JPS6165465A - 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法 - Google Patents

厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS6165465A
JPS6165465A JP18756584A JP18756584A JPS6165465A JP S6165465 A JPS6165465 A JP S6165465A JP 18756584 A JP18756584 A JP 18756584A JP 18756584 A JP18756584 A JP 18756584A JP S6165465 A JPS6165465 A JP S6165465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
lower layer
layer
trimming
layer resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18756584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ezaki
江崎 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18756584A priority Critical patent/JPS6165465A/ja
Publication of JPS6165465A publication Critical patent/JPS6165465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/242Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、厚膜多層U板における膜抵抗体の製造方法
に係り、特に下層側に形成された抵抗体のトリミングを
容易にし、該抵抗体の抵抗値を正確に設定し得るように
したものに関する。
[発明の技術的背始] 周知のように、近時では、電子機器等の小形軽量化を図
るために、混成集積回路が多く使用されるようになって
きている。この混成集積回路は、一般に、絶縁基板に導
体材料及び抵抗材料を印刷してなる回路層の形成された
厚膜基板に、リード線のないチップタイプの受動素子や
能動素子を半田付けして構成されるものである。
ところで、上記のような厚膜基板においては、回路の高
密度実装化を図るために、回路層を絶縁層を介して多層
に形成することが行なわれている。
第3図は、このような厚膜多層基板の従来の製造方法を
説明するだめのものである。まず、例えばアルミナ等の
セラミック材料で形成された絶縁基板11上に、下層配
線導体12.13及び下層抵抗体14を形成し、第1の
回路層15を構成する。この下層配線導体12.13は
、例えば銀−パラジウム系ベース1−をスクリーン印刷
法で印刷し800〜900℃の高温で酸化雰囲気中で焼
成することにより形成される。また、上記下層抵抗体1
4は、例えば酸化ルテニウム系ペーストを上記と同様に
印刷・焼成することにより形成されるものである。そし
て、上記下層抵抗体14に、例えばレーザトリミング法
やサンドブラスト法等にJ二りトリミングを施して、そ
の抵抗値を設定する。
その後、上記第1の回路層15上に、例えばガラス系ペ
ーストを印$q・焼成して絶縁層16を形成し、該絶縁
層16上に上記と同様にして上層配線導体17〜19及
び上層抵抗体20を形成し第2の回路層21を構成する
。そして、上記上層抵抗体2oにトリミングを施してそ
の抵抗値を設定し、ここに厚膜多層基板が構成されるも
のである。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のような従来の厚膜多層基板の製造
方法では、下請抵抗体14のトリミング終了後、つまり
下層抵抗体14の抵抗値が設定された後に、絶縁層16
や上層配線導体17〜19及び上層抵抗体20等を形成
するために高温での焼成が繰り返されるので、下層抵抗
体14の抵抗値がトリミング時の設定値から大きく変動
してしまうという問題が生じる。そして、特にこの抵抗
値の変動幅は、約70%にも及ぶ場合があるため、下層
抵抗体14としては、高精度の抵抗値が必要とされる回
路への適用ができないという不都合が生じるものである
また、下層抵抗体14のトリミング工程と、上、膜抵抗
体2oのトリミング工程とを別個に行なっているため、
製造工程が煩雑になるという問題も有している。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮しなされたもので、下層側に
形成された抵抗体の抵抗値を変動させることなく正確に
設定し得るとともに、製造工程も簡易化し得る慟めて良
好な厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法を提供す
ることを目的とする。
[発明の成田1 すなわら、この発明に係る厚膜多層基板における膜抵抗
体の製造方法は、絶縁基体上に抵抗体を含む第1の回路
層を形成する第1の工程と、この第1の工程の後前記第
1の回路層上に前記抵抗体のトリミング用の開口部を有
する絶縁層を形成する第2の工程と、この第2の工程の
後前記絶縁層上に第2の回路層を形成する第3の工程と
、この第3の工程の後前記絶縁層の開口部を介して前記
抵抗体のトリミングを行なう第4の工程とを具備するこ
とにより、下層側に形成された抵抗体の抵抗値を変動さ
せることなく正確に設定し得るとともに、製造工程も簡
易化し得るようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図及び第2図において、まず、例えば
アルミナ等のセラミック材料で形成された絶縁基板22
上に、下層配線導体23.24及び下層抵抗体25を形
成し、第1の回路層26を構成する。この下層配線導体
23.24は、例えば銀−パラジウム系ペーストをスク
リーン印刷法で印刷し800〜900℃の^諷で酸化1
を囲気中で焼成することにより形成される。また、上記
下層抵抗体25は、例えば酸化ルテニウム系ペーストを
上記と同様に印刷・焼成することにより形成されるもの
である。
その後、上記下WJ抵抗体25にトリミングを施すこと
なく、上記第1の回路層26上に、例えばガラス系ペー
ストを印刷・焼成して、絶縁層27を形成する。この場
合、上記絶縁層27は、下層抵抗体25のトリミング部
分に対応する位置に開口部28を有するように形成され
、下層抵抗体25のトリミング部分が開口部28を介し
て外部に露出されるようになされている。
そして、上記絶縁層27上に、上記と同様にして上層配
線導体29〜31及び上層抵抗体32を形成し第2の回
路層33を構成する。その後、上記下層抵抗体25に上
記開口部28を介してトリミング(切り込み34)を施
ずとともに、同時に、上層抵抗体32にも1〜リミング
(切り込み35)を施し、ここに厚膜多層基板が構成さ
れるものである。
したがって、上記実施例によれば、第1の回路層26.
第2の回路層33及び絶縁層21等が全て印刷・焼成さ
れた11に、下層抵抗体25をトリミングすることがで
きるので、下層抵抗体25の抵抗値を正確に設定するこ
とができ、高精度の抵抗値が必要とされる回路への適用
を可能にすることができる。
また、下層抵抗体25と上層抵抗体32とを同時にトリ
ミングすることができるので、トリミング工程、が1回
ですみ、製造が簡易化されるものである。
ここで、上記実施例では、第1の回路層26及び第2の
回路層33に共に抵抗体25.32を形成するようにし
たが、これは第1の回路層26にのみ抵抗体25が形成
されるものA′)、抵抗体が3層以上の多層構造になっ
ているもの等にも適用し得ることは言うまでもないこと
である。また、絶縁層27に形成される開口部28とし
ては、例えばL字状や円形状等適宜設定し得るとともに
、1つの下層抵抗体に対して複数形成するようにしても
よいものである。
さらに、上記のようなaA ?fl焼成型厚膜多層基板
に限らず、樹脂系の低温硬化型厚膜多層基板にも実施し
得るものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、下
層側に形成された抵抗体の抵抗値を変動させることなく
正確に設定し得るとともに、製造工程も簡易化し得る極
めて良好な厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの発明に係る厚膜多層基
板における膜抵抗体の製造方法の一実施例を示す側断面
図及び平面図、第3図は従来の厚膜多層基板における膜
抵抗体の製造方法を示す側断面図である。 11・・・絶縁基板、12.13・・・下層配線導体、
14・・・下層抵抗体、15・・・第1の回路層、16
・・・絶縁層、17〜19・・・上層配線導体、20・
・・上層抵抗体、21・・・第2の回路層、22・・・
絶縁基板、23.24・・・下層配線導体、25・・・
下層抵抗体、26・・・第1の回路層、27・・・絶縁
層、28・・・開口部、29〜31・・・上層配線導体
、32・・・下層抵抗体、33・・・第2の回路層、3
4.35・・・切り込み。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基体上に抵抗体を含む第1の回路層を形成する第
    1の工程と、この第1の工程の後前記第1の回路層上に
    前記抵抗体のトリミング用の開口部を有する絶縁層を形
    成する第2の工程と、この第2の工程の後前記絶縁層上
    に第2の回路層を形成する第3の工程と、この第3の工
    程の後前記絶縁層の開口部を介して前記抵抗体のトリミ
    ングを行なう第4の工程とを具備してなることを特徴と
    する厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法。
JP18756584A 1984-09-07 1984-09-07 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法 Pending JPS6165465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756584A JPS6165465A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756584A JPS6165465A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165465A true JPS6165465A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16208309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18756584A Pending JPS6165465A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439732A (en) * 1993-01-22 1995-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic multi-layer wiring board
US5593722A (en) * 1992-12-22 1997-01-14 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing thick multi-layer substrates
WO2001095684A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Nokia Corporation Trimming of embedded structures
KR20220099766A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 주식회사 유라테크 모터의 위치센서

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593722A (en) * 1992-12-22 1997-01-14 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing thick multi-layer substrates
US5439732A (en) * 1993-01-22 1995-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic multi-layer wiring board
US5562973A (en) * 1993-01-22 1996-10-08 Nippondenso Co. Ltd. Ceramic multi-layer wiring board
WO2001095684A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Nokia Corporation Trimming of embedded structures
KR20220099766A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 주식회사 유라테크 모터의 위치센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539622A (en) Hybrid integrated circuit device
JPH0453219A (ja) 表面実装型電子部品
JPS6165465A (ja) 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法
JPS6165464A (ja) 厚膜多層基板における膜抵抗体の製造方法
JPS63253659A (ja) 厚膜混成集積回路装置
JPH0831682A (ja) レーザマーキングする電子部品及びその製造方法
JPH01500866A (ja) 多層構造中に埋設された受動部品のトリミング
JP2766146B2 (ja) コンデンサ内蔵多層回路基板
JP2739453B2 (ja) ヒューズ機能付コンデンサ、及びその製造方法
JPS63261796A (ja) 多層ハイブリツドic基板の製造方法
JPS62171197A (ja) 高密度混成集積回路の製造方法
JPS62265751A (ja) 混成集積回路装置
JP3093602B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPS62169301A (ja) 厚膜抵抗体の温度係数調整方法
JPS58202503A (ja) 厚膜抵抗体の製造方法
JPS6262501A (ja) 厚膜基板装置
JPS5936922Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0544200B2 (ja)
JPS6154657A (ja) 混成集積回路
JPH0677665A (ja) 多層回路基板及びその製法
JPS60167496A (ja) 厚膜多層回路基板の製造方法
JPH04137752A (ja) メタライズ金属層を有するセラミック基板の製造方法
JPS6045095A (ja) 厚膜多層基板の製造方法
JPS5773959A (en) Manufacture of thick film hybrid integrated circuit board
JPH06334295A (ja) 抵抗内蔵多層厚膜回路の製造方法