JPS6163416A - 注型用合成樹脂を加工するための注型装置 - Google Patents

注型用合成樹脂を加工するための注型装置

Info

Publication number
JPS6163416A
JPS6163416A JP60115552A JP11555285A JPS6163416A JP S6163416 A JPS6163416 A JP S6163416A JP 60115552 A JP60115552 A JP 60115552A JP 11555285 A JP11555285 A JP 11555285A JP S6163416 A JPS6163416 A JP S6163416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
piston
synthetic resin
cylinder
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60115552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479286B2 (ja
Inventor
エアハルト・ホイザー
ヴイルヘルム・ヘドリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6163416A publication Critical patent/JPS6163416A/ja
Publication of JPH0479286B2 publication Critical patent/JPH0479286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/109Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers
    • F04B9/111Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/115Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by two single-acting liquid motors, each acting in one direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7174Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pistons, plungers or syringes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • B01F35/8822Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances using measuring chambers of the piston or plunger type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/109Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers
    • F04B9/111Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/1115Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members the movement of the pumping pistons in only one direction being obtained by a single-acting piston liquid motor, e.g. actuation in the other direction by spring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、注型用合成樹脂を加工するための注型装置で
あって、少なくとも1つのポンプシリンダを有1〜でお
り、該ポンプシリンダ内でピストンが滑動可能であり、
該ピストンが7リングを、注型用合成樹脂または注型用
合成樹脂成分を受容するためのポンプ室と、前記ピスト
ンを駆動する駆動流体を受容するだめの駆動室とに分割
している形式のものに関する。
従来の技術 注型用合成樹脂はしばしば、研摩性の強い充填材例えば
石英粉が混ぜられる。シリンダ壁と密接するピストンシ
ール装置はこの場合有限的にしか使用できない。何故な
らば7−ル装置とシリンダ壁との間に充填材粒子がはさ
み込まれることにより、シール装置およびシリンダ壁が
早期に破損するからである。申し分のない耐用年数は、
ピストンとシリンダ壁との間に充填材粒子がはざまらな
い程大きな幅をもつすき間が存在する場合にのみ得られ
る。このようなすき間を介していずれにせよある程度の
漏れ流が生じ、このことは、複数の成分を規定の混合比
で集合し、かつ型の充填に引き続いてゲルfヒ中型内に
なお圧力を維持する必要がある場合は、特に欠点となる
。この圧力維持中は単位時間当りわずかな量しか追加押
圧されず、従って複数のポンシンリンダ内の種々異なる
漏れ損失により著しい調合の誤りが生ずる。
ドイツ連邦共和国特許第2748982号明細書により
公知の装置において、注型用合成樹脂成分は調量ポンプ
によって混合器に供給される。混合器からは複数の緩衝
部材に供給される。
各緩衝部材には注型用型が配属されている。このような
配置形式は、個々の型内で行なわれるゲル比工程の長さ
如何に無関係に、複数の型内における加圧ゲル化作用を
許容する。緩衝部材はピストンを有しており、該ピスト
ンの一方の側には圧力媒体が作用し、かつ他方のピスト
ン側は注型用合成樹脂分押圧し、従って配属された型内
に所定の圧力を保持し、かつゲル化中に生ずる容積損失
を補償するため、注型用合成樹脂を型内に追加押し出し
する。この装置は、調量ポンプの他にざらに緩衝部材を
必要とするので、複雑である。
さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公告第255423
3号明細書によれば、ピストンを有する2つのポンシン
リンダを備えた装置が公知であり、前記ピストンのシリ
ンダから突出したピストン棒は、ピストンの同期的な運
動を強要するため、連結ブリッジを以って結合されてい
る。同期化のこのような原理は調量技術においてその他
にも、例えばドイツ連邦共和国特許出願公告明細書第2
324098号明細書から公知である。ドイツ連邦共和
国特許出願公告第2454233号明細書によるポンプ
シリンダのピストン棒側は、圧力媒体によって負萌され
る。
ピストン棒側面の向こう側のシリンダ室内には、袋内に
包装された注型用合成樹脂成分が挿入される。シリンダ
室を閉鎖する際に1袋にスリットが切られる。各成分は
スプレーガン内に集められる。シリンダ内におけるピス
トンの嵌合に関しては、前記明細書内に何も言及されて
いない。
本発明の課題は、初めに述べた形式の注型装置を、ポン
プ室から不都合な量の漏れ損失が生ずることなしに、研
摩性の充填材を有する注型用合成樹脂をも加工できるよ
うに、構成することにある。
問題点を解決するための手段 前記の課題を解決するため本発明によれば、ピストンが
シリンダ壁に対してすき間シールによってシールきれて
おり、さらに注型用合成樹脂もしくは注型用合成樹脂成
分が、包装されることなしにポンプ室内に導入可能であ
り、かつ駆動流体が注型用合成樹脂もしくは注型用合成
樹脂成分と互いに影響し合うことなく、シかも駆動流体
および注型用合成樹脂もしくは注型用合成樹脂成分と接
するピストン作用面が少なくともほぼ等しい大きさであ
るようにした。
すき間シールによるピストンのシール作用は。
ポンプシリンダを、注型用合成樹脂内に含まれる研摩性
の充填材に対して傷つきにくくする。
つまり充填材粒子は、ピストン壁とシリンダ壁との間の
すき閣内にはさみ込まれることなしに侵入可能である。
従って充填材粒子は、ピストンおよびシリンダ壁を損傷
する溝を形成することもない。シリンダ壁に密接するシ
ール装置が設けられていないので、このようなシール装
置が破損することもない。しかも漏れ損失は実際上完全
に阻止されている。何故ならばピストンの両側に同じ圧
力が接しているので、漏れ損失の原因となる圧力落差が
生じないからである。
有利には特許請求の範囲第13項に記載されているよう
に、駆動流体がピストン棒側に供給されると、ピストン
棒横断面積のためピストンの作業側の圧力は、注型用合
成樹脂を型内へまたは流出口へ押し出すピストン側の圧
力よりもほんのわずか大きい。従って場合によっては、
駆動流体のわずかな流体量が注型用合成樹脂内に達する
ことがあるが、この場合注型用合成樹脂が駆動流体内に
達することは決してない。注型用合成樹脂と互いに影響
し合わない、駆動流体を用いることにより、ピストンと
シリンダとの間のわずかな周面のすき間範囲において2
つの流体が互いに混合することで何ら欠点は生じない。
実施態様 有利には駆動流体は、注型用合成樹脂または注型用合成
樹脂成分の少なくとも1つの成分から成っている(特許
請求の範囲第2項)。しかしながらこのことは本発明を
実現化する必要条件ではなく、駆動流体は、注型用合成
樹脂に不都合な影響を及ぼさない、つまり加工結果を悪
くするようには変化させない何らかの中性流体であって
よい。しかし、駆動流体が沈殿する研摩性の充填材を含
まないと有利である。駆動流体はまた硬化してはいけな
い。しかも駆動流体として、注型用合成樹脂または注型
用合成樹脂成分内に不都合な反作用を生ぜしめる流体を
用いてはならない。例えば当該シリンダによって非硬化
性の注型用合成樹脂成分を送出しなければならない場合
には、駆動流体として硬化剤は用いられない。
駆動流体は種々異なる形式で圧力下に置くことができる
。このため特に簡単にするため、特許請求の範囲第3項
に記載したように、圧力ガスが用いられる。
本発明の有利な実施例によれば(特許請求の範囲第4項
)、ポンプ室の容”量は型を完全に充填するのに必要な
容量よりも大きい。このような注型装置によって型の完
全な充填および、注型用合成樹脂材料の追加押し出しつ
まり初めに述べた加圧ゲル化に関連する常時の圧力保持
が可能であり、この場合装置は特に簡単な構成を有して
いる。行程の大きさは1例えば小部分の装入量を真空室
内で注型するため、1つのピストン行程により複数の個
別割り当て量を送出できるようにも、設計することがで
きる。注型室の換気、供給および排気によって生ずる中
断中に、ポンプシリンダは新たに装入され得る。
有利には、特許請求の範囲第5項に記載されているよう
に、ピストンに駆動装置が配属されている。このような
駆動装置によって装入行程が生せしめられ、この装入行
程により後で供給すべき量がシリンダ内に吸い込まれる
。しかしながらシリンダの充填は、充填が例えば重力の
作用下で行なわれる場合、あるいは装入ポンプが設けら
れている場合には、前記駆動装置が無くても可能である
複数のポンプシリンダを使用する場合、つまり複数の注
型用合成樹脂成分を所定の調合に従って混合しなければ
ならない装置の場合1個々のピストン間に機械的な結合
部が設けられている(特許請求の範囲第6項)。この機
械的な結合部は簡単な構成の場合、剛性の結合片から成
っているとよい(特許請求の範囲第7項)。このような
結合片は例えば既述のドイツ連邦共和国特許出願公告第
2554233号明細書から自体公知であるが、しかし
この場合シリンダ軸線に平行な特別な案内が設けられて
いないので。
ピストンがンリング内でもしくはピストン棒がその案内
内で傾くことがあるという欠点を有している。またこの
場合ピストン棒は比較的太く構成されねばならず、この
結果ピストンの両側で比較的大きな圧力差が生ずる。し
かし本発明の実施例によれば、特別な案内を用いること
によって細いピストン棒を用いることができ、該ピスト
ン棒は通常引っ張り力のみを受容すればよいので、ピス
トン前面とピストン背面とはほぼ同じ大きさであり、従
って圧力差はシールすき間の両側でほぼゼロである。剛
性の結合片の代りに機械的に結合するためレバーを設け
ることもでき、このレバーは定置のヒンジ点を中心とし
て旋回可能であって、かつ他端部が基礎に固定された複
数のシリンダを操作する。これによってシリンダ直径が
同じ場合に単位時間当りの種々異なる送出量を生せしめ
得る。このような配置形式は例えばドイツ連邦共和国特
許出願公告第2712610号明細書から公知である。
剛性の結合片の場合、シリンダ当りの送出量を異ならせ
ようとするには、異なるシリンダ直径を用いる必要があ
る。このことは嵌合すき間シールの場合には、嵌合する
弾性的なシール部材を用いる必要がないので1問題なく
可能である。
本発明による装置の特に簡単な構成形式の場合、ピスト
ンが段付きピストンの構成部分であることによって、機
械的な結合が行なわれている(特許請求の範囲第8項)
。この際、複数のシリンダが設けられている場合にも、
特別な結合片は必要ない。このような装置においては。
特許請求の範囲第9項に記載の環状室が有利である。何
故ならば、シールすき間の範囲において互いに影響し合
う成分も常時材料交換によって迅速に洗い流されるから
である。環状室は直接隣接することもでき、場合によっ
ては1つの   □環状室にまとめることもできる。
本発明による注型装置は有利には、注型用合成樹脂のた
めの排気可能な貯蔵容器を備えている(特許請求の範囲
第10項)。高品質の工作物例えばコイルのような電気
的な構成部分は、注型材料内に中空室(きず)が含まれ
ないように製作しなければならない。このことは、注型
用合成樹脂もしくはその成分が注型前に忠犬りにガス抜
きされることによってのみ達成される。
ガス抜きされた成分の加工は1本発明による原理によっ
て確実に可能となる。
特許請求の範l111;’111項には弁構成が記載さ
れており、該弁構成によって、注型用合成樹脂が研摩性
の成分を含んでいる場合にも、ポンプシリンダの充填後
に供給を確実に遮断することができる。またこの弁はポ
ンプシリンダの原理に従って働き、つまり閉鎖力は注型
用合成樹脂と影響し合わない駆動流体によって生せしめ
られる。さらに弁の閉じた状態で圧力下に在るポンプシ
リンダにおいて、駆動流体と注型用合成樹脂もしくはそ
の成分との間に圧力差は生じない。
最終混合された注型用合成樹脂を含む貯蔵容器に、複数
のポンプシリンダが接続されているとよい(特許請求の
範囲第12項)。これによって1つの貯蔵容器から複数
の注型個所に互いに無関係に供給され得る。
特許請求の範囲第14項に記載された回分装置によって
、注型用合成樹脂はわずかな個々の割り当て量で押し出
し可能であり、従って例えば複数の小さな型の充填は一
回のピストン行程で可能である。回分装置は受動的なつ
まり駆動流体によってのみ操作される装置、ならびに能
動的なポンプ式の装置であってよい。能動的な装置によ
って圧力上昇も可能である。
実施例 次に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図に示す装置A1は注型用合成樹脂成分のための2
つの貯蔵容器1および2を有してし・る。
各貯蔵容器はそれぞれ、図示されていない負圧源に接続
されている。注型用合成樹脂成分3および牛は搬送スク
リュ5によって回転せしめられる。搬送スクリュによっ
て高位搬送された合成樹脂は走出薄板6上で拡散され、
これによって良好なガス抜きが得られる。
貯蔵容器1にはポンプシリンダ7が、かつ貯蔵容器2に
はポンプシリンダ8がそれぞれ配属されている。ポンプ
シリンダ7およびδ内でピストン7a 、8aがそれぞ
れ運動可能である。
ピストン7a、8aと配属されたポンプシリンダ7.8
との間に在るすき間9は、充填材粒子がこのすき閣内に
はさみ込まれない幅である。
ピストン7a 、8aとピストン棒10.11が結合さ
れており、該ピストン棒はポンプシリンダ7.8から突
出している。ピストン棒10.11はビーム12によっ
て剛性結合されている。ビーム12には案内棒13が設
けられており、該案内棒は案内孔を備えた案内部材14
内に係合している。前記結合部に基づき、2つのピスト
ン7 a 、 8aは一緒にのみ同じ速度で運動するこ
とができる。
ビーム12には操作棒15が係合しており、該操作棒は
ピストン16のピストン棒であって、このピストン16
は圧力空気シリンダ17内で可動である。
装置にはさらに、駆動流体20.21を受容する容器1
8および19が所属している。容器18.19は圧力空
気源22に接続されており、しかも弁23および導管2
4.25を介して接続されている。弁23の前方には減
圧装置125aが配置されている。容器18.19の底
部からは導管26.27が延びており、該導管はポンプ
シリンダ7.8に案内されていて、しかもピストン7a
 、8aの上部範囲に案内されて−・る。
導管26.27内には弁28.29が組み込まれている
圧力空気源22からはさらに導管30が圧力空気シリン
ダ17にしかもピストン16の下部範囲に延びている。
導管30内には弁31が組み込まれている。
貯蔵容器1は大容量の導管32を介してポンプシリンダ
にしかもピストン7aの下方に接続されている。入口個
所には弁33が設けられており、この弁は一方では導管
32とポンプシリンダ7とを連通せしめ、かつ他方では
前記連通を同時に遮断して、混合器35へ通じる導管3
牛への通路を生ぜしめる。貯蔵容器2は対応する導管3
6、弁37および導管38を介して混合器35に接続さ
れている。
装置A1は次のように働く。注型用合成樹脂成分3およ
び牛は貯蔵容器1,2内で調製され、つまり適当に混合
されかつ同時にガス抜きされる。注型工程を準備しよう
とする場合、ピストン7a、6aは圧力空気シリンダ1
7を用いて持ち上げられ、この陳弁33.37は導管3
2.36からポンプシリンダ7.8内への通路を解放す
る。図面には、ポンプシリンダ7,8がすでに申し分な
く充填されている状態が示されティる。ピストン7a 
、 8aの上部に在存する駆動流体20もしくは21は
弁28.29が開1j・れろと容器18.19内に押し
出される。2つのピストン7a、6aの正確に同じ運動
が、案内棒13および案内部材14内で案内される 。
ビーム20によって生せしめられる。ポンプシリンダ7
.8が合成樹脂成分3.4で充填されている間、弁23
は、容器18.19から空気が出口23aを介して流出
できるように開かれている。
ポンプシリンダ7.8が充填された後に、弁33.37
は、導管32.36への連通な遮断するが、その代り導
管34.38への連通を開くように切り替えられる。型
への充填を開始しようとする場合、弁23が開かれて圧
力空気が容器18.19内に送られろ。圧力空気は1g
1動流体に作用し、該駆動流体は弁28.29が開かれ
ろとポンプシリンダ7.δ内に流入し、かつピストン7
a、δaを下方へ押圧し、この場合案内されろビーム1
2はやはり、2つのピストンの運動が同じ速度で行なわ
れるように考慮されている。2つの合成樹脂成分3,4
は混合器35内に集められ、活性化された注型用合成樹
脂が生ぜしめられる。この合成樹脂は弁39が開かれる
と中空室418内に押し出される。
注型用合成樹脂の硬化(ゲル化)中、駆動流体20.2
1の圧力ひいては注型用合成樹脂成分3.4の圧力、従
ってすでに混合された注型用合成樹脂の圧力は維持され
ている。注型用合成tffl脂のきわめて緩速な追加押
し出しに際しても調合は変化しない。何故ならばポンプ
7す/ダ7、δ内で圧力落差が生じないため漏れが生じ
ないからである。注型用合成樹脂3,4をポンプシリン
ダ7.8から押し出している間、弁31は、ピストン1
6により押しのけられろ空気が出口31aを介して流出
できるように調節されている。
ピストン棒10.11は比較的細くすることができる。
何故ならばこれらのピストン棒はわずかな力しか伝達す
る必要はなく、本来の押し出し力は勿論駆動流体20.
21′Lよって生ぜしめられるからである。ピストン棒
10,11か細ければ細い程、ピストン7a 、 8a
の上部と下部との圧力均衡が良好である。
第2図に示す装置の場合、唯1つの貯蔵容器42しか設
けられておらず、この貯蔵容器内では注型準備された注
型用合成樹脂43が混合されかつガス抜きされる。貯蔵
容器42は原理的には第1図の貯蔵容器1および2と同
様に構成され得る。ポンプシリンダ45に延びろ流出導
管44内には、全体を符号46で示された弁が配置され
ている。
弁46は弁座47を有し℃おり、この弁座上には弁ピス
トン48のシール縁部48aが座着されてシール作用を
有する装置が形成され得る。
弁ピストン48はシリンダ49内で滑動可能であり、こ
の場合シリンダ49と弁ピストン48との間にはすき間
50が設げられており、このすき間の大きさは、注型用
合成樹脂43内の充填材粒子がはさみ込まれない大きさ
である。弁ピストン48はピストン棒51を介して運動
ピストン52と結合されており、該駆動ピストンは駆動
シリンダ53内で可動である。この駆動シリンダは入口
54および出口55を有する単動式のシリンダである。
駆動シリンダ53には、圧力空気が圧力空気源56から
弁57を介して供給され得る。弁57により入口54は
流出口5δとも連通可能である。
弁ビストノ48の上方の7す/ダ室は駆動流体59によ
って負荷可能であり、この駆動流体は弁駆動シリンダ4
9に導管60を介して貯蔵容器61かも供給可能である
。導管60内には弁62が組み込まれている。貯蔵容器
61内の室61aは圧力空気によって負荷可能であり、
該圧力空気はやはり圧力空気6fj、56から来てかつ
弁63を介して案内される。弁63を用いてさらに出口
64が制御可能であり、この出口を介して貯蔵容器61
がら空気が漏出することができる。
ポンプシリンダ45は原理的には装置A1におけるポン
プシリンダ7.8と同じに構成されている。このシリン
ダ内においてもピストン45aとシリンダ45の内壁と
の間に、充填材粒子がはさみ込まれない比較的大きなす
き間65が設ケラれている。ピストン458の上面には
同じ駆動流体59が作用しており、該駆動流体は弁ピス
トン48にも作用する。このためシリンダ45は導管6
5を介して貯蔵容器61に接続されている。導管66内
には弁67が組み込まれている。
さらにポンプシリンダ45には引き戻しシリンダ68が
配属されており、この引き戻しシリンダのピストン69
はピストン棒70を介してピストン458と結合されて
いる。引ぎ戻しシリンダ68は単動式に働ぎ、導管71
を介して圧力空気源56に接続されている。導管71内
には弁72が組み込まれており、この弁は導管71を化
ロア3と連通するよ5Vcも切り替え制御可能である。
ポンプシリンダ45の流出導管74内には弁75が組み
込まれている。流出導管74は注型76に延びており、
その中空室76aは注型用合成樹脂で充填され得る。
第2図に示した装置A2は次のように働く。
ポンプシリンダ45に充填しようとする場合、貯蔵容器
61は減圧され、この場合弁63は、出口64を開くよ
うに調節される。さらに弁62が開かれると、弁ピスト
ン48には何ら閉鎖力が作用しない。弁57のそれ相応
の制御によって圧力空気がピストン52の下方に送られ
ることにより、弁46が開かれる。従って弁ピストン4
8は持ち上げられ、この際駆動流体は開かれた弁62を
介して貯蔵容器61内に押圧される。引き戻しシリンダ
68は圧力空気で満たされ、この陳弁72は、圧力空気
源56と引き戻しシリンダ68とを連通せしめかつ化ロ
ア3が閉じられているように、制御されている。ピスト
ン45aは上方へ押圧され、この際矢印77に応じて注
型用合成樹脂は流出導管44を介してポンプシリンダ4
5内に流入する。この場合弁75は閉じられている。弁
46の確実な開放な保証するため、駆動シリンダ53内
に圧力空気が導入され、これによって弁ピストン48は
持ち上げられる。ピストン52の上方にある空気は出口
55を介して流出する。弁ピストン48の上方にある駆
動流体は弁62が開かれると容器61内に押し戻される
ポンプシリンダ45が充填されると、まず第一に弁46
が閉じられる。このため容器61は圧力下にあり、この
陳弁63は、出口64が閉じられているように調節され
る。駆動流体は圧力空気によって7リング49内に押圧
され、これにより弁ピストン48は弁座47上に押し付
けられる。駆動流体はさらに導管66を介して。
弁67が開かれるとポンプシリンダ45内に押圧される
。今や注型用の弁75が開かれると型の中空室76aが
充填される。中空室76a内の圧力は、ゲル化中の注型
材料内の収縮による体積損失を補償するため維持される
。注型用合成樹脂43と駆動流体59との間の重大な圧
力差は生じないので、注型用合成樹脂43における漏れ
損失は回避され、長期のゲル化工程においても、注型用
合成樹脂の硬化に悪影響を及ぼすような装置個所に活性
化された注型用合成樹脂が達する・し・配はない。
弁46は、すき間の無いシール部材が設けられているの
で、きわめて確実に閉じる。弁ピストン48の大ぎな遊
びは、注型用合成樹脂内の研摩性の粒子に対して弁案内
を安定化させる。
駆動流体59ならびに駆動流体20.21(装置Al)
は、きわめてわずかな周面で生ずることのある注型用合
成樹脂成分(装置AI)もしくは圧型準備された合成樹
脂(装置A2 )との混合が不都合な結果をもたらさな
いような性質を有している。例えばそれぞれ同じ物質が
やはり通常充填材を含まずに用いられろとよい。しかし
ながら、注型用合成樹脂成分もしくは最終的に混合され
た合成樹脂内にいずれにせよ含まれる物質を用いること
もできる。
第3図に示す装置A3は、!!装A2の貯蔵容器42と
相応する貯蔵容器42を有している。
貯蔵容器には4つの流出導管78〜81が接続されてい
る。各流出導管内には弁46が設けられており、この弁
は装置A2の弁46と対応している。各弁46の後方に
はポンプシリンダ45が位置し、該ポンプシリンダ45
は装置A2のポンプシリンダ45と対応しており、さら
に各ポンプシリンダの後方には装置A2の注型用の弁7
5に相応する注型用弁75が位置している。
流出゛導管78からは比較的大きな注型82に供給され
、導管79からはより小さな注型83に、導管80から
注型ノズル84に、かつ導管81から別の注型ノズル8
5にそれぞれ供給が行なわれる。゛つまり最終的に混合
された合成樹脂用の唯一つの貯蔵容器42から、複数の
注型個所に供給することができろ。
第4図に示す装置A4は2つのポンプシリンダ86およ
び87を有している。これらのシリンダは互いに同軸的
であり、つまり共通の軸線88を有している。ポンプシ
リンダ86.87内において全体を符号89で示す段付
きピストンが可動である。段付きピストン89は太い部
分89aと細い部分89bとを有している。太い部分8
9aはシリンダ86に対してすき間90を有しており、
このすき間はやはり、充填材粒子がはさみ込まれないだ
けの幅である。細いピストン部分89bはシリンダ87
に対してすき間91を有しており、このすき間もまた、
充填材粒子のはさみ込みを防止するため充分な大きさで
ある。
ポンプシリンダ86には流入導管92が接続されており
、この流入導管内には弁93が組み込まれている。流入
導管は貯蔵容器に延びているとよく、該貯蔵容器は装置
AIの貯蔵容器1と同様に構成されている。ポンプシリ
ンダ87には弁94を備えた流入導管95が接続されて
おり、該流入導管は別の貯蔵容器へ延びている。
ポンプシリンダ86からは導管96が、かつポンプシリ
ンダ87からは導管97がそれぞれ混合器98に延びて
いる。導管96内には弁99が、かつ導管97内には弁
100がそれぞれ組み込まれている。混合器98の後方
には注型弁l○1が配置されており、この注型弁は混合
器98から延びる注型導管102内に設けられている。
段付きピストン89とピストン棒103が結合されてお
り、このピストン棒は引き戻しシリンダ104内に突入
している。引き戻しシリンダ104内でピストン105
が滑動可能であり。
該ピストンはピストン棒103と固定結合されている。
引き戻しシリンダ104は単動式に働き、かつ導管10
6を介して圧力空気を以って負荷可能であり、この圧力
空気は圧力空気源1    ′07から供給される。導
管106内には弁108が組み込まれており、この弁は
やはり、圧力空気源107から延びる導管部分を同時に
遮断しながら、導管106を出口109と連通可能にす
るように、切り替えることができる。
ピストン棒103の横断面を除いた全横断面に駆動流体
110が作用可能である。この駆動流体は、導管112
を介してポンプシリンダ86と連通された貯蔵容器11
1かも供給される。
導管112内には弁113が組み込まれている。
駆動流体110の鏡面110aの上方の室111a内に
は圧力空気が導管可能である。圧力空気はやはり圧力空
気源107から流出し、導管114を介して供給され、
該導管内には弁115が組み込まれている。弁115は
やはり、室111aが出口116を介して排気され得る
ように、調節可能である。
装置A4は次のように働く。ポンプシリンダ86.87
を図示されていない貯蔵容器から注型用合成樹脂123
,124で充填しようとする場合、弁93および94が
開かれる一方、弁9つおよび100が閉じられる。弁1
13は開かれ、かつ室111aから空気が排出できるよ
うに、弁115が調節される。引き戻しシリンダ104
内には圧力空気が導入され、この圧力空気はピストン1
05を、かつピストン棒103を介して連結された段付
きピストン89もまた上方へ移動せしめる。この際駆動
流体110は容器111内に押し戻される。充填工程の
終了後に、装置A2の弁46と同様に構成され得る弁9
r5および94は閉じられる。次いで駆動流体110は
、容器111内に圧力空気が導入されることによって圧
力下におかれ、この圧力は段付きピストン89に作用す
る。注型用合成樹脂を混合しかつ押し出そうとする場合
、弁99.100および同様に注型弁101が開かれる
駆動流体110は段付きピスト/を下方へ押圧し、この
際ポンプシリンダ86および87から注型用合成樹脂成
分が導管96および97を介して混合器98内に押し出
される。太いピストン部分89aの下方の室117内お
よび上方の室118内には同じ圧力が生じるので、室1
17から物質を流出させることになる圧力落差は生じな
い。段付きピスト/の細い部分89bの下方の室118
a内の圧力も室117内の圧力と等しい力で、すき間9
1を介して重大な流れが生じることもない。圧力均等は
、2つの室117.118aが導管96.97および混
合器98を介して連通されていることに基づき生ぜしめ
られる。つまり太いピストン部分89aの上方の室11
8、太いピストン部分89aの下方の室117、および
細いヒ″ストン部分89bの下方の室118aの3つの
室内には同じ圧力が生ぜしめられる。
庄型弁101を介して活性化された合成樹脂物′aは噴
流として、または割り当て量ごとに取り出すことができ
る。しかも装置AIおよびA2の実施例で記述したよう
に、型を充填じたり、型内の圧力をゲル死中維持するこ
とも可能である。
第4図に示した実施例は、2つのピストンの運動を同期
化する特別な装置を必要としないので、特に簡単である
。段付きピストンを用いることにより、装置A1におけ
るビーム12を介したピストン7a 、5aの連結およ
び案内装置13.14内でのビームの案内と同じ目的が
達成される。
第5図に示す装置?ZAsは装置A4と殆んど同じであ
るので、対応する部分には同じ符号が付けである。装#
A4と異なるのは次の点である。
装置A5において符号96’で示された流出導管はポン
プシリング86から環状室119へ延びており、この環
状室は段付きピストンの細いピストン部分89′bを取
り囲んでいる。細いピストン部分89′bは装置A4の
細いピストン部分89bよりも長く形成されている。流
出導管95′はポンプシリンダ87から環状室120へ
延びており、この環状室は前記環状室119かもわずか
な軸方向間隔をおいて配置されている。
環状室119,120は導管121,122を介して混
合器98に接続されている。
環状室119,120の配置によって、注型用合成樹脂
成分123,124が場合によっては環状室119,1
20間の短い中間室125内で互いに接触できるように
なっている。これによって、硬化により運転障害を惹起
することのある活性化された注型用合成樹脂物質が、す
き間91の比較的大きな長さに亘って分配される危険が
防出される。これらの環状室を介して常時材料の交換が
行なわれるので、重要な範囲はぎれいに保たれる。その
他の点で装置A5は装置A4 と同様に働くので、更な
る説明は割愛’fろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの成分を加工するために設計されかつ2つ
のポンプシリングの機械的結合部がビームから成る装置
の略示図、第2図は最終的に混合された合成樹脂を加工
するための唯1つのポンプシリングを備えた装置の略示
図、第3図は1つの貯蔵容器に複数の加工個所が接続さ
れている装置の略示図、第4図は2つの注型用合成樹脂
成分を加工するために設計されかつ2つのポンプ/す7
ダの機械的結合が段付きピストンによって生ぜしめられ
ている装置の略示図。 および第5図は第4図の装置に付加的に環状室を設げた
装置を示す略示図である。 AI、A2 、A3 、A4 、A5・・・装置、1 
、2.42.61,111・・・貯蔵容器、3,4・・
・注型用合成樹脂成分、5・・・搬送スクリュ、6・・
・走出薄板、7.8,45.86.87・・・ポンプシ
リング、7a、8a、16.45a+69,105−・
・ピストン、9.50.65.90.91・・・すき間
、10.11.51.70,103・・ピストン棒、1
2・・・ビーム、13・・・案内棒、14・・・案内部
材、■5・・・操作棒、17・・圧力空気7リンダ、1
8.19・・・容器、20,21..59,110・・
・駆動流体、22,56.107・・・圧力空気源、2
3.28,29.31.33.34,37,3Q、46
,57,62,63,67.72,93.94,99,
100.l○8 、113 、115・・・弁、23a
、31a、55.64.73.109.116・・・出
口、24 、25 、26 。 27.30,32,36,38,60,65゜66.7
 1.75,96,97,106,112.114.1
2] 、122・・導管、35,98・・・混合器、4
0,102・・・注型導管、41゜76.82.83・
・・注型−41a、76a・・・中空室、43,123
,124・・注型用合成樹脂、44.74,78,79
,80,81.95’。 96′・・流出導管、47・・・弁座、48・・・弁ピ
ストン、48a・・・シール縁部、49・・・シリンダ
、52・・・、実動ピストン、53・・・駆動シリンダ
、54・・・入口、58・・・流出口、51a、1ll
a、117.118,118a・・・室、68,104
・・・引き戻しシリンダ、77・・・矢印、84.85
・・・注型ノズル、88・・・軸線、89・・・段付き
ピストン、89a 、89b 、89′b・・・ピスト
ン部分。 92.95・・・流入導管、101・・・注型弁、11
9.120・・・環状室、125・・中間室、125a
・・・減圧装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、注型用合成樹脂を加工するための注型装置であつて
    、少なくとも1つのポンプシリンダを有しており、該ポ
    ンプシリンダ内でピストンが滑動可能であり、該ピスト
    ンがシリンダを、注型用合成樹脂または注型用合成樹脂
    成分を受容するためのポンプ室と、前記ピストンを駆動
    する駆動流体を受容するための駆動室とに分割している
    形式のものにおいて、前記ピストン(7a、8a;45
    a;89a、89b;89′a、89′b)が、シリン
    ダ壁(7、8;45;86、87)に対してすき間シー
    ル(9;65;90、91)によつてシールされており
    、さらに注型用合成樹脂(43)もしくは注型用合成樹
    脂成分(3、4;123、124)が、包装されること
    なしにポンプ室内に導入可能であり、かつ前記駆動流体
    (20、21;59;110)が注型用合成樹脂(43
    )もしくは注型用合成樹脂成分(3、4;123、12
    4)と互いに影響し合うことなく、しかも駆動流体(2
    0、21;59;110)および注型用合成樹脂(43
    )もしくは注型用合成樹脂成分(3、4;123、12
    4)と接するピストン作用面が少なくともほぼ等しい大
    きさであることを特徴とする、注型用合成樹脂を加工す
    るための注型装置。 2、前記駆動流体(20、21;59;110)が、注
    型用合成樹脂(43)または注型用合成樹脂成分(3、
    4;123、124)の少なくとも一成分から成る、前
    記特許請求の範囲第1項に記載の注型装置。 3、前記駆動流体(20、21;59;110)が容器
    (18、19;61;111)から導出され、この容器
    内に圧力ガス有利には圧力空気が流入可能である、前記
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の注型装置。 4、前記ポンプ室の容量が、型(41;76;82、8
    3)を完全に充填するために必要な容量よりも大きい、
    前記特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記
    載の注型装置。 5、前記ピストン(7a、8a;45a;89)にピス
    トン棒(10、11;70;103)が固定されており
    、該ピストン棒がシリンダ(7、8;45;86)から
    突出しており、かつピストン棒に駆動装置例えば圧力媒
    体シリンダ(17;68;104)が作用しており、該
    圧力媒体シリンダによりピストン(7a、8a;45a
    ;89)が、ポンプ室を拡大するように駆動可能である
    、前記特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に
    記載の注型装置。 6、複数のポンプシリンダ(7、8;86、87)が設
    けられており、該ポンプシリンダのピストン(7a、8
    a、89a、8b;89′b)が同じまたは比例した行
    程を得るため機械的に互いに結合されており、この場合
    有利には機械的な結合部に唯1つの駆動装置(17;1
    04)が作用している、前記特許請求の範囲第5項に記
    載の注型装置。 7、前記の機械的な結合部が剛性の結合片例えばビーム
    (12)から成つており、該ビームにはピストン(7a
    、8a)と結合されたピストン棒(10、11)が固定
    されており、この場合有利には前記ビーム(12)に、
    シリンダ軸線と平行な特別な案内(13、14)が配属
    されている、前記特許請求の範囲第6項に記載の注型装
    置。 8、前記ピストン(89a、89b;89′a;89′
    b)が段付きピストン(89)の構成部分であり、この
    場合駆動流体(110)が段付きピストン(89)の最
    大横断面(89a)に作用し、かつ使用される段部の横
    断面の合計が前記最大横断面と等しい、前記特許請求の
    範囲第6項に記載の注型装置。 9、前記段付きピストン(89)の区分(89′b)に
    、種々異なる注型用合成樹脂成分( 123、124)と接しかつピストン(89)を取り囲
    む環状室(119、120)が配置されており、該環状
    室がポンプ室と連通されており、この場合隣接する環状
    室(119、120)の間には有利にはほんのわずかな
    間隔(125)しか存在しない、前記特許請求の範囲第
    8項に記載の注型装置。 10、注型用合成樹脂(43)もしくは注型用合成樹脂
    成分(3、4)用の排気可能な貯蔵容器(1、2;42
    )が設けられており、この場合各貯蔵容器(1、2;4
    2)に1つのポンプシリンダ(7、8;45)がそれぞ
    れ配属されている、前記特許請求の範囲第1項〜第9項
    のいずれか1項に記載の注型装置。 11、前記ポンプシリンダ(45)の入口における弁(
    46)がピストン弁として構成されており、この場合弁
    を操作するため有利にはすき間シール(50)によりシ
    リンダ(49)に対してシールされたピストン(48)
    が役立ち、該ピストンが駆動流体(59)によつて負荷
    可能であり、該駆動流体が注型用合成樹脂(43)もし
    くは注型用合成樹脂成分と互いに影響し合わない、前記
    特許請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載
    の注型装置。 12、最終的に混合された注型用合成樹脂のための貯蔵
    容器(42)に複数のポンプシリンダ(45)が接続さ
    れている、前記特許請求の範囲第1項〜第11項のいず
    れか1項に記載の注型装置。 13、駆動流体(20、21;59;110)が、ポン
    プピストン(7a、8a;45a;89)のピストン棒
    (10、11;70;103)が設けられている側に作
    用している、前記特許請求の範囲第5項〜第12項のい
    ずれか1項に記載の注型装置。 14、ポンプシリンダと駆動流体用の貯蔵室との間に回
    分装置が配置されている、前記特許請求の範囲第1項〜
    第5項および第6項〜第13項のいずれか1項に記載の
    注型装置。
JP60115552A 1984-05-30 1985-05-30 注型用合成樹脂を加工するための注型装置 Granted JPS6163416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3420222.6 1984-05-30
DE19843420222 DE3420222A1 (de) 1984-05-30 1984-05-30 Giessanlage fuer die verarbeitung von giessharz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163416A true JPS6163416A (ja) 1986-04-01
JPH0479286B2 JPH0479286B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=6237260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115552A Granted JPS6163416A (ja) 1984-05-30 1985-05-30 注型用合成樹脂を加工するための注型装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4611982A (ja)
JP (1) JPS6163416A (ja)
CH (1) CH666855A5 (ja)
DE (1) DE3420222A1 (ja)
FR (1) FR2565158B1 (ja)
GB (1) GB2163384B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501707A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. ポリマー材料の調製および分注ならびにそれからのポリマー物品の生産

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736641A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-18 Johann Parciany Vorrichtung zum lagern und foerdern zweier erst bei bestimmungsgemaessem endverbrauch zu mischender komponenten
EP0628390B1 (de) * 1993-06-08 1997-04-23 MICAFIL Vakuumtechnik AG Dosier- und Förderpumpe und Verwendung einer solchen Pumpe in einer Anlage zur Herstellung eines Giessharzkörpers
EP0630729B1 (de) * 1993-06-18 2000-09-27 WILHELM HEDRICH VAKUUMANLAGEN GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Mischen flüssiger Medien
DE9320072U1 (de) * 1993-06-18 1994-03-03 Hedrich Vakuumanlagen Wilhelm Vorrichtung zum Befüllen einer oder mehrer Gießformen mit gießfähig flüssigen Medien
EP0750545B1 (de) 1994-03-17 1998-07-29 WILHELM HEDRICH VAKUUMANLAGEN GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum befüllen von giessformen mit giessharz
US5942258A (en) * 1995-02-20 1999-08-24 Wilhelm Hedrich Vakuumanlagen Gmbh & Co., Kb Delivery device for free-flowing materials consisting of at least two mutually reactant components, in particular casting resins
US6254813B1 (en) * 1998-02-28 2001-07-03 Battenfeld Gmbh Method and apparatus for injection molding plastic objects comprised of at least two different materials
TWI372108B (en) 2005-04-06 2012-09-11 Rohm & Haas Elect Mat Method for forming a porous reaction injection molded chemical mechanical polishing pad
DE102011122268B3 (de) * 2011-12-23 2013-03-21 Promera Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Dosieren eines fluiden Mediums
DE102012100998B3 (de) 2012-02-07 2013-02-28 Wilhelm Hedrich Vakuumanlagen Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung, insbesondere Dosierpumpvorrichtung, zum dosierten Abgeben von gießfähigen Stoffen mit einer Druckkammer
NL1040412C2 (nl) * 2013-09-26 2015-03-30 Gerrit Jan Vink Vloeistofdoseerinrichting aangedreven door de druk van de waterleiding.
RU2716647C2 (ru) * 2015-03-10 2020-03-13 Сондерхофф Энджиниэринг Гмбх Способ компенсации потерь из-за утечек и транспортирующая система для перемещения определенного объема жидкости
US11156217B2 (en) 2017-11-10 2021-10-26 J-Lok Co. Hydraulic and control system for resin injection
US10954929B2 (en) 2018-09-19 2021-03-23 Mueller International, Llc Material dispensing system with gas removal
US10747240B1 (en) * 2019-12-03 2020-08-18 Halliburton Energy Services, Inc. Flow exchanger system, trans-pressure conduction system for high pressure sand slurry delivery system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1964932A (en) * 1931-06-01 1934-07-03 Stoesling Ludwig Slush pump
US2481991A (en) * 1945-11-26 1949-09-13 Hpm Dev Corp Hydraulic circuit
US2786234A (en) * 1953-11-23 1957-03-26 Dow Chemical Co Automatic control in the injection molding cycle
DE1173805B (de) * 1959-10-02 1964-07-09 Bran & Luebbe Tauchkolbendosierpumpe zum Foerdern und Vermischen von zwei Fluessigkeiten
US3436446A (en) * 1966-06-08 1969-04-01 Union Carbide Corp Molding of foamed thermoplastic articles
US3860801A (en) * 1973-06-19 1975-01-14 Denes B Hunkar Injection molding control
DE2554233A1 (de) * 1975-12-03 1977-06-08 Mueller Kontinuierliche dosiereinheit mit statischem mischungsverhaeltnis fuer zwei- bzw. mehrkomponenten kautschuk- und kunststoffmaterialien
FR2335708A1 (fr) * 1975-12-18 1977-07-15 Magyar Aluminium Pompe a sable a piston
DE2612812C3 (de) * 1976-03-25 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mischkopf zum Vermischen mindestens zweier bei ihrer Reaktion Schaumstoff bildender Komponenten
FR2396184A1 (fr) * 1977-06-29 1979-01-26 Allibe Ateliers & Co Machine pour le dosage volumetrique reglable de composants liquides
DE2748982C2 (de) * 1977-11-02 1987-10-01 Wilhelm Hedrich Vakuumanlagen GmbH und Co KG, 6332 Ehringshausen Anordnung zum Füllen von Gießformen mit Gießharz od.dgl. gießfähig flüssigen Medien
DE2837425A1 (de) * 1978-08-28 1980-03-20 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen von artikeln, die aus fuellstoffhaltigem chemiewerkstoff, insbesondere aus schaumstoff, bestehen
DE2945283A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum foerdern und dosieren fluessiger midien
DE3136297C2 (de) * 1981-09-12 1986-10-16 Elastogran Maschinenbau GmbH, 2844 Lemförde Vorrichtung zur Herstellung von Mehrkomponentenkunststoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501707A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. ポリマー材料の調製および分注ならびにそれからのポリマー物品の生産

Also Published As

Publication number Publication date
CH666855A5 (de) 1988-08-31
GB2163384B (en) 1987-12-23
GB8513691D0 (en) 1985-07-03
FR2565158B1 (fr) 1990-05-04
JPH0479286B2 (ja) 1992-12-15
US4611982A (en) 1986-09-16
DE3420222A1 (de) 1985-12-05
GB2163384A (en) 1986-02-26
DE3420222C2 (ja) 1989-09-07
FR2565158A1 (fr) 1985-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6163416A (ja) 注型用合成樹脂を加工するための注型装置
JPH10299644A (ja) 集積回路のエポキシ樹脂封止用の吐出ポンプ
US4950134A (en) Precision liquid dispenser
US3901408A (en) Machine including means for independently adjusting the dose of two reactive, flowable components into a mixing chamber
CN110431104B (zh) 用于粘性物料的清空装置以及相关方法
TWI584933B (zh) Resin forming apparatus and resin forming method
JP3775875B2 (ja) 分配装置
EP2881346A1 (en) A powder delivery device
US4030637A (en) Apparatus for dosing and mixing fluid reactants
US20100102463A1 (en) Method For Mixing A Fluid With At Least One Further Substance And Degassing The Mixture And For Delivering The Mixture
CN102574148A (zh) 气泡混入防止机构及具备该机构的液体物质排出装置和液体物质排出方法
JPS62179927A (ja) 発泡プラスチツクから成形品を製造する装置
US5942258A (en) Delivery device for free-flowing materials consisting of at least two mutually reactant components, in particular casting resins
KR101537745B1 (ko) 선박 화물창 본딩 작업을 위한 기어펌프 방식의 고점도 대용량 이액 혼합 토출장치
CN1065472C (zh) 用浇注性液料充注一个或多个注模的装置
JP5026813B2 (ja) 定量充填装置
KR101719533B1 (ko) 단연조 또는 다연조 구조의 피스톤과 온/오프 정밀 개폐식 작동밸브를 갖는 모터 가압형 플런저 구조의 고점도, 고필러 수지용 정량 혼합 토출장치
KR20090107497A (ko) 탈포 장치 및 상기 장치를 구비하는 성형 장치
JP7443515B2 (ja) 一体型吐出ノズルを備える液体吐出システム
EP2286926A2 (en) Powder transport method and system for transporting powder constantly and smoothly
KR20150077282A (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형 방법
US20200298491A1 (en) Pumping system and method for 3d printing
CN211802069U (zh) 往复式点胶机出胶切换装置以及双液点胶设备
CN112654481B (zh) 用于制造反应塑料的装置和方法
JPS63307917A (ja) 多成分プラスチック、特にポリウレタンを計量しかつ混合する方法および装置