JPS6166336A - カラ−受像管のけい光面製造方法 - Google Patents

カラ−受像管のけい光面製造方法

Info

Publication number
JPS6166336A
JPS6166336A JP18761984A JP18761984A JPS6166336A JP S6166336 A JPS6166336 A JP S6166336A JP 18761984 A JP18761984 A JP 18761984A JP 18761984 A JP18761984 A JP 18761984A JP S6166336 A JPS6166336 A JP S6166336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
graphite
liquid
picture tube
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18761984A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Nishioka
西岡 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18761984A priority Critical patent/JPS6166336A/ja
Publication of JPS6166336A publication Critical patent/JPS6166336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2278Application of light absorbing material, e.g. between the luminescent areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー受像管の製造方法、特にそのブラックマ
トリクスけい光面の形成方法の改良に関するものである
(従来の技術) カラー受像管のブラックマトリクスけい光面を形成する
には1例えば特公昭46−218に開示されているよう
に、パネル内面に感光性樹脂を塗布し、多数の開孔部を
有するシャドウマスクを介して露光し、現像後乾燥し硬
化した感光性樹脂を残す。その後、コロイド状黒鉛のよ
うな光吸収物質を塗布し、乾燥後剥離液で硬化した感光
性樹脂とその上に塗られた黒鉛とを共に洗浄して除去し
ブラックマトリクス膜を得る。次にブラックマトリクス
膜の形成されたパネル内面に赤、青、緑の三色の感光性
けい光体スラリー液を順次塗布し。
けい光面を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、パネル内面に黒鉛液を塗布する際、黒鉛液の液温
は黒鉛液塗布工程の雰囲気温度に影響され、また通常、
所定の黒鉛の膜厚を得るために、パネルを30℃〜40
Cに加温した状態で黒鉛液を塗布するので回収して使用
する黒鉛液は温度が上り、粘度や液性の経時変化を生ず
る。このためブラックマトリクス膜形成時に凝集したり
、膜むらや黒鉛膜の穴あきなどの欠陥をひき起こすとい
う問題があった。
本発明は、このような問題点を解決し、膜むらや黒鉛膜
の穴あきなどの生じない良質のけい光面製造方法を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、種々検討の結果、パネル内面に塗布する黒
鉛液の温度が20〜30Cの範囲に設定した場合に前記
のような欠点が改善されることを見出した。したがって
1本発明はブラックマトリクス膜の形成する際、パネル
内面に塗布する黒鉛液の温度t′20℃〜30Cの範囲
の一定温度に設定調整することt−特徴とする。このよ
うにすることにより雰囲気温度と回収液の温度に影響さ
れずに良質のブラックマトリクス膜を形成することがで
きる。
(実施例) 第1図は1本発明に用いる黒鉛液保管塗布装置の構成図
である。図において、1は筒型の黒鉛保管容器、2は黒
鉛の沈澱を防止する攪拌モーター。
3はポンプ、4はポンプ3で圧送された黒鉛液を導くパ
イプ、5は黒鉛液を噴射塗布するノズル。
6は傾斜回転するパネル、7は回収パン、8は回収パン
7から戻る黒鉛液を保管容器1に導くパイプである。こ
のように構成された黒鉛保管塗布製蓋では、保管容器1
内に収納されている黒鉛液の温度は、外部雰囲気の温度
と回収された黒鉛液の影響を受けて常に変動する。そこ
で本発明にpいては保管容器1の外側に図示のように冷
却用パイプ9を螺旋状に装着し、これに20℃〜30C
’の範囲内の一定温度に調整された冷却水を導通して内
部の黒鉛液を20℃〜30Cの任意の温度に維持できる
ようにしたものである。
(発明の効果) このような冷却型黒鉛保管塗布装置を使用することによ
り、黒鉛液は外部雰囲気の温度および回収液温に影響さ
れず、常に一定温度に維持されてその経時変化を誘発す
ることがない。したがって凝集・黒鉛膜の穴あきなどの
欠陥のないブラックマトリクス膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明にて使用する黒鉛液保管塗布装置の構
成図である。 1・・・・・・黒鉛液保管容器、2・・・・・・黒鉛の
沈澱を防止する攪拌モーターI 3・・・・・・ポンプ
、4,8・・・・・・パイプ、5・・・・・・ノズル、
6・・・・・・パネル、7・・・・・・回収パン、9・
・・・・・冷却パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー受像管のパネル内面にブラックマトリクス膜を形
    成するに当り、20℃〜30℃の範囲で任意の一定温度
    に維持保管されている黒鉛液をパネル内面に塗布するこ
    とを特徴とするカラー受像管けい光面製造方法。
JP18761984A 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面製造方法 Pending JPS6166336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761984A JPS6166336A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761984A JPS6166336A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166336A true JPS6166336A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16209274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18761984A Pending JPS6166336A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3592112A (en) Photographic printing of cathode-ray tube screen structure
JPS6166336A (ja) カラ−受像管のけい光面製造方法
JPS6033507A (ja) 色フィルタの製造方法
JPH01145626A (ja) 多色表示装置及びその製造方法
US3658530A (en) Process for forming an opaque interstitial web in a color crt screen structure
ES443098A1 (es) Un metodo para preparar una pantalla de presentacion visual en mosaico para un tubo de rayos catodicos.
KR860000437B1 (ko) 컬러수상관 형광면의 형성방법
JPS6160532B2 (ja)
JP2646205B2 (ja) 感光性樹脂層の形成法
JP2881845B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面製造方法
US3753711A (en) Method for producing phosphor screen
US3515553A (en) Photolithographic deposition of phosphors on faceplate of crt using spraying of photosensitive pva-phosphor suspension in plural layers
FI68479C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en lysaemnessuspension
JPH08293251A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPS6051769B2 (ja) カラ−受像管用けい光面製造方法
SU1599835A1 (ru) Способ изготовлени диафрагмированных линзовых растров
JPH0451424A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
JPH0218834A (ja) 蛍光膜形成方法
JPS6285202A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH04306532A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリックス膜の製造方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPS5918544A (ja) カラ−受像管「あ」光面形成方法
JPS60118652A (ja) 塗膜形成方法
JPS6316528A (ja) ブラツクマトリクス型蛍光面の製造方法
JPS5987073A (ja) 塗布方法