JPS6161782A - ロボツトハンド - Google Patents

ロボツトハンド

Info

Publication number
JPS6161782A
JPS6161782A JP59183505A JP18350584A JPS6161782A JP S6161782 A JPS6161782 A JP S6161782A JP 59183505 A JP59183505 A JP 59183505A JP 18350584 A JP18350584 A JP 18350584A JP S6161782 A JPS6161782 A JP S6161782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
gripping
ring
robot hand
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59183505A
Other languages
English (en)
Inventor
成岡 岑爾
池田 六雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP59183505A priority Critical patent/JPS6161782A/ja
Publication of JPS6161782A publication Critical patent/JPS6161782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、シリンダ装置の作動によって開閉する把持爪
によりワークを把持するロボットハンドに関するもので
ある。
〈従来の技術〉 ロボットの動きによってワークを所定の場所から組付は
位置に移動させるのにロボットハンドが用いられ、この
ロボットハンドは、一般にシリンダ装置の作動により開
閉する複数の把持爪を備えたものが用いられる。これら
把持爪によってたとえば薄肉円筒状の歪、傷が生じやす
いワークを把持しようとした場合、歪、傷をさけるため
に把持力を小さくせざるを得なく、把持力を小さくする
とハンドリングの途中でワークが落下する問題がある。
このため従来は、把持爪の下部にワークの下面と当接す
るワーク受は部を形成していた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ワークの下面と治具とが接触している場合、前記ワーク
受は部をワークと治具間に挿入することができないため
、把持爪にワーク受は部を形成したロボットハンドを適
用できない問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
で、シリンダ装置の作動により開閉動作する把持爪にワ
ークと当接して弾性変形し、ワークを摩擦力で保持する
ゴムリングを取付け、これらゴムリングが弾性変形され
たときにワークを直接把持する把持部を前記各把持爪に
設けたものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図において、10はヘッドであり、このヘ
ッド10は工業用ロボットの手首部11に取付けられて
いる。前記ヘッド10の上部にはピストン13を嵌装し
たシリンダ装置12が内蔵され、このシリンダ装置12
に上部からエアーが供給されるようになっており、ピス
トン13とヘッド10間にピストン13を上方へ押圧す
るスプリング14が介装されている。ピストン13と一
体的に形成されたピストンロッド15は第1図における
上下方向に進退可能で、ピストンロッド15の下端には
連結部材16が固着されている。
ヘッド10にはピストン13の下方でピストンロッド1
5の軸線を中心とする半径方向に複数の溝20が形成さ
れ、この溝20はピストンロッド15の軸線を中心とす
る3分割した等角度位置に設けられている。谷溝20に
はL多リンク21がピストンロッド15の軸線と直角な
軸線回りに揺動可能に軸支され、各り形リンク21の両
端には長溝22a、22bが形成されている。長溝22
aは前記連結部材16に固着されたピン23に係合して
いる。L多リンク21の下方でヘッドlOには谷溝20
と対応する位置に水平方向に案内lil’i24が形成
され、各案内溝24にスライダ25が移動可能に案内支
持されている。各スライダ25の上部にはピン26が固
着され、このピン26に前記り形リンク21の長iM 
22 bが係合している。
各スライダ25の下部には把持爪30が着脱可能に取付
けられ、前記シリンダ装置12が作動することによって
L多リンク21、スライダ25を介して3つの把持爪3
0が同時に開閉するようになっている。
把持爪30には下方へ突出して断面が円形の把持部31
が形成され、各把持部31の下部には−h下の三箇所に
環状溝32が形成されている。各環状溝32にはこの環
状?Vj32の溝深さより大きいOリング33が嵌込ま
れ、0リング33の一部は把持部31の外面から突出し
ている。このOリング33はワークWと当接して所定の
大きさ以上の力が加えられると弾性変形し、表面が滑り
にくいものが用いられる。Q IJソング3のワークW
と当接する部分が擦り減ってもOリング33を手で回す
簡単な操作で0リング33のワークWとの当り点を変え
られ、0リング33の全部が擦り減っても古いOリング
33を取外し、新しいOリング33を嵌込むだけで把持
爪30を継続して使用できる。
ロボットハンド40はヘッド10、シリンダ装置12、
L多リンク21、スライダ25、把持爪30とから構成
されている。
次に上述した構成に基づいて作用について説明する。シ
リンダ装置12にエアーが供給されるとピストン13は
スプリング14に打勝って下降し、L多リンク21が揺
動して複数の把持爪30はスライダ25とともに互いに
離間する方向に移動する。複数の把持爪30が互いに離
間した状態、すなわち爪が開いた状態で、ロボットハン
ド40を所定の位置に設けられた薄肉円筒状のワークW
と把持部31とが対応する位置まで下降させる。次にシ
リンダ装置12内のエアーを抜くとビス1−ン13はス
プリング14の力によって上昇し、L多リンク21が揺
動して複数の把持爪30はスライダ25とともに互いに
接近する方向に移動し、ワークWは把持爪30に把持さ
れる。このときワークWにはまず0リング33が当接し
、0リング33が弾性変形してワークWに対してへこむ
と把持部31がワークWに当接する。把持爪30の移動
は把持部31がワークWに当接することによって止めら
れ、前述したスプリング14はワークWを変形させない
程度の力の大きさを持つものが用いられる。
次に把持爪30でワークWを把持した状態でロボットの
動きによりワークWを組付は位置に移動させ、ロボット
ハンドル0を下降させてワークWを一方のワークに挿入
する。このとき弾性変形したOリング33の弾性力によ
ってOリング33、ワークW間に摩擦力が発生し、この
摩擦力によってワークWが落下することがない。又、ワ
ークWに直接把持部31が当接しているためヘッド10
に対するワークWの芯出しが正確になされ、組付は位置
に設けられたもう一方のワークに正確に挿入することが
できる。
上述した実施例は3つの爪の例について述べたが、第3
図、第4図に示すような2つ爪のものにも適用できる。
この場合、ヘッド50に形成された案内溝51に一対の
スライダ52を移動可能に案内支持させ、各スライダ5
2の下部に把持爪53を固定し、各把持爪53には一対
の把持爪53が互いに向い合う面に断面がV字形状の係
合面54aを持つ係合部54を形成し、保合部54の下
方に断面が円形の保持部55を形成し、この保持部55
に形成された囲路の環状溝に0リング56を嵌込む。こ
れによれば前記係合部54によってヘッド50に対する
ワークWの芯出しが行われ、○リング56によってワー
クWが摩擦力でもって保持される。
上述した例は0リングを用いた例について述べたが、弾
性変形可能で表面が滑りにくいものであればゴムリング
でも良い。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、シリンダ装置の作動により
開閉動作する把持爪にワークと当接して弾性変形し、ワ
ークを摩擦力で保持するゴムリングを取付けたので、ワ
ークを把持した時に弾性変形したゴムリングの弾性力に
よりゴムリングと把持爪間に摩擦力が発生し、この摩擦
力によってワークの落下が防止される。又、前記ゴムリ
ングが弾性変形されたときにワークを直接把持する把持
部を前記各把持爪に設けたので、ワークをヘッド対して
正確に芯出しでき、ワーク相互の組付けが容易にできる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明に
かかるロボットハンドの一部断面した図、第2図は第1
図における■方向から見た図、第3図は本発明の他の実
施例を示すロボットハンドの下方向から見た図、第4図
は第3図における■−■線で断面した図。 10.50・・・ヘッド、12・・・シリンダ装置、2
1・・・L形すンク、24.51・・・案内溝、25.
52・・・スライダ、30.53・・・把持爪、3】・
・・把持部、32・・・環状溝、33.56・・・0リ
ング、54・・・係合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドに複数の把持爪をワークの半径方向に移動
    可能に案内支持させ、これら把持爪を開閉動作させるシ
    リンダ装置を設け、前記把持爪が開閉動作されたときに
    ワークと当接して弾性変形し、ワークを摩擦力で保持す
    るゴムリングを各把持爪に取付け、これらゴムリングが
    弾性変形されたときにワークを直接把持する把持部を前
    記各把持爪に設けてなるロボットハンド。
JP59183505A 1984-08-31 1984-08-31 ロボツトハンド Pending JPS6161782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183505A JPS6161782A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ロボツトハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183505A JPS6161782A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ロボツトハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161782A true JPS6161782A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16137004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183505A Pending JPS6161782A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ロボツトハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166385U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPS63179030U (ja) * 1987-05-08 1988-11-18
US6471558B1 (en) 1999-09-28 2002-10-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Ventilation system for watercraft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166385U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPS63179030U (ja) * 1987-05-08 1988-11-18
US6471558B1 (en) 1999-09-28 2002-10-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Ventilation system for watercraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715028A (en) Socketed wrench holder
US5762391A (en) Gripper for disk-shaped articles
EP2193888A3 (en) Multiple arm robot arrangement
JPS6161782A (ja) ロボツトハンド
EP1277540A3 (de) Bearbeitungsstation
US4589817A (en) Automated component handling system
JPS6234700Y2 (ja)
JPS5943277B2 (ja) ニカニカルハンド
ATE189726T1 (de) Schnellkupplung zum befestigen der arbeitswerkzeuge an einem baggerausleger
CN210587303U (zh) 液压阀用逻辑阀自动冲压设备
DE59308955D1 (de) Pressgerät zum Aufpressen von Hülsen, Kabelschuhpressen oder dergleichen
CN108247613B (zh) 一种双手爪
JPH0214920Y2 (ja)
JPH0560788U (ja) ロボットハンド構造
JP2605038Y2 (ja) ワークのチャッキング装置
JPH02250788A (ja) 部品把持装置
JPH035437Y2 (ja)
CN108188956A (zh) 定位工装和工件定位组件
US20050047886A1 (en) Guide clamp system for fraise
JPS6334316A (ja) 産業用ロボツトのフロ−テイング・ツ−ル・ホルダ−
JPS6399108A (ja) 被工作物把持チャック
JPS5910407Y2 (ja) 抜け止めリング
JP2654981B2 (ja) クラッチ組立用リテーナガイド装着装置
EP0215760A3 (en) Self-centering steady rest
CN113547466A (zh) 夹具