JPS6164096A - ヒ−タ−線 - Google Patents

ヒ−タ−線

Info

Publication number
JPS6164096A
JPS6164096A JP18431984A JP18431984A JPS6164096A JP S6164096 A JPS6164096 A JP S6164096A JP 18431984 A JP18431984 A JP 18431984A JP 18431984 A JP18431984 A JP 18431984A JP S6164096 A JPS6164096 A JP S6164096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater wire
composition
electron beam
heater
thermoplastic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18431984A
Other languages
English (en)
Inventor
鳥巣 新二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP18431984A priority Critical patent/JPS6164096A/ja
Publication of JPS6164096A publication Critical patent/JPS6164096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、正温度係数特性(PTC特性と略称する)を
有する導電性組成物を用いたヒーター線に関する。
(従来の技術) PTC特性を有するヒーター線としては、ポリエチレン
(PE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E V A
 )等にカーボンブラックやグラファイトを添加した組
成物が使用されている。
しかし、PEやEVAを使用したものは、ヒーター線と
しては7000C程度までしか使用できず、また、これ
らのものを使用したものは高温で抵抗か低下し、スイッ
チング機能が働かず暴走し・組成物が焼けたりする。
700°C以上のヒーター線としては、ポリフッ化ビニ
リデン(PVd F ’)を使用したものがあるが、P
Vd Fは萬価であり、また、カーボンを添加すると脆
くなり、折り曲げると割れる欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 1000C以上でも使用でき、高価なPVd Fを使う
ことなく、カーボンを添加すると脆くなり、折り曲げる
と割れる欠点があるのを無くしたヒーター線を得ること
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、熱可塑性ポリエステルを使用して前記の問題
点を解決するものであるが、熱可塑性ポリエステルを使
用したヒーター線として、特開昭59−≠9/f3号公
報に記・成されているものがあるが、この物はポリマー
が架橋されていないため、融点以上にヒーターfill
冒父か」二カし、組成物が焼けたりする。これを防IJ
:、するにはヒーターにサーミスタ等を付けて、温度制
御をしなければならないが、これではl) T C特性
を応用したヒーターの特徴がなくなる。また、サーミス
タが取付けられている以外の箇所が局部的に断熱される
と暴走し、組成物が焼ける。
本発明は熱[1丁ヴPJ性ポリエステルを電子線照射で
架橋することによって、前記の問題点を解決したもので
ある。
なお、熱ijJ 塑性ポリエステル単体では、架橋効率
が悪く、より多くの照射線量が必要で、ポリマー劣rヒ
を防ぐことができない。
口のため本発明は、多官能性モノマーとの併用によって
照射、W ffiを下げ、ポリマー劣化を防止したもの
である。
表/にこの現象を示す。
表−/ fll  Du Pan1社ポリエステル(2)トリメ
チロールプロパントリアクリレート(3jトリアクリル
イソンアヌレート (作用) 本発明のヒーター線は第1図に示すとおりで、1.1′
は導体でスズメッキ款銅撚線(710,≠5)。
2は導電性組成物で、その作用については実施例で説明
する。
(実施例1、2.3) 表−2に示す混和物を第1図の形状に5orn−押出機
で成119加工した。その後実施例3のものは1、!0
0°C中に7時間晒し3°C/Hのスピードで室温まで
冷却し、実施例1、2のものと共に電子線で10Mr 
a (1照射した。
これらの抵抗変rヒを表−2に示すが200°Cまで良
好な抵抗変化を示している。
(実施例q、s> 表−3に示す混和物を第1図の形状に3Qam押出鵜で
成形加工し、電子線で20Mrad照射した。
抵抗の7jll冒V変化を表−3に示すが200°Cで
の抵抗低下もなく良好な結果であった。
(比較例/ 、、り 表−ヶに示す組成物を実施例と同様に成形し、電子線で
20Mrad照射した。
抵抗変化を表−tに示すが比較例/のものは、”720
°Cで最高の抵抗となり、760°Cでは7桁近く抵抗
が小さくなった。
同様に比較例−のものも10 から707まで低下した
なお、実施例、比較例共にヒーター線のサイズは第1図
に示すとおり、導体1,1′間の距離7 am導電性組
成物2の厚さはOoざnLmである。
表−2 fil  大8本インキfと手工業(株)ポリエステル
(2)東洋電極  カーボンブラック (4)トリメチロールプロパントリアクリレート表−3 Ill  Du Pont  ポリエステル表−弘 (1)  エチレン−1!II酸ビニルビニル共(発明
の効果) 本発明のヒーター線の効果は、熱可塑性ポリエステルに
カーボンブラックと多官能性モノマーとを混合した組成
物を少なくとも一対の電極上に成形加工し、その後電子
線照射架橋して正温度係数を有することである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヒーター線の説明図である。 1.1・・・スズメッキ軟銅撚線(710,t15) 
、 2・・・導電性組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性ポリエステルにカーボンブラックと多官能
    性モノマーを混和した組成物を少なくとも一対の電極上
    に成形加工し、その後電子線照射架橋した正温度係数特
    性を有することを特徴とするヒーター線。 2、電子線照射架橋前に、熱可塑性ポリエステルの融点
    以上で熱処理したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のヒーター線。
JP18431984A 1984-09-03 1984-09-03 ヒ−タ−線 Pending JPS6164096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18431984A JPS6164096A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ヒ−タ−線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18431984A JPS6164096A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ヒ−タ−線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164096A true JPS6164096A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16151250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18431984A Pending JPS6164096A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ヒ−タ−線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1070889C (zh) 导电聚合物组合物
JP4664556B2 (ja) 導電性ポリマー組成物
JPS6250505B2 (ja)
JPH0474383B2 (ja)
GB2036754A (en) Low resistivity ptc compositions
JP2000516391A (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
JPH0428743B2 (ja)
JPS5818722B2 (ja) 自己調節性電気物品およびその製造方法
CN103797548A (zh) 高分子基导电复合材料及ptc元件
US4318881A (en) Method for annealing PTC compositions
CN102522172A (zh) 电阻正温度效应导电复合材料及热敏电阻元件
JP2000082602A (ja) 有機質正特性サ―ミスタおよびその製造方法
JP2002241554A (ja) 半導電性混和物
JPS6164096A (ja) ヒ−タ−線
JP2000012307A (ja) 有機質正特性サーミスタ
JPH0217609A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
US9502163B2 (en) PTC circuit protection device
JP3271784B2 (ja) 正温度係数特性素子の製造方法
JPH0218902A (ja) 正抵抗温度係数発燃体
JPH0329162B2 (ja)
JPS63244702A (ja) Ptc素子およびその製造法
JP2002134303A (ja) 導電性ポリマ及びその製造方法と過電流保護素子及びその製造方法
JPS63184303A (ja) Ptc組成物の製造法
JPH09246012A (ja) 導電性ポリマおよびこれを用いた過電流保護素子
JP2586486B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体