JPS6167498A - イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法 - Google Patents
イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法Info
- Publication number
- JPS6167498A JPS6167498A JP18653084A JP18653084A JPS6167498A JP S6167498 A JPS6167498 A JP S6167498A JP 18653084 A JP18653084 A JP 18653084A JP 18653084 A JP18653084 A JP 18653084A JP S6167498 A JPS6167498 A JP S6167498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valine
- acetyl
- acid
- isopropylhydantoin
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
J1ユf1皿立ニ一
本発明は、イソプロピルヒダントインから、D−バリン
、及びL−バリンの同時製造法に関する。
、及びL−バリンの同時製造法に関する。
さらに詳しくは、イソプロピルヒダントインをアルカリ
加水分解して得られたDL−バリンを含む反応液を無水
酢酸によるアセチル化反応を行ない、酸析してN−アセ
チル−DL−バリンの結晶を得、これをアシラーゼ酵素
を用いてN−アセチル−し−バリンのみを選択的に加水
分解して得られた。主にN−アセチル−D−バリンとL
−バリンからなるアシラーゼ反応液からD−バリン及び
L−バリンを単離する方法に関する。
加水分解して得られたDL−バリンを含む反応液を無水
酢酸によるアセチル化反応を行ない、酸析してN−アセ
チル−DL−バリンの結晶を得、これをアシラーゼ酵素
を用いてN−アセチル−し−バリンのみを選択的に加水
分解して得られた。主にN−アセチル−D−バリンとL
−バリンからなるアシラーゼ反応液からD−バリン及び
L−バリンを単離する方法に関する。
D−バリンはアミノ酸の一つであり抗生物質などの1医
頁゛品原料、農薬中間体として有用な化合物であり、ま
たし−バリンは必須アミノ酸の一つであり両者ともに大
きな商品価値を有する。
頁゛品原料、農薬中間体として有用な化合物であり、ま
たし−バリンは必須アミノ酸の一つであり両者ともに大
きな商品価値を有する。
従来の技術
通常、L’−バリンの製造方法は、発酵方法による製造
方法が多数知られており(特公昭56−19234外)
、またD−バリンに関してもイソプロピルヒダントイン
をある種の微生物が生産する酵素ヒダントイナーゼを作
用させて酵素的にD−バリンを得る方法(発酵と工業
Vo138410p937外)など若干知られている。
方法が多数知られており(特公昭56−19234外)
、またD−バリンに関してもイソプロピルヒダントイン
をある種の微生物が生産する酵素ヒダントイナーゼを作
用させて酵素的にD−バリンを得る方法(発酵と工業
Vo138410p937外)など若干知られている。
これら発酵法や酵素法による製造方法では、いずれも光
学活性体の一方のみしか得られず、同一原料からともに
有用なり体、L体の光学活性なバリンを得ることはでき
ない。
学活性体の一方のみしか得られず、同一原料からともに
有用なり体、L体の光学活性なバリンを得ることはでき
ない。
これに対し、化学的方法による場合は、DL−バリンが
ラセミ体として得られるので、これより通常のアミノ酸
の光学分割の常法にしたがい両者を効率よく分離せねば
ならない。
ラセミ体として得られるので、これより通常のアミノ酸
の光学分割の常法にしたがい両者を効率よく分離せねば
ならない。
化学的方法によるDL−バリンの製造方法の一つとして
、イソプロピルヒダントインをアルカリの存在下加水分
解してDL−バリンのラセミ体を得る方法(USP24
8(1644)は公知であり、またDL−バリンを単離
後、氷酢酸を溶媒にして無水酢酸でアセチル化してN−
アセチル−DL−バリンを得る方法(Chemistr
y of amino acid1961年刊、p23
75) が知られている。
、イソプロピルヒダントインをアルカリの存在下加水分
解してDL−バリンのラセミ体を得る方法(USP24
8(1644)は公知であり、またDL−バリンを単離
後、氷酢酸を溶媒にして無水酢酸でアセチル化してN−
アセチル−DL−バリンを得る方法(Chemistr
y of amino acid1961年刊、p23
75) が知られている。
発明が解決しようとする問題点
イソプロピルヒダントインの加水分解反応により得られ
たラセミ体反応液からD−バリン及びL−バリンを夫々
分離するため、通常アミノ酸の光学分割法の一つとして
知られているラセミ体反応液をアセチル化し、引続きL
−バリンアセチル化物のみ加水分解されるアシラーゼ酵
素を用いてアシラーゼ反応を行い、分割反応終了後のし
一バリンの析出した反応マスからし一バリンを先に単離
して、−万N−アセチルーD−バリンを主に含む濾液か
ら、N−アセチル−D−バリンを晶出単離させ、これを
加水分解してD−バリンを得る方法も考えられる。
たラセミ体反応液からD−バリン及びL−バリンを夫々
分離するため、通常アミノ酸の光学分割法の一つとして
知られているラセミ体反応液をアセチル化し、引続きL
−バリンアセチル化物のみ加水分解されるアシラーゼ酵
素を用いてアシラーゼ反応を行い、分割反応終了後のし
一バリンの析出した反応マスからし一バリンを先に単離
して、−万N−アセチルーD−バリンを主に含む濾液か
ら、N−アセチル−D−バリンを晶出単離させ、これを
加水分解してD−バリンを得る方法も考えられる。
しかしながらこの場合は、P液中に若干の未反応のN−
アセチル−L−バリンと溶解度の大きいし一バリンがN
−アセチルローバリンに対し通常30チ以上の多量含有
されていて、D−バリンの精製−1、工程において含有
のし一バリンを充分淘汰できず高純度D−バリンを得る
ためには困難をきたし、L−バリンのロスと同時にD−
バリンの分離収率が大巾に低下する。
アセチル−L−バリンと溶解度の大きいし一バリンがN
−アセチルローバリンに対し通常30チ以上の多量含有
されていて、D−バリンの精製−1、工程において含有
のし一バリンを充分淘汰できず高純度D−バリンを得る
ためには困難をきたし、L−バリンのロスと同時にD−
バリンの分離収率が大巾に低下する。
問題を解決するための 段
本発明者らはイソプロピルヒダントインからD−バリン
及びL−バリンを同時に得る工業的実施において、イソ
プロピルヒダントインの加水分解反応液より有利な分離
方法を鋭意検討の結果、加水分解反応液のDL−バリン
をアセチル化反応後、アシラーゼ反応に付すことにより
得られるN−アセチルローバリンとL−バリンを含むア
シラーゼ反応液を、PH1以下にして晶出させれば、N
−アセチルローバリンとL−バリンの水に対する溶解度
の相違により液中の固相分と液相分が逆転し、高純度の
N−アセチルローバリンが固相分として、析出し、晶出
物中には若干の未反応N−アセチル−N−バリンが含ま
れるものの、これは10チ以下であり、分離後、酸性加
水分解して精製工程に付した場合、通常の精製で容易に
N−アセチル−N−バリンの分離は可能であり、分離収
率の低下を伴うことなく、高純度のD−バリンが得られ
ることがわかった。
及びL−バリンを同時に得る工業的実施において、イソ
プロピルヒダントインの加水分解反応液より有利な分離
方法を鋭意検討の結果、加水分解反応液のDL−バリン
をアセチル化反応後、アシラーゼ反応に付すことにより
得られるN−アセチルローバリンとL−バリンを含むア
シラーゼ反応液を、PH1以下にして晶出させれば、N
−アセチルローバリンとL−バリンの水に対する溶解度
の相違により液中の固相分と液相分が逆転し、高純度の
N−アセチルローバリンが固相分として、析出し、晶出
物中には若干の未反応N−アセチル−N−バリンが含ま
れるものの、これは10チ以下であり、分離後、酸性加
水分解して精製工程に付した場合、通常の精製で容易に
N−アセチル−N−バリンの分離は可能であり、分離収
率の低下を伴うことなく、高純度のD−バリンが得られ
ることがわかった。
一方、N−アセチル−D−バリンを分離する際排出され
るし一バリンが主成分として含まれる濾液は、強酸性イ
オン交換樹脂塔に付すことにより、L−バリンの吸若、
溶離により高純度でL−バリンが碍られることもわかり
本発明は完成されたものである。
るし一バリンが主成分として含まれる濾液は、強酸性イ
オン交換樹脂塔に付すことにより、L−バリンの吸若、
溶離により高純度でL−バリンが碍られることもわかり
本発明は完成されたものである。
即ち、本発明方法は、イソプロピルヒダントインを、ア
ルカリ加水分解して得られたDL−バリン水溶液からD
−バリン及びL−バリンを分離する方法において、以下
の工程、 (1)アルカリ加水分解反応液のアセチル化を行ない酸
析して分離したN−アセチル−DLバリン(2)アシラ
ーゼ酵素を用いて選択的にN−アセチル−し−バリンの
アセチル基のみを加水分解して鍔られたN−アセチル−
D−バリンとL−バリンを含むアシラーゼ反応液を、 (3)PH1以下にしてN−アセチルローバリンを晶出
させ、固液分離に付し、 (4)N−アセチル−D−バリンを含む固相分は酸り口
承分解してD−バリンとなし℃、これを晶出、単離し、 (5)L−バリンを含む酸性濾液は、強酸性のイオン交
換樹脂で処理してL−バリンを吸着後、溶離、単離して
L−バリンを得る、 これらの工程よりなるイソプロピルヒダントインからD
−バリン及びL−バリンの製造方法である。
ルカリ加水分解して得られたDL−バリン水溶液からD
−バリン及びL−バリンを分離する方法において、以下
の工程、 (1)アルカリ加水分解反応液のアセチル化を行ない酸
析して分離したN−アセチル−DLバリン(2)アシラ
ーゼ酵素を用いて選択的にN−アセチル−し−バリンの
アセチル基のみを加水分解して鍔られたN−アセチル−
D−バリンとL−バリンを含むアシラーゼ反応液を、 (3)PH1以下にしてN−アセチルローバリンを晶出
させ、固液分離に付し、 (4)N−アセチル−D−バリンを含む固相分は酸り口
承分解してD−バリンとなし℃、これを晶出、単離し、 (5)L−バリンを含む酸性濾液は、強酸性のイオン交
換樹脂で処理してL−バリンを吸着後、溶離、単離して
L−バリンを得る、 これらの工程よりなるイソプロピルヒダントインからD
−バリン及びL−バリンの製造方法である。
本発明は以下のようにして実施する。
イソプロピルヒダントインの加水分解は、常法にしたが
い水酸化ナトリウムなどアルカリをイソプロピルヒダン
トインに対して1〜5倍、好ましくは2〜4倍モル比、
及び水を加えて、1oo’(。
い水酸化ナトリウムなどアルカリをイソプロピルヒダン
トインに対して1〜5倍、好ましくは2〜4倍モル比、
及び水を加えて、1oo’(。
以上で実施する。イソプロピルヒダントインよりDL−
バリンへの転換率は通常95%以上で得られる。反応を
〃口圧下高温で行えば反応時間が短縮できるので好まし
い。
バリンへの転換率は通常95%以上で得られる。反応を
〃口圧下高温で行えば反応時間が短縮できるので好まし
い。
得られたDL−バリンは単離することなく、DL−バリ
ン水溶液に、無水酢酸を含有するDL−バリンの1〜5
倍モル、好ましくは1.5〜30倍モルを20〜80°
C1好ましくは40°C付近に維持しながら添加し、添
加後数時間反応させ、DL−バリンをN−アセチル−D
L−バリンへ転換し、反応終了後(11トシPCまで反
応ヤス水溶液を冷却し強酸、例えば35チ塩酸などを添
加して水溶液が酸性側、好ましくはPH2以下となるよ
うに調整し、生成したN−アセチル−DL−バリンを析
出させ慕濾過によりこれを単離する。
ン水溶液に、無水酢酸を含有するDL−バリンの1〜5
倍モル、好ましくは1.5〜30倍モルを20〜80°
C1好ましくは40°C付近に維持しながら添加し、添
加後数時間反応させ、DL−バリンをN−アセチル−D
L−バリンへ転換し、反応終了後(11トシPCまで反
応ヤス水溶液を冷却し強酸、例えば35チ塩酸などを添
加して水溶液が酸性側、好ましくはPH2以下となるよ
うに調整し、生成したN−アセチル−DL−バリンを析
出させ慕濾過によりこれを単離する。
得られたN−アセチル−DL−バリンは、湿体のまま、
もしくは屹燥して、N−アセチル−DL−バリンの反応
仕込み液中の最終濃度が5〜40Ir[量チ、好ましく
は10〜20重量%となる様に液量を水で調節し、また
仕込み液のPHが7〜10、好ましくは7.5付近とな
る様に峠アルカリ水溶液でPHを調整し、仕込み液にア
ミノアシラーゼ酵素を、仕込んだN−アセチル−DL−
バリンに対して1/400〜l/20添加し、さらにC
0Ce2°6H20を系内濃度がlOM〜10 Mとな
るように添加してアシラーゼ分割反応に付す。
もしくは屹燥して、N−アセチル−DL−バリンの反応
仕込み液中の最終濃度が5〜40Ir[量チ、好ましく
は10〜20重量%となる様に液量を水で調節し、また
仕込み液のPHが7〜10、好ましくは7.5付近とな
る様に峠アルカリ水溶液でPHを調整し、仕込み液にア
ミノアシラーゼ酵素を、仕込んだN−アセチル−DL−
バリンに対して1/400〜l/20添加し、さらにC
0Ce2°6H20を系内濃度がlOM〜10 Mとな
るように添加してアシラーゼ分割反応に付す。
反応は30〜60°C110〜70時間で良く、光学分
割反応が進行するに従って系内には、L−バリンの結晶
が析出してくる。
割反応が進行するに従って系内には、L−バリンの結晶
が析出してくる。
分割反応終了後、L−バリンの析出している反応マスを
そのままあるいは適当量まで濃縮して強酸、例えば35
%塩酸を添加してPHを1以下となるまで加えれば、析
出していたL−バリンの結晶はPHの低下とともに溶解
し、N−アセチル−D−バリンが結晶として析出してく
るので0〜10°Cで数時間晶出を行い、常法にしたが
い固液分離し、N−アセチル−D−バリンの結晶を得る
。
そのままあるいは適当量まで濃縮して強酸、例えば35
%塩酸を添加してPHを1以下となるまで加えれば、析
出していたL−バリンの結晶はPHの低下とともに溶解
し、N−アセチル−D−バリンが結晶として析出してく
るので0〜10°Cで数時間晶出を行い、常法にしたが
い固液分離し、N−アセチル−D−バリンの結晶を得る
。
得られたN−アセチル−D−バリンは、通常純度98チ
以上、分割反応に化込んだN−アセチル−DL−バリン
に対して45%以上の収率であり、光学純度9o%以上
のものが得られる。
以上、分割反応に化込んだN−アセチル−DL−バリン
に対して45%以上の収率であり、光学純度9o%以上
のものが得られる。
このようにして得られたN−アセチル−D−バリンを、
塩酸が1〜3倍モル、好ましくは1.5倍モル程度、基
質濃度が10〜40重量%、好ましくは3(1[171
%となる様に仕込み、加熱還流を数時間、好ましくは5
時間以上実施して、N−アセチル基の加水分解を行なう
。
塩酸が1〜3倍モル、好ましくは1.5倍モル程度、基
質濃度が10〜40重量%、好ましくは3(1[171
%となる様に仕込み、加熱還流を数時間、好ましくは5
時間以上実施して、N−アセチル基の加水分解を行なう
。
加水分解終了後45%水酸化ナトリウムで等電点イ・1
近のr’ I(5〜7に1週整し、0〜10℃まで冷却
して数時間晶析後、p過等によりD−バリン結晶を単離
する。
近のr’ I(5〜7に1週整し、0〜10℃まで冷却
して数時間晶析後、p過等によりD−バリン結晶を単離
する。
1りられたD−バリンは純度99チ以上、光学純度99
%以上である。
%以上である。
一方、N−アセチルーD−バリンを単離したP液は、通
常はL−バリン約10%、N−アセチルバリン約3チ、
生成塩化ナトリウム約10’%、塩酸約3−0度を有す
る水溶液組成となっており、これを強酸性イオン交換樹
脂充填塔に通液しL−バリンを吸着させる。吸着に用い
られるイオン交換樹脂量は、吸着容量が、濾液に含まれ
るし−バリンと塩化ナトリウムの合計モル数に対し、1
倍以上、好ましくは1.5〜2.0倍が適当である。
常はL−バリン約10%、N−アセチルバリン約3チ、
生成塩化ナトリウム約10’%、塩酸約3−0度を有す
る水溶液組成となっており、これを強酸性イオン交換樹
脂充填塔に通液しL−バリンを吸着させる。吸着に用い
られるイオン交換樹脂量は、吸着容量が、濾液に含まれ
るし−バリンと塩化ナトリウムの合計モル数に対し、1
倍以上、好ましくは1.5〜2.0倍が適当である。
強1:!性イオン交換樹脂によるし一バリンの吸着に際
しては、同時に含有している塩化ナトリウムのナトリウ
ムイオンも吸着されるが、これは充填として、複数の充
填塔を直列に連結しておき通液すれば、Ifi初の塔で
ナトリウムイオンのみが吸着され除去できるので分離が
容易である。
しては、同時に含有している塩化ナトリウムのナトリウ
ムイオンも吸着されるが、これは充填として、複数の充
填塔を直列に連結しておき通液すれば、Ifi初の塔で
ナトリウムイオンのみが吸着され除去できるので分離が
容易である。
またろ液中の含有塩酸及びL−バリンの吸着に際し生成
する塩酸は、′ ゛ ″#−÷蜘佛−含有のN−アセ
チルバリンと共に塔下流液として排出され、必要あらば
N−アセチルバリンは常法にしたが回収、循環される。
する塩酸は、′ ゛ ″#−÷蜘佛−含有のN−アセ
チルバリンと共に塔下流液として排出され、必要あらば
N−アセチルバリンは常法にしたが回収、循環される。
また溶離後はイオン交換樹脂は常法に従い塩酸で再生さ
れ再使用される。
れ再使用される。
L−バリンを吸着した樹脂は、適当な溶離剤、好ましく
はアンモニア水で溶離し、溶離後の溶離液−中一一は適
当量まで濃縮後、そのままあるいは低級アルコール(メ
タノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパ
ツール)などを添加して常法により晶出、固液分離を行
い、L−バリンのの結晶を単離する。
はアンモニア水で溶離し、溶離後の溶離液−中一一は適
当量まで濃縮後、そのままあるいは低級アルコール(メ
タノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパ
ツール)などを添加して常法により晶出、固液分離を行
い、L−バリンのの結晶を単離する。
こうして得られたL−バリンは純度99%以上、光学純
度99%以上である。
度99%以上である。
〔実施例〕
イソプロピルヒダントイン(純度99チ以上、2.89
モル)416.6.9を水468.5g及び45%Na
OH水溶液7st3#にてよく混合し、常圧で加熱還流
を24時間実施して得られた加水分解反応液に、無水酢
酸448gを40°Cで2時間強撹拌下滴下し、滴下終
了後さらに40°Cで4Hr保温した。保温終了後、反
応マスを0〜10°Cまで冷却して、35チHCl60
0 flを約2時間で滴下し、PH2とし、0〜10°
Cで約4時間保温しN−アセチル−DL−バリンの結晶
を析出させた。
モル)416.6.9を水468.5g及び45%Na
OH水溶液7st3#にてよく混合し、常圧で加熱還流
を24時間実施して得られた加水分解反応液に、無水酢
酸448gを40°Cで2時間強撹拌下滴下し、滴下終
了後さらに40°Cで4Hr保温した。保温終了後、反
応マスを0〜10°Cまで冷却して、35チHCl60
0 flを約2時間で滴下し、PH2とし、0〜10°
Cで約4時間保温しN−アセチル−DL−バリンの結晶
を析出させた。
析出後ヂ過により固液分離し、N−アセチル−DL−バ
リンの湿体92Ωg(乾燥分431.3g)をiQだ。
リンの湿体92Ωg(乾燥分431.3g)をiQだ。
得られたN−アセチル−DL−バリンの結晶全量を45
% NaOH水溶液250JFと水258gに溶解し
、P H7,5とし、これに大野製薬社製のアシラーゼ
酵素789と、CoC1z・6HzO2,1gを加え、
40°Cで4Hr撹拌下分割反応を行りた。
% NaOH水溶液250JFと水258gに溶解し
、P H7,5とし、これに大野製薬社製のアシラーゼ
酵素789と、CoC1z・6HzO2,1gを加え、
40°Cで4Hr撹拌下分割反応を行りた。
分割反応終了後40°Cで35%HCl38(lを加え
てPHを10とし、反応マスを冷却して0〜10°C/
2Hr晶出を行ない、ヌツチェによりp過冷水100m
1で洗浄し、N−アセチル−D−バリンの湿体242.
6.9、p洗液t67s、t9を得た。
てPHを10とし、反応マスを冷却して0〜10°C/
2Hr晶出を行ない、ヌツチェによりp過冷水100m
1で洗浄し、N−アセチル−D−バリンの湿体242.
6.9、p洗液t67s、t9を得た。
湿体は乾燥し、N−アセチル−D−バリンの乾燥ケーキ
194.1.9を得た。得られた乾燥ケーキは、純度9
8.8%、光学純度942%(〔α〕?。=+168、
C=1.水)であった。
194.1.9を得た。得られた乾燥ケーキは、純度9
8.8%、光学純度942%(〔α〕?。=+168、
C=1.水)であった。
得られたN−アセチル−D−バリンの全量を水49費3
5%HCA!15tlと混合して加熱還流を5時間行い
、N−アセチル−D−バリンを加水分解して、D−バリ
ンの酸性水溶液を得た。これを、45%N a OHに
て、・10°CでPH5,5まで中和した。中和後Ω〜
lO”Cまで冷却し、2時間晶出後、ヌツチェでp過を
してD−バリン湿体152.07を得て、これを乾燥し
てD−バリンの情ケーキ115.9を得た。
5%HCA!15tlと混合して加熱還流を5時間行い
、N−アセチル−D−バリンを加水分解して、D−バリ
ンの酸性水溶液を得た。これを、45%N a OHに
て、・10°CでPH5,5まで中和した。中和後Ω〜
lO”Cまで冷却し、2時間晶出後、ヌツチェでp過を
してD−バリン湿体152.07を得て、これを乾燥し
てD−バリンの情ケーキ115.9を得た。
収率は、イソプロピルヒダントインに対して33.5%
(モル)、純度99゜6チ、〔α寸。=−27,5(C
=8.6NHCl)であった。
(モル)、純度99゜6チ、〔α寸。=−27,5(C
=8.6NHCl)であった。
一方、N−アセチル−D−バリンの湿体を単離後のろ液
1675.4.!1t(L−バリン分8.5チ、N−ア
セチルバリン分26%、塩化ナトリウム分約10%、塩
酸約3チ)を、強酸性イオン交換樹脂レバチット3−1
on(バイエル社製)を2801充填した脱塩第1塔、
及びこれに直列連結されレバチット0.81充填したし
一バリン吸着第2塔へ5V=Sで第1塔より第2塔へと
通液して第1塔でNa+を吸着、第2塔でL−バリンを
吸着させ、未吸着の塩酸及びN−アセチル−バリンを含
む吸着廃液は塔外へ流下させた。
1675.4.!1t(L−バリン分8.5チ、N−ア
セチルバリン分26%、塩化ナトリウム分約10%、塩
酸約3チ)を、強酸性イオン交換樹脂レバチット3−1
on(バイエル社製)を2801充填した脱塩第1塔、
及びこれに直列連結されレバチット0.81充填したし
一バリン吸着第2塔へ5V=Sで第1塔より第2塔へと
通液して第1塔でNa+を吸着、第2塔でL−バリンを
吸着させ、未吸着の塩酸及びN−アセチル−バリンを含
む吸着廃液は塔外へ流下させた。
通液終了後、純水31!(SV==5)で第2塔を洗浄
後、5%NH3水IJ(SV=5)で溶離シタ。
後、5%NH3水IJ(SV=5)で溶離シタ。
溶離液IA’を約0.51まで濃縮し、35チHC6で
PH6,5に調整後イソプロピルアルコール101を〃
口えて0〜10℃まで冷却し、2時間晶出後ヌツチェで
一過、乾燥し、L−バリンの精結晶110#を得た。
PH6,5に調整後イソプロピルアルコール101を〃
口えて0〜10℃まで冷却し、2時間晶出後ヌツチェで
一過、乾燥し、L−バリンの精結晶110#を得た。
収率は、イソプロピルヒダントインに対してa 2.0
% (モル)、 純度99.3 % (a)’=+2
7.2゜(C=8.6N HCl)であった。。
% (モル)、 純度99.3 % (a)’=+2
7.2゜(C=8.6N HCl)であった。。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 イソプロピルヒダントインを、アルカリ加水分解し
て得られたDL−バリン水溶液からD−バリン及びL−
バリンを分離する方法において、 (1)アルカリ加水分解反応液のアセチル化を行ない酸
析して分離したN−アセチル−DLバリンを、 (2)アシラーゼ酵素を用いて選択的にN−アセチル−
L−バリンのアセチル基のみを加水分解して得られたN
−アセチル−D−バリンとL−バリンを含むアシラーゼ
反応液を、(3)PH1以下にしてN−アセチルD−バ
リンを晶出させ、固液分離に付し、 (4)N−アセチル−D−バリンを含む固相分は、酸加
水分解してD−バリンとなして、これを晶出、単離し、 (5)L−バリンを含む酸性濾液は、強酸性のイオン交
換樹脂で処理してL−バリンを吸着後、溶離、単離して
L−バリンを得る、 ことを特徴とするイソプロピルヒダントインからD−バ
リン及びL−バリンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18653084A JPS6167498A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18653084A JPS6167498A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6167498A true JPS6167498A (ja) | 1986-04-07 |
JPH0338840B2 JPH0338840B2 (ja) | 1991-06-11 |
Family
ID=16190104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18653084A Granted JPS6167498A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6167498A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS632960A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Showa Denko Kk | バリンの製造法 |
-
1984
- 1984-09-07 JP JP18653084A patent/JPS6167498A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS632960A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Showa Denko Kk | バリンの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0338840B2 (ja) | 1991-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2007000524A (es) | Metodo para la preparacion de pregabalina y sales de ella. | |
JP3694921B2 (ja) | バリンの精製法 | |
JPH0453509B2 (ja) | ||
JPS6167498A (ja) | イソプロピルヒダントインからd−バリン及びl−バリンの製造方法 | |
JPS6338B2 (ja) | ||
JPS60169451A (ja) | L−フエニルアラニンの分離精製法 | |
JPH0223879A (ja) | L−グルタミンの精製方法 | |
JP2000504324A (ja) | グルタミン酸の製造方法 | |
CN101402560A (zh) | 利用结晶法分离精制萘普生的生产工艺 | |
JPS6272646A (ja) | 乳酸の分離精製方法 | |
HU198675B (en) | Process for production of crystallic mononatrium-glutamat and organic concetrate and salts deriving from this process | |
JP3823330B2 (ja) | N−ホスホノメチルグリシンの単離方法 | |
JPS6391097A (ja) | D−フエニルアラニンの分離方法 | |
CN110257457B (zh) | 一种酶解法从阿米卡星处理液中回收卡那霉素a的方法 | |
JPS61126070A (ja) | L−トリプトフアンの脱色精製方法 | |
JP2951785B2 (ja) | L−フェニルアラニンの晶析方法 | |
CN115710595A (zh) | 从头孢羟氨苄结晶母液中回收7-氨基去乙酰氧基头孢烷酸和d-对羟基苯甘氨酸的方法 | |
US2533215A (en) | Process for the manufacture of arginine base | |
JPS63159355A (ja) | L−フェニルアラニンおよびl−アスパラキン酸の回収方法 | |
JPS6156094A (ja) | イソプロピルヒダントインからd−バリンの製造方法 | |
WO1998054351A1 (en) | A combined process for the production of lysine and its salts and of a further weak acid and a salt thereof | |
JP3776160B2 (ja) | D−パントテン酸カルシウムの製造法 | |
JPH0267256A (ja) | カルニチンおよびカルニチンニトリルの単離精製法 | |
JP3719309B2 (ja) | リビトールの製造方法 | |
CN111548261A (zh) | 丙二酸钙制取高纯固体丙二酸的生产方法 |