JPS6161803A - 間伐材等木材の着色加工方法 - Google Patents

間伐材等木材の着色加工方法

Info

Publication number
JPS6161803A
JPS6161803A JP18407484A JP18407484A JPS6161803A JP S6161803 A JPS6161803 A JP S6161803A JP 18407484 A JP18407484 A JP 18407484A JP 18407484 A JP18407484 A JP 18407484A JP S6161803 A JPS6161803 A JP S6161803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
boiling
boiling pot
thinned
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18407484A
Other languages
English (en)
Inventor
河北 幸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18407484A priority Critical patent/JPS6161803A/ja
Publication of JPS6161803A publication Critical patent/JPS6161803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 植樹後一定の年月を経過した後に実施される間伐作業に
おいては、多大の量の間伐材が出現するものであるが、
この間伐材はクイ又は一部が建築として利用される程度
にとどまり、他の用途に利用することは全く出来ないも
のである、従って、多方面において間伐材の利用方法が
研究開発されているものであるが、多節で細材であるこ
とに゛より現在に至るまで完全な利用法を得ることが出
来なかったものである。
本発明は、上記諸欠点を解消し、多用途に利用し得る目
的において、杉及びヒノキ等の諸間伐材、成熟材等の木
材を釜に収容して煮沸するとともに養生冷却し、その後
において外皮を剥除し、煮沸及び養生冷却工程中に自然
的色形を木材の肉質表面へ着色させ、間伐材等木材を多
用途に利用し得るようになしたことを特徴とする木材の
着色方法の発明に係るものである。
以下、本発明に利用する装置と共に本発明の詳細な説明
する。
鋼板等を以って任意容積の煮沸釜(1)を構成し、該煮
沸釜にはバーナ等の燃焼機(2)を装置して燃焼加熱す
るようになし、煮沸釜へ所望量の水を貯溜して利用する
ようになし、煮沸釜(1)内へ所望量の間伐材等木材(
3)を収容するとともに、燃焼機によって煮沸釜を加熱
し、水及び間伐材等木材を一定時間煮沸し、約6時間程
度煮沸し、た時点(木材の大きさによって異る)におい
て燃焼機を消火し、煮沸釜内の皮付き木材をそのまま養
生冷却し、その後において木材を取り出して皮剥ぎする
とともに、自然乾燥養生し、煮沸から養生冷却及び乾燥
養生工程(おいて木材の肉質表面部(4)へ独特の色彩
を着色させて成るものである、尚、図中、(5)は、木
材の皮部にして、(6Jは、煮沸釜の煙突を示したもの
である。
つぎに、本発明の作用、効果を実施用例図を引例して説
明する。
本発明は、上記した様な構成から成るもので、煮沸釜(
1)内へ貯溜した水に間伐材等の木材(3)を収容浸漬
し、燃焼機(2)によって水と共に木材を約(6)時間
(木材の大きさによって時間は異る)程度煮沸し、該各
木材を芯部まで完全加熱し、燃焼機(2)を消火して一
定の時間養生冷却し、その後において木材を煮沸釜から
取り出し、適宜外皮である皮部(5)を皮剥ぎして屋内
等で自然乾燥す゛るもので、間伐材等の木材は煮沸から
養生冷却及び皮剥ぎ後の自然乾燥工程において肉質部の
表面部(4)へ独特の色彩が自然着色され、人工的塗布
加工では全くなすことが出来ない赤茶色等の色彩を有し
た木材を得ることが出来るものである。
また、煮沸作用によって皮剥ぎ後の自然乾燥作用が著し
く良好となり、芯部までの乾燥効果を高め、該乾燥中に
おける木材のヒビ割れ、曲り等の発生を完全に防止する
こが出るものである。
上記した様にして着色加工した木材は、諸民芸品製造加
工用材、工芸製造加工用材、諸家具製造用材、U建築材
等の開目的に利用することが出来、従来において全く廂
材的存在であった間伐材を著しく広範囲に有効利用する
ことが出来るものである、さらに1成熟材を本発明によ
って着色加工したときは、丸材、加工材のいずれにおい
ても主要部分に柱或はその他の諸部分に使用することが
出来るもので、間伐材、成木材のいずれも著しく商品価
値を高めて利用範囲の拡大を得る特効を有するものであ
る。
前述した様に、本発明は煮沸釜に水と共に間伐材等の木
材を皮付きそのままで収容し、湯沸しと共に木材を煮沸
し加熱し、一定時間の煮沸作用と消火後の養生冷却作用
と皮剥ぎ後の自然乾燥作用等によって木材の肉質表面に
赤茶色等の色彩を着色加工し、間伐材等の木材を開目的
に利用し得るようになしたことを特徴とするもので、本
願の発明は、前述した様な顕著な諸効果を奏するもので
゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の一実施に利用する煮沸釜装置の
一部を除去した平面図、第2図は、煮沸釜へ間伐材等の
木材を収容し、色彩着色力[工の一実施例を示した縦断
面図にして、第3図は、木材の一部拡大斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 煮沸釜を任意容積に構築してバーナ等の燃焼機を装置し
    、前記煮沸釜へ任意量の水を貯溜して利用し、間伐材等
    木材を皮付きそのまゝにして所望量を煮沸釜をへ収容す
    るとともに、燃焼機によつて木材を煮沸し、約6時間程
    度煮沸した時点(木材の大きさによつて異る)において
    燃焼機を消火させ、釜内に木材を収容したまゝて養生冷
    却し、その後において木材を取り出して皮剥ぎするとと
    もに、自然乾燥養生し、煮沸から養生冷却の工程及び自
    然乾燥の時間において木材の肉質表面へ色彩を着色させ
    るようになしたことを特徴とする間伐材等木材の着色加
    工方法。
JP18407484A 1984-09-03 1984-09-03 間伐材等木材の着色加工方法 Pending JPS6161803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18407484A JPS6161803A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 間伐材等木材の着色加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18407484A JPS6161803A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 間伐材等木材の着色加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161803A true JPS6161803A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16146924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18407484A Pending JPS6161803A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 間伐材等木材の着色加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150929U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491703A (ja) * 1972-04-28 1974-01-09
JPS5326302A (en) * 1976-08-20 1978-03-11 Hiyougo Izumi Method using yoshino ceder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491703A (ja) * 1972-04-28 1974-01-09
JPS5326302A (en) * 1976-08-20 1978-03-11 Hiyougo Izumi Method using yoshino ceder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150929U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24
JPH0424979Y2 (ja) * 1986-03-18 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2306057A1 (fr) Procede et appareil pour la fabrication de bois d'oeuvre a partir de troncs d'arbre ronds
NO790506L (no) Fremgangsmaate og slipeverk for sliping av ved under trykk
NO790507L (no) Fremgangsmaate og slipeverk for fjerning av slipemasse ved sliping av ved under trykk
JPS6161803A (ja) 間伐材等木材の着色加工方法
JPS55164142A (en) Production of colored particle board
JPH0298404A (ja) 木材の乾燥方法並びにその乾燥時における加色及び脱脂の同時加工方法
AT357334B (de) Verfahren zur herstellung von holzspanplatten
JPS55120767A (en) Production of preliminarily boiled fruits and vegetables
JPS5426873A (en) Method of strengthing base material of paper for resin impregnation
RU2054353C1 (ru) Способ получения отделочного материала из древесины
JPS61246101A (ja) 赤いハイビスカス乾燥花の製法
US2290955A (en) Treatment of bark
JPH04141402A (ja) 木材への草木葉模様の加飾方法
JPH06315912A (ja) 加熱乾燥改質炉による植物の生材の材質改質方法
JPS5228055A (en) Method and apparatus for drying wood
JPS6031908A (ja) 人工化粧単板の製造方法
ES351299A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en los procesos de cromati-zacion de chapas de madera.
JPS55159749A (en) Preparation of dried fish flesh
JPS62173205A (ja) 着色化粧単板の製造方法
JPS61244504A (ja) しぼり丸太の製造方法
JPS61270101A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH06315909A (ja) 加熱乾燥改質炉による間伐材の材質改質方法
JPS59174304A (ja) ロウを含浸させた木製品
JPS605182B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS583806A (ja) 人工化粧単板の製法