JPS6162645A - 遊星歯車装置 - Google Patents

遊星歯車装置

Info

Publication number
JPS6162645A
JPS6162645A JP59186131A JP18613184A JPS6162645A JP S6162645 A JPS6162645 A JP S6162645A JP 59186131 A JP59186131 A JP 59186131A JP 18613184 A JP18613184 A JP 18613184A JP S6162645 A JPS6162645 A JP S6162645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary
gears
planet
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Otsuka
大塚 公彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59186131A priority Critical patent/JPS6162645A/ja
Publication of JPS6162645A publication Critical patent/JPS6162645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減速装置として利用される遊星歯車装置に関
するものである。
(従来例の構成とその問題点) 第2図は従来のこの種の装置を示したものである。この
図において、(1)は入力軸(2)の先端部知設けた4
面カット部で、この部分に太陽歯車(3)が嵌着されで
ある。(4)は太陽歯! (3)と噛合した遊星子歯車
で、その外側歯部を固定内歯歯車αQに噛合させである
。遊星子歯車(4)の上下両端には円板(5)が夫々遊
嵌され、この円板(5)の中央部に遊星子歯車(4)の
回転中心軸(9)が回転自在に挿通している。又、円板
(5)K挿通した回転中心軸(9)の両端は、夫々第1
のキャリアプレート(7)及び第2のキャリアプレー 
) (8) i/C固着されである。(6)は第1キヤ
リアプレート(7)に連結した出力軸である。
以上の構成において、入力軸(2)に加えられた回転は
、太陽歯車(3)を介して遊星子歯車(4)に伝達され
、遊星子歯車(4)が回転するが、この歯車(4)に噛
合する内歯歯車00が固定されているので、第1、第2
のキャリアプレート(7)、(8)が回転し、従って出
力軸(6)が減速回転する。なお、αυは内歯歯車α0
の上下端面に固着したリングで、遊星子歯車(4)の位
置規制をしているものである。
このような作動における遊星歯車装置のスラスト荷重と
しては、@1、m2のキャリアプレート(7) (8)
 (通常、ガラス入りPBT等の樹脂製)、遊星平歯車
(4) (PBT製)、円板(5)(焼結合金製)及び
軸(9)の重量の総和が円板(5)を介して内歯歯車θ
Qの上端面に加えられている。
そこで、この構成においては、上記スラスト荷重を支え
るために円板(5)を設けているものであるが、この円
板(5)は精度等の関係で焼結合金より形成されている
ため(て装置全体の重量が犬となると共に円板(5)が
軸(9)及び遊星平歯車(4)と回転自在に遊嵌してい
るため、装置の運転中に金属音が発生するという問題点
を有する。さらに、遊星平歯車(4)の位置規制のため
に円板(5)及びガイド用リング(6)が必要となって
部品点数が増え、又、円板(5)の材料として焼結合金
を使用しているのでコスト高になる等の問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、部品点
数が少なく、且つ組立てが容易で、従って低コストであ
り、しかも長期の使用に供し得ると共に歯車間の位置規
制を効果的に行なう構造を有する遊星歯車装置を提供す
るものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明の遊星歯車装置は、入
力軸に連なる太陽歯車と、該太陽歯車に噛合する複数個
の遊星平歯車と、該遊星平歯車に噛合する内歯歯車と、
前記遊星平歯車に回転自在に挿通された軸の両端を保持
する第1及び第2のキャリアプレートとを備え、前記内
歯歯車には前記遊星平歯車を摺動自在に支持しかつ位置
規制をする手段を具備させると共に、前記第2のキャリ
アプレートの下面にリング状のリブを突設し、このリブ
を歯車収納箱体の内壁面に当接、支持させたものである
このような構成によって遊星平歯車と太陽歯車及び内歯
歯車との噛合い全適切にし、歯車の歯に無理な荷重が加
わるのを防止して歯の摩耗を少なくし、音の発生を抑え
ると共に部品点数を減少させてコストの低減を図り、さ
らに1噛合歯車の重量を歯車収納箱体に受止させて摩禎
も少なくしたものである。
(実施例の説明) 以下、図面に基いて実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、Uは入力軸で
、その上部に太陽歯車a3を一体成形しである。
翰は太陽歯車α3を中央にしてこの歯車(ハ)を囲繞す
るように配設した固定内歯歯車で、内側を太陽歯車αI
K噛合させた複数個の遊星平歯車Q4)の外■1を該内
歯歯車−に噛合させである。0窃は遊星平歯車α→の中
心に回転自在に挿通した軸で、その上下両端金上方に配
設した第1のキャリアプレートα力と下方に配設した第
2のキャリアプレート(横とに夫々固着しである。(至
)は出力軸で、その下端を第1のキャリアプレートαη
の中央部に連結しである。
(イ)は内歯歯車(4)を挿嵌、収納した歯車収納箱体
で、その内周壁面の適所に、内山歯車翰の外周面に突出
したリブQ】)を係合させて内歯歯車−を固定しである
又、内歯歯車(1)の下端部には遊星平歯車Cl→の軸
(9)の近傍まで水平に突出した円環状の支持部翰が設
けられてあう、その上面で遊星平歯車0ΦのM量を支持
し且つ遊星歯車04)の位置規制2行っている。
(ハ)は第2のキャリアプレートα枠の下面に下方に向
かって突設したリング状のリブで、収納箱体(イ)の内
底面上に当接、受止させてキャリアプレート◇ηα[有
]と軸αりとの重量を支えているものであわ、このよう
に構成することで遊星子m i (1,4)の上面に第
1のキャリアプレー) Q?’lが当接す°るのをなく
し、キャリアプレートに比べ1高速回転する遊星歯車装
置の摩耗を防ぐものである。
なお、収納箱体(イ)の材質は通常金属製であり、第2
のキャリアプレー) OF−・は樹脂で作られでいるの
で、両者の摺擦摩耗状況は極めて良好となる。
(作用) 以上のよう(て構成したので、入力軸(2)に加えられ
た回転は、太、陽歯東03、遊星平歯車04)に伝達し
、内歯歯車(イ)が固定されていることから、キャリア
プレートα乃α檜が一体に回弓云し、従って、出力li
I!iI◇Qが回転する。
今、太陽歯車α埠の歯数をZl、遊星子歯車α→の歯数
fcZz、内歯歯車(ハ)の歯数を23とすれば、入力
軸α2に加えられた回転は /(2□1.3)に減速し
て出力軸(4)に伝達される。
遊星歯車装置の重量は、前述したように、内歯歯車(イ
)の下端から軸(9)の近傍まで突出した円環状の支持
部@で支えられているが、遊星平歯A’、 C1→の下
面と、支持部瞥との当接部での両者の相対速度には次の
ような関係がある。
即ち、太陽歯車αへ1、遊星平歯軍(ロ)、内歯歯車(
ホ)の歯数全上記のようにZl、Zl、Z3とし、夫々
のモジュールをmとすると、各歯車のピッチ円直径は夫
々、太陽歯車がZlm 、遊星子歯車がZzm 、内歯
@j、JEがZ3T11となる。内歯歯車(1)を固定
して太陽歯車0劃に右回転で毎分1回の回転を与えると
、遊星Z+ 平歯阜α→の回転数はZl”オニで左回りとなる。又、
内歯歯車−は固定されているため、遊星子歯車αΦを支
持しているキャリアプレートα和■右回転でI Z (+Z 3 XX rpmとなる。遊里子歯車α■
と内歯歯車−の支持部(ハ)との当接点の遊星子歯車α
くの中心からの距離をlとすると、遊星子歯車a→の当
接部の回転速度は2πl)<zt×x÷z2で左回りで
あり、キャリアプレートQカ(至)と一体としての遊星
平歯RO◇の回転速度(太陽歯車に対する公転速度)は 2イ三μm十り×森 となり、右回転である。遊星子歯車α41)は、キャリ
アプレートαηθ樽とは逆方向に回転するので、内歯歯
車−との相対速度は、 2rrlZhX’、 2.Zl+2Z2.+、  xZ
t−)−Z3I Zz          2 であシ、適轟な歯数を選ぶことだよって相対速度を零に
することが可能である。
今、71m20、Zl−2ζz3篇76とし、m二0.
75とすると、Zxmコ15、zルmlへZ 3 tn
−57(g)でありX=700rpnx7)時に2π/
X20)<フoo−2,(ギX0,75句、品=0とす
る(では/=10,521となシ、遊星子歯車(14)
と内歯歯車の支持部(ハ)との当接点を!=10,52
1m近辺にとれば、相対速度が零に近くなって遊星歯車
装置の摩耗量は非常に小さくなる。
次に、キャリアプレート0η(至)に位置規制される遊
星子歯車α→は、内歯歯車−や太陽歯車@とラジアル方
向でのガタを有しているが、これは歯車同志のバックラ
ッシュによるもので、歯車の噛合を円滑にするために必
要である。
このバックラッシュがないと、負荷が大きくなった時に
破壊する虞れもあり、従って必要なものである。但し、
ガタが大き過ぎると適切な位置関係で歯車が噛み合わず
、やけ内歯に無理が生じる。
そのため、歯車の位置関係を規制する手段が遊星歯車装
置においても必要となるわけであり、上述したように内
歯歯車−の下端部にその先端が軸α傷の近傍まで伸びる
円環状の支持部ht設けてこの支持部瞥により遊星子歯
車α→の位置を規制し、全ての歯車の噛合を円滑にした
ものである。
又、従来は別体であった入力軸(6)と太陽歯車(至)
とを一体成形して太陽歯車03の重量を他の歯車に負担
させないようにしている。
(発明の効果) 以上のように本発明の遊星歯車装置によれば、内歯歯車
に遊星子歯車を摺動自在に支持し且つ位置規制をする手
段を具備させているので、従来から太陽歯車や遊星子歯
車の脱落防止、位置規制等のために使用していた円板や
リングを必要とせず、従って構造が簡単で部品点数が減
少すると共に低コストとなり、さらに歯車の歯に無理な
荷重が加わるのを防止して歯の摩耗を少なくし、音の発
生を抑えた信頼性の高い遊星歯車装置を提供することが
できる。
又、遊星子歯車の軸を支持するキャリアプレートの下面
にリング状のリブを突設し、このリブを歯車収納箱体に
当接、支持させているので、噛合歯車の重量を収納箱体
に支持させて摩耗も少なくし得るものである。
さらに、太陽歯車を入力軸と一体に成形することによシ
、従来別体に構成されていた太陽歯車の重量を支え、そ
の脱落を防止していた機構を排除することができる等の
効JJ:を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
例の断面図である。 (イ)・・・入力軸、(2)・・・太陽歯車、0→・・
・遊星子歯止、(4)−・出力軸、α7)(ハ)・・・
キャリアプレート、a*・・・軸、翰・・・内歯歯車、
翰・・・収納箱体、(財)・・・支持部、(ハ)・・・
リング状リブ。 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸に連なる太陽歯車と、該太陽歯車に噛合す
    る複数個の遊星子歯車と、該遊星子歯車に噛合する内歯
    歯車と、前記遊星子歯車に回転自在に挿通された軸の両
    端を保持する第1及び第2のキャリアプレートとを備え
    、前記内歯歯車には前記遊星子歯車を摺動自在に支持し
    かつ位置規制をする手段を具備させると共に、前記第2
    のキャリアプレートの下面にリング状のリブを突設し、
    このリブを歯車収納箱体の内底面に当接、支持させた遊
    星歯車装置。
JP59186131A 1984-09-04 1984-09-04 遊星歯車装置 Pending JPS6162645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186131A JPS6162645A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 遊星歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186131A JPS6162645A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 遊星歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162645A true JPS6162645A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16182908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186131A Pending JPS6162645A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 遊星歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179641A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 固定型内歯歯車を有する遊星歯車減速機構、像担持体駆動装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179641A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 固定型内歯歯車を有する遊星歯車減速機構、像担持体駆動装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1840382B (zh) 枢轴装置及其制造方法,以及使用该装置的车辆座椅
JP2000321370A5 (ja)
JPH01105039A (ja) 一体型非対称遊星歯車装置
US3935750A (en) Counterbalanced mechanical speed-change mechanism
KR0123046B1 (ko) 콤팩트 디스크 체인저
US4429594A (en) Planetary speed reducer
JPS6162645A (ja) 遊星歯車装置
JP6228588B2 (ja) 減速装置並びにこれを備えるギヤドモータ、電子機器及びロボット
JPH06235445A (ja) 減速装置
JP2016075348A (ja) 減速機及びロボット
JP7092065B2 (ja) 減速機及び減速機付モータ
JPS6014637A (ja) 遊星歯車装置
JP3550433B2 (ja) 遊星歯車式減速装置
JP2014173708A (ja) 遊星ギヤ装置
US4193325A (en) Gear box
JP3526631B2 (ja) 遊星歯車装置
JP3068940B2 (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JPH02245543A (ja) 変速装置
WO2019200899A1 (zh) 新型行星减速器
KR102509207B1 (ko) 듀플렉스 볼을 이용한 감속기
JPS5954844A (ja) 多段遊星歯車装置
KR102565770B1 (ko) 듀플렉스 볼을 이용한 감속기
JPH06200988A (ja) 減速装置
JPS60222640A (ja) 遊星歯車減速機
JPS5847327Y2 (ja) デンドウシヤツタ−クドウソウチ