JPS616730A - 発声訓練装置 - Google Patents
発声訓練装置Info
- Publication number
- JPS616730A JPS616730A JP59127807A JP12780784A JPS616730A JP S616730 A JPS616730 A JP S616730A JP 59127807 A JP59127807 A JP 59127807A JP 12780784 A JP12780784 A JP 12780784A JP S616730 A JPS616730 A JP S616730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- vocal
- voice data
- circuit
- feature quantity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音声データを所定単語列に区切、該所定単語
列毎に所定間隔を置いて発声訓練を行う発声訓練装置に
関する。
列毎に所定間隔を置いて発声訓練を行う発声訓練装置に
関する。
発声訓練、特に外国語の発声を独習するための装置゛と
しては、各種タイプのものが実用化され供給されている
。これら従来の発声訓練装置として圧倒的に多いのは、
磁気テープ等に記録された手本データを再生し、その音
声データを聞いて発声訓練者が発声することにより訓練
する方法である。
しては、各種タイプのものが実用化され供給されている
。これら従来の発声訓練装置として圧倒的に多いのは、
磁気テープ等に記録された手本データを再生し、その音
声データを聞いて発声訓練者が発声することにより訓練
する方法である。
この方法は1発声訓練者の発声の仕方が正しくなされて
いるかどうかの判断は1発声訓練者自身の主観的な判断
による場合が多く、もし発声訓練者自身の判断が間違っ
ていれば、正しい発声の仕方がなされない状態で訓練さ
れてしまうと言う問題がある。
いるかどうかの判断は1発声訓練者自身の主観的な判断
による場合が多く、もし発声訓練者自身の判断が間違っ
ていれば、正しい発声の仕方がなされない状態で訓練さ
れてしまうと言う問題がある。
又最近の発声訓練装置の一部には5発声訓練者の発声の
評価を客観的に行う方法も実用化されるようになった。
評価を客観的に行う方法も実用化されるようになった。
しかし5いずれの場合も主に発音の訓練に重点が置かれ
ており、訓練する外国語の持つ一定のリズムに則して発
声を訓練する装置は無く、その実用化が要望されていた
。
ており、訓練する外国語の持つ一定のリズムに則して発
声を訓練する装置は無く、その実用化が要望されていた
。
従来技術として1発声訓練者の発声の評価を客観的に行
う方法を採用している発声訓練装置の1つを例に取り説
明する。
う方法を採用している発声訓練装置の1つを例に取り説
明する。
第2図は客観的な評価手段を持つ従来の発声訓練装置の
ブロックダイヤグラム、第3図は第2図に示す発声訓練
装置の特徴量表示例をそれぞれ示す。
ブロックダイヤグラム、第3図は第2図に示す発声訓練
装置の特徴量表示例をそれぞれ示す。
図において、(1)は発声訓練用例題文、(2)は手本
音声データのパワー特微量、+21’は訓練者音声デー
タのパワー特微量、(3)は手本音声データのピンチ特
微量、(3)’は訓練者音声データのピッチ特微量、(
4)は発声促進文。
音声データのパワー特微量、+21’は訓練者音声デー
タのパワー特微量、(3)は手本音声データのピンチ特
微量、(3)’は訓練者音声データのピッチ特微量、(
4)は発声促進文。
をそれぞれ示す。
第2図は発声訓練の学習モードを制御する学習モード制
御回路1゜ 発声訓練者の発声を入力するマイクロホン2゜マイクロ
ホン2からの音声の入力を制御する音声入力制御回路3
゜ マイクロホン2から入力された音声データを格納する音
声データメモリ4゜ 手本となる音声データを格納している音声データメモリ
5゜ 学習モード制御回路1の出力により音声データメモリ4
側か又は音声データメモリ5側かに入力を切換える入力
切換回路6゜ 入力切換回路6から出力される音声データの再生制御を
行う再生制御回路7゜ 再生制御回路7の出力を発声音として再生するスピーカ
8゜ 入力切換回路6から出力される音声データの特徴量(例
えば、パワー、ピンチ等)を抽出する特徴量抽出回路9
゜ 特徴量抽出回路9から出力される特徴量を表示するため
の制御を行う表示制御回路10゜表示制御回路10の出
力を可視像として表示する表示装置11゜ から構成されている。
御回路1゜ 発声訓練者の発声を入力するマイクロホン2゜マイクロ
ホン2からの音声の入力を制御する音声入力制御回路3
゜ マイクロホン2から入力された音声データを格納する音
声データメモリ4゜ 手本となる音声データを格納している音声データメモリ
5゜ 学習モード制御回路1の出力により音声データメモリ4
側か又は音声データメモリ5側かに入力を切換える入力
切換回路6゜ 入力切換回路6から出力される音声データの再生制御を
行う再生制御回路7゜ 再生制御回路7の出力を発声音として再生するスピーカ
8゜ 入力切換回路6から出力される音声データの特徴量(例
えば、パワー、ピンチ等)を抽出する特徴量抽出回路9
゜ 特徴量抽出回路9から出力される特徴量を表示するため
の制御を行う表示制御回路10゜表示制御回路10の出
力を可視像として表示する表示装置11゜ から構成されている。
第2図に示す発声訓練装置では2手本となる音声データ
と発声訓練者の音声データとを記憶するメモリを有し、
又発声訓練モードとしては「練習モード」と「評価モー
ド」がある。
と発声訓練者の音声データとを記憶するメモリを有し、
又発声訓練モードとしては「練習モード」と「評価モー
ド」がある。
発声訓練は、「練習モード」で手本となる音声データに
もとづき発声し2発声訓練者の音声データを記憶して置
き1 F評価モード」でその特徴量(パワー、ピンチ等
)を抽出して比較しながら発声訓練を行う。
もとづき発声し2発声訓練者の音声データを記憶して置
き1 F評価モード」でその特徴量(パワー、ピンチ等
)を抽出して比較しながら発声訓練を行う。
上述の様な発声訓練装置では、評価する基準を客観的に
従来することは可能であるが1例えば。
従来することは可能であるが1例えば。
英語の発声訓練の場合、英語の持つ固有のリズムに乗っ
た発声の訓練が必要であるが、従来の発声訓練装置では
具体的にこれらの訓練を行うことが不可能である。
た発声の訓練が必要であるが、従来の発声訓練装置では
具体的にこれらの訓練を行うことが不可能である。
本発明は、上記問題点を解消した新規な発声訓練装置を
実現することを目的とするものであり。
実現することを目的とするものであり。
該問題点は、所定単語列に分割された手本音声データの
例題文を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から出力さ
れる分割された該所定単語列を所定間隔で表示・消去す
る表示・消去手段と、該手本音声データと該発声訓練者
の音声データとの特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
該発声訓練者の音声データから有声音及び無声音を検出
する検出手段と、該発声訓練者の音声データの抽出され
た特徴量の表示間隔を設定する表示間隔設定手段とを設
けてなる本発明による発声訓練装置により解決される。
例題文を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から出力さ
れる分割された該所定単語列を所定間隔で表示・消去す
る表示・消去手段と、該手本音声データと該発声訓練者
の音声データとの特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
該発声訓練者の音声データから有声音及び無声音を検出
する検出手段と、該発声訓練者の音声データの抽出され
た特徴量の表示間隔を設定する表示間隔設定手段とを設
けてなる本発明による発声訓練装置により解決される。
〔作用〕
即ち1発声例題の文をリズムを形成する単語列に分割し
たものを、その分割された単語列ごとに順次、 〔第1
車語列表示〕−(表示間隔)−〔第1単語列消去・第2
単語列表示〕−(表示間隔)−・・・、の様に表示・消
去を一定間隔で行うことにより5発声訓練者の発声をリ
ズミカルに促すようにしたものである。
たものを、その分割された単語列ごとに順次、 〔第1
車語列表示〕−(表示間隔)−〔第1単語列消去・第2
単語列表示〕−(表示間隔)−・・・、の様に表示・消
去を一定間隔で行うことにより5発声訓練者の発声をリ
ズミカルに促すようにしたものである。
又1表示間隔を発声訓練者の発声時間を測定して、その
平均値で変更制御することにより2発声訓練者の習熟度
に適した訓練環境を提供するものである。
平均値で変更制御することにより2発声訓練者の習熟度
に適した訓練環境を提供するものである。
以下本発明の要旨を第1図に示す実施例により具体的に
説明する。
説明する。
第1図(A)は本発明に係る発声訓練装置の一実施例を
示すブロックダイヤグラム、第1図(B)は本発明に係
る発声例題の提示例(手本音声データの特徴量表示例)
、第1図(C)は本発明に係る発声の促進表示例をそれ
ぞれ示す。
示すブロックダイヤグラム、第1図(B)は本発明に係
る発声例題の提示例(手本音声データの特徴量表示例)
、第1図(C)は本発明に係る発声の促進表示例をそれ
ぞれ示す。
両全−を通じて同一記号は同一対象物又は内容を示す。
本実施例は第2図で説明した従来の構成部分であるマイ
クロホン2.スピーカB2表示装置11と。
クロホン2.スピーカB2表示装置11と。
発声訓練者の学習を制御する学習制御装置12゜マイク
ロホン2からの訓練者の発声入力を制御する入力制御回
路13゜ 入力された訓練者の音声データの有声音及び無声音を検
出する有声・無声検出回路14゜有声・無声検出回路1
4で検出された発声時間を計数するカウンタ15゜ カウンタ15の計数値から表示間隔を設定する表示間隔
設定回路16゜ 発声例題の例題文1手本となる音声データ、単語列に分
割した情報等を格納しているメモ1月7゜音声データの
例えば強弱等の特m景を抽出する特(攻量抽出回路1B
。
ロホン2からの訓練者の発声入力を制御する入力制御回
路13゜ 入力された訓練者の音声データの有声音及び無声音を検
出する有声・無声検出回路14゜有声・無声検出回路1
4で検出された発声時間を計数するカウンタ15゜ カウンタ15の計数値から表示間隔を設定する表示間隔
設定回路16゜ 発声例題の例題文1手本となる音声データ、単語列に分
割した情報等を格納しているメモ1月7゜音声データの
例えば強弱等の特m景を抽出する特(攻量抽出回路1B
。
音声データの再生を制御する再生制御回路19゜発声訓
練者の発声を促す単語列の表示を制御する表示制御回路
20゜ とから構成されている。
練者の発声を促す単語列の表示を制御する表示制御回路
20゜ とから構成されている。
次に本実施例の動作を以下に説明する。
学習制御装置12はメモ1月7に学習単元を指示する。
メモ1月7は指示された学習単元の音声データ■を再生
制御回路19と特徴量抽出回路18とに出力し1音声デ
ータ■をスピーカ8により再生すると共に、特徴量抽出
回路18から抽出された特徴間が第1図CB)に示す様
な形式で表示装置11に表示される。
制御回路19と特徴量抽出回路18とに出力し1音声デ
ータ■をスピーカ8により再生すると共に、特徴量抽出
回路18から抽出された特徴間が第1図CB)に示す様
な形式で表示装置11に表示される。
尚この時は、学習制御装置12から入力制御回路13に
停止信号が出力され、マイクロホン2からの入力は出来
ない。
停止信号が出力され、マイクロホン2からの入力は出来
ない。
次に発声訓練者が発声訓練を行う場合、学習制御装置1
2は入力制御回路13に起動をかけ、メモリ17から発
声例題の分割情報■を表示制御回路20に送り、第1図
(C)に示す様な表示を行う。
2は入力制御回路13に起動をかけ、メモリ17から発
声例題の分割情報■を表示制御回路20に送り、第1図
(C)に示す様な表示を行う。
即ち1本例文では第1図(C)(2)の特徴間の表示の
縦線で区切られ′た区間が分割情報■となり。
縦線で区切られ′た区間が分割情報■となり。
例えば第3単語列の発声訓練では第3単語列のみが表示
され、それに対応する特徴間の表示部分の色(図中では
白抜き)を変える。
され、それに対応する特徴間の表示部分の色(図中では
白抜き)を変える。
次に1表示間隔設定回路16で設定された表示間隔情報
■をもとにして1表示した第3単語列を消去し、特徴間
の色表示も元に戻し1次の単語列(第4単語列)に対す
る表示を行う。
■をもとにして1表示した第3単語列を消去し、特徴間
の色表示も元に戻し1次の単語列(第4単語列)に対す
る表示を行う。
一方2発声訓練者は表示装置11の表示を見て発声する
。その音声データが特徴量抽出回路18に送られ、第1
図(C)に示す様に特徴間が表示される。
。その音声データが特徴量抽出回路18に送られ、第1
図(C)に示す様に特徴間が表示される。
又その音声データは有声・無声検出回路14に送られ、
有声・無声検出回路14とカウンタ15とで発声時間が
測定され5表示間隔設定回路16に出力される。表示間
隔設定回路16では発声時間の平均値から表示間隔を設
定する。
有声・無声検出回路14とカウンタ15とで発声時間が
測定され5表示間隔設定回路16に出力される。表示間
隔設定回路16では発声時間の平均値から表示間隔を設
定する。
以上のような本発明によれば、リズムを形成する単語列
ごとの発声を行うことが出来、しかも発声訓練者の発声
の特徴間が、その単語列ごとに区切られ表示されるので
1発声訓練者が手本の音声データと比較するのが容易に
なると言う効果がある。
ごとの発声を行うことが出来、しかも発声訓練者の発声
の特徴間が、その単語列ごとに区切られ表示されるので
1発声訓練者が手本の音声データと比較するのが容易に
なると言う効果がある。
第1図(A)は本発明に係る発声訓練装置の一実施例を
示すブロックダイヤグラム。 第1図(B)は本発明に係る発声例題の提示例(手本音
声データの特徴量表示例)。 第1図(C)は本発明に係る発声の促進表示例。 第2図は客観的な評価手段を持つ従来の発声訓練装置の
ブロックダイヤグラム。 第3図は第2図に示す発声訓練装置の特徴量表示例。 をそれぞれ示す。 図において。 1は学習モード制御回路、2はマイクロホン。 3は音声入力制御回路。 4.5は音声データメモリ。 6は入力切換回路。 7.19は再生制御回路、 8はスピーカ。 9.18は特徴量抽出回路。 10.20は表示制御回路、11は表示装置。 12は学習制御装置、13は大刀制御装置。 14は有声・無声検出回路、15はカウンタ。 16は表示間隔設定回路、17はメモリ。 竿/ IM (B) (C) (4) 発声LiLよう! し1つ八−ティをやF)ますか? (2)’1−一−1−一一1−1111第2図
示すブロックダイヤグラム。 第1図(B)は本発明に係る発声例題の提示例(手本音
声データの特徴量表示例)。 第1図(C)は本発明に係る発声の促進表示例。 第2図は客観的な評価手段を持つ従来の発声訓練装置の
ブロックダイヤグラム。 第3図は第2図に示す発声訓練装置の特徴量表示例。 をそれぞれ示す。 図において。 1は学習モード制御回路、2はマイクロホン。 3は音声入力制御回路。 4.5は音声データメモリ。 6は入力切換回路。 7.19は再生制御回路、 8はスピーカ。 9.18は特徴量抽出回路。 10.20は表示制御回路、11は表示装置。 12は学習制御装置、13は大刀制御装置。 14は有声・無声検出回路、15はカウンタ。 16は表示間隔設定回路、17はメモリ。 竿/ IM (B) (C) (4) 発声LiLよう! し1つ八−ティをやF)ますか? (2)’1−一−1−一一1−1111第2図
Claims (2)
- (1)手本となる音声データと発声訓練者の音声データ
との特徴量を比較表示して発声訓練を行う装置において
、所定単語列に分割された手本音声データの例題文を記
憶する記憶手段と、前記記憶手段から出力される分割さ
れた該所定単語列を所定間隔で表示・消去する表示・消
去手段と、該手本音声データと該発声訓練者の音声デー
タとの特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、該発声訓練
者の音声データから有声音及び無声音を検出する検出手
段と、該発声訓練者の音声データの抽出された特徴量の
表示間隔を設定する表示間隔設定手段とを設けたことを
特徴とする発声訓練装置。 - (2)該発声訓練者の所定単語列ごとの発声時間の平均
により前記所定単語列の表示間隔を制御することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の発声訓練装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127807A JPS616730A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 発声訓練装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127807A JPS616730A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 発声訓練装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS616730A true JPS616730A (ja) | 1986-01-13 |
Family
ID=14969158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127807A Pending JPS616730A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | 発声訓練装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS616730A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232379A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 発音訓練装置 |
JP2007133052A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Flash Soft Kk | 学習機器とそのプログラム |
-
1984
- 1984-06-21 JP JP59127807A patent/JPS616730A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232379A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 発音訓練装置 |
JP2007133052A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Flash Soft Kk | 学習機器とそのプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9082311B2 (en) | Computer aided system for teaching reading | |
US5393236A (en) | Interactive speech pronunciation apparatus and method | |
Hincks | Measures and perceptions of liveliness in student oral presentation speech: A proposal for an automatic feedback mechanism | |
Hincks | Technology and learning pronunciation | |
US11380334B1 (en) | Methods and systems for interactive online language learning in a pandemic-aware world | |
Nickerson et al. | Computer-aided speech training for the deaf | |
WO2004063902A2 (en) | Speech training method with color instruction | |
JPS63157184A (ja) | 発音訓練装置 | |
JP2002503353A (ja) | 音読及び発音指導装置 | |
JP2844817B2 (ja) | 発声練習用音声合成方式 | |
JPS616730A (ja) | 発声訓練装置 | |
JPH10116020A (ja) | 外国語音声学習方法及びこの方法に用いられる外国語音声学習教材 | |
JP2006023758A (ja) | 発音評価装置 | |
JP4048651B2 (ja) | 発音採点装置 | |
JPH01154189A (ja) | 発音訓練装置 | |
TWI281649B (en) | System and method of dictation learning for correcting pronunciation | |
JPS616732A (ja) | 発声訓練装置 | |
JP2005031604A (ja) | 英語学習システム | |
JPS60201376A (ja) | 発声訓練機 | |
CN111508523A (zh) | 一种语音训练提示方法及系统 | |
JPS58172680A (ja) | 発音練習装置 | |
JPS616731A (ja) | 発声訓練装置 | |
Sbattella et al. | Kaspar: a prosodic multimodal software for dyslexia | |
Rahmayani | THE USE OF ENGLISH SONG BY USING JOOX APPLICATION IN TEACHING ENGLISH PRONUNCIATION AT SMAN 7 MAKASSAR | |
JPS617868A (ja) | 発声訓練装置 |