体の厚さ全槽m
させることなく曲げ強度の向上企図ることができ、使用
に際して極めて便利である。更に、高密度部分による強
化は、厚さの増加による強化に対して、材料が極めて少
なくて済み経済性にも優れる。
また、本発明の木粉末板状成形体の製造方法は、成形粉
末として実質的に木粉末を用いるから、木粉末の非流動
性を有効に利用することができ、成形粉末の部分装填又
は/及び高密度部分成形用凸部が設けられた成形型の使
用により、加熱加圧成形を行えば、極めて容易に高密度
部分が一体的に成形され九本粉末成形体が得られる。
末として実質的に木粉末を用いるから、木粉末の非流動
性を有効に利用することができ、成形粉末の部分装填又
は/及び高密度部分成形用凸部が設けられた成形型の使
用により、加熱加圧成形を行えば、極めて容易に高密度
部分が一体的に成形され九本粉末成形体が得られる。
第1図は本発明の木粉末板状成形体の第1実施例を示す
斜視図、第2図は本発明の製造方法の第1夾施例を示す
成形型断面図、第3図は本発明成形体の第2夾施例を示
す斜視図、第4図は本発明製造方法の第2冥施例を示す
成形型断面図、第5図は本発明成形体の第5!it!施
例を示す一部断面を含む斜視図全示す。 (1)、α→、αυ°・・・板状成形体、(2)、(2
)、Q2)’・・・高密度部分、(3)、Q3.(至)
°・・・線部分、(4)・・・成形型、(7)・・・部
分装填部、(14)、(14’・・・凹部、(ト)・・
・高密度部分成形用凸部。
斜視図、第2図は本発明の製造方法の第1夾施例を示す
成形型断面図、第3図は本発明成形体の第2夾施例を示
す斜視図、第4図は本発明製造方法の第2冥施例を示す
成形型断面図、第5図は本発明成形体の第5!it!施
例を示す一部断面を含む斜視図全示す。 (1)、α→、αυ°・・・板状成形体、(2)、(2
)、Q2)’・・・高密度部分、(3)、Q3.(至)
°・・・線部分、(4)・・・成形型、(7)・・・部
分装填部、(14)、(14’・・・凹部、(ト)・・
・高密度部分成形用凸部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、主として木粉末を用いて加圧成形された板状成形体
において、前記成形体に補強用の高密度部分が一体成形
されてなることを特徴とする木粉末板状成形体。 2、成形粉末を成形型に装填し、加熱下で加圧成形して
板状成形体を得る方法において、成形粉末として実質的
に木粉末を用い、補強用の高密度部分を一体的に成形す
べく、成形粉末の部分装填又は/及び高密度部分成形用
凸部が設けられた成形型の使用により、加圧成形を行う
ことを特徴とする木粉末板状成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19208284A JPS6168202A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 木粉末板状成形体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19208284A JPS6168202A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 木粉末板状成形体とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168202A true JPS6168202A (ja) | 1986-04-08 |
Family
ID=16285341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19208284A Pending JPS6168202A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 木粉末板状成形体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6168202A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003514691A (ja) * | 1999-11-23 | 2003-04-22 | ジュセッペ ロカティ, | 実質的に剛性の構造を有する紙シートを製造するための方法及びプラント |
CN103240786A (zh) * | 2013-05-03 | 2013-08-14 | 浙江华奔机械制造有限公司 | 一种重竹方料生产工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56137948A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-28 | Subanehorumusu Ab | Method of reinforcing end edge of porous plate |
-
1984
- 1984-09-12 JP JP19208284A patent/JPS6168202A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56137948A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-28 | Subanehorumusu Ab | Method of reinforcing end edge of porous plate |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003514691A (ja) * | 1999-11-23 | 2003-04-22 | ジュセッペ ロカティ, | 実質的に剛性の構造を有する紙シートを製造するための方法及びプラント |
CN103240786A (zh) * | 2013-05-03 | 2013-08-14 | 浙江华奔机械制造有限公司 | 一种重竹方料生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3423267A (en) | Method for manufacturing chipboard plates and the like | |
US4248820A (en) | Method for molding apertures in molded wood products | |
US3166617A (en) | Method and apparatus for producing articles of molded particle board | |
US4385564A (en) | Pallet and method of making same | |
EP0703049A3 (en) | Mold for obtaining decorative effects with the formation of irregular patterns on the surface of concrete and process for the manufacture of this mold | |
US3279048A (en) | Method of making a moldable wood fiber mat with metal insert | |
JPS6168202A (ja) | 木粉末板状成形体とその製造方法 | |
US3814656A (en) | Die construction | |
FR2355635A1 (fr) | Procede de fabrication d'un materiau susceptible d'etre employe notamment pour l'emballage, et materiau ainsi fabrique | |
JP4364793B2 (ja) | 木質成形体の製造方法および木質成形体 | |
CN221698166U (zh) | 一种具有防裂边结构的pu海绵与tpu膜复合件 | |
KR100247533B1 (ko) | 폐목재를 이용한 인공목재의 제조방법 | |
JP2745471B2 (ja) | 乾式ファイバーボードの製造方法 | |
CN107310011A (zh) | 一种各向同性木质颗粒板 | |
SU1066835A1 (ru) | Способ изготовлени объемных формованных изделий коробообразной формы из древесной пресс-массы | |
JPS55122634A (en) | Coupling method of metal member | |
JPS56167434A (en) | Manufacture of particle board | |
JPH0212732B2 (ja) | ||
JPS60179222A (ja) | 繊維補強プラスチツクスの成形方法 | |
JPH0425405A (ja) | 水硬性無機質成形物の製造方法 | |
JPH0373448B2 (ja) | ||
US1755158A (en) | Edwin becker | |
JPS6166605A (ja) | 木粉末成型品の製造方法 | |
JPH06238690A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の減容品のプレス成形体およびその製造方法 | |
CN104552547A (zh) | 一种木纤维模压异形件的等密度铺装冷压方法 |