JPS6161556A - ダイアル式電話機利用の自動通報装置 - Google Patents

ダイアル式電話機利用の自動通報装置

Info

Publication number
JPS6161556A
JPS6161556A JP18323684A JP18323684A JPS6161556A JP S6161556 A JPS6161556 A JP S6161556A JP 18323684 A JP18323684 A JP 18323684A JP 18323684 A JP18323684 A JP 18323684A JP S6161556 A JPS6161556 A JP S6161556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
dial
switch
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18323684A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinosuke Kojima
小島 憲之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18323684A priority Critical patent/JPS6161556A/ja
Publication of JPS6161556A publication Critical patent/JPS6161556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、非常事態発生時に使用する通報装置に関し、
詳しくは、電話加入者でダイアル式電話機を設置してい
る者ならば、既存の電話回線(本発明で既存回線と称す
)を利用して、非常事態の種類、通報者の住所、氏名、
通報者近くの目標物等を自助釣に通報先へ通tFiする
装置に関する。
従来の技術 犯罪或いは事故の発生、急病人や事故者の発生などの非
常事態が発生すると、通報先の電話番号或いは電話局番
と電話番号とをダイアルし、非常@態の種類、発生場所
の住所氏名、発生湯所近くの目標物などを通報している
。また、通報先によっては、公衆電話施設におけるダイ
アル式電話様に設備されている非常通報用の押釦スイッ
チを押せば、通報先を呼出すことができるものの、通報
には硬貨の投入或いは電話機設置店への申出などを必要
としている。そして、非常事態の発生を簡単に自助通報
する装置は未開発である。
発明が解決しようとする問題点 上記した従来の通報装置或いは方法によるとぎは、事態
が非常時だけに通報者が慌て通報内容が不完全になって
対処が遅れるということが[しばしば起る。また、非常
通報用の押釦スイッチで通報先を呼出しても、硬貨の持
合せがないとか、電話機設置店が閉店していて申出がで
きないとか、という事情で通報できないことがある。
このような事情により、簡単確実に通報できる方法或い
は装置の提供が望まれている。
本発明は、かかる要望に対して提案するもので、非常事
態の発生時に簡単なスイッチ操作を行なえば、あとは非
常事・態の種類や現役、発生場所の住所、氏名、発生湯
所近くの目標物、或いは通報者の住所、氏名、通報者近
くの目標物などが自助的にii1報先へ通報される有益
な装置を提案しようとするものである。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明は、操作スイッチを操作すると、通報先、即ち通
報したい電話加入者を自助的に呼出し、通報ずべき音声
を所定時分間繰返し通報する装置である。
作用 本発明は、上記の通りであるから、操作スイッチを操作
づ゛れば、既存回線の切換え、通報先の呼出し、所定音
声の通報、既存回線の常態復帰などの諸作動がすべて自
助的に行なわれる。
実施例 本発明の実施例を図示例を参照しながら説明する。
操作スイッチ(S)は、押釦スイッチを例示しであるが
、ほかのペダル式などであってもよく、すぐ操作できる
身近に配設し、屋内配線(Aol 00V)電源又ハ電
池(12V)ffi源をONにした後操作すると検出回
路(1)が作動するように構成する。
検出回路(1)は、操作スイッチ(S)が何回操作され
ても、1秒間操作されたぶ/νだけをチャタリング防止
回路で検出し、1秒タイマー回路及び同期回路へ信号を
送る。1秒タイマー回路は、1秒後に作動して同期回路
へ信号を送る。同期回路は、チャタリング防止回路から
の信号を直接受信するが、この信号受信だけでは作動せ
ず、1秒タイマー回路からの信号も受信し、両者からの
信号を受信してから作動し、次の始動遅延回路(2)へ
信号を送る。
検出回路(1)を上記のように構成するのは、通報の意
思なく身体が操作スイッチ(S)に瞬間的に接触したよ
うな場合、同期回路がチャタリング防止回路からの信号
を直接受信するも身体と操作スイッチ(S)との接触が
解除されれば、該信号が同時に解消され、身体と操作ス
イッチ(S)との接触1秒後に1秒タイマー回路が同期
回路へ信号を送っても、同期回路が作動しないようにな
して、不必要な通報を防止するためである。即ら、同期
回路に対する時間差4信を利用し℃安仝を図ったもので
ある。始動遅延回路(2)は、検出回路(1)からの信
号を11秒タイマー回路及び10秒タイマー回路で同時
に受信し、11秒タイマー回路が合図器(ブザーを図示
)を11秒間作動せしめて、通報操作の開始された合図
を発し、同時に同期回路へ11秒間信号を送る。10秒
タイマー回路は、信号を10秒間発信すると共に、その
信号の終了時に0.2秒のパルス(0,2秒パルス回路
として図示)を発信し、それら両信号を同期回路へ送信
する。同期回路は、11秒タイマー回路及び10秒タイ
マー回路の双方から1言号を受信すると作動して、次の
始動停止回路(3)へ信号を送る。始動遅延回路(2)
を上記の如く同期回路に対する時聞差送信を利用して1
v成したのは、通報操作を解除したくなったときに備え
たもので、合図器が合図し始めてから10秒以内にリセ
ットスイッチ(201)を操作すると、直に11秒タイ
マー回路が送信を停止し、たとえ10秒タイマー回路が
送信を続けても、同期回路が作動せず、始動停止回路(
3)へ信号を送らない。リセットスイッチ(201)の
操作タイムリミツトを10秒と定めたのは、10秒タイ
マー回路の送信終了前に11秒タイマー回路の送信を停
止せしめるようになして安全を期したものである。始動
遅延回路(2)からの信号は、始動停止回路(3)へ送
信される。始動停止回路(3)は、自己保持回路が受信
し、俊述するリセット信号が届くまで自己保持し、屋内
配線電源の場合には、12V電源回路へ信号を送り(+
12V電源投入と図示)、10゜V電圧を12V電圧に
変挽けしめ、同時に回線切換回路(12)へ信号を送り
、屋内配線されている電話用の既び回線を通報可能に切
換え、次のダイアルパルス整形回路(6)、ダイアル音
声切換回路(7)などの各アンプへ給電しく各アンプ電
源供給と図示)、それら各回路(6)、(7)及びさら
に先の回路を作動可能な状態ならしめ、録音テープブレ
−r−(5)を録音テープの最初から運転せしめる(テ
ーププレーヤー運転開始と図示)。録音テープの最初に
は通報先のダイアルパルス信号音が予め録音されており
、その信号音に続いて2500Hzのビーンという高い
信7′3音が録音され、その2500Hz信号音にわ“
Cいて所定の音声が録音されている。従って、−木の録
音テープに録音可能なダイアルパルス信号音は、通報先
局の一局のみである。録音テーププレーヤーの運転が開
始されると、ダイアルパルス信号音がダイアルパルス整
形回路(6)へ送られ、該回路内のアンプからパルス整
形へと送信されて整流され、次のリレー駆動に必要十分
な電圧(5v)に変換され、ダイアルパルス信号として
切換器(11)へ送られ、さらにインピーダンス整合器
(14)回線切換回路(12) 、ダイアル式電話1(
13)の既存回線とのコネクター(C)などを経由して
既存回線から通報先へ送信され、通報先を呼出す。
録音テープは、ダイヤルパルス信号の送信に続いて25
00H2信号音を1秒間発するが、その信号音は、ダイ
アル音声切換回路(7)のアンプを通ってバンドパスフ
ィルター(2500H2BPFと図示)で選択され、音
声増幅回路(8)と共用される切換器(15)へ送信さ
れる。ダイアル音声切換回路(7)のバンドパスフィル
ターは、25001−1 z信P) Wだけを選択して
切換器(15)へ送るが、受信した切換器(15)は、
音声増幅回路(8)のアンプを介して切換器(10)へ
送信する。切換器(10)に受信された2 500 H
z信号音は、パルス整形へ送信されて整流され、次のリ
レー駆動に必要十分な電圧(5■)に変換されてオート
リバース信号検出回路(9)の自己保持回路に送信され
、該回路が自己保持する。オートリバース回路(9)の
自己保持回路は、電圧(5■)を自己保持すると、切換
器(10)、(15)を作動せしめると同時に切換器(
11)を作動せしめる。切換器(10)は、−該自己保
持回路からの指令を受信すると、パルス整形からリレー
駆動へと送信される信号を停止する。切換器(11)は
、該自己保持回路からの指令を受信すると、ダイアルパ
ルス整形回路(6)が聞いて作動を停止し、切換器(1
5)が同様に指令を受信すると、ダイアル音声切換回路
く7)のバンドパスフィルターから送信される2500
Hz信号音が停止し、録音テープに録名心れている所定
の8117(音声信号として図示)が送信され始める。
録音テープの音声(図中2点鎖線で示ず)は、音声増幅
回路(8)の切換器(15)及びアンプ、切換器(10
)及び(11)、インピーダンス整合器(14)回線切
換回路(12)、コネクター(C)などを経由して既存
回線から通報先へ送信される。音声の送信時分は、録音
テープの長さによって異なるが、本発明者が実験したと
ころでは、3〜5分間位あれば、通報先に音声の内容を
聴取してもらうことができた。録音テープは、長さぶん
だけ送信するとオートリバースするが、このときのオー
トリバース信号(テープブレー!−オートリバース信号
と図示)をリセット信号器(リセット信号と図示)でリ
セット信号に変換する。リセット信号は、オートリバー
ス信号検出回路(9)で検出され、始動停止回路(3)
の自己保持回路及び該検出回路の自己保持回路へ同時に
送信される。前者がリセット信号を受1言すると12V
電源回路への信号が停止し、電源がゼロになって自己保
持機能が停止し、少者がリセット信号を受信すると、自
己保持機能が[停止し、切換器(11)が自助的に切換
ねって次回の作動に対する待機態勢になり、回線切換回
路(12)もダイアル式電話Iff(13)が通話可能
な常態に復帰するj:うに自助的に切換ねる。
上記した通帽装εは、ケーシング(1G)内に納められ
てコンパクトに構成され、ケーシングの表面に前記りU
ットスイッチ(201)及びネオン表示灯(17)が備
えられる。ネオン表示灯(11)は、屋内配線を電源と
しているときにのみ点灯する。
発明の効果 本発明は、叙上の構成からなるので、通報態勢への切換
え、通報、通話可能な常態への復帰切換えなどを操作ス
イッチに対する操作のみで自助的に行ない得て便利であ
ると共に、録音されている音声で通報するので、日常録
音さえして゛おけば、通報時に慌てずとも、通報先には
っきり聴取してもらうことができ、非常事態に対して素
早く対処してもらうことができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明自助通報装置の一例を示すもので、第1図
1;L概略を示ず使用状態図、第2図は電気系統図であ
る。 図中 (1)・・・検出回路 (2)・・・始動遅延回路 (3)・・・始動停止回路 (4)・・・電源(電池) (5)・・・録音テーププレーヤー (6)・・・ダイアルパルス整形回路 (7)・・・ダイアル音声切換回路 (8)・・・音声増幅回路 (9)・・・オートリバース信号検出回路(10)  
(11)  (15)・・・切換器(12)・・・回線
切換回路 (13)・・・電話礪 (S)・・・操作スイッチ (C)・・・コネクター 特  許  出  願  人     小  島  照
  之  介第1゛図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作スイッチをスイッチ作動検出のための検出回路に電
    気的接続し、その検出回路を通報操作開始合図のための
    始動遅延回路に電気的接続せしめ、該始動遅延回路を通
    報のための始動停止回路に電気的接続しこの始動停止回
    路を電源及び録音テーププレーヤーに電気的接続せしめ
    、該録音テーププレーヤーをダイアルパルス信号送信の
    ためのダイアルパルス整形回路に電気的接続し、上記ダ
    イアルパルス信号に引続く音声信号の送信告知のための
    ダイアル音声切換回路及びその音声信号増幅のための音
    声増幅回路をそれぞれ形成すると共に、録音テープのオ
    ートリバース信号をリセット信号に変換するためのオー
    トリバース信号検出回路を形成し、このオートリバース
    信号検出回路をダイアル音声切換回路及び音声増幅回路
    にそれぞれ電気的接続すると共に、それらダイアル音声
    切換回路と音声増幅回路との送信側に電気的接続された
    切換器に電気的接続し、さらにオートリバース信号検出
    回路を始動停止回路に電気的接続すると共に、ダイアル
    パルス整形回路の送信側に電気的接続された切換器に電
    気的接続せしめ、該切換器を既存回線との回線切換回路
    を介してダイアル式電話機の既存回線に電気的接続した
    ダイアル式電話機利用の自助通報装置。
JP18323684A 1984-08-31 1984-08-31 ダイアル式電話機利用の自動通報装置 Pending JPS6161556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18323684A JPS6161556A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ダイアル式電話機利用の自動通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18323684A JPS6161556A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ダイアル式電話機利用の自動通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161556A true JPS6161556A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16132154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18323684A Pending JPS6161556A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ダイアル式電話機利用の自動通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237313A (ja) * 1987-03-18 1988-10-03 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導構造体およびその製造方法
JPH03177151A (ja) * 1989-11-27 1991-08-01 J Livingston Harry 通報装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044793A (ja) * 1973-08-22 1975-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044793A (ja) * 1973-08-22 1975-04-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237313A (ja) * 1987-03-18 1988-10-03 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導構造体およびその製造方法
JPH03177151A (ja) * 1989-11-27 1991-08-01 J Livingston Harry 通報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305370A (en) Personal emergency response communications system
US6226510B1 (en) Emergency phone for automatically summoning multiple emergency response services
US4558181A (en) Portable device for monitoring local area
CA2460599C (en) Monitoring device
US5103474A (en) Drive-by personnel monitoring system with radio link
US4499567A (en) Radio actuated record controller device
JPS6161556A (ja) ダイアル式電話機利用の自動通報装置
JPS6161555A (ja) ダイアル式電話機利用の自動通報方法
JPH0133880B2 (ja)
WO1989004574A1 (en) Telephone alerting system
JPH0237804Y2 (ja)
JP4010295B2 (ja) 自動通報装置
JP3498507B2 (ja) 報知機器
JPH0313495Y2 (ja)
US4743884A (en) Point to point telealarm
JPH0311979Y2 (ja)
JPS62172849A (ja) セキユリテイシステム
JPS6142237Y2 (ja)
JP2804494B2 (ja) 電話システム
JP2586146Y2 (ja) 非常通報システム
JPH05189680A (ja) 緊急通報システムにおける誤報防止装置
AU2002300449B2 (en) A system for receiving and transmitting data
JPH08293926A (ja) 留守監視通信警備システム
JPH053038B2 (ja)
JPS646619Y2 (ja)