JPS6162572A - 防食塗料組成物 - Google Patents

防食塗料組成物

Info

Publication number
JPS6162572A
JPS6162572A JP18421984A JP18421984A JPS6162572A JP S6162572 A JPS6162572 A JP S6162572A JP 18421984 A JP18421984 A JP 18421984A JP 18421984 A JP18421984 A JP 18421984A JP S6162572 A JPS6162572 A JP S6162572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorinated
polyethylene
resin
molecular weight
chlorinated polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18421984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahito Nishimura
西村 田人
Minoru Fukushima
稔 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP18421984A priority Critical patent/JPS6162572A/ja
Publication of JPS6162572A publication Critical patent/JPS6162572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防食塗料組成物に係り、ざらに詳しくは特定の
塩素化ポリエチレンを樹脂ビヒクルの主成分として含む
防食塗料組成物に関するものである。
鉄鋼構築物等の防食用塗料としてポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリイソプレン等のポリオレフィンを塩素化
した塩素化ポリオレフィン樹脂からなる塩素化ゴム塗料
が提案されている。しかしながら、これら塗料に用いら
れている塩素化ポリオレフィン樹脂の塩素含有mは通常
60重量%以上で、フタル酸エステル、塩素化パラフィ
ン等の液状可塑剤が必須成分として配合されており、塗
膜の耐水性、付着性、耐薬品性などは優れているものの
、かかる防食塗膜は長期の安定性に問題があり、また耐
汚染性に劣る欠点が指摘されていた。
これは塩素含量の高いポリオレフィン樹脂が内部可撓性
に劣るため、液状可塑剤を配合しないと塗膜化が困難な
こと、前記液状塑剤が経時的に塗膜から離脱して塗膜脆
化をもたらし長期安定性に欠けること、および液状可塑
剤が塗膜軟化点、カラス転位点を極度に低下させ汚れ易
くする傾向のあることに由来するものであった。
特公昭58−20990号等では塩素化ポリマーと酢酸
ビニルエチレン共重合体の塩素化物を併用し耐候性、可
塑化能力の向上をはかることが試みられ、また別の研究
に於てはアルキド、アクリル等の高分子化合物を併用し
塩素化ポリオレフィンおよび液状可塑剤量を低減させ前
記の欠点をカバーしようとの試みがなされたが、いずれ
も充分な効果を得るにいたらず、また併用樹脂がかえっ
て塩素化ゴムの長所を低下させることも認められている
他方、14 X化率45〜60%のポリオレフィン゛ 
は市販品がなくその特性は解明されていないのが実情で
ある。
従って、本発明の目的は塩素化ポリオレフィンを樹脂ビ
ヒクルとして含む防食塗料組成物であって長期安定性、
耐汚染性などの欠点がない組成物を提供するにある。
本発明者らはそこで13!素含有率のことなる各種ポリ
エチレンを合成し、その特性につき種々検討の結果、ポ
リエチレン樹脂の数平均分子量は3000〜20000
、好ましくは6000〜7000で塩素含有率は45〜
6C1m%の塩素化ポリエチレンを選択使用するならば
、液状可塑剤を併用しなくても優れた防食塗料組成物を
与えうろことを知り、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に従えば塩素含有率45〜60重世%、数
平均分子量3000〜2000C1)j!iff化ポリ
エチレンを樹脂ビヒクルの主成分、好ましくは固形分重
量比で樹脂中30〜100%の割合で含む防食塗料組成
物が提供せられる。
本発明の第1の発見は塩素含有率が60重量%をこえる
高塩素化ポリエチレンでなくても防食効果を充分発揮し
、本発明目的を達成しうるという点である。かえって塩
素含有率が60mff1%をこえると内部可撓性の劣化
から液状可塑剤を必要とすることになる。他方、塩素含
有率が45%未満では軟化点が低すぎ耐汚染性が悪くな
ると共に、アルキド、アクリル樹脂等他樹脂との相溶性
が悪くなり使用できない。
塩素化ポリエチレン樹脂の分子量も重要であって、数平
均分子量が3000未満の低分子曲のものでは塗料の硬
化が不充分で、また塗膜の耐水性、耐候性、可塑性の点
で実用に供し得ず、逆に2000をこえると塗装作業性
が悪く、他樹脂との相溶性が極めて悪いことも見出され
た。
ポリエチレンの塩素化は常法に従い、ポリエチレンを適
当な溶媒、例えば四塩化炭素にとかし、塩素ガスを導入
、反応せしめることにより容易に実施することができ、
また塩素含有率の制御も比較的容易である。塩素化のあ
と、塗料用溶剤を用い溶剤転換すればそのままワニスと
して使用することができる。
本発明者らは数平均分子量が6000〜7000で、塩
素化度が50〜53%のポリエチレンが特に有用で、好
ましい材料であることも見出してる。
本発明においては上記塩素化ポリエチレンが樹脂ごヒク
ルの主成分として含まれる塗料組成物が提供せられ、液
状可塑剤は不要であるが、塗膜性能、特に経時安定性、
耐汚染性の点で実用上悪影響のない限度内において液状
可塑剤を添加することも自由である。また本発明の塩素
化ポリオレフィンは他樹脂との相溶性に優れている特徴
を有するので、所望によりアルキド、エポキシ変性アル
キド、アルキド変性アクリル、アクリル、ケトン、フェ
ノール、キシレン、クマロン、インデン、変性フェノー
ル、石油樹脂等を配合することができる。
本発明の塩素化ポリエチレンは好ましくは樹脂成分中、
固形分子fiffi比で30〜100%を占める。
また酸化チタンなどの着色顔料、クレー、タルク等の体
質顔料、塗料用溶剤、その他の添加剤を自由に組合せ、
船舶、プラント、橋梁等の防食塗料として用いることが
できる。
以下、実施例により本発明を説明する。
製造例1  塩素化ポリエチレンワニス(コ)の!ll
造 分子量3000のポリエチレンをCCl4溶液中にて塩
素化し、塩素量40%にして、これをキジロール溶剤転
換し、不揮発分50%、粘度1.5poise / 2
5℃のワニスを得た。
製造例2  塩素化ポリエチレンワニス(2)の製造 分子量3000のポリエチレンをCCl4溶液中にて塩
素化し、塩素量48%にして、これをキジロール溶剤添
加し、不揮発分50%、粘度2.0poise / 2
5℃のワニスを得た。
製造例3  塩素化ポリエチレンワニス(3)の製造 分子量3000のポリエチレンをCC14溶液中にて塩
素化し、塩素間53%にして、これをキジロール溶剤転
換し、不揮発分50%、粘度15゜Q poise /
 25℃のワニスを得た。
製造例4  塩素化ポリエチレンワニス(4)の製造 分子m10000のポリエチレンをCC1a溶液中にて
塩素化し、塩素量58%にして、これをキジロール溶剤
転換し、不揮発分30%、粘度12Q poise /
 25℃のワニスを得た。
実施例1〜4および比較例1 製造例1〜4で得た塩素化ポリエチレンワニスおよびス
ーパークロン510(重陽国策パルプ社製、塩素化度6
8%のポリエチレンワニス)を下記配合で用い、塗料組
成111!l A −Eを得た。
上記各塗料組成物について、下記の如き性能試験を行な
った。
汚染カーボン法 ブリキ板に各試料を1回刷毛で塗布し、乾燥膜厚40μ
とし、この塗膜を80℃、3時間加熱後20°C雰囲気
でカーボン顔料を塗面に散布し、所定の温度(20℃、
30℃、40℃、50℃、60°C)で30分間加加熱
後水洗してカーボンの除去度を見る。
×・・・カーボン付着著しい O・・・完全に除去出来る 自然バクロ サンドブラスト鋼板に各試料を2回刷毛で塗布し、乾燥
膜厚80μとし、日本ペイント■寝屋川バクロ状に於い
てバクロ試験を実Ml、色差のL1直を測定した。L値
が90を下回ると汚れが認められ80前後は著しい汚れ
となる。
40″C塩水浸漬評価 サンドブラスト鋼板に各試料を2回刷毛で塗布し、乾燥
膜厚80μとする。浸漬後JIS−に−54006,1
5項で付着性を見る。
ハガレは凝集破壊を示す。
屈曲性 JIS  K  5400 6.16による。
乾燥膜厚30μ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素含有率45〜60重量%、数平均分子量30
    00〜20000の塩素化ポリエチレンを樹脂ビヒクル
    の主成分として含む防食塗料組成物。
  2. (2)塩素化ポリエチレンを固形分重量比で樹脂中に3
    0〜100%含む特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP18421984A 1984-09-03 1984-09-03 防食塗料組成物 Pending JPS6162572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18421984A JPS6162572A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 防食塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18421984A JPS6162572A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 防食塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162572A true JPS6162572A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16149447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18421984A Pending JPS6162572A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 防食塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045097C (zh) * 1995-03-22 1999-09-15 武汉市高校新技术研究所 高氯化聚乙烯带锈防锈防腐漆及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494523A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Nippon Zeon Co Ltd Chlorinated polyolefin coating composition
JPS54153832A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Osaka Soda Co Ltd Water-based emulsion paint of chlorinated polyethylene
JPS54153831A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Osaka Soda Co Ltd Chlorinated polyethylene coating composition
JPS58138743A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Osaka Soda Co Ltd 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物
JPS60130659A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 塗料組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494523A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Nippon Zeon Co Ltd Chlorinated polyolefin coating composition
JPS54153832A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Osaka Soda Co Ltd Water-based emulsion paint of chlorinated polyethylene
JPS54153831A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Osaka Soda Co Ltd Chlorinated polyethylene coating composition
JPS58138743A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Osaka Soda Co Ltd 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物
JPS60130659A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045097C (zh) * 1995-03-22 1999-09-15 武汉市高校新技术研究所 高氯化聚乙烯带锈防锈防腐漆及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69931372T2 (de) Adhäsionsvermittelnde primerzusammensetzungen für polyolefinsubstrate
WO2017022661A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、防汚塗料組成物用のロジン化合物および防汚塗料組成物の製造方法
JPH03504392A (ja) 変性塩素化ポリオレフィンの製造方法
US4535126A (en) Air drying coating composition
JPS6162572A (ja) 防食塗料組成物
DE2615881A1 (de) Polymere filmbildende massen
US3337352A (en) Antifouling paint composition
JPH0689290B2 (ja) 塗料組成物
US2057999A (en) Chlorinated rubber coating composition
EP0835290A1 (en) Antifouling paint
KR900003425B1 (ko) 선체외부도료용 시일링 조성물
US2462631A (en) Coating compositions
JP2670804B2 (ja) 塗膜塗料組成物
JPS6355547B2 (ja)
JPH0119431B2 (ja)
CA1046359A (en) Fluorocarbon polymer compositions
JPS61190570A (ja) 常温乾燥型ハイソリツド塗料組成物
JPS5867767A (ja) 防汚塗料
JPS5820990B2 (ja) 塗料組成物
Reid Chlorinated rubber: the solution to many corrosion control problems
EP0676453B1 (en) Use of lactates in the preparation of reversible coating compositions
JPS648672B2 (ja)
JPS6411075B2 (ja)
JPS61190568A (ja) ハイソリツド塗料組成物
JPS5936166A (ja) 防汚塗料