JPS6162695A - ホ−ス接続金具 - Google Patents

ホ−ス接続金具

Info

Publication number
JPS6162695A
JPS6162695A JP18337984A JP18337984A JPS6162695A JP S6162695 A JPS6162695 A JP S6162695A JP 18337984 A JP18337984 A JP 18337984A JP 18337984 A JP18337984 A JP 18337984A JP S6162695 A JPS6162695 A JP S6162695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
connection fitting
insertion part
hose connection
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18337984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033115B2 (ja
Inventor
古本 正三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP18337984A priority Critical patent/JPS6162695A/ja
Publication of JPS6162695A publication Critical patent/JPS6162695A/ja
Publication of JPH033115B2 publication Critical patent/JPH033115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ホースの端部に取りつけられるボース接続金
具に関する。本発明は、自動車、産業車両、産業機械な
どのホースの接続に用いられるホース接続金具に利用す
ることができる。
〔従来の技術〕
従来より、筒状の挿入部を有し、該挿入部をホースの一
端開口に挿入した状態で、該挿入部を外方へ拡関し、こ
れによりホースの内側から取付ける構造のホース接続金
具が提供されている。このホース接続金具にa5いては
、挿入部を拡開するにあたっては、機械的手段によって
行なうことにしている。例えば、ボースの一端開口内に
挿入した筒状の挿入部の内に治具を装入し、この治具に
より挿入部を外方へ拡開し、これにより該挿入部の外周
面でホースの内周面を押圧し、以てホースにホース接続
金具を接続することにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記した従来のホース接続金具では、低械的手段によっ
て拡開することが困難な場合がある。例えば、筒状の挿
入部の径が小さな場合には、挿入部の内に前記治具を装
入することができず、ホース接続金具の接続が困l!鑑
となる問題があった。本発明は上記問題点を解決するも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のホース接続金具は、ホースの一端開口内に挿入
される筒状の挿入部と、該挿入部の後端に接続する筒状
の根部とよりなり、該挿入部は、形状記憶合金から作製
され、加熱により口径が増大するように形状が記憶され
た構成となっており、該挿入部は該ホースの一端開口に
挿入された後加熱により拡間して該挿入部外周面で該ホ
ースの一端部を締付は保持するようにしたことを特徴と
するものである。
本発明のホース接続金具は、挿入部と根部とで構成され
ている。
この挿入部は、筒状をなし、ホースの一端開口の空間内
に挿入されるものである。挿入部は本発明のホース接続
金具を特色づけるもので、形状記憶合金から作製されて
いる。ここで形状記憶合金は、例えばニッケルーチタン
から成るニチノール合金、あるいは銅−!11鉛−アル
ミ系の合金、あるいは銅−アルミ−ニッケル系の合金等
の熱変態マルテンサイト変態を有する合金等である。本
発明では記憶した形状に一回にかぎり戻る一方向性のも
のを用いるのが好ましい。より具体的に説明するとニッ
ケルーチタン系合金としては、ニッケル5o原子%、チ
タン50原子%のものを用いるのが好ましい、この形状
記憶合金は強度が高いからである。また、鉄−ニッケル
系合金その他の合金を用いることもできる。挿入部が拡
開する温度すなわち形状記憶合金の変態温度は、形状記
憶合金の成分できまる。従って任意の温度で挿入部の拡
開を行うためには形状記憶合金の成分を選択する必要が
ある。望ましい拡開温度つまり変g温度は、ホース接続
金具の任順によって異なるが、一般的には200〜35
0℃とする。
挿入部が記憶した外径の大きさは、該ホースの一端開口
の内径よりも大きい。ホースの一端開口の内径が19.
0mm(13!合には、挿入部が記憶した外形の大きざ
は21.0mm程度とすることができる。又、挿入部が
記憶した内径の大きざは、ホースの一端開口の内径とほ
ぼ等しいことが望ましい。このようにすれば、ホース接
続金具とホースとを接続した際に、ホース内面と挿入部
内面とがほぼ面一状態となるので、それだけ流体を通し
た際の圧力損失を抑υjできる。
挿入部の先端部分の外周面には、凹部、あるいは貫通孔
を該挿入部先端にそって形成することができる。このよ
うに凹部又は4通孔を形成すれば、ホースにホース接続
金具を接続した場合に、凹部あるいは口過孔の空間で、
強圧されたホースのはみ出し部分を1に収することがで
き、ホース接続金具の挿入部先端に生じるホースのバル
ジを小さくし、その部分がホース接続金具で傷つけられ
る可能性を小さくしうる。上記凹部や貫通孔は、挿入部
の周方向にそって形成することが望ましい。
挿入部には、必要に応じて、これの軸方向に延びる割り
溝を形成してもよい。尚ホース接続金具に接続するホー
スは、通常、ゴムホースであるが、プラスチックホース
でもよい。
本発明のホース接続金具の他の構成要素である根部は、
挿入部の後端に接続される部材を意味する。根部と挿入
部とを接Vtする接続手段は一般に、改械的手段又は溶
接手段等を用いる。薇械的手段としては、ポル1及びナ
ツトの組合せによる接合、ねじによる接合、凹凸の嵌め
込みによる接合等を用いることができる。Z接手段とし
ては、高熱を加えずとも異種金属の接合が比較的容易で
接合強度が大きな超音波溶13 、爆圧接を用いること
ができ、場合によってはろう付けでもよい。根部と挿入
部とを接合するにあたっては、両者の間に軟質金兄、ゴ
ムなどの<+p性体を介在することにしてもよい。尚、
根部は通常の金属から作製するが、場合によっては根部
と挿入部とを形状記憶合金から一体的に作製することも
できる。
尚、前記した(Φ入部は、これの外方側に保持具を有し
ていてもよい。保持具は筒状が望ましい。
この保持具の内周面と該挿入部の外周面とでホースの一
端の周壁を挟持すれば、ホースの一端とホース接続金具
との接続を良好にすることができる。
挿入部と保持具とは一体的に形成されてもよいし、ある
いは別体としてもよい。
[作用] 本発明のホース接続金具をホースに接続するにあたって
は、まず、挿入部の外径の大きさがホースの一端開口の
内径よりも所定量大きくなるように設定する。そして、
高温に加熱して、その形状、寸法を記憶しておく。
次に、匹械加工する等して挿入部の径を小ざく絞る。機
械加工は、スェージ加工を用いることができる。形状記
憶合金としてチタン−ニッケル系合金を用いたときには
、NffAでは比較的軟らかいので、比較的容易に絞る
ことができる。小ざく絞った挿入部の外径寸法は、ホー
スの内径寸法とほぼ同じ程度とすることが望ましい。
上記のように挿入部の径を小ざく絞ったならば、該挿入
部をボースの一端開口の空間内に挿入する。
挿入は通常の方法で行なうことができる。
次に、挿入部を4を成する形状記憶合金の変態温度以上
に昇温し、これにより、挿入部の周壁を、記憶していた
元の大きさに拡間させる。形状記憶合金の変態温度が空
温J:りも低い温度、例えば−150″C程度であるな
らば、低温下でホース接続金具をホース内に挿入し、そ
の後ボース接続金具を至=に放置するたりで、変態温度
以上に昇温させ得るから、挿入部を元の大きざに拡開す
ることができる。形状記憶合金の変H温度が高いときに
は、ホース接続金具の挿入部を加熱することにより挿入
部を拡開させる。
このように挿入部を拡開させると、拡開された挿入部の
外周面によって、ホースの一端開口の周壁はこれの厚み
方向に押圧され、これによりホース接続金具がホースに
接続される。前記した保持具を設けた場合には、形状記
憶合金製の挿入部が外方へ拡開すると、拡間した形状記
憶合金製の挿入部と保持具とによってホースが挟持され
るため、一層強固に固定され、そのためホース接続金具
とのシール性もそれだけ向上させ得る。この場合、保°
持具を外側からかしめることにしてもよい。尚、上記し
た形状記憶合金の加熱は、例えば、強烈なライトをあて
るとか、蒸気を吹きつけるとか、形状記憶合金製の挿入
部自体に通電加熱するとか等して行なうことができる。
場合によっては、ゴムホースの加硫の際に用いた加熱を
利用することもできる。
[発明の効果] 本発明のホース接続金具は、従来用いられていた冶具を
使用せずとも、ホース接続金具を昇温させるだけで、ホ
ース接続金具を拡間することができる。従って胃fiA
するだけでホース接続金具をホースの一端間口に接続す
ることができる。故に、本発明のホース接続金具は、冶
具を挿入できないようなホースの径が小さい場合に好適
する。
[実施例] 第1図〜第3図は、本発明の第1実施例を示すものであ
る。本例のボース接続金具は、挿入部1と根部2とより
なる。本例のホース接続金具は、第3図に示すように、
筒状をなす別体の保持具4を有する。挿入部1は、筒状
をなし、形状記憶合金から作製されている。形状記憶合
金は、ニッケルーチタン系であるニチノール合金である
。挿入部1が記憶している外径D3の大きさは、ホース
3の一端開口の内径D1よりも大きい。即ち、挿入部1
が記憶している外径D3の大きさは、ホース3の一端開
口の内径D1よりも大きく、かつ、保持具4の内径D2
よりも小さく設定されている。
根rA2は、相手材取付用のねじ部2aを有し、挿入部
1の内径とほぼ等しい内径をもつ筒状をなしている。根
部2の材質は本例の場合襞械構造用炭素wI祠である。
根部2は、突起部5及び掛合部6を有している。掛合部
6は、保持具4の掛止片4aを掛止させるためのもので
ある。
本例のホース接続金具をホースに接続するにあたっては
、まず、挿入部1の外径D3が、ホース3の一端間口の
内径D1と、保持具4の内径D2との中間の大きさなる
ようにした状態で、押入部の形状、寸法を記Wざぜる。
次に、第2図に示すように挿入部1に加工を行なって挿
入部1を径小に絞る。絞った状態における挿入部1の外
径D4は、ホース3の一端開口の内径D1とほぼ同程度
とする。本例の場合、挿入部1の1予を小ざく絞る加工
は、ダイス絞りのようにして行なった。
上記したように挿入部1の径を絞ったならば、該挿入部
1をホース3の一端開口の空間内に挿入すると共に、別
体の保持具4をホース3の一端の外面側に■入し、そし
て該保持具4の掛止片4aと根部2の掛合部6とを掛合
させ、これにより保VT具4と本例のホース接続金具と
をi着する。
次に、変態1度以上に挿入部1f加熱して挿入部1を外
方へ拡開させ、挿入部1を、記憶してい ゛た寸法D3
に戻ず。このようにすれば、第3図に示すように、ホー
ス3の一端の周壁は、挿入部1及び保持具4によって内
側及び外側から挟持される。この結果、本例のホース接
続金具はホース3に確実に接続され、ホース接続金具と
ホース3との間のシール性も良好となる。尚、保持具4
を外方からかしめれば、本例のホース接続金具とホース
3との接続をより一層確実にし得る。
本例の場合、ホース接続金具をホース3に接続した状態
にあっては、第3図に示すように挿入部1の内面1aと
、ホース3の内面3aとは、略同じ高さとなり、内面1
aと内面3aとは路面−状態となっている。このように
面一状態であるから、ホース3内を通る流体がホース接
続金具を通過する際に、圧力損失が生じることを抑制す
ることができる。
第4図は本発明の異なる実施例を示すものである0本例
の場合には、形状記憶合金製の挿入部11の一端部は、
径小部11aを有し、一方、根部12の他端部は、径小
部11bと嵌着する径大部12aを有している。そして
径小部11bと径大部12aとは、溶接されている。
第5図は本発明の更に異なる実施例を示すものである。
本例のホース接続金具は、前記した例と同様に、形状記
憶合金から作製した挿入部21と、挿入部21と接合す
る根部22とから構成されている。根部22は、保持具
を別体とした第1図〜第3図に示す実施例の場合とは異
なり、筒状をなす保持具24を一体に有している。そし
て、保持具24と挿入部21との間の空間部にボース3
0の一端を差し込み、その状態で、形状記憶合金製の挿
入部21を加熱することにより、挿入y521を外方へ
拡開し、拡間した挿入部21の外周面と保持具24の内
周面とによってホース3oの一端30aの周壁を挟持し
、これによりホース30に本例のホース接続金具を接続
している。尚、保持具24 G!通常の全屈から作製し
ても、形状記憶合金から作製してもよい。
第6図は本発明の更に異なる実施例を示したものである
。本例のホース接続金具は、形状2!憶合金から作製し
た筒状の挿入部61と、筒状の根部62と、筒状の保持
A64とを存する。本例では、第6図に示すように挿入
部61と、根部62の取付部62aとは、ゴム製の環状
をなす弾性体65によって一体的に接合されている。即
ら、本例のホース接続金具を組み立てるにあたっては、
まず、押入部61を、外径がD6寸法(ボース70の内
径よりも大きい)となるように記憶させる。次に記憶さ
せた挿入部61の外径を前述同様に小ざく絞る。そして
絞った挿入部61と、根¥AI 62の取付け62aと
を、ゴム製の弾性体65によって一体的に組み立てる。
本例のホース接続金具をホースに接続するにあたっては
、外径が小ざくなるように絞った挿入部61をホース7
oの一端開口に挿入した状態で、形状記憶合金の変態温
度以上に挿入部61を昇温させて、該挿入部61の外径
を拡間させて、外径の大きざをD6寸法に戻す、fると
、外径寸法がD6に拡U口した挿入部61の外周面がホ
ース7゜の内周面を押圧する。そのため第6図に示すよ
うにホース接続金具がホース70に接続される。
このとき、弾性体65のうち、挿入部61と取付部62
aとの間の部位65aは、弾性に富むため、拡開した挿
入部61により押圧されて厚みが1となるように縮む。
このように本例にdiいては、挿入部61の外径N法を
変8させた場合であっても、取付部62aと挿入部61
との間の弾性体65のB11位65aが弾性により縮む
ため、挿入2Sll 61と根部62との連結箇所が損
傷づることは抑制される。尚第6図に示す例では保護具
64を設けているが、保護具64は必要に応じて設置プ
ればよいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本究明の各実施例を示したものである。 第1図〜第3図は一実施例を示し、第1図はホース接続
金具の断面図であり、第2図はホース接続金臭の挿入部
を絞った状態を示″tJ断面図であり、第3図はホース
接続金具をホースに接続した状態を示1断面図である。 第4図は本発明の異なる実施例を示し、ホース接続金具
の1!lIi市図である。第5図は本発明の更に異な8
突流例を示し、ホースに接続したホース接続金具の断面
図である。第6図はまた異なる実施例を示し、第3図相
当図である。 口中、1.11.21.61はそれぞれ挿入部を示し、
2.12.22.62はそれぞれ根部を示す。 特許出願人   TA海ゴム工業株式会社代理人   
 弁理士 大川 意 向     弁理士 計容 修 同     弁理士 丸山明夫 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホースの一端開口内に挿入される筒状の挿入部と
    、該挿入部の後端に接続する筒状の根部とよりなり、該
    挿入部は、形状記憶合金から作製され、加熱により口径
    が増大するように形状が記憶された構成となっており、
    該挿入部は該ホースの一端開口に挿入された後加熱によ
    り拡開して該挿入部外周面で該ホースの一端部を締付け
    保持するようにしたことを特徴とするホース接続金具。
  2. (2)挿入部と根部とは、機械的手段又は溶接手段によ
    り接合されていることを特徴とするホース接続金具。
  3. (3)挿入部が記憶した内径の大きさは、ホースの一端
    開口の内径とほぼ等しい特許請求の範囲第1項記載のホ
    ース接続金具。
  4. (4)挿入部は、該挿入部の外面側に筒状の保持具を有
    し、挿入部が記憶した外径の大きさは、ホースの一端開
    口の内径よりも大きく、かつ、保持具の内径よりも小さ
    い特許請求の範囲第1項記載のホース接続金具。
JP18337984A 1984-09-01 1984-09-01 ホ−ス接続金具 Granted JPS6162695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337984A JPS6162695A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 ホ−ス接続金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337984A JPS6162695A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 ホ−ス接続金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162695A true JPS6162695A (ja) 1986-03-31
JPH033115B2 JPH033115B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=16134736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18337984A Granted JPS6162695A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 ホ−ス接続金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014221A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース継ぎ手金具及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134097A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pipe joining device
JPS58160691A (ja) * 1982-03-16 1983-09-24 石川 雄一 管継手へのホ−ス締付方法およびこれに使用する締付バンド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134097A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pipe joining device
JPS58160691A (ja) * 1982-03-16 1983-09-24 石川 雄一 管継手へのホ−ス締付方法およびこれに使用する締付バンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014221A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース継ぎ手金具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033115B2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3287034A (en) Coupling for tubes
JPS6162695A (ja) ホ−ス接続金具
JP2009262203A (ja) 2部材の結合方法および2部材の結合体
JPH0755434Y2 (ja) パイプの接続構造
JPH0356789A (ja) 冷凍サイクルにおける溝付管材の接合方法
JPH085417Y2 (ja) 合成樹脂製ベローズ
JP2001248768A (ja) プラスチックチューブの継ぎ手構造
JP3564361B2 (ja) 流体押し出し用ノズル装置
JPH09126374A (ja) 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
JPH0724541A (ja) 形状記憶合金製継手およびその製造方法
JP2004092678A (ja) 管継手
JPS6360316B2 (ja)
US20030160451A1 (en) Cartridge for fixing collector
JPH0370838U (ja)
JPS5853507Y2 (ja) 管接手
JPH11159676A (ja) 車両用空調装置の冷媒配管と締結方法
JPH02236082A (ja) 管継手の構造
JP2783784B2 (ja) 耐圧ホース用接続金具の製造方法
JPS5851496Y2 (ja) 樹脂ホ−スの継手用口金
JPH1047561A (ja) 配管結合装置
JPH04131582A (ja) 形状記憶継手
JPH07113486A (ja) 管継手及び管継手接合用拡大工具
JPS62113986A (ja) 管継手
JPS5822582U (ja) 金属管用管継手
JPH0139993Y2 (ja)