JPS6164942A - ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法 - Google Patents

ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法

Info

Publication number
JPS6164942A
JPS6164942A JP18384284A JP18384284A JPS6164942A JP S6164942 A JPS6164942 A JP S6164942A JP 18384284 A JP18384284 A JP 18384284A JP 18384284 A JP18384284 A JP 18384284A JP S6164942 A JPS6164942 A JP S6164942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
diagonal
roof structure
cables
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18384284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517349B2 (ja
Inventor
高木 正敏
昇高 淳
大畠 勝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP18384284A priority Critical patent/JPS6164942A/ja
Publication of JPS6164942A publication Critical patent/JPS6164942A/ja
Publication of JPH0517349B2 publication Critical patent/JPH0517349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ケーブルトラスを喝恨構造の栗設方ン人に
関する。
(発明の背■) 従来から、野球場などの大ff!■構造物の大屋根構造
としては、鉄骨トラス構造または空気膜溝道が知られて
いる。
しかしながら、これらの構造にはそれぞれ以下に示す欠
点があった。
すなわち、鉄骨I・ラス構造では、1〜ラスの山手が重
くなり、また、架設のための仮設設面が大規模となり、
建設コストが嵩む。
一方、空気膜梧造は、構造物全体を気蜜にする必要があ
って、そのために出入口が#:j IAなhfi )1
.1−となり、また、空気膜の屋ff7を支持するため
には、常時空気を送入しなければならず、そのための設
備費およびランニングコストが嵩むという欠点があった
そこで近時、上述した問題点を解消でさ゛るケーブルト
ラス構造の大屋根が捏案されている。
しかしながら、ケーブルトラス1^1造のケーブルの配
置方法など、トラス溝道自体の研究開発は盛/vに行な
われているが、その架設方法については、余り検討がな
されておらず、実際に施]ニされたものが殆どないこと
もあって具体性に欠け、しかも施工性も悪かった。
(発明の目的) この発明は上述した背與を鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、施工性に優れた実際的なケ
ーブルトラス111屋根侶造の架設方法を提供するとこ
ろにある。
(発明の構成) 1−2目的を達成するために、この発明は屋根構造の周
縁を形成するビームに適宜個所に束材を配設した上弦ケ
ーブルおよび斜材ケーブルを張架する屋根構造の架設方
法にd5いて、上弦ケーブルの外端は前記ビームに上下
方向に回動自在に係止するとともに、斜材ケーブルの外
端は前記ビームに緩めた状態で順次仮止めして仝休の配
置をした後、前記斜材ケーブルの外端を緊張して前記ビ
ームに定着し、上弦ケーブルおよび斜材ケーブルに張力
を導入するとともに、束材に圧縮力を導入して上弦ケー
ブルが上方に膨出するように張架してなることを特徴と
する。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について、添ト14図面
を参照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この発明に係るケーブルトラス型
屋根構造の架設方法の一実施例を示すものである。
同図に示す架設方法は、平面が略六角形状に形成され、
屋根構造の周縁を形成するビーム10に、平面上ビーム
10の対向する頂点を結び且つ、ご−ムコ0内に等間隔
を置いて中心に向けて、ビーム10形状と同一形状の径
の異なる2個の六角形を形成するように上弦ケーブル1
2と斜材ケーブル14を配置し、さらに、各六角形の頂
点およびビーム10の中心位置にそれぞれ棒状の束材1
6を配設したケーブルトラス型屋根1i’l Wに適用
した場合を示している。
架設方法は、まず、上弦ケーブル12.斜材ケーブル1
41束材16の配設を行なう。
上弦ケーブル12は、上記ビーム10の対向する頂点を
結ぶようにして径方向上弦ケーブル12aを配置し、そ
の外端を第3図に示すように、上下方向に回動自在に係
止する。
係止手段は、各上弦ケーブル12の端部に、ポルト挿通
孔が形成されたスリーブ状の連結金具18を固着し、こ
の連結金具18をビーム10の上端近傍に埋設され、且
つその内面側に突設されたプレート20に、ビン22を
介して取付ける。
そして、上記ビーム10と同じ六角形を形成するように
、径方向上弦ケーブル12a間に周方向上弦ケーブル1
2bを配置し、径方向と周方向の上弦ケーブル12a、
12bが交叉する個所に、それぞれ束材16の上端を係
由する。また、周方向にも上弦ケーブル12と同様の六
角形状の平面を形成するつなぎ材15を各束材16の下
端間に設ける。
なお、周方向上弦ケーブル12bは省略可能で(ちる。
一方、径方向に配置される斜材ケーブル14は、第2図
に示すごとく、中心部に位置づる束材16aの下端から
、その外側の束材16bの子端、束材16bの下端から
さらにその外側の束材16cの上端、束材160の下端
からビーム10の上端近傍へと分断して配置され、各束
U16a、b。
Cとの取り合いは固定結合とされ、ビーム10との取り
合いは、第3図に示すようになっている。
すなわち、最外端の斜材ケーブル14aの外端は、ビー
ム10を貫通し、且つ内方に向りて傾斜して埋設された
筒状のシース24内に挿通され、ビーム10の外側面に
当接し斜材クープル14aを定着さじるウェッジ26を
取付け、さらに、その端縁に緊張用のジヤツキ28が取
付けられてJ3す、各斜材ケーブル14aは緩めた状態
で順次仮止めされる。
なお、斜材ケーブル14aの急41曲がりによる損傷を
避けるため、ビーム10の内側のシース24の開口下に
ブラケット25を設ける。
以上の如く配置された各クープル12,14Jゴよび束
材16は、第2図(a )に示すように、上弦ケーブル
12は、その自重および斜材ケーブル14、束材1Gの
重さによって、ビーム10内で内ツノに湾曲したnj 
!Ti曲、腺状と<、す、各束材16は下端が中心方向
に傾斜した状態となる。
そして、各ケーブル12.14J7J、び束材16の全
体が配置されると、上記最外端の斜材ケーブル14aに
取付けたジヤツキ28を駆動して、斜材ケーブル14a
を第3図仮想線に示すように所定の形状となるように所
定量だ【ノ緊張した後、ウェッジ26によってこれをビ
ーム10に定着する。
定着後、ジレッ↑28はジヤツキ台30とともに撤去さ
れる。
この操作により、上弦ケーブル12は第3図仮想線に示
す状態となり、トラスd4造仝休は、第2図(b)に示
す如く、上弦ケーブル12が上方に膀出し、各ケーブル
12.14には張力が導入されるとともに、各束材16
には、軸方向の圧縮力が導入されて、安定したケーブル
トラス?M造となる。
なお、上記斜材ケーブル14aの外端に取付けるジせツ
キ28は、ジヤツキ台30を介して取付けられるが、各
ジ17ツキ台30にそれぞれ配置して同時に緊張するか
、あるいは緊張する1〜1合にのみ順に取付けて順次緊
張するか、何れでbよい。
さて、上述した414成からなる架設方法で、ケーブル
を架設すると、束材16および斜材ケーブル14を配置
する際には、上弦ケーブル12が下方に湾曲した状態に
なっていてi!′!iざが低くなっており、簡単な仮設
台を使用して取(Jけることができる。
また、架設は上弦ケーブルイ13よび斜材ケーブル12
.14.束材16を設計位置にすべて配置した後、外周
の斜材ケーブル14aを緊張することで行なうため、大
スパンの屋根構造でも簡単に架設できるとともに、施工
性も良好なものと416゜第4図および第5図は、この
発明の池の実施例を示しており、その特徴点についCの
み以下に説明する。
すなわち、この実施例では、−し弦ケーブルおよび斜材
ケーブル、つなぎ材12,14.15を平面上、六角形
のビーム10内におい(、規則的に配置1jされた正三
角形となるように配置する場合で(5って、上弦ケーブ
ル12と斜材ケーブル14の外端とご−ム10との取り
合いが、ぞれぞれ1本ずつの個所(A>と、それぞれ2
木ずつの個所(B)がある。
1水ヂつの個所(A)は、上記実施例ど同じ方θ、で?
′j G:い、2木ずつの個所(B)については、上下
方向に間隔を置いて平面上、シース2/Iを交叉さけ上
記実施例と同じ構成で行なってもよく、また、第5図に
示すような構成でもよい。
すなわら、第5図(a)のように上弦ケーブル12の端
部には、はぼ60度の角度で屈曲した連結金LA18′
を固着し、これらをさらにタイプレート1っで連結し、
屈曲部をプレート20の両側から挾むようにしてビン2
2で回動自在に取付ける。
一方、斜材ケーブル14aの端部には、それぞれ上弦ケ
ーブル12と同じ屈曲した連結金具18′を固着し、且
つこれらをタイブレート19で連結するとともに、直線
状の連結金具18を固着した接続用斜材ケーブル14′
とビン22で三叉状に結合し、接続用斜材ケーブル14
′の9ぶ部をビーム10内に埋設したシース24内に挿
通する。
このように構成した場合にム、上記実施例と同じ作用効
果がRられる。
なお、上記実施例では、ビーム1oの形状が六角形のも
のを例示したが、この発明の実Maはこれに限られるも
のではなく、辿の形状であってもよく、また、その材料
は鉄筋コンクリートまたは鉄骨のいずれでもよい、、6 また、上弦ケーブル12.斜材ケーブル14および束材
16の配置も上述したものにI製定されない。さらに、
上弦ケーブル12」−に膜材あるいは金属薄板などの屋
根H材を取(=Iけで架設することも勿論可能である。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明に係る
ケーブルトラス型1届恨溝造の架設方法は、実情に即し
た具体性を有し、簡単に施工できるなど極めて有益な架
設方法である。
【図面の簡単な説明】
第11図から第3図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、第1図は全体斜視図、第2図は架設方法の1程
を示づ断面図、第3図はケーブルとじ−t1の取り合い
を示す要部断面図である。 第4図J3よび第5図はこの発明の他の実施例を示すも
のであって、第4図は仝体重面図、第5図はケーブルど
ビームの伯の取り合いを示す平面図である。 10・・・・・・ビーム    12・・・・・・上弦
ケーブル14・・・・・・斜材ケーブル 16・・・・
・朱 材18・・・・・・連結金具   20・・・・
・・プレート22・・・・・・ビ ン    24・・
・・・・シース26・・・・・・ウェッジ   28・
・・・・・ジヤツキ30・・・・・・ジヤツキ台 IJr訂出願出願人     株式会社 大 林 組成
  理  人           弁理士  −色 
 肝  軸筋1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (Q) (b) 手続谷11正−HA(自発) 昭和59年10月5日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋根構造の周縁を形成するビームに適宜個所に束材を配
    設した上弦ケーブルおよび斜材ケーブルを張架する屋根
    構造の架設方法において、該上弦ケーブルの外端は該ビ
    ームに上下方向に回動自在に係止するとともに、該斜材
    ケーブルの外端は該ビームに緩めた状態で順次仮止めし
    て全体の配置をした後、該斜材ケーブルの外端を緊張し
    て該ビームに定着し、該上弦ケーブルおよび斜材ケーブ
    ルに張力を導入するとともに、該束材に圧縮力を導入し
    て該上弦ケーブルが上方に膨出するように張架してなる
    ことを特徴とするケーブルトラス型屋根構造の架設方法
JP18384284A 1984-09-04 1984-09-04 ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法 Granted JPS6164942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384284A JPS6164942A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384284A JPS6164942A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164942A true JPS6164942A (ja) 1986-04-03
JPH0517349B2 JPH0517349B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=16142791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18384284A Granted JPS6164942A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297492A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kai R & D Center Co Ltd 砥石台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297492A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kai R & D Center Co Ltd 砥石台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517349B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146719A (en) Space tension chord arch dome reinforced with tension members and method for building same
US5983572A (en) Roof tie-down support member
US5448861A (en) Method and apparatus for securing parts of a building to each other and to a foundation
US5930971A (en) Building construction with tensioned support system
JPS62228573A (ja) 建築構造物
US4662146A (en) Building frame support and method of erection
JPS6164942A (ja) ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法
JP3140674B2 (ja) 大張間架構の構築工法
JPH11155387A (ja) パイプハウスとパイプハウスの組み立てに用使用されるパイプ連結具
JPH0756328Y2 (ja) 落石防止柵のコーナー部構造
JPS6192236A (ja) ケ−ブルトラス型屋根構造の架設方法
JPS6245447Y2 (ja)
JP2002242192A (ja) ワイヤーロープ固定具と斜面安定工法
JP2911011B2 (ja) 無補剛吊り管橋の架設工法
WO2021101261A1 (ko) 텐던에 의한 직립성이 향상된 다기능 목재지주
JP3615025B2 (ja) 単層ラチスシェル構造物の構築方法
CN219863955U (zh) 一种异形采光井操作平台
JP2718837B2 (ja) 立体張弦アーチドーム及びその構築工法
US4722157A (en) Building frame support
JPH0246940Y2 (ja)
JPH0434171Y2 (ja)
JPS644024B2 (ja)
JP2004250918A (ja) 建築物の枠組み構造および筋交い固定具
JPH0734542A (ja) 二重ケーブルネット屋根構造
JPH01142108A (ja) 斜張橋における斜材ケーブルの架設方法