JPH04141402A - 木材への草木葉模様の加飾方法 - Google Patents

木材への草木葉模様の加飾方法

Info

Publication number
JPH04141402A
JPH04141402A JP26543190A JP26543190A JPH04141402A JP H04141402 A JPH04141402 A JP H04141402A JP 26543190 A JP26543190 A JP 26543190A JP 26543190 A JP26543190 A JP 26543190A JP H04141402 A JPH04141402 A JP H04141402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
leaves
trees
components
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26543190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
剛 山口
Katsuyoshi Hirashima
平島 勝吉
Takayoshi Azuma
東 隆義
Toru Niwa
丹羽 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26543190A priority Critical patent/JPH04141402A/ja
Publication of JPH04141402A publication Critical patent/JPH04141402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、木材、木質系材料への表面加飾方法に関す
る。
(ロ)従来の技術 木材への着色方法に木の中に含まれるタンニン類等のポ
リフェノール性物質と金属塩との発色反応はよく用いら
れ、特に、神代色調の木材の着色には不可欠であった。
。しかし、木材以外の草木葉成分を木材表面に移行し、
金属塩で発色させ、草木葉模様として着色利用された例
はなかった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 これは、植物の発色成分は木材中のみでなく、植物全般
に存在しているのは公知で、その抽出液は繊維の染色に
従来から用いられて来たが、木材への利用は、単に、木
材中の発色成分の均一着色に留まり、応用範囲が狭い欠
点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 金属塩による発色成分は木材中のみでなく、広く植物中
に存在しているのは既知の通りであるが、特に草木葉中
にはタンニン類、葉緑素等発色成分が多い。
前記欠点を解決するため、これらの成分を加飾に応用す
べく研究を行い、草木葉を木材に圧着することで、草木
葉の成分を簡単に木材中へ移行させることができること
が分かり、金属塩処理によリ、木材上に草木葉型を浮き
上がらせることができた。
具体的には、草木葉としては特に限定されないが、最も
鮮明に型付けできるものとしては紅葉、かえで、けやき
、ぶな、桜、しで等の落葉広葉樹で、−射的に、山茶花
、椿、ひいらぎ等の常緑広葉樹は発色成分は多いが、葉
が厚く、クチクラ層も厚いため型が鮮明にでない。単子
葉植物は発色成分が少ない物が多く利用が限定される。
シダ類は発色成分が多い物と少ない物があるが、多い物
では鮮明に写る。草は木に比較して組織が弱く、型崩れ
するので、圧着を弱くするか、圧着前に、押し葉をして
水分を少し除去する必要がある。発色成分は、単子葉以
外のほとんどの草に見られる加飾するための木材は、い
ずれも用いることができるが、タンニン含有量が多い木
は木自体も金属塩で発色するため、通常、シナ合板のよ
うな発色成分の少ない木が適している。タンニンの多い
木は、つき板の状態で十分に熱湯で発色成分を除くこと
で、鮮明さが改善される。
木材への圧着条件は特に限定されないが、草木葉から木
材表面に発色成分を移行させることができる圧力が必要
で、少なくとも5気圧以上の圧力をかけるが、通常、4
0−50気圧で行か。温度は常温でもよいが、温度を高
くした方が移行がよい。時間は温度、圧力に影響するが
、例えば、40気圧、1000Cでは10分程度で十分
である。
発色させる金属塩としては、従来から用いられている金
属塩が使用できる。処理例として、硫酸第一鉄溶液に浸
漬、あるいは塗布し、1時間程度放置後十分水洗除去す
ればよい。先に木材に金属塩を含浸したあと圧着した場
合も1時間程度放置後、余分な金属塩を水洗除去する。
濃度は特に限定されないが通常5%程度を用いる。更に
、発色部分は酸により脱色されるため、発色模様内を酸
で模様付けし、脱色模様を付加することもできる(ホ)
作用 この発色機構は、従来の木材のタンニン分を主成分とす
る原理とほぼ同様であるが、そのほか、草木葉中にはク
ロロフィル、カロチノイド、アントシアン等種々の着色
成分が存在し、草木葉の種類により、多少の発色差がみ
られる。
木材への成分の移行は、圧着により草木葉中に含まれる
水分等の液状物質が木材に移動し、細胞間隙に入り込み
金属塩との発色反応で安定化する。
草木葉を木材に圧着する場合、草木葉には表裏があり、
表は疎水性のクチクラ層があり、そのため、成分が移動
しにくいが、葉脈や葉の輪郭にそってにじみでるため、
特有の模様が表現できる。
裏は容易に成分が全面に滲み出るため、色が濃く葉全体
が紫黒色となり、くっきり浮かび上がる。
したがって、同一種の葉でも2種類の模様を形成させる
ことができる。これらの発色模様は容易に酸で脱色され
るため、さらに、脱色模様付けに応用される。
(へ)実施例 1)紅葉(やま、しだれ、いろは、)、かえで(どう、
みやさま、のむら)、けやき、ぶな、きり、の生葉を、
それぞれシナ合板上に並べ、アルミホイルで覆い、加圧
機で、熱板温度1’OO’C。
40気圧で10分間処理した。そのあと葉を取り除き、
10%硫酸第一゛鉄溶液を塗布し、1時間後に余分の金
属塩を水で洗浄し、自□然乾燥した。
木葉模様は、表裏それぞれ特徴のあ・る鮮明な型を浮き
たたすことができた。また、先に、金属塩で処理したシ
ナ合板を用いても、はぼ同様の結果を得た。
2)よもぎ、いわたばこ、しらゆきげし、いわやつでを
、押し葉で最初の重量の約半分に乾燥し、シナ合板上に
並ベアルミホイルで覆い、加圧機で、80°Cl2O気
圧で10分間処理した。その後、5%木酢酸鉄液に5分
間漬け、十分水洗した。模様は、やや際が鮮明さに欠け
た物となった。
3)なら材のつき板をタンニン酸除去の目的で、熱湯で
1時間処理し、換水しながら、これを更に2回繰り返し
、木材中のタンニン酸量を減らした。この木材を用いて
実施例1)と同様の操作で、こなら、くず、さくらの葉
の模様付けを行った。
シナ合板に比べ、この木材自体の着色はやや濃うかった
が、葉模様の際は鮮明に仕上った。
4)小麦粉25g、水100m1で、糊を作成し、更に
、2gの燐酸を加え十分撹拌した糊を、カーテンレース
に塗布し、実施例1)のきり葉模様にのせ、アルミホイ
ルで覆った後、圧着し模様付けを行った。5分後、表面
を流水しながら十分余分の酸を取り除いた。これにより
、カーテンレス部分が脱色され、紫黒色のきり葉模様の
中にカーテンレース模様が形成された。
(ト)発明の効果 現在、木材は構造材としても、表面材としても建築用材
、家具、建具、そのほかの木製品に広く使用されている
。表面材は天然の木目の美しさ、変化(まさ目、板目、
もく、)に富んだ模様等で人の心を引き付け、そのため
模造品も多いが、天然のもつ高級感や重厚さのため、依
然、多用されている。このように、天然物のもつ味は人
工ではとって変われないものもある。本発明はこのよう
な状況に鑑み、実施例に示すように、天然素材である草
木葉に含有する成分を利用し、木材表面に草木葉模様と
して写すことに成功したものである。この模様は多くの
種類の草木葉を利用できるため、その形状も変化に富み
、デザイン効果も太い。また、木目模様中に草木葉模様
を付加することにより、美的効果を更に向上させること
ができる。したがって、木材を使用した室内壁面材、家
具、建具等用途が広く、その効果は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  木材及び木質系材料の加飾にあたって、 草木葉をじかに当該材料に圧着し、草木葉中に含まれる
    金属塩での発色成分を当該材料中へ移行させ、金属塩で
    処理、もしくは、前もつて金属塩処理した当該材料に圧
    着移行させ、草木葉模様に発色させる木材表面の加飾方
JP26543190A 1990-10-02 1990-10-02 木材への草木葉模様の加飾方法 Pending JPH04141402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26543190A JPH04141402A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 木材への草木葉模様の加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26543190A JPH04141402A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 木材への草木葉模様の加飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141402A true JPH04141402A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17417064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26543190A Pending JPH04141402A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 木材への草木葉模様の加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107042561A (zh) * 2017-03-29 2017-08-15 阜南县环宇柳木工艺制品有限公司 一种柳木制品无毒染色方法
CN109397439A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 阜南县润杨家居有限公司 一种防草席变黄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107042561A (zh) * 2017-03-29 2017-08-15 阜南县环宇柳木工艺制品有限公司 一种柳木制品无毒染色方法
CN109397439A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 阜南县润杨家居有限公司 一种防草席变黄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04141402A (ja) 木材への草木葉模様の加飾方法
US4376141A (en) Process for coloring maple wood and maple veneer
JPH01247107A (ja) 木材の着色方法
KR100383230B1 (ko) 무늬목의 형성방법
US625979A (en) Process of producing artificial woods
JPS58131004A (ja) 集成化粧単板の製法
JP2640489B2 (ja) アンテック彫刻の仕上加工法
JPS61181570A (ja) 木質繊維板の塗装方法
US2134898A (en) Process of blanching wood or like materials
JPS58149955A (ja) 木質単板の染色方法
JPH0466683B2 (ja)
US2085463A (en) Cellulosic product
JPS61224969A (ja) 味付け海苔の製造方法
US192558A (en) Improvement in the processes of ornamenting wooden surfaces
JPS59165603A (ja) 化粧単板の製造方法
RU2162868C2 (ru) Состав для окрашивания пасхальных яиц и способ его нанесения
JPS60176718A (ja) 着色木材の製法
JPS62173242A (ja) 建築用板の製造方法
JPS5964307A (ja) 集成化粧単板の製造方法
SU45401A1 (ru) Способ подготовки дерев нных изделий к отделке
US9278573B2 (en) Method for ornamentally decorating an inanimate object
JPS59215859A (ja) 木質素材の表面化粧構造
RU1831445C (ru) Способ изготовлени декоративного издели
JPS60132702A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5844050B2 (ja) 木質単板の染色処理方法