JPS6162554A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS6162554A
JPS6162554A JP18508384A JP18508384A JPS6162554A JP S6162554 A JPS6162554 A JP S6162554A JP 18508384 A JP18508384 A JP 18508384A JP 18508384 A JP18508384 A JP 18508384A JP S6162554 A JPS6162554 A JP S6162554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
cyclic acetal
parts
composition
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18508384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ueno
上野 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP18508384A priority Critical patent/JPS6162554A/ja
Publication of JPS6162554A publication Critical patent/JPS6162554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面硬度、耐摩耗性、耐熱性に優れた塗料、接
着剤、成型、注型、積層材料などを与える硬化性組成物
に関する。
〔従来技術〕
一般に不飽和ポリエステル樹脂組成物の主要成分は不飽
和ポリエステル、架橋剤、重合用触媒であり、架橋剤と
しては、通常液状のビニルモノマーやアリルモノマーが
使用され、多くは液状で注型用、積層用、塗料用などに
使用されている。また特に粉体塗装用組成物としては例
えば特公昭48−13928の如く、液状のビニルモノ
マーやアリルモノマーの代りに固体のビニル化合物また
はアリル化合物を使用した例があり、これらのビニル化
合物またはアリル化合物としてはN−ビニルカルバゾー
ル、アクリルアミド、ジアリルフタレートプレポリマー
、ジアリルメラミンなどが例示されている。しかしこれ
らの架橋剤を使用した不飽和ポリエステル樹脂より得ら
れる硬化樹脂の特性は必ずしも満足すべきものではなく
、架橋剤の種類1こよって程度の差はあるにせよ、表面
硬度、耐候性、耐熱性などのいずれかが不充分であった
。この原因は架橋剤の官能基数、主要構造部分の特性に
あるものと推測される。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記した従来不飽和ポリエステル樹脂の特性改
善を目的として検討した結果なし得たもので不飽和ポリ
エステルと、特定構造の化金物である一分子中に少なく
とも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基またはアリル
オキシ基を有する多官rjヒ環環状アセタール化初物よ
び重合用触媒を含有する硬化性組成物に関するものであ
る。
本発明において使用される不飽和ポリエステルはそ、1
1自体公知の方法によって得られる常温で粘稠な液状か
ら固体に至るもので、用途に応じて特性の異なる不飽和
ポリエステルが使用される。例えば粉体塗料に用いる場
合には融点50゛C以上の比較的高融点のものが望まし
い。
これらの不飽和ポリエステルは、通常無水フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸
、ヘット酸、アジピン酸、スペリン酸等の飽和二塩基と
無水マレイン酸、フマル酸などの不飽和二塩基酸および
エチレンクリコール、フロピレンゲリコール、1.4−
ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、キシリレングリコール、水素化ビスフ
ェノールA1スピログリコ−な効果を達成するため1こ
少量のモノカルボン酸、トリカルボン酸、モノアルコー
ル、トリオールやその池の末端変性剤を使用することが
できる。
本発明において不飽和ポリエステルと混合させる一分子
中1こ少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基
またはアリルオキシ基を有する多官能環状アセタール化
合物(以下、単1こ「多官能環状アセクール化合物」と
いうこともある)とは、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリメチ
ロールエタン、グリセリン、ジグリセリン、2.2,6
.6−チトラメチロールシクロヘキサノン、2,2,5
.5−テトラメチロールペンタン、1,2.6−ヘキサ
ンジオール等の多価アルコールと、次の一般式で示され
るヒドロキシジアルキルアルデヒド HOCH2−C−CHO ! (式中Rは低級アルキル基または水素原子)またはその
二量体とを反応させて得られる環状アセタール購造を有
する多価アルコールを、さらにアクリル酸もしくはメタ
クリル酸とエステル化反応させるかまたはアクリル酸エ
ステルもしくはメタクリル酸エステルとエステル交換反
応させることによって得られる環状アセタール型多価ア
ルコールの(メタ)アクリル酸エステル、あるいは上記
の環状アセタール型多価アルコールとアリルクロライド
またはアリルアルコールとを反応させることによって得
られるアリルエーテル化合物であり、下記の一般式で示
される化合物が例示される。
1  ゝ0−CH2′”CH2−M ^           へ            
     ツ〜               哨 Σ       2          芝=:I: 
         エ リ          OO に          2          Σ(上
記式中R)裏低級アルキル基または水素原子、Mはアク
リロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、アリルオ
キシ基、または水酸基もしくは低級アルキル基を示し、
1分子中2個以上はアクリロイルオキシ基、メタクリロ
イルオキシ基またはアリルオキシ基である。)上記一般
式で示される化合物の具体例として次のごとき化合物が
あげられる。
工 Qす o=Q 本発明の組成物において使用される不飽和ポリエステル
の使用量は50〜95%(重量)、望ましくは90〜7
0%(重量)であり、多官能環状アセタール化合物の使
用量は5〜5096(重量)、望ましくは10〜30%
(重量)である。また使用される重合用触媒としてはベ
ンゼンパーオキソド、ケト〉Iパーオキシド、クーシャ
リブチルパーオキンド、ジクミルパーオキシドなどの一
般に重合用触媒として知られている有機過酸化物があり
、その使用量は0.5〜591AM量)である。
本発明の組成物は塗料、接着剤、積層、成型注型材料等
に使用できるが、用途に応じて不飽和ポリエステルの種
類、あるいは合成条件および使用する多官能環状アセタ
ール化合物の種類を選択する必要がある。
例えば注型材料においては注型作業工程を容易にするた
め低粘度の組成物が望ましく、比較的低融点または液状
の不飽和ポリエステルと多官能環状アセタール化合物と
して5−ヒドロキシメチル−5−エチル−2−(1,1
−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−1,3−ジオキ
サンのジメタクリレート〔上記化合物(8)〕のような
液状化合物との組合せが好適である。また、木工用塗料
に多く見られるような空気硬化性を重視するタイプの塗
料には不飽和ポリエステルに対してアリルオキシ基を含
有する多官能環状アセタール化合物が望ましい。
粉体塗料の場合には比較的高融点の不飽和ポリエステル
と3.9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエ
チル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,
5)ウンデカンのジアクリレート〔上記化合物(10)
)のような比較的高融点の多官能環状アセタール化合物
が良好な結果を与える。
また本発明の組成物には必要に応じてスチレン、クロロ
スチレンのようなスチレン系ビニルモノマー、エチルア
クリレート、メチルメタクリレートのようなアクリル第
七ツマ−、メチルビニルエーテルのようなビニルエーテ
ル系モノマー、酢酸ビニルのような不飽和エステルや有
機溶剤を併用することも出来る。
本発明の組成物を塗料、接着剤、成型、積層、注型材料
などの製造に応用するに当り、用途に応じてアミン化合
物や、ナフテン酸金属塩などの重合促進剤、充填剤、着
色剤などを一般の8合装置で配合、所望の製品を製造す
ることができる。
〔作用と効果〕
本発明の組成物は、常温または加熱により、不飽和ポリ
エステルと多官能環状アセタール化合物とが架橋、硬化
反応し、優れた物理的特性および化学的特性を有する硬
化樹脂を与える。
本発明の組成物においては使用される多官能環状アセタ
ール化合物の官能基の種類によって硬化速度に多少の差
は認められるが、硬化樹脂はいずれも表面硬度が高く、
耐引掻性、耐摩耗性、耐熱性、および耐候性にすぐれて
いる。
本発明の組成物がこのようなすぐれた効果を発揮するの
は、本発明に使用される多官能環状アセタール化合物と
不飽和ポリエステルとの架橋、および該多官能環状アセ
タール化合物の有する特殊な環状構造との相乗作用によ
るものと推察される。
〔実施例〕 次に、本発明の実施例を記す。
実施例 1 プロピレングリコール 266部、無水フタル酸 25
5部、フマル@  185部の混合物を180〜230
℃で18時間加熱し、不飽和ポリエステル 600部を
得た。このポリニス、チルに5−ヒドロキシメチル−5
−エチル−2−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエ
チル)−1,5−ジオキサンのジアクリレート、(前記
(8)の化合物に相当する) 400部を加え液状の注
型用樹脂を得た。この注型用樹脂に重合用触媒、ベンゾ
イルパーオキサイド 6部を溶解し、減圧脱泡後3■厚
の注型枠に流し込み、60℃で20時間予備硬化させ、
さらに120℃で3時間熱硬化させ硬化物を作製した。
この硬化物の特性値を測定した結果、バーコル硬度58
、熱変形温度 125℃であった。
比較のため上記の不飽和ポリエステルに対して上記ジア
クリレートの代りにスチレン 400部を使用して同条
件で調整した硬化物はバーコル硬度 49、熱変形温度
 99℃であった。
実施例 2 イソフタル酸 86部、ネオペンチルグリコール 64
部、水素化ビスフェノールA  120部の混合物を1
80〜190℃で3.5時間加熱反応させ、次いでフマ
ル酸 58部を添加し、160℃〜220℃で5時間加
熱して酸価29の固形不飽和ポリエステルを得た。この
ポリエステル70品に対して5.9−ビス(1゜1−ジ
メチル−2−ヒドロキシエチル)−2゜4.8.10−
テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンのジアクリレ
ート(前記(10)の化合物に相当する) 30部およ
びパー力ドックス14/40 (化薬ヌーリー■製、1
.3−ビス(ターシャリブチルパーオキシイソプロビル
ベンゼン)40%含有製品〕 2部を混合粉砕した。次
に130℃で5分間熱溶融し、冷却後粉砕して200メ
ツシユの節を通し、粉末塗料とした。この塗料を鉄板上
に均一に塗布し、150℃で90分間加熱して得た皮膜
の物性は鉛筆硬度 4H,ごばん目テスト 100/1
00であった。
実施例 3 無水マレイン酸 980部、エチレングリコール 24
8ffl、+−リメチロールプロパンジアリルエーテル
 2570部、ハイドロキノン0.7部を加熱反応させ
て酸価25のポリエステルを得た。このポリエステル 
50部に5゜5−ジ(ヒドロキシメチル)−2−(1,
1−。
ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−1,3−ジオキサ
ンのトリアリルエーテル(前記(11)の化合物に相当
する)50部を加え液状樹脂を調整した。これにナフテ
ン酸コバルト(2096トルエン溶液) 0.8部と1
−オキシ−11−ヒドロパーオキシ−ジシクロへキシル
パーオキサイド 2部を加えたのち、該液状樹脂をガラ
ス板上に均一に塗布した。塗膜は20℃で2時間以内で
指触乾燥し、引掻抵抗性が良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不飽和ポリエステル、1分子中に少なくとも2個の(メ
    タ)アクリロイルオキシ基またはアリルオキシ基を有す
    る多官能環状アセタール化合物および重合用触媒を含有
    することを特徴とする硬化性組成物。
JP18508384A 1984-09-04 1984-09-04 硬化性組成物 Pending JPS6162554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18508384A JPS6162554A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18508384A JPS6162554A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162554A true JPS6162554A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16164523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18508384A Pending JPS6162554A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280269A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd 粉末インモ−ルド塗装用組成物
JPS63268722A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2006520812A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー アリルエーテルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280269A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd 粉末インモ−ルド塗装用組成物
JPS63268722A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2006520812A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー アリルエーテルの製造方法
JP4800201B2 (ja) * 2003-03-21 2011-10-26 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー アリルエーテルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102500120B1 (ko) 경화성 조성물
US2443741A (en) Polymerizable compositions containing unsaturated alkyd resins and allyl esters, copolymers of such compositions, and process of producing the same
JPS6227081A (ja) 表面被覆方法
CN112004843A (zh) 固化性优异的组合物
CN112004837A (zh) 聚合物以及使用了该聚合物的氧吸收剂和树脂组合物
FI69090C (fi) Med uv-ljus haerdbara belaeggningskompositioner
JPH0352914A (ja) アクリロイル基を含有するポリエステル類
US4134884A (en) Curable resinous composition comprising unsaturated alkyd and unsaturated cycloacetal
JPS6162554A (ja) 硬化性組成物
CN107075016B (zh) 三丙烯酸酯化合物及其制造方法以及组合物
JPS6157875B2 (ja)
JPH1160540A (ja) 芳香族エステル(メタ)アクリレートデンドリマー及び硬化性樹脂組成物
US8999512B2 (en) Coating material comprising unsaturated polyester resins and vinyl ethers
JPS58138766A (ja) ガラス用の光硬化型接着剤組成物
JPH0473448B2 (ja)
JPH0256364B2 (ja)
EP1122282B1 (de) Emissionarme Elektroisoliermassen
JPH03247613A (ja) 光硬化可能な組成物
JPH04202410A (ja) ビニルエステル樹脂組成物
JPS61108618A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2882214B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性含水樹脂組成物
JPH05117326A (ja) 硬化性樹脂およびそれを含む組成物
JPS6143613A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02108660A (ja) スチレンスルホネート化合物及びそれを含む組成物
JPH0128764B2 (ja)