JPS6163004A - 接着ラミネート方向性けい素鋼板 - Google Patents

接着ラミネート方向性けい素鋼板

Info

Publication number
JPS6163004A
JPS6163004A JP18443984A JP18443984A JPS6163004A JP S6163004 A JPS6163004 A JP S6163004A JP 18443984 A JP18443984 A JP 18443984A JP 18443984 A JP18443984 A JP 18443984A JP S6163004 A JPS6163004 A JP S6163004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plates
adhesive agent
silicon steel
laminated
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18443984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332890B2 (ja
Inventor
Ujihiro Nishiike
西池 氏裕
Yoshiaki Iida
飯田 嘉明
Kimimichi Goto
後藤 公道
Isao Matoba
的場 伊三夫
Isao Ito
伊藤 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18443984A priority Critical patent/JPS6163004A/ja
Publication of JPS6163004A publication Critical patent/JPS6163004A/ja
Publication of JPH0332890B2 publication Critical patent/JPH0332890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 方向性けい素鋼板は主として変圧器その他の電気磁気の
鉄心として利用され、その磁化特性が優れていること、
とくに鉄損(W17150で代表される)が低いことが
要求されている。
このためには、第一に鋼板中に2次再結晶粒の<001
>粒方位を圧延方向に高度に揃えることが必要であり、
第二には、最終製品の鋼中に存在する不純物や析出物を
できるだけ減少させる必要がある。かかる配慮の下に製
造される方向性けい素鋼板は、今日まで多くの改善努力
によって、その鉄損値も年を追って改善され、最近では
板厚0.30+msの製品でW17150の値が1.0
5W/kg、また0、23nuy+の製品でW1715
0の値が0.90W/kgの低鉄損のものが得られてい
る。
しかし、数年前のエネルギー危機を境にして、電力損失
のより少ない電気機器を求める傾向が一段と強まり、そ
れらの鉄芯材料として、さらに鉄損の低い一方向性けい
素鋼板が要請されるようになっている。
ところで、方向性けい素鋼板の鉄損を下げる手法として
は、Si含有量を高める、2次再結晶粒を細かくする、
不純物含有量を低減する、そして(110) (001
)方位の2次再結晶粒をより高度に揃えるなど、主に冶
金学的方法が一般に知られてしくるが、これらの手法は
、現行の生産手段の上からはもはや限界に達していて、
これ以上の改善は極めて難しく、たとえ多少の改善が認
められたとしても、その努力の割には鉄損改善の実効は
わずかとなるに至っている。
また最近に至り、製品板の表面に圧延方向と直角の向き
に微小歪を導入し、磁区を細分化させることによって渦
電流損を低減する方法が提案されているが、この方法で
は、製品板の形状、平均結晶粒径および板厚などによっ
ては、その効果が十分に発揮されるとは限らないだけで
なく、巻きトランス製造時などに必要なひずみ取り焼鈍
を施した場合にはせっかく低下させた鉄損値が元に戻っ
てしまうところに致命的な欠陥を残していたのである。
(従来の技術) さらに上述した各改善策とは別に、製品板厚を薄ぐする
ことが、鉄損低減に有効であることが知られている。
しかしながら現実的には板厚を薄くすると、2次再結晶
粒が粗大化すと共に、2次再結晶にとって不可欠なイン
ヒビターが不安定になって、かえって磁気特性の劣化を
招いていたのである。
この点、製品の2次粒径の粗大化の防止対策として、ダ
ンロールを用いる方法(特開昭57−73127号公@
)や、フォルステライト被膜の厚みを制御して鉄損を良
好にする方法(特開昭57−41326号公報)などが
提案されている。
しかし、これらの薄層化による鉄損減少技術は対策とす
る電磁機器に制約がある。すなわち方向性けい素鋼を最
も多く用いる変圧器の鉄心には積み鉄心と巻き鉄心があ
り、大容量の変圧器においては積み鉄心が用いられるの
が一般的であるが、とり分は積み鉄心用に薄手の材料を
用いると組み立ての工数の増大、ハンドリングよる劣化
等でコストアップとなり実際にはエネルギーコストの高
い米国においても0.23mm以上、我が国においては
それ以上の厚みの製品しか積み鉄心用としては用いられ
ていない。
それ故に厚手の素材で良好な鉄損を有するものがむしろ
望まれるわけである。この矛盾を解決する方法としては
、特開昭59−41808号公報に開示されている重ね
合わせけい素鋼板を挙げることができる。
すなわち2枚以上の方向性けい素鋼板を熱膨張係数が8
.5xlO−6/”c以下の低熱膨張性のガラスフリ、
トの融着層を介し積層合体させることによって得られる
重ね合わせ方向性けい素鋼板がそれである。
しかしこの技術を実際の工程に適用するには種々の難点
がある。
第1に融着したがガラスの接着層は曲げによって磁気特
性が劣化することである。その原因を調査したところ可
撓性が劣るためであることがわかったO これはまた、コイリングなどの工業生産に一般的である
プロセスをとりえないこと、ハンドリング中に特性が劣
化しやすいこと巻きコアなどの製品に使用するとフリ・
/トがなくなることなどの不利益をもたらす。
第2にガラスフリフトの融着には熱間の圧下が必要であ
るため、表面性状が著しく劣化することがある。また板
に変形を与えないように高温で圧下を加えるのはもちろ
ん非常に困難である。
なおこのような難点を克服する方法として有機ポリマー
の接着剤の使用が考えられるわけであるが、通常有機ポ
リマーの使用は磁気特性の劣化をもたらし、とくにトラ
ンス形成時に必要なひずみ取り焼鈍によって接着層が破
壊されるなどの問題が不可避である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上述したところに従い、コイリングやハンド
リングによる特性の劣化がまく、そして表面欠陥も少く
、もとよりひずみ取り焼鈍にも耐えうる重ね合わせ方向
性けい素鋼板を提供することを目的とする。この目的の
達成により従来困難であった0、 25mm以上のよう
な厚手の板厚でありながら鉄損W17150≦0.90
W/kgのように著しく低い方向性けい素鋼板を提供す
ることが可能なる。
(問題点を解決するための手段) この発明は表面に絶縁性の被膜を有する複数の方向性け
い素鋼板の積層接着に成り、接着層が素材表面に対して
、圧縮応力を付加せずかつ可とう性に富むものである重
ね合わせ方向性けい素鋼板である。
この発明は重ね合わせ方向性けい素鋼板の接着剤および
接着層の性質が貼り合わせ材の特性に及ぼす影響の綿密
な検討の結果発明されたものであり、以下に述べられた
新規事実に立脚する。
(1)接着後の接着層が可とう性を有していない場合コ
イリングその他のハンドリングで磁気特性が劣化しやす
いことが判明したこと。
すなわち可とう性を有していない接着層の場合ある限度
以上に曲げると接着層に細かいクランクが生じる。この
クラックは鋼板表面に対して不均質な応力を発生するた
め接着をする前の素材の特性に比して鉄損が大幅に劣化
することが研究の結果判明したのである。第1図は塗布
量10 g / cdの塗布層を作り直径200φの曲
げ加えた後、塗布層に発生するひび/割れの有無の調べ
ることで定めた可とう性の良好な接着剤Aと可とう性の
悪い接着剤Bとを用いて接着前の素材の磁気特性と曲げ
後の磁気特性を比較したものである。
(2)接着剤は500℃以上の焼鈍にて接着力が大幅に
劣化するものは、同時に磁気特性もひずみ取り焼鈍後に
大幅に劣化する。これは接着剤が焼鈍より変質して不均
質な応力を素材に対して与えるためだと考えられる。第
2図は500℃×30分の焼鈍により接着力が2に劣化
する接着剤Cと劣化しない接着剤Aとを用いて積層した
貼り合わせ板の貼り合わせ後及び800°C×30分の
ひずみ取り焼鈍後の特性を示している。
(3)接着剤の乾燥にてはり合わせた後に素材表面に圧
縮応力を付与するものは貼り合わせ後の製品の磁気特性
が劣化する。第3図は接着層が素材表面に付与する応力
と貼り合わせ後の特性との比較を示した。図から判るよ
うに素材表面に圧縮応力を付与するものは貼り合わせた
後の特性を劣化させている。従来使用された多くの存機
系接着剤が特性を劣化させるのはそのためである。
第1図、第2図の予備実験に用いた接着剤の種類は次の
とおりである。
接着剤  A  ボロシロキサン樹脂 接着剤  B  低融点ガラス 接着剤  Cエポキシ樹脂 なお第3図における応力付与は 素材片面に接着剤を塗布硬化後板のそり具合の変動から
算出した。
のようにして区分した。
この発明は上記の知見に基づいて開発されたもので、従
来通常の技術では達成困難とされていた0、25mm以
上の板厚でW17150の値が0.90W/kg以下を
達成するけい素鋼板が実現される。
まずこの発明の素材について述べると、この発明ではS
iを2.0〜4.0%含有する一方向性けい素鋼用素材
を用いることが好ましい。
Siは鋼の電気抵抗を高めて鉄損を低減するのに極めて
有効な元素でるが、2%より少ないとその効果に乏しく
、一方4%より多いと加工性が著しく劣化して工業的規
模での加工が事実上不可能になるのでSilは2.0〜
4.0%の範囲が望ましい。
この発明において成分的には、上記したSiの他は方向
性けい素鋼として通常含有される元素を適宜に添加する
ことができるが、参考までにその代表組織を示すと次の
とおりである。
C50,06% Si : 2.0 〜4.0% Mn : 0.01〜0.20% S、Se;単独あるいは複合で0.005〜0.1%S
b : 0.005〜0.20% 残部Fe。
素材は絶縁性皮膜をその表面に有していなければならな
い。絶縁性がない時は積層の効果が全くない。
接着剤の選択に関しては貼り合わせた技術の成否がかか
っている。貼り合わせ面において均質、均厚な接着層を
形成すること、高温において変質して磁気特性を劣化さ
せないことが必要である。
500℃以上の焼鈍(望ましくは800″C以上)に耐
えうる接着剤であれば素材のせん新酸のひずみ取り焼鈍
に耐えうるのでさらに良好な特性が得られる。
これらの接着層を形成するための接着剤としてはボロシ
ロキサン樹脂を主成分とする接着剤(例えばボロシロキ
サン樹脂、シリコーン樹脂および無機質フィラーより成
る接着剤など)が最適であることが多くの実験の結果判
明した。
ここに好適配合はボロシロキサン樹脂 100 tfi部に対しシリローン樹脂50〜100重
量部、無機質フィラーとしてのカオリナイトを10〜1
00重量部 ポロシロキサン100重量部十シリコーン樹脂80重量
部十フィラー80重量部 であり、シリコーン樹脂の代替としてはシリコーンアル
キッド、シリコーンウレタン、シリコーンポリエステル
が適合し、無機質フィラーはアスベスト、タルク、アル
ミナが何れも好適である。
(実施例) 以上この発明の実施例を比較例と対比して説明する。
Si : 3.35%、Mn : 0.06%、S +
 Se + Sb = 0.05%をインヒビターとし
て含有する方向性けい素鋼スラブを熱間圧延した。
熱延鋼板は中間焼鈍を含む2回冷延法により0.175
mmの板厚として脱炭焼鈍を行なった。
その後、該焼鈍板にMgOを主成分とする分離剤を塗布
し、2次再結晶を目的とする1200℃の焼鈍を行なっ
た。
ついで得られたコイルから多数板の試験片をコイルの相
隣接する位置から採取した。
これらの各試験片につき2枚1.1で表1に示す接着剤
を塗布し、接着後、磁気特性等を比較した。
この発明になる重ね合せ鋼板の密着性は非常に良かった
表  1 ※1 低融点ガラス PbO−8,04−5iOa−Zn0 75 ; 10 : 5 : 10 ※2 ボロシロキサン系樹脂: ※30 可とう住良 × 可とう性不良 (発明の効果) この発明により重ね合わせによって厚手にして工程生産
に有利な、しかも著しく低鉄損の方向性けい素鋼板とし
て有用状顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着の可とう性の良否と鉄損特性差の比較グラ
フ 第2図はひずみ取り焼鈍に至る工程推移の依存性の比較
ぐらふでありまた、 第3図は応力状態の影響を示すグラフである。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面に絶縁性の被膜を有する複数の方向性けい素鋼
    板の積層接着に成り、接着層が素材表面に対して、圧縮
    応力を付加せずかつ可とう性に富むものであることを特
    徴とする、重ね合わせ方向性けい素鋼板。
JP18443984A 1984-09-05 1984-09-05 接着ラミネート方向性けい素鋼板 Granted JPS6163004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443984A JPS6163004A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 接着ラミネート方向性けい素鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443984A JPS6163004A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 接着ラミネート方向性けい素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163004A true JPS6163004A (ja) 1986-04-01
JPH0332890B2 JPH0332890B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=16153170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18443984A Granted JPS6163004A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 接着ラミネート方向性けい素鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043612A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nippon Steel Corporation 耐熱接着性被膜およびそれを被覆した耐熱接着性被膜付き電磁鋼板ならびに当該電磁鋼板を用いた鉄心およびその製造方法
JP2007221869A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Metals Ltd 積層体
JP2009533855A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 変圧器鉄心用電磁鋼帯の積層方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454352B1 (en) * 2016-05-02 2019-10-22 Williams International Co., L.L.C. Method of producing a laminated magnetic core

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185423A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Shihen Tech Corp Sekisotetsushinnoseisakuhoho
JPS5941808A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Kawasaki Steel Corp 重ね合わせ方向性珪素鋼板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185423A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Shihen Tech Corp Sekisotetsushinnoseisakuhoho
JPS5941808A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Kawasaki Steel Corp 重ね合わせ方向性珪素鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043612A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nippon Steel Corporation 耐熱接着性被膜およびそれを被覆した耐熱接着性被膜付き電磁鋼板ならびに当該電磁鋼板を用いた鉄心およびその製造方法
JPWO2006043612A1 (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 新日本製鐵株式会社 耐熱接着性被膜およびそれを被覆した耐熱接着性被膜付き電磁鋼板ならびに当該電磁鋼板を用いた鉄心およびその製造方法
JP4860480B2 (ja) * 2004-10-18 2012-01-25 新日本製鐵株式会社 耐熱接着性被膜を被覆した耐熱接着性被膜付き電磁鋼板ならびに当該電磁鋼板を用いた鉄心およびその製造方法
JP2007221869A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Metals Ltd 積層体
JP2009533855A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 変圧器鉄心用電磁鋼帯の積層方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332890B2 (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020090160A1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコアとその製造方法
JP7354249B2 (ja) 電磁鋼板、その製造方法、及び電磁鋼板積層体
EP3561102A1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same
JPS59197520A (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
TW201928087A (zh) 複層型電磁鋼板
EP3706147A1 (en) Magnetic material, laminated magnetic material, laminated packet, and laminated core using magnetic material, and magnetic material producing method
CA1158145A (en) Electrical steel lamination
WO2021019859A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS6163004A (ja) 接着ラミネート方向性けい素鋼板
JPH0888114A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2007056303A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
KR101216656B1 (ko) 자기 특성이 우수한 방향성 전자 강판
JPS6171612A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP3397277B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼帯の製造方法
WO2023140303A1 (ja) 積層磁性材、および積層磁性材の製造方法
JP2005317683A (ja) 3相積み鉄心用の方向性電磁鋼板
JP6943544B2 (ja) インバータ電源リアクトル鉄芯用電磁鋼板およびその製造方法
JPS62274047A (ja) 加工成形性に優れた高珪素鉄板
KR102142512B1 (ko) 전기강판 및 그 제조 방법
JPS5941808A (ja) 重ね合わせ方向性珪素鋼板
WO2012073772A1 (ja) 珪素含有鋼スラブの熱間圧延方法
KR20240000685A (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조 방법
JPH08104923A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6358805A (ja) 鉄損の低い方向性けい素鋼板
JPH0752686B2 (ja) 磁気特性の良好な非晶質合金接着積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees