JPS616210A - 2相ステンレス鋼の熱間加工方法 - Google Patents

2相ステンレス鋼の熱間加工方法

Info

Publication number
JPS616210A
JPS616210A JP12815084A JP12815084A JPS616210A JP S616210 A JPS616210 A JP S616210A JP 12815084 A JP12815084 A JP 12815084A JP 12815084 A JP12815084 A JP 12815084A JP S616210 A JPS616210 A JP S616210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
phase
stainless steel
temp
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12815084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648046B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Maehara
泰裕 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12815084A priority Critical patent/JPS616210A/ja
Priority to US06/747,433 priority patent/US4637841A/en
Publication of JPS616210A publication Critical patent/JPS616210A/ja
Publication of JPS648046B2 publication Critical patent/JPS648046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、常温付近でフェライト相とオーステナイト
相の2相を♀する、[e 、 Cr及びNiを主成分と
した2相ステンレス鋼の熱間加工方法に関するものであ
る。
一般に、2相ステンレス鋼は、耐食性に優れた効果を発
揮するのみならず、強度、靭性及び溶接性等においても
優れた性質を具備することが知られており、各種の分野
で幅広く使用されるようになっできた材料の1つである
が、これはまた所謂難加工材の部類に属するものとして
も知られているものでもあった。
〈背景技術〉 そこで、2相ステンレス鋼の有する上記特性を生かした
製品の山彦手段を模索したこれまでの研究結果をふまえ
、例えば熱間加工に有害なSやOを低減する等の対策が
とられるようになってきて、板や管のように形状の単純
なものや、比較的簡単な形状の鍛造品の製造は可能とな
ってきている。
しかしながら、複雑な形状の部品、例えば管継手やバル
ブ等の製造は極めて困難であり、未だに歩留りや能率の
悪い機械加工に頼らざるを得ないのが現状であった。
〈発明の目的〉 この発明は、上述のような状況の下でなされたものであ
り、その主たる目的は、2相ステンレス鋼に任意の形状
を安定して付与し得る熱間加工方法を提供することにあ
る。
〈発明の構成〉 本発明者等は、この発明をなすにあたり、まず耐食性を
はじめとして諸性質に優れている2相ステンレス鋼の熱
間加工性を改善することを1指して、該2相ステンレス
鋼の熱間加工性に及ぼす組織状態や変形条件等の影響に
ついて系統的な検討を加えながら研究を行った結果、 所定のI’ll!をもたせた2相ステンレス鋼材に温度
や歪速度を厳密に管理した状態で変形を与えると、その
縫付が飛躍的に向上する、所謂超塑性を呈するようにな
る、 との知見が得られたのである。
しかしながら、超塑性現象を実現するには、一般に低歪
速度変形に条件が限られるので塑性加工に比較的長時間
を要する上、それがために加工中の温度低下防止策とし
て加熱しながらの加工が必要となるなどの制約も多い。
そこで、本発明者等は上記のような問題点をふまえた上
で更に研究を進めたところ、 熱間加工の際の前組織の調整をより一層厳密に行うと、
歪速度を通常の圧延加]二並に上げた場合でも超塑性の
実現が十分に可能である、との新たな知見を得るに至っ
た。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、
2相ステンレス鋼の加工を、通常では考えられないよう
な大きな変形が可能となる超塑性現象を利用して行う方
法に関するもので、現在の加工方法ではlit造できな
いような複雑な形状の製品であってもその製造を可能と
し、また、切削工程を伴なって既に製造がなされている
ようなものであっても、その切削工程を不要として歩留
りの向上やコストの低減を図ろうとするものであって、
その特徴とするところは、 Fe、Or及びNiを主成分とし、常温付近でフェライ
ト相とオーステナイト相の2相を♀する2相ステンレス
鋼を、〔フェライト単相となる温度−200℃〕〜フェ
ライト単相となる温度未満の温度域で、かつ1000℃
以上の温度に加熱してから、700℃以上の温度域にて
加工率:30%以上の加工を加えるか、又は少なくとも
700℃以下の温度域にて加工率:20%以上の加:「
を加え、その後、850℃〜(フェライト単相となる温
度−200℃)の温度域に再加熱して1×10→/ S
ecを越え5X10/sec未満の歪速度で変形するこ
とにより、容易に任意形状の物品とする点、 に存するものである。
次に、この発明の方法において、加工条件を上記の如く
に限定した理由を詳述する。
2相ステンレス鋼の主成分をFe 、 Cr及びNiと
限定したのは、他の元素を用いた組合せでもフェライト
相とオーステナイト相の2相混合組織を得ることができ
るけれども、それによって得られる材料の性質とコスト
とを考−した場合に、Fe −Cr−Niの3元素を基
本とした方が有利となるからであり、この発明の方法で
対象となる2相ステンレス鋼には、これらの成分の他に
、必要に応じて、 Mo:5%以下(以下、成分割合を表わす%は重量%と
する)。
C1:1%以下、    Ti  :  1.0%以下
Zr :  1.0%以下、   Nb :  1.0
%以下。
V:1.0%以下、W:1.0%以下。
C:0.1%以下、N:0.2%以下。
を含有し、或いは更に、溶解時の脱酸剤として3i  
:  5.0%以下、   Mn :  3.0%以下
のうちの1種以上を含んだものや、更には、少量のRe
yla、Ce及びCaや、或いは不可避的不純物を含ん
だものも入ることはもちろんのことである。
加工の前処理として、鋼を〔フェライト単相となる温度
−200℃〕〜フェライト単相となる温度未満で、かつ
1000℃以上の温度に加熱するのは、そのままの工程
において蓄積されていた加工歪を除去したり、生成して
いた炭窒化物やσ相等の金属開化合物をマトリックス中
へ溶体化し、後の加工を容易にするためであり、かかる
状態の後で熱間加工或いは温間での加工を加えてから超
塑性域での変形温度に再加熱することにより、超塑性変
形の条件であるフェライトとオーステナイトの2相混合
微細組織が得られるのである。
熱間加■を行う前の加熱温度を上記の如くに制限したの
は、フェライト単相域ではフェライト粒の異常成長が起
り、一方、(フェライト単相となる温度−200℃〕よ
りも加熱温度が低いと粗大オーステナイトが熱間加工後
も残留して好ましくないからである。また、その後温間
加工を施す場合は、それによって変形温度への4温中に
フェライト及びオーステナイ!・の再結晶による微細化
が図れるので前記加熱温度は特に制限されないが、この
場合でも溶体化処理の目的を兼ねて加熱温度の下限を1
000℃と定めた。
微細組織を得るための加工は、700℃以上の温度域で
は30%以上の加工率が必要であり、また700℃以下
の温度域では20%以上で十分である。そして、このよ
うな加工を施した優に、直ちに、或いは一旦冷却した後
に超塑性変形を呈する温度に再加熱し、変形を施す。
再加熱及び変形を施す温度域を850℃〜(フェライト
単相となる温度−200℃)としたのは、850℃未満
の温度では再結晶によってフェライトとオーステナイト
の微細混合組織を得るのが困難であり、他方、〔フェラ
イト単相となる温度−200℃〕を越える場合にはフェ
ライト或いはオーステナイト粒が粗大化してしまうので
、やはり微細混合組織を得ることが困難となるからであ
る。
なお、この場合、化学成分組成によっては変形中のσ相
の析出もありうるが、変形中に生成するσ相は極めて微
細であり、これがオーステナイトやフェライト粒の粗大
化を防止し、それ自身でも組織の微細化に寄与するので
それほど有害なものではなく、むしろ超塑性変形に対し
て好都合なものであることを付記しておく。
変形を施す直前の所定温度域での保持時間は、1000
℃以上の高温であれば1分間程度で良く、850〜90
0℃近辺の温度域では10〜30分間程度と長くする方
が上述のフェライトとオーステナイト、若しくはフェラ
イトとオーステナイトとσ相との微細混合組織を得やす
いので好ましい。
変形時の歪速度をI X 1×10−1/sec〜5×
10/ Secと定めたのは、歪速度が5X10/se
c以上であると超塑性による、大変形が望めなくなり、
他方、歪速度がI X 10′4/secよりも小さい
と、延性は向上するものの作業能率が著しく低下するば
かりか、変形時の温度低下を補償するための加熱設備費
がかさむこととなって好ましくないからである。そして
、このような超塑性領域での変形抵抗は極めて低いもの
であり、しかも上述したような特筆すべき延性の向上が
高歪速度下においてももたらされることと相俟って、2
相ステンレス鋼の大変形が極めて容易となるのである。
次いで、この発明を実施例により比較例と対比しながら
説明する。
〈実施例〉 まず、第1表に示される如き成分組成の2相ステンレス
鋼を通常の方法によって溶製し、分解鍛造、熱間圧延を
経て、厚さ130mの板材とした。
この板材を使用して、第2表に示されるような条件で圧
延を行い、同じく第2表に示される澗喧に再加熱してか
ら、所定の歪速度で引張変形を施し、伸びを求めて超塑
性現象による大変形が可能かどうかを評価した。この結
果も、第2表に併せて示した。
第2表に示される結果からも、本発明方法1〜10によ
れば、各2相ステンレス鋼は、いずれも100%以上の
極めて良好な伸びを示しており、この条件での大変形が
容易に可能であることが明らかである。
これに対して、第2表中にて※印で示す条件が本発明範
囲から外れた比較法11〜17では、いずれも伸びが大
きな値を示していないことがわかる。
これらのうちの、比較法12〜16では超塑性現象の発
生に必要な微細組織を得ることができなかったが、これ
は、変形温度又は歪速度のうちのいずれかが適当でなか
ったことに起因するものである。そして、比較法11で
は、前処理時に加熱温度が900℃と低く、σ相が多量
に析出して脆化を来たしたため、圧延中に著しい割れが
発生してその債の試験が不能となったものである。
なお、比較法17は大きな超塑竹伸びが得られるが、歪
速度が小さく、既述したように作業能率が著しく悪いば
かりか、加熱のための装置を必要とするので本発明の対
象外である。
〈総括的な効果〉 上述のように、この発明によれば、耐食付等の諸性質が
優れているにもかかわらず、難加工材とされていたが故
に、その適用分野が今一つ制限されていた2相ステンレ
ス鋼に、塑性加工のみによって極めて複雑な形状を極め
て能率良く付与することが可能となり、その応用分野を
一層拡大することができるなど、産業上有用な効果がも
たらされるのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe、Cr及びNiを主成分とし、常温付近でフ
    ェライト相とオーステナイト相の2相を呈する2相ステ
    ンレス鋼を、〔フェライト単相となる温度−200℃〕
    〜フェライト単相となる温度未満の温度域で、かつ10
    00℃以上の温度に加熱してから、700℃以上の温度
    域にて加工率:30%以上の加工を加え、その後、85
    0℃〜(フェライト単相となる温度−200℃〕の温度
    域に再加熱して1×10^−^1/secを越え5×1
    0/sec未満の歪速度で変形することを特徴とする、
    2相ステンレス鋼の熱間加工方法。
  2. (2)Fe、Cr及びNiを主成分とし、常温付近でフ
    ェライト相とオーステナイト相の2相を呈する2相ステ
    ンレス鋼を、〔フェライト単相となる温度−200℃〕
    〜フェライト単相となる温度未満の温度域で、かつ10
    00℃以上の温度に加熱してから、少なくとも700℃
    以下の温度域にて加工率:20%以上の加工を加え、そ
    の後、850℃〜〔フェライト単相となる温度−200
    ℃〕の温度域に再加熱して1×10^−^1/secを
    越え5×10/sec未満の歪速度で変形することを特
    徴とする、2相ステンレス鋼の熱間加工方法。
JP12815084A 1984-06-21 1984-06-21 2相ステンレス鋼の熱間加工方法 Granted JPS616210A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815084A JPS616210A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 2相ステンレス鋼の熱間加工方法
US06/747,433 US4637841A (en) 1984-06-21 1985-06-21 Superplastic deformation of duplex stainless steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815084A JPS616210A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 2相ステンレス鋼の熱間加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616210A true JPS616210A (ja) 1986-01-11
JPS648046B2 JPS648046B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=14977620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12815084A Granted JPS616210A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 2相ステンレス鋼の熱間加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616210A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648046B2 (ja) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01172524A (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH03166350A (ja) 冷間加工用チタン合金材の熱処理方法
JPS61210158A (ja) 超塑性2相ステンレス鋼およびその熱間加工法
US2482097A (en) Alloy and method
JP2001192730A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼およびその熱処理方法
JPS60228616A (ja) フエライト系ステンレス鋼熱延鋼帯の製造法
US2482096A (en) Alloy and method
JPS5867854A (ja) 耐応力腐食割れ性にすぐれたニツケル基高クロム合金の製造方法
JPS616210A (ja) 2相ステンレス鋼の熱間加工方法
JPS5887224A (ja) オ−ステナイトステンレス鋼ボイラ管の製造方法
JPS59179714A (ja) 2相ステンレス鋼の熱間加工方法
JPH03249128A (ja) 強靭な厚鋼板の製造方法
JPH04276042A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS60251227A (ja) 低熱膨張Fe−Ni系鋼板の製造方法
JPS6366364B2 (ja)
JPS616211A (ja) 2相ステンレス鋼の熱間加工方法
JPH0615692B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JP2000144244A (ja) 超微細組織を有する鋼材の製造方法
JPS6075524A (ja) 2相ステンレス鋼板の製造方法
JPS5819725B2 (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS62267419A (ja) オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JPH01205029A (ja) 高温用高Crフェライト鋼材の製造方法
JPS5828326B2 (ja) オ−ステナイトステンレス鋼の強化加工熱処理方法
JPH01104716A (ja) 耐硝酸腐食性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH03274223A (ja) 高Cr系耐熱鋼の強靭化熱処理法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term