JPS6162031A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6162031A
JPS6162031A JP18424484A JP18424484A JPS6162031A JP S6162031 A JPS6162031 A JP S6162031A JP 18424484 A JP18424484 A JP 18424484A JP 18424484 A JP18424484 A JP 18424484A JP S6162031 A JPS6162031 A JP S6162031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
emulsion
silver
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18424484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yokoyama
茂樹 横山
Takashi Naoi
直井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18424484A priority Critical patent/JPS6162031A/ja
Publication of JPS6162031A publication Critical patent/JPS6162031A/ja
Priority to US06/903,888 priority patent/US4677050A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特にハロゲン化銀乳剤の被覆力(covering 
 power )  ft向上せしめたハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。
(従来技術) ハロゲン化銀写真感光材料の感光性乳剤層にはハロゲン
化銀乳剤が塗・設されており、このハロゲン化銀乳剤は
露光後現像されると黒色の金属銀に還元される。この際
、通常のネガティブフィルムにおいては、露光量の多い
部位では多くの金属銀が生成して高い光学濃度を与え、
露光量の少ない部位では少しの金属銀しか生成せず従っ
て低い光学濃度を与える(ポジティブフィルムではこれ
の反対となる)。ハロゲン化銀写真感光材料は以上の如
き化学原理を利用したものであるが、ハロゲン化銀乳剤
の被覆力(covering  power )を向上
させると、同じ光学濃度を得るに少量の銀しか必要とし
ない。ハロゲン化銀乳剤の被覆力はT、H,ジェームズ
(James ) 編1’−f e セオIJ−・オブ
・ザ・フォトグラフィック・ゾロセス(The The
ory of  the PhotographicP
rocess )J第参版マクミラン・パプリシュイン
グ(Macmlllan Publishlng Co
、。
Inc、)刊、lり77年potページに記載されてい
るように、光学濃度を単位面積尚シの現像銀のグラム数
で割った値として定義され、従って被覆力が高いほど同
じ光学濃度を得るに少量の銀しか必要としないことは容
易に理解されよう。銀は周知のとおシ高価な金属である
から、ハロゲン化銀乳剤の被横力を高めることによって
、必要とする銀址を減少せしめ、ハロゲン化銀写真感光
材料の製造コストを低く抑えることができる。又鋏資源
は将来枯渇してし貰う懸念を有しており、従って、ハロ
ゲン化銀乳剤の被覆力を高めることは省資源の面からも
非常に大きな価値を有してhる。
そのために、従来よりハロゲン化銀乳剤の被覆力を高め
る試みがなされてきた。それらの一つは、ハロゲン化銀
乳剤層に天然もしくは合成の親水性ポリマーを添加して
、ハロゲン化銀乳剤の被横力を高めようとする試みであ
る。例えば米国特詐第s、ooi、r71号にハ、ヒド
ロキシエチルセルロースを、米国特許第3,0jlr、
♂コロ号にはポリN−ビニルラクタムを、米国特許第3
.λ7/ 、111号にはポリアクリルアミドを、ベル
ギー国特許第t//、t、2.2号にはラミナリンを、
ベルギー国特許第J/ / 、623号にはマンナンを
、父、特開昭!7−/r、27J、2にはボlJ7クリ
ル酸又はポリメタクリル酸をそれぞれハロゲン化銀写真
感光材料のハロゲン化銀乳剤層に添加してハロゲン化銀
乳剤の被覆力を向上せしめる技術が開示されている。
しかし、これらの天然もしくは合成の親水性ポリマーを
ハロゲン化銀乳剤に添加すると被覆力の向上は認められ
るものの十分でなかったり、或いは、これらのポリマー
を添加したハロゲン化銀乳剤層とそれに隣接する層との
いわゆる層間接着性が悪化したり、或いは、これらのポ
リマーを添加したハロゲン化銀乳剤層の膜強度が著しく
低下してしまうなどの問題を有していた。
例えば米国特許第3.27/、111号に記載゛のポリ
アクリルアミド又は特開昭j7〜itコア3コに記載の
ポリアクリル酸又はポリメタクリル酸をハロゲン化銀写
真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に添加すると、被覆力
は向上するものの該乳剤層とそれに隣接する層との層間
接着性が悪化し、該乳剤層を塗設した・・ロゲン化銀写
真感光材料を現像処理すると、ハロゲン化銀写真感光材
料の構 j − 成層がはがれ落ちてしまうという問題点があり、一方、
該乳剤層の膜強度が著しく低下してし1うため、該乳剤
層を塗設した/%ロゲン化銀写真感光材料は非常に傷が
付き易くなってしまい、従って、これらのポリマーを乳
剤層に添加して被覆力の高いハロゲン化銀写真感光材料
を製造することは実質上不可能であった。
我々は、ハロゲン化銀乳剤の被覆力を高め、かつハロゲ
ン化銀写真感光材料の構成層間の接着が良く、かつ膜強
度が高くて傷の付きにくい優れたハロゲン化銀写真感光
材料を開発すべく鋭意研究を進めた結果、本発明を成す
に至った。先に挙げた従来技術のポリマーが水又は有機
溶剤に可溶の線状ポリ−v−(1lnear  pol
ymer)であったのに対し、本発明のポリマーは水又
は有機溶剤に分散し得る架橋され死重合体(cross
linkedpolymer)  である点に一つの大
きな%徴がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、ハロゲン化銀乳剤の被覆力がl− 高いハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第一の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料の構
成層間の接着が良好であって、現像処理することによっ
て膜はがれの故障がなく、かつハロゲン化銀乳剤の被覆
力が高いハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。
本発明の第3の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料の構
成層の膜強度が高くて、傷が付きにくく、かつハロゲン
化銀乳剤の被覆力が高いノ・ロゲ/化銀写真感光材料を
提供することにある。
(発明の構成) これらの目的はハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化
銀乳剤層の少なくとも一層に下記一般式(I)で表わさ
れる架橋重合体を含有せしめることによって達成するこ
とができた。
一般式(I ) 式中、RおよびR2は水素原子又はアルキル基を表わし
、)13は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基又はアシル基を表わし、R4は水素原子又は
アルキル基を表わす。R3とR4とは互いに連結して環
を形成してもよい。又、YLl、R2、R3、R4のこ
れらの基は、無置換でもよく或いは置換されていてもよ
い。Lは2価、3価又は1価の連結基を表わす。lはO
又はlを、mは7〜3の整数を、又、nld/〜10の
整数を表わす。Aは共重合可能なエチレン性不飽和七ツ
マ−を共重合したモノマ一単位を表わす。Bは共重合可
能なエチレン性不飽和基を少なくとも2つ有する共重合
可能な架橋モノマーを共重合したモノマ一単位を表わす
。M■は陽イオンを表わす。
WはlO〜りjモルチ、Xは3〜rrモルチ、yは0−
10モルチ、zは2〜30モルチである。
本発明の架橋重合体について以下に詳しく説明する。
R□およびFL2には、水素原子又はメチル基、エチル
基、n−プロピル基等の無置換アルキル基、カルボキシ
メチル基等の置換アルキル基が挙げられる。これらのう
ち水素原子、メチル基又はカルボキシメチル基が好まし
い。
R3には、水素原子又はメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基
、n−ヘキシル基、n−ドデシル基等の無置換アルキル
基、ベンジル基、フェネチル基、コークロロエチル基等
の置換アルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキ
ル基、フェニル基、p−メチルフェニル基、p−クロロ
フェニル基等の無置換又は置換のアリール基、アセチル
基、ベンゾイル基、p−メ)−?ジベンゾイル基等の無
置換又は置換アシル基が挙げられ、これらのうち−ター 炭素原子数l〜7の低級の基が好ましい。几。には水素
原子又はメチル基、エチル基、n−プロピル基、クロロ
メチル基等の無置換又は置換のアルキル基が挙げられ、
これらのうち水素原子又はメチル基が好ましい。
FL3とR4とが互いに連結して猿を形成する場合の猿
には、例えばテトラヒドロフランJl−挙げることかで
きる。
Lはコ価、3価又はμ価の連結基であり、コ価の連結基
の場合には −Q−13価の連結基の場価の連結基であ
り、その例はアルキレン基(例えばメチレン基、エチレ
ン基、トリメチレン基)、了り−レン基(例えばフェニ
レン基)、−C−0−X(但し、Xは炭素原子数l〜約
を個0アルキVン基又はアリーレン基を表わす。以下同
じ)(例えば−〇−0CH2CH2−)、II OO ができる。
lはO又は/である。
mは/〜3の整数であり、/又は−が好筐しい。
nば/〜lθの整数であり、l−jの整数が好ましい。
モノマーAノ例Kid、エチレン、プロピレン、/−ブ
テン、イソブチ/、スチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、脂肪酸のエチレン性不飽和エステル(例
えば酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽和カル
ボン酸のエステル(例えばメチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n〜ブチルメタクリレート、n−へ
キシルメタクIJL’−)、シクロへキシルメタクリレ
ート、ベンジルメタクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、n−へキシルアクリレート、λ−エチルへキシルア
クリレート)、モノエチレン性不飽和化合物(例えばア
クリロニトリル)またはジェル類(例えばブタジェン、
イソプレン)等を挙げることができる。
モノマーBの例には、ジビニルベンゼン、トリビニルシ
クロヘキサン、エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレートが挙げられる。
Meには、水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイ
オン、リチウムイオン、セシウムイオン、アンモニウム
イオン等の1価の陽イオンの他、カルシウムイオン、バ
リウムイオン、アルミニウムイオン等多価陽イオンンを
挙げることができる。
これらのうち、1価陽イオンが好ましい。
Wは10〜り!モル係、好ましくは3oNt。
モル係、Xは3〜rrモルチ、好ましくは10〜10モ
ルチ、モルO〜!θモルチモルましくはO〜30モルチ
モルは2〜30モル係、好1しくけ!〜、20モルチで
モル。
本発明の架橋重合体の合成法を以下に示すが、本発明は
これらに限定されるものではない。第一に、一般式([
)で表わされるモノマー、一般式(1)で表わされるモ
ノマー、一般式(T)中においてAで表わされるモノマ
ー、および一般式(I)中においてBで表わされるモノ
マーを例えばリサーチeディスクロージャー(Re5e
archDisclosure )誌/j巻/4102
項に記載の方法のように水中で直接乳化共重合したのち
、必要に応じてアルカリで中和する方法が挙げられる。
−/4t− ここでFLl、LXlおよびmは既に示したとおりであ
る。
一般式(Ill) ここでR2、R3、R4およびnは既に示したとおりで
ある。
第二に、上記一般式(n[)で表わされるモノマー、一
般式(T)中においてAで表わされるモノマーおよび一
般式(I)中においてBで表わされる七ツマ−を水中で
乳化共重合して一般式(IV)で表わされる架橋重合体
分散物としたのち、例えば米国特許第p 、 、ioi
 、λ4to号記載の方法と同様にしてアルカリでケン
化する方法が挙げられる。
一般式(IV) ■t2 ここで、R2、R3、R4、nX AX B、w。
XX yX zは朋に示したとおりである。
更に第三に、一般式(II)で表わされるモノマー、一
般式c tri >で表わされるモノマー、一般式(1
)においてAで表わされるモノマーおよび一般式(I)
においてBで表わされる七ツマ−とを、例えば米国特許
第グ、30/ 、、2グ0号記載の方法と同様にして逆
相乳化共重合をしたのち生成した架橋重合体を水中に再
分散させ、更に必要に応じてアルカリで中和する方法が
挙げられる。これらの方法のうち、各モノマーの種類、
共重合比によって好丑しい方法が選択される。
以下に本発明の架橋重合体の例を示す。
○   司 1  工 O+   凶  へ 啼          =       事=    
     Q      七“ f  つ      
          Q○         =−中 ″0    1            0     
0−Q−0=0                  
   1″       ¥ 、°。
=     京      ○   OO) 0     余    = 1   、。
才        ヤ      ○−Q=O。
十 = ヱ 0中 工 ○ −I4”’ Q         ) 1         ・・ (I              X 工         、。
ヱ  I o−Q:0 0   伺 0=0−○−0 1中 = ○−〇−Q=0 〜                 ^Q十 04                  NQ−Q−
Q=0 国 オ 閃               ・・0      
              x01″1 e4                       
寧0・童 QCs T 国         、 =           \ Ol・ 〜                   )○   
閃 Q−Q−Q:Q = !          〜 本発明の架橋重合体の合成例を以下に示す。
合成例1□架橋重合体例1の合成 攪拌器、還流冷却器、温度計を装着しL−21三ツロフ
ラスコに蒸留水μrOml、乳化剤(三洋化成■エリサ
ンデツ)BLの商品名で市販されているもの)/、りj
f9お工びメトキシエチルアクリレートioa、igと
ジビニルベンゼン2t、Ogとの混合液を加え、窒素気
流下り0 ’CC,,2zorpmで攪拌しに0器内の
空気を窒素で十分置換したのち、過硫酸カリウム0 、
jl1gf蒸留水JOmlに溶解した溶液を加えて乳化
重合を開始した。りO0C′1?1時間半加熱攪拌を続
け、白濁した架橋重合体分散物(ラテックス)を得た。
更に、過硫酸カリウムo、osagを蒸留水lO1に溶
解した溶液を加えて30分間加熱攪拌を続けたのち、室
温に冷却し友。若干の凝集物を炉別して、固型分濃度l
り、7wt%の架橋重合体分散物(ラテックス)t、2
り、zgを得た。動的光散乱法で求めた架橋重合体粒子
径はo、iJ′aμであった。
上記架橋重合体分散物(ラテックス)ヲ、攪拌器、還流
冷却器、温度計および滴下漏斗を装着した別の31三ツ
ロフラスコに入れ、室温下300rpmで攪拌しながら
水酸化カリウムμ。/99を蒸留水11r3mlに溶解
した溶液を1時間で滴下した。更に室温で2時間攪拌を
続けたのちりt〜タタ0Cに加熱してλ時間半攪拌した
。次いで水酸化カリウム7o≠2gを蒸留水l♂3ml
に溶解し次溶液を30分間で滴下したのちりr〜7り℃
で3時間中加熱攪拌した。更に、水酸化カリウムコオ、
tIを蒸留水A3.1mlに溶解した溶液を30分間で
滴下したのちりt〜タタ0Cで12時間加熱攪拌した。
室温に冷却し、透析精製後濃縮して架橋重合体例1の分
散物/237fif得た。固型分濃度は!。77wt%
、酸塩基滴定エリ求めたケン化率は?−2,,t%、動
的光散乱法より求め次架橋重合体粒子径dO,4AJ/
μであった。
合成例2−架橋重合体例6の合成 攪拌器、還流冷却器、温度計および定流量滴下ポンプを
装着した31三ツロフラスコに蒸留水l11乳化剤(合
成11flJ/に使用した乳化剤に同じ)≠。
a z、+9@加えて窒素気流下、りt〜り100%2
jorpmで攪拌した。器内の空気を窒素で十分置換し
たのち、(1)アクリル酸りo、og、メトキシエチル
アクリレートJ、2.!9お工びペンタエリスリトール
テトラアクリレートj1.Agの混合溶液 (2)過硫
酸カリウムコ。jgを蒸留水lμOmlに溶解した溶液
 (3)亜硫酸水素す) +Jウム/、41gおよび塩
化第一鉄o、ztgを蒸留水l参01に溶解した溶液の
3者を同時に1時間半で滴下した。滴下終了後11分間
そのまま加熱攪拌し友のち過硫酸カリウム、x、rg、
亜硫酸水素ナトリウムコ、trtiit蒸留水111O
mlに溶解し友溶液を加え、更に1時間l!分加熱攪拌
し友。次いで水酸化ナトリウムμo、ogを蒸留水コ0
0tllK溶解し7を溶液をゆっくり注ぎ込んで中和し
たのち室温まで冷却した。若干の凝集物t−F別して、
架橋重合体例乙の分散物17z/9に得た。
固型分濃度は//、0wt%、動的光散乱法で求め交架
橋重合体粒径はO,ココタμであった。
−2μm 一般式(I)で表わされる本発明の架橋重合体をハロゲ
ン化銀乳剤に添加するtiハロゲン化銀乳剤の種類によ
り異なるが、一般には、その添加量にハロゲン化銀乳剤
中のバインダー(一般にはゼラチン)VC対して10−
.200wt%が好ましく、更に好ましくは30−1!
Owt%である。
一般式(I)で表わされる本発明の架橋重合体ヲハロゲ
ン化銀乳剤に添加する方法は特に限定されないが、本架
橋重合体の水分散物をハロゲン化銀乳剤に注加し攪拌し
て均一にする方法が一般的である。
本発明の架橋重合体を添加(−タハロゲン化銀乳剤は、
添加しない場合と同様の方法で塗布することができ、ハ
ロゲン化銀写真感光材料を製造することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の支持体には、[M
J、tハ、ポリエチレンの工うなボ11オレフィン、ポ
リスチレン、セルローストリアセテートのようなセルロ
ース誘導体、ポリエチレンテレフタレートのようなセル
ロースエステル等のフィルム−2よ− 又はバライタ紙、合成紙又は紙等の両面をこれらのポリ
マーフィルムで被膜したシートからなる支持体及びその
類似物等が會まれる。
本発明に用いる支持体には、アンチハレーションIii
ヲ設けること本できる。この目的のためにはカーボンブ
ラックあるいは各種の染料、例えば、オキソール染料、
アゾ染料、アリ−リチン染料、スー?IJル染料、アン
トラキノン染料、メロシアニン染料及びトリC又はジ)
アリルメタン染料等があげられる。カーボンブラックl
のバインダーとしては、セルロースアセテート(ジ又は
モノ)、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール
、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ポリ
メタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、ポリ
スチレン、スチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリ酢
酸ビニル、酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体、メチ
ルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体、ポリ塩化
ビニリデン、及びそれらの誘導体を用いることができる
本発明に係る写真感光材料としては、通常の白黒ハロゲ
ン化銀写真感光材料C例えは、撮影用白黒感材、X−r
ay  用白黒感材、印刷用白黒感材、等)、通常の多
層カラー写真感光材料、(例えば、カフ  1Jパーサ
ルフイルム、カラーネガディプフィルム、カラーポジテ
ィブフィルム、等)、ffi々の写真感光材料を挙げる
ことができる。とくに、白黒ハロゲン化銀写真感光材料
に効果が大きい。
本発明の写真感光材料に用いるこ・どのできるその他の
構成要件、たとえばハロゲン化銀乳剤の種類及び製法、
化学増感剤、分光増感剤、カブリ防止剤、安定剤、カラ
ーカプラー、ゼラチン等バインダー、硬膜剤、本発明の
架橋重合体分散物以外のポ11マーラテックス、塗布助
剤、すべり剤、帯電防止剤、及び本発明の写真感光材料
の露光、現隙方法については特に制限はなく、たとえば
Re5earch Disclosure誌/74巻2
2〜31頁(/り7r年/、2月]の記載を参考にする
ことができる。
例えばゼラチンとしては酸処理ゼラチンを好ましく用い
ることが出来る。
硬膜剤としてはビニルスルホン基等を有する活性ビニル
化合物又はコ、クジクロローt−ヒドロキシ−5−)り
丁ジンの如き活性ハロゲン化合物が好ましく用いられる
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩【例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水溶性高分子溶液
の存在下で混合してつくられる。このハロゲン化銀とし
ては、塩化銀、臭化銀のほかに、混合ハロゲン化銀、例
えば塩臭化銀。
沃臭化銀、塩沃臭化銀等を用いることができる。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状または球に近
似の粒子の場合は、粒子直径、立方体粒子の場合は、控
長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均で表す)
は、2μ以下が好ましいが、特に好ましいのは0.lμ
以下である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれ
でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子の形は立方晶形−八面体、そ
の混合晶形等どれでもよい。
又、別々に形成した2種以上のハロゲン化銀写−,2r
− 真乳削を混合しでもよい。更に、ハロゲン化銀粒子の結
晶構造は内部まで一様なものであっても、また内部と外
部が異質の層状構造をしたものや。
英国特許13J′、r≠7号、米国特許3,622゜J
lt号に記載されているよう々、いわゆるコンバージョ
ン型のものであってもよい。又%潜1象を主として表面
に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部mrt型
のもののいずれでもよい。
これらの写真乳剤iltMees著、l’−The  
Theoryof  the Photographi
c ProcessJ第μ版、MacMiIfan社刊
(/り76年);P。
Grafkides著、l−Chimie  etPh
otographiqueJ、Paul  Monte
l 社刊(lタオ7年I HG、F、Duffin著、
「Photographic Emulsion Ch
emistr幻。
The Focal Press刊(/9tt年);V
、L、Zelikman  et  al著[akin
gandCoating PhotograpHic 
EmulsionJ、The Focal  Pres
s刊I/9tu年)などに記載された方法を用いて調整
することができる。
−コタ− 即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩全反応づせる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わない、いわゆる未
後熟乳剤(プリミティブ乳剤)を用いることもできるが
、通常は化学増感される。化学増感のためには、前記G
lafkidesまたはZelikmanらの著書、あ
るいij I−I 、 F r i e s e r編
、「DieGrundlagen  der  Pho
tograpH1schenProzesse mit
  SilberhalpgenidenJ。
Akademische Verlagsgesell
schaft(/りtr)に記載の方法を用いることが
できる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を會む化
合物(例えばチオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合
物、ローダニン類)を用いる硫黄増感法、還元性物!(
例えば第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホル
ム了ミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還元
増感法、貸金属化合物(例えば金化合物の他、白金、イ
リジウム、パラジウムなどの鰐期律表第■族金楓の錯塩
)を用いる貝金属増感法などを学、独或いは組み合わせ
て実施することができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化ζせる目的で、種々の化合物を言弔
尽せることができる。fなわち丁ゾール類(例えばペン
ジチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール知、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール類、ベン
ゾトリアゾール類、了ミノトリ丁ゾール類かと);メル
カプト化合物類(例えばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類C賞に1−フェニル−!−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類、メルカプトド9丁
ジン類)ど);例えばオキサドリンチオンの工うなチオ
ケト化合物;了ザインデン類(例えばトリアザインデン
類、テトラアザインデン類(特にμmヒドロキシ置換(
/ 、j 、Ja、7)テトラアザインデン類)、ペン
タアザインデン類々ど);ベンゼンチオスルホン酸、ベ
ンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルホン酸アミド等のよ
うなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの
化合物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤1ま7’(
は他の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベ
リ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例え
ば、現III促進%硬調化、増感)等種々の目的で、種
々の界面活性剤を含んでもよい。
ff1J、tばサポニンイステロイド系)、アルキレン
オキサイド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール/ポリプロピレングー3 コー 11コ一ル縮合物、ホリエチレングリコールアルキルエ
ーテル類又ハホリエチレンクリコールアルキルアリール
エーテル類、ポリエチレングリコールエステル類、ポI
Jエチレングリコールソルビタンエステル類、ホリ了ル
キレングリコールアルキル了ミン又は丁ミド類、シリコ
ーンのポリエチレンオキサイド付加物類)%クリシドー
ル誘導体(例えばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、
アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコール
の脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類などの非
イオン性界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキル
スルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステ
ル類、アルキルリン酸エステル類、N−アシル−N−フ
ルキルタウリン頚、スルホコハク酸エステル類、スルホ
アルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
類、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類など
の工うな、カルボキシ基、スル基、ホスホ基、硫酸エス
テル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界
面活性剤ニアミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、
了ミノアルキル硫酸又はリン酸エステル類、アルキルベ
タイン類、7 ミ/ オキシド類などの両性界面活性剤
;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第μ級了
ンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの
複素環第4’級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素
環を含むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチ
オン界面活性剤を用いることができる。
特に含フツ素界面活性剤を用いると帯電防止性、スベリ
性の改良の点で好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
工って分光増感されても工い。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色票、ヘミシアニン色!、スチリル色素およ
びヘミオキソノール色素が包合される。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、お工び複合メロ
シアニン色素に属する色素である。これらの色素類には
、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、
オキサゾリン核、チアプリン核、ピロール核、オキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族
炭化水累環が融合した核、即ち、インドレニン核、ベン
ズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール
核、ナフトオキサゾール核、ペンジチアゾール核、ナフ
トチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダ
ゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの核は
炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−j−オン核
、チオヒダントイン核、J−チオオキサゾリジンーコ9
μmジオン核、チアゾリジンーコ、≠−ジオン核、ロー
ダニン核、チオバルビッール酸核などの、t−7員異節
環核を適用することができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現浄促進の目的で、たトエばポリ
アルキレンオキシドま友はそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン辿
等を含んでもよい。
以下に実施列を挙げて本発明舎更に説明するが本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 (1)試料の作製 下塗りを施した厚さ/fOμのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム支持体の上に下記組成のハロゲン化銀乳剤
を塗布銀量が、t g/ m  になるように塗布し、
更にその上に下記組成の保護層全塗布し、乾燥して白黒
ハロゲン化銀感光材料を調製した。
(ハロゲン化銀乳剤) i、rモル%の沃化銀を含む沃臭化銀ゼラチン乳剤(ハ
ロゲン化銀粒子の平均サイズ/、3μ)にハロゲン化銀
7モル当り0.tm9の塩化金酸および3゜11m9の
チオ硫酸ナトリウムを加えて600C′″cjO分間加
熱し熟成を行なった。得らnた乳剤に安定剤としてμm
ヒドロキシ−t−メチル−/、3,33.7−チトラザ
インテン金加えた。
(保護層) 厚さ:約7μ 組成及び塗布量 ゼラチン        /。311/m2コ、ぶ−ジ
クロルーl− ヒドロキシ−l、3゜ !−トリアジンナトリ ラム塩        −2mmo7/fmm−と乳剤
層のゼラ チン総量ioog 当り) ドデシル硫酸ナトリウム 10〜/TrL2こうして得
た試料を試料A/  Iブランク)とした。
37一 又、本発明重合体又は比較重合体を、上記乳剤層のゼラ
チンの40wt%を置換するようにして上記乳剤層に添
加した試料を試料A、2〜りとした。
(2)試験方法 試料を感光計にて露光し、り0秒間、富士メーレイ自動
現[象機RNにて処理し、乾燥した。この中で試料は下
記組成の現鐵液で3r0C,2o秒間現■される。
現像液処方 水酸化カリウム         −タg氷酢酸   
          //9亜硫酸カリウム     
    p4tg4j酸ナトリウム        7
,1gホウ酸             igジエチレ
ングリコール      コタgエチレンジアミン四酢
酸    7.7gj−メチルベンゾトリアゾール  
o 、o4g!−ニトロインダゾール   0 、2j
t9ヒドロキノン           309/−フ
ェニル−3−ピラ ゾリドン            /・rgメタ重亜硫
酸ナトリウム   12.t、9グルタル了ルデヒド 
       /9臭化カリウム          
  6g水全加えて1.θlに仕 上げる          IpH=10.2j)こう
して現は処理された試料の光学濃度および現(B!銀皺
(g/rIL)全測定し、被)(力を算出した。
構成層間の接着性試験 現IL定着、水洗の各段階に於て、処理液中で試料の写
真乳剤側の面に鉄筆を用いて引掻傷を2本交叉してつけ
、その傷の部分全線に直角方向に指頭てこする。構成層
が傷取上に剥離しない場合A級、最大剥離巾がrmm以
内の時B級、これより大の時6級とする。
傷の付き易さのテスト 試料を現隙液に浸漬させた後、膨潤層上をO0/l(の
鋼球針に連続的に変化する負荷を与え引掻いた。
層の表面に引掻傷を与えるのに必要な最小重量を検査し
た。
(3)試験結果 試験結果を第1表に記す。
一μ O− −l / − 比較重合体人=ポリアクリルアミド 分子量=to、o
θO (米国特許第、3.27/。
111号) 比較重合体B=ポリアクリル酸ソーダ 分子量=z、o
o。
C%開昭!7−/1273 コ 例示重合体(2)) 第1表から明らかなように、比較重合体A又はB’にハ
ロゲン化銀乳剤層に添加し友ハロゲン化銀写真感光材料
の被覆力は大きく向上しているが。
構成層間の接着性が著しく悪化しており、又、非常に傷
が付き易くなっていることが分かる。一方、本発明重合
体を添加したハロゲン化銀写真感光材料の被覆力は大き
く向上する上に、構成1間の接着性の悪化が認められず
、又、傷の付き易さは無添加(ブランク)に比べれば劣
るものの比較重合体全添加した場合に比べて大きく向上
していることが分かる。
以下に本発明の好ましい実施態様を示す。
1、特許請求の範囲において、ハロゲン化銀写真感光桐
材が黒白ハロゲン化銀写真感光材料である場合。
2、特許請求の範囲において架橋重合体の粒子径が水中
でO,OS〜lμであるところのハロゲン化銀写真感光
材料。
3、特許請求の範囲において一般式(Ilにおけるlが
Oであり、かつmが7であるところの)・ロゲン化銀写
真感光材料。
4、一般式(1)で表わされる架橋重合体を含有するこ
とにエリ被覆力を向上せしめたハロゲン化銀写真乳剤。
5、一般式(I)で表わされる架橋重合体を・・ロゲン
化銀写真乳剤に添加することVr−より被覆力を向上せ
しめる方法。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和!2年10
月/7E1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン
    化銀写真感光材料であつて該乳剤層の少なくとも一層に
    下記一般式( I )で表わされる架橋重合体を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1およびR_2は水素原子又はアルキル基を表
    わし、R_3は水素原子、アルキル基、シクロアルキル
    基、アリール基又はアシル基を表わし、R_4は水素原
    子又はアルキル基を表わす。R_3とR_4とは互いに
    連結して環を形成してもよい。又R_1、R_2、R_
    3、R_4のこれらの基は無置換でもよく、或いは置換
    されていてもよい。Lは2価、3価又は4価の連結基を
    表わす。lは0又は1を、mは1〜3の整数を、又nは
    1〜10の整数を表わす。Aは共重合可能なエチレン性
    不飽和モノマーを共重合したモノマー単位を表わす。B
    は共重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも2つ有
    する共重合可能な架橋モノマーを共重合したモノマー単
    位を表わす。M^■は陽イオンを表わす。wは10〜9
    5モル%、xは3〜88モル%、yは0〜50モル%、
    zは2〜30モル%である。
JP18424484A 1984-09-03 1984-09-03 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6162031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424484A JPS6162031A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/903,888 US4677050A (en) 1984-09-03 1986-09-04 Silver halide photographic element containing crosslinked copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424484A JPS6162031A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162031A true JPS6162031A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16149904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18424484A Pending JPS6162031A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123332A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 荒川化学工業株式会社 樹脂、ワニス組成物、オフセット印刷インキ及び印刷物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123332A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 荒川化学工業株式会社 樹脂、ワニス組成物、オフセット印刷インキ及び印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021370B2 (ja) 写真感光材料
JPS6169061A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782219B2 (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
US4857443A (en) Photographic element with benzoguanamine-formaldehyde polymer particles
JPS5943733B2 (ja) 写真現像抑制剤スキャベンジャ−
JPH0377975B2 (ja)
US4677050A (en) Silver halide photographic element containing crosslinked copolymers
JPS5941177B2 (ja) 写真感光材料
JPS62260150A (ja) パターン転写方法
US4859576A (en) Silver halide photographic material comprising a protective layer containing a polyoxyethylene surface active agent
JPS6162031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60188942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6136213B2 (ja)
JP2632039B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6116056B2 (ja)
JPS60209732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347949A (ja) 写真要素の帯電防止層組成物
JP2729649B2 (ja) 重合体分散物及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63101841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61151527A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07111561B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0642038B2 (ja) スポツトが防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS5939737B2 (ja) 写真感光材料
JPH0588452B2 (ja)
JPH01100530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料