JPS61639A - リボン織物、リボン織物を製造する方法およびこの方法を実施するリボン織機 - Google Patents

リボン織物、リボン織物を製造する方法およびこの方法を実施するリボン織機

Info

Publication number
JPS61639A
JPS61639A JP60072862A JP7286285A JPS61639A JP S61639 A JPS61639 A JP S61639A JP 60072862 A JP60072862 A JP 60072862A JP 7286285 A JP7286285 A JP 7286285A JP S61639 A JPS61639 A JP S61639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
auxiliary
ribbon
weft
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072862A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ・クレース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mageba Textilmaschinen GmbH and Co KG
Original Assignee
Mageba Textilmaschinen GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mageba Textilmaschinen GmbH and Co KG filed Critical Mageba Textilmaschinen GmbH and Co KG
Publication of JPS61639A publication Critical patent/JPS61639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/40Forming selvedges
    • D03D47/42Forming selvedges by knitting or interlacing loops of weft
    • D03D47/44Forming selvedges by knitting or interlacing loops of weft with additional selvedge thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/02Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein loops of continuous weft thread are inserted, i.e. double picks
    • D03D47/06Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein loops of continuous weft thread are inserted, i.e. double picks by a pivoted needle having a permanently-threaded eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一方の側縁に沿ってよこ糸ループが補助糸を
介して結合されているリボン織物、並びにとのりダン織
物を製織する方法および装置に関する。
従来の技術 この種の公知のり・トン載物の場合、よこ糸ループを確
実に結合して、編目がこわれてもリボン、織物の組+哉
の分離を阻止するようにする必要がある。
よこ糸の種種の結合の仕方によるリボン織物が既に公知
であるが、いずれも次のような難点を有している。即ち
、編目が損傷した場合載物組織の分離を阻止することが
できないか又は製織に必要なリボン織機が構造的に複雑
であるということである。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭に述べたリボン織物において、編
目が損傷しても練物組織の分離が確実に阻止され、簡単
かつ安価な形式で極めて迅速に製織可能であるようにす
ることである。
課題な解決するだめの手段 このような課題を本発明は次のようにして解決した。即
ち、補助糸として1本のつかみ糸と少なくとも2本のた
て糸状に案内された別の補助糸が使用されており、その
つどつかみ糸が交互に別の補助糸の一方と一緒によこ糸
ループへ通されているのである。
有利な実施態様によれば、各よこ糸ループはそのつど補
助糸の一方およびつかみ糸と一緒に編成さnている。
補助糸が異なる太さを有していると有利である。これら
の補助糸は種種の加ねん糸から成っている。補助糸が捲
縮されてない加ねん糸から成っていると有利である。補
助糸の少なくとも1本がテクスチャード加工されている
か又は加ねん糸であると有利である。
よこ入れしたよこ糸ループを補助糸を介して結合する形
式の’J fン織物を製織する方法において本発明は次
の点を特徴とする。即ち、補助糸としての1本のつかみ
糸を少なくとも2本のたて糸状に案内する別の補助糸の
そのつと一方と一緒によこ糸ループへ通すのである。
そのつど杼口の下糸内に位置することになる補助糸をつ
かみ糸と一緒によこ糸ループへ通すならば有利である。
有利な実施態様によれば、各よこ糸ループをそのつと補
助糸の一方およびつかみ糸と一緒に編成する。
このような方法を実施するだめのリボン織機として、た
て糸によって杼口を形成する機構と、よこ糸のよと入れ
機構と、補助糸の案内機構と、補助糸を介してよこ糸ル
ープを結合するための編み針とを備えている形式のもの
において、本発明は次の点を特徴とする。即ち、少なく
とも2本の補助糸用の糸案内機構が、メールを有するベ
ルトとして構成されていて、かつたて糸と一緒に補助糸
が杼口を形成するように配置されており、つかみ糸とし
て用いられる別の1本の補助糸用の糸案内が配置されて
いて、この糸案内を介してつかみ糸がそのつどの杼口形
成に相応して交互に補助糸の一方と一緒に編み針内へ導
入されてよこ糸ループを通して案内されるのである。
編み針を調節可能にリボン織機に沿って配置し、各よこ
糸ループがそのつど補助糸の一方およびつかみ糸と一緒
に編成されるようにするならば有利である。
編み針を、そのべらが杼口の下糸へ向かって開いている
ように配置すると有利である。
糸案内はつかみ米用の1つの貫通孔と、補助糸用として
杼口の平面に対してはぼ垂直に延びている1つの側方案
内面とを有している。有利な実施態様によれば、このよ
うな糸案内に、その側方案内面に加えて、補助糸用とし
てさらに別の1つの側方案内面が杼口の平面に対して捻
ば垂直に設けられている。
実施例 次に図面に示した実施例に従って本発明を説明する: 第1図によればリボン織物12はよこ糸ループ1を有し
、このよこ糸ループ1は織機のよこ入れニードル7によ
って横からたて糸11の間の仕口21内へよこ入れされ
る。
杼口21は通例の形式でリボン織機に配置さnたベルト
1γによって形成される。
IJ fン鐵物12の編み側22には2本の補助糸3,
4がたて糸11の形式でやはりベルト1Tによって案内
されており、これによって補助糸3.4は杼口形成をた
て糸11と−ahこ行なう。ただし、たて糸11と異な
ってと九らの補助糸3 、4iJ:別個の糸供給装置(
図示せず)を備えている。
IJ タン織物120編み側22にはさらに、つかみ糸
2として1本の補助糸が配置されており、このつかみ糸
2はリボン織機に上下旋回可能に配置された糸案内8に
よって案内されている。
第11図に示されているように、この糸案内81よつか
み糸2用の貫通孔18と、補助糸3.4、に側方案内す
るために杼口21の平面に対してほぼ垂直に延びている
案内面19とを有している。第12図の実施例によれば
、糸案内8は案内面19のほかに別の案内面19aを有
しており、この案内面1.9aはやはり杼口21の平面
に対してほぼ垂直をなしており、これによって補助糸3
は案内面19により、補助糸4は案内面19aにより、
それぞれ案内される。このようにして補助糸3.4は杼
口形成に伴ってんて糸11がそのつど上下に分けられて
も接触し合うことがない。第11図又は第12図による
糸案内8はいずれも相応に折り曲げられた1本の鋼線か
ら成っている。
リボン織機にはリボン織物120編み側22にべら針と
して構成された編み針10が補助糸2.3.4による編
成のために配置されている。
この編み針10は針床9内で調節可能であり、矢印23
の方向で往復動可能にリボン織機に配置されている。
編み針10は、そのべら16が杼口21の下糸へ向かっ
て開いているように配置されており、これによって編み
針はそのつど杼口21の下糸内に位置する補助糸3もし
くは補助糸4をつかみ、つかみ糸2と一緒によこ糸ルー
フ°1へ通サルる。
第2a図から第5b図までには、リボン織物12の製織
過程がよこ糸ループ1の編成なしの場合として示されて
おり、この場合第2b図、第3b図、第4b図、第5b
図はいずれもリボン織物12の平面図、第2a図、第3
a図、第4a図、第5a図はいずれも糸案内8および編
み針10の位置状態の側面図である。第2a図および第
2b図によれば編み針10は前進し、よこ入れニードル
7によってよと入れされたよこ糸ループ1の中な通り、
これによってつかみ糸2および杼口の下糸内に立置して
いるたて糸状の補助糸4なつかんでよこ糸ループ1(第
3b図)の中を通す。補助糸3は編み針10によってつ
かまれない。というのはこの場合補助糸3は杼口21の
上糸内に位置しているからである(第3b図、第4b図
)。
よこ入れニードル7による次のよこ糸ループ1のよこ入
れの前に杼口21の上糸2よび下糸が入れ替わり、その
結果補助糸3および補助糸4も上下入れ替わる(第4a
図、第5a図)。
第5b図によれば編み針10は次の作業段階でつかみ糸
2および今や杼口21の下糸内に位置している補助糸3
をつかみ、よこ糸ループ1の中を通すことになる。これ
に対して補助糸4はつかまれない。というの(・よ、こ
の補助糸4が杼口21の上糸内に位置しているからであ
る。このようにして、つかみ糸2は交互に杼口21の位
置に関連して補助糸3又は補助糸4と共によこ糸ループ
1に引き通され、よこ糸ループ1は確実に編成され、従
って爛み目の損傷時にもリボン織物の組織の分離は生じ
ない。
同様の製織過程が第3a図から第9b図までにおいても
示されているが、ただし上述の場合と相違する点として
、そのつどよこ糸ループ1が先行のよこ糸ループによっ
て引かれてつかみ糸2および補助糸3,4の一方と一緒
に編成される。第7b図が示しているように、よこ糸ル
ープ1はつかみ糸2および補助糸4と一緒に編み針10
によって先行のよこ糸ループ1を通される。杼口21の
入れ替わるのに伴って補助糸も入れ替わり(第8a図お
よび第9a図)、その結果次の製織段階でよこ糸ループ
1はっがみ糸2および補助糸3と一緒に先行のよこ糸ル
ープを引き通され、これに対して補助糸4はよこ糸ルー
プの外側に位置したままである(第9a図、第9b図)
補助糸3.4以外にもさらに補助糸を使用してもよく、
このような補助糸はやはりたて糸状に案内されて補助糸
3.4と交互にか又は交互に補助糸3,4の一方と一緒
に編成される。第10図に示すリボン織機の場合、つか
み糸2以外に4本の補助糸3,4.5.6が使われてお
り、これによって、例えば補助糸2,3、補助糸2,4
、補助糸2,5、補助糸2.6による編成又は補助糸2
.3.4、補助糸2.4.5、補助糸2.5.3、補助
糸2,6.3による編成が可能となる。このような編成
によれば組織のゆるみに対する大きな安全性があたえら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による6本の補助糸を使用するりざン織
機の略示平面図、第2a図、第2b図、第3a図、第3
b図、第4a図、第4b図、第5a図、第5b図はそれ
ぞれ本発明によるリボン織物をよこ糸ループの編成なし
に製織する過程を示す平面図、第3a図、第3b図、第
7a図、第7b図、第8a図、第8b図、第9a図、第
9b図はそれぞれ本発明によるリボン織物をよこ糸ルー
プの編成と共に製織する過程を示す平面図、第10図は
本発明による5本の補助糸を有するリボン織機の略示平
面図、第11図は補助糸用の糸案内の斜視図、第12図
は第11図の例とは異なる糸案内の斜視図である。 1・・・よこ糸ループ、2・・・つかみ糸、3.4゜5
.6・・・補助糸、8・・・糸案内、9・・・針床、1
0・・・編み針、11・・・たて糸、12・・・リボン
織物、16・・・べら、1γ・・・ベルト、1γa・・
・メール、18・・・貫通孔、19.19a・・・案内
面、20・・・織り側、21・・・杼口、22・・・編
み側。 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の側縁に沿つてよこ糸ループが補助糸を介して
    結合されているリボン織物において、補助糸として1本
    のつかみ糸(2)および少なくとも2本のたて糸状に案
    内された別の補助糸(3、4)が使われており、そのつ
    どつかみ糸(2)は交互に他の補助糸(3、4)の一方
    と一緒によこ糸ループ(1)へ通されていることを特徴
    とする、リボン織物 2、各よこ糸ループ(1)がそのつど一方の補助糸(3
    ;4)およびつかみ糸(2)と一緒に編成されている、
    特許請求の範囲第1項に記載のリボン織物 3、補助糸(2、3、4)が互いに異なる太さを有して
    いる、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のリボン
    織物 4、補助糸(2、3、4)が互いに異なる加ねん糸から
    成つている、特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項に記載のリボン織物 5、補助糸(2、3、4)の内の少なくとも1本はテク
    スチヤード加工されているか又は加ねん糸から成つてい
    る、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1
    項に記載のリボン織物 6、補助糸(2、3、4)が捲縮されてない加ねん糸か
    ら成つている、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項に記載のリボン織物 7、杼口へよこ入れしたよこ糸ループを補助糸を介して
    結合する形式のリボン織物を製織する方法において、補
    助糸としての1本のつかみ糸(2)を、交互に少なくと
    も2本の別のたて糸状に案内する補助糸(3、4)の一
    方と一緒によこ糸ループ(1)へ通すことを特徴とする
    、リボン織物を製織する方法 8、そのつど杼口(21)の下糸内に位置する補助糸(
    3;4)をつかみ糸(2)と一緒によこ糸ループ(1)
    へ通す、特許請求の範囲第7項に記載の方法 9、各よこ糸ループ(1)をそのつど一方の補助糸(3
    ;4)およびつかみ糸(2)と一緒に編成する、特許請
    求の範囲第7項又は第8項に記載の方法 10、補助糸としての1本のつかみ糸を少なくとも2本
    の別のたて糸状に案内する補助糸(3、4)のそのつど
    一方と一緒によこ糸ループへ通してよこ糸ループを結合
    することによつてリボン織物を製織する方法を実施する
    リボン織機であつて、たて糸によつて杼口を形成する機
    構と、よこ糸のよこ入れ機構と、補助糸の案内機構と、
    補助糸を介してよこ糸ループを結合するための編み針と
    を備えている形式のものにおいて、少なくとも2本の補
    助糸 (3、4)用の糸案内機構が、メール(17a)を有す
    るベルト(17)として構成されていて、かつたて糸(
    11)と一緒に補助糸が杼口(21)を形成するように
    配置されており、つかみ糸(2)として用いられる別の
    1本の補助糸用の糸案内(8)が配置されていて、この
    糸案内(8)を介してつかみ糸(2)がそのつどの杼口
    形成に相応して交互に補助糸(3、4)の一方と一緒に
    編み針(10)内へ導入されてよこ糸ループ(1)へ通
    されることを特徴とする、リボン織機 11、編み針(10)はそのべら(16)が杼口(21
    )の下糸へ向かつて開いているようにリボン織機に沿つ
    て配置されている、特許請求の範囲第10項に記載のリ
    ボン織機 12、編み針(10)は、各よこ糸ループ(1)がその
    つど補助糸(3、4)の一方およびつかみ糸(2)と一
    緒に編成されるように、調整可能にリボン織機に沿つて
    配置されている、特許請求の範囲第10項又は第11項
    に記載のリボン織機 13、糸案内(8)が、つかみ糸(2)用の1つの貫通
    孔(18)と、補助糸(3、4)用として杼口(21)
    の平面に対してほぼ垂直に延びている1つの側方案内面
    (19)とを有している、特許請求の範囲第10項から
    第12項までのいずれか1項に記載のリボン織機 14、糸案内が、側方案内面(19)に加えて、補助糸
    (3、4)用として杼口(21)の平面に対してほぼ垂
    直な方向に延びている別の1つの側方案内面(19a)
    を有している、特許請求の範囲第13項に記載のリボン
    織機
JP60072862A 1984-04-07 1985-04-08 リボン織物、リボン織物を製造する方法およびこの方法を実施するリボン織機 Pending JPS61639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3413258.9 1984-04-07
DE19843413258 DE3413258A1 (de) 1984-04-07 1984-04-07 Bandgewebe sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines bandgewebes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61639A true JPS61639A (ja) 1986-01-06

Family

ID=6233024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072862A Pending JPS61639A (ja) 1984-04-07 1985-04-08 リボン織物、リボン織物を製造する方法およびこの方法を実施するリボン織機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4688598A (ja)
EP (1) EP0158253A3 (ja)
JP (1) JPS61639A (ja)
DE (1) DE3413258A1 (ja)
ES (1) ES8701250A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885663A (en) * 1988-03-22 1989-12-05 Lumitex, Inc. Fiber optic light emitting panel and method of making same
US4981161A (en) * 1988-11-17 1991-01-01 Lagran Canada, Inc. Seat belt webbing having multifilament and monofilament yarns
DE29514298U1 (de) * 1995-09-06 1995-10-26 Textilma Ag Webmaschine
US7451787B2 (en) * 2004-06-03 2008-11-18 Textilma Ag Weft introduction needle for a ribbon needle loom
CN103014987A (zh) * 2013-01-04 2013-04-03 成都海蓉特种纺织品有限公司 重型降落伞绳用无梭套带的锁边方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550642A (en) * 1969-01-28 1970-12-29 Crompton & Knowles Corp Catch cord lockstitch selvage method and mechanism for producing same
US4441530A (en) * 1976-07-08 1984-04-10 Jakob Muller Forschungs- und Finanz AG Ribbon loom or the like
CH611353A5 (ja) * 1976-07-08 1979-05-31 Mueller Forsch Finanz Ag
DE2719382C3 (de) * 1977-04-30 1980-04-10 7070 Schwaebisch Gmuend Verfahren und Nadel-Bandwebmaschine zur Herstellung eines Gurtbandes mit Hohlkanten
CH636386A5 (de) * 1978-12-05 1983-05-31 Textilma Ag Bandgewebe, verfahren zu seiner herstellung und bandwebmaschine zur durchfuehrung des verfahrens.
FR2485047B1 (fr) * 1980-02-01 1989-07-21 Cheynet & Fils Procede de fabrication d'un ruban elastique ou non a deux lisieres maillees, simples ou ouvragees, les moyens de mise en oeuvre et les produits obtenus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3413258A1 (de) 1985-11-21
ES542539A0 (es) 1986-11-16
DE3413258C2 (ja) 1987-10-15
US4688598A (en) 1987-08-25
EP0158253A3 (de) 1986-03-19
EP0158253A2 (de) 1985-10-16
ES8701250A1 (es) 1986-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1603572A (en) Belting with tubular edge portions
US4313473A (en) Process and thread inserter for the manufacture of belting with tubular edge portions
JP5004394B2 (ja) 細幅織機及び細幅織物
GB1579680A (en) Narrow fabric and a method of and a loom for producing the fabric
JPS61639A (ja) リボン織物、リボン織物を製造する方法およびこの方法を実施するリボン織機
JP3455538B2 (ja) 小幅織機用ひ投げ針及び小幅織機
JP2683722B2 (ja) グリッパ形織機
US4399841A (en) Method and device for the manufacture of a woven fabric and woven fabric manufactured according to the method
CA1312803C (en) Thread separator for seaming machines
EP0156503A1 (en) Sewing thread with thermoplastic material; sewing method and sewn product
US5038584A (en) Stitch bonded textile fabric with simusoidal bundle path
JP2678611B2 (ja) 抄紙用ニードルフェルト
JPS59173339A (ja) 帯材用織機
JPS6030769B2 (ja) 経編機
RU2000102921A (ru) Основовязальная машина, прежде всего тамбурная машина
EP0812938B1 (de) Tragkörper für eine Fadenklemme und Bringergreifer für eine Greiferwebmaschine, mit Tragkörper
JP2007538161A (ja) 多軸複合体
JP2672832B2 (ja) 四軸織機
JPH02277877A (ja) 縫合機用分離装置
JP2000070011A (ja) 編み形成されるル―プ付布及びその形成方法
KR20020076133A (ko) 지그재그 재봉틀에 의한 핀 턱 형성장치
JPH0634385Y2 (ja) 織機における捨耳形成装置
CH656903A5 (de) Nadelbandwebmaschine.
DE58905307D1 (de) Nahtungsmaschine zur herstellung einer stecknaht zum endlosmachen eines gewebebandes.
JPH03113055A (ja) ドロッパーの挿入装置