JPS6161527A - デジタル信号処理装置 - Google Patents

デジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPS6161527A
JPS6161527A JP60188313A JP18831385A JPS6161527A JP S6161527 A JPS6161527 A JP S6161527A JP 60188313 A JP60188313 A JP 60188313A JP 18831385 A JP18831385 A JP 18831385A JP S6161527 A JPS6161527 A JP S6161527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
digital
output
analog
source region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188313A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネル ヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6161527A publication Critical patent/JPS6161527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/648Video amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/808Simultaneous conversion using weighted impedances using resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、出力容量(キャパシタンス)ヲ小さくした
デジタル−アナログ信号変換器に関するものである。特
にこの発明は、デジタル・ビデオ信号処理技術を使用し
たビデオ信号処理装置において、映像表示装置を駆動す
るためのビデオ出力増幅器のような出力回路として使用
するのに適した変換器に関する。
〈発明の背景〉 デジタル信号処理技術を使用した1気侭号処理装置では
、その装置に関連するアナログ回路で使用するたゆにデ
ジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル−アナロ
グ変換回路網を必要とする。
インターナショナル テレホン アンド テレグ′ ラ
フ コーポレーション(International 
Te1e−phorie and Telegraph
 corporation )のワールドワイド セミ
コンダクタ グループ(WorldwideSemic
onductor Group )、(西ドイツ フラ
イプルク: FreiburgWest German
y )で最近導入されたデジタル・テレビジョン信号処
理装置はl’−VLSIDigital TV Sys
tem −D工GIT 2000 (VLSIデジタル
 テレビジョン システム−D工G工T 2000) 
Jという名称のアイティーティーコーポレーション(工
TT QOrpOratiOn )の刊行物中に示され
ている。
その装置では、カラービデオ信号はデジタル形式で処理
された後、デジタル−アナログ変換器によってアナログ
に変換されて映像表示映像管に供給される。アナログ・
カラー・ビデオ信号はアナログ・バッファ増(扁器およ
びビデオ出力映像管駆動増幅器を経て映像管に供給され
る。これらの各増幅器は映像管の強度制御電極を駆動す
るのに適した高レベルのアナログ・ビデオ出方信号を供
給する。
出力デジタル−アナログ変換器と映像管駆動段の機能が
うまく結合され、それによってアナログ映像管駆動段に
付帯する多くの間厘を解消したデジタル・ビデオ信号処
理装置は1984−年8月27日付で「Kinesco
pe Driver in a Digital Vi
deo Sig−nal ProcessingSys
tem (デジタル・ビデオ信号処理システムにおける
映像管駆動装置)」という名称で出願された米国特許出
願第644 、398号明i、′a書中に示されている
。この明細書に示されているように・変換器/駆動装置
は高電圧縦形VMO8FETトランジスタ出力装置を使
用しており、テレビジョン受像機あるいはデジタル・ビ
デオ信号処理技術を使用した同様なビデオ信号処理装置
における映像管の強度制御電極、例えば陰極を直接駆動
することができる。
〈発明の概要〉 変換器の出力容量を減少させることにより、特に大きな
振幅の信号を処理するために使用するときに、デジタル
−アナログ変換器の高周波応答性を保持し、しかも電力
消費を減少させることが望ましい。従って、この発明は
このような目的に適合したデジタル−アナログ変換器を
具えた信号処理装置を提供することを目的とする。この
発明の原理によるデジタル−アナログ変換器は、別々の
ソース領域をもった複数個のMOS FET出力トラン
ジスタ装置からなる。各別のソース領域の寸法は異なっ
ており、最上位デジタル情報に関連する装置は最大のソ
ース領域を有し、最下位ビットに関連する装置はより小
さな寸法のソース領域を有している。この発明の好まし
い実施例による装置では・ ソース領域は2進的に記数
された縦形VMOS出力装置のソース領域の一部によっ
て購成され、その出力装置のゲート電極は共通に接続さ
れ、そのドレン電極は出力負荷インピーダンスに共通に
接続されている。
さらにこの発明によるデジタル−アナログ変換器は、テ
レビジョン受像機あるいはデジタル・ビデオ信号処理技
術を使用した同様なビデオ信号処理装置における映像管
の陰極のような強度制御電極を直接駆動することができ
る。この場合、映像管のアナログ駆動増幅段は不要にな
る。
〈実施例の詳細な説明〉 以下、図示の実施例によってこの発明の詳細な説明する
第1図において、デジタル・ビデオ信号源10からの2
進形式(2°・・・2)の8ビット・デジタル・ビデオ
ffl tは8ビット・デジタル−アナログ変換器(D
AC) 20に入力として供給される。DAC20がら
の高レベル・アナログ出力ビデオ信号は、テレビジョン
受像機、ビデオ・モニタあるいは他の同様なビデオ処理
装置で見られるような映像表示用の映像管28の強度制
御電極、例えば陰極28を直接駆動するのに適した大き
さをもった負荷インピーダンス24の両端間に現われる
。DAC20からの出力信号は・負荷抵抗器24と映像
管の陰極に付随するキャパシタンスとによって適当に低
域通過濾波される0 DAC! 20は複数個の入力インバータエ0乃至エフ
を有し、これらのインバータはスイッチとして働き、そ
れぞれ入力デジタル信号ビット2′″・・・2を受信す
る。インバータエ0乃至エフは91Jえはオン−オフ・
スイッチとして動作するバイポーラ・トランジスタを含
んでいる。2進入力信号2°・・・2の論理状態に従っ
て発生されるインバータエ0−17からの出力信号は、
2進的に重み付けされた電流決定抵抗器RO−R7を終
で高電圧出力MO8FKT  hランジスタ装置QO−
Q7のアレーに供給されてる。装置QO−Q’7はバイ
アス電圧が供給される単一のゲート端子Gに共通に接続
されたゲート電極、出力負荷インピーダンス24が結合
された単一のドレン出力端子りに共通に接続された出力
ドレン電極、および抵抗器R○−R7からの2進重み付
は信号電流をそれぞれ受信する各別の入カンース雷極端
子S○−87を有している。
出力装置QO−Q7は、例えば西ドイツ国 フライブル
ク(Freiburg)の工TTから市販されているB
SJ、O’i’形装置、西ドイツ国 ミュンヘン(Mu
nich )のシーメンス(Siemens )社から
市販されているB593形装置のようなエンハンスメン
ト・モードv′Mos (縦形MO8) FET トラ
ンジスタ装置であることが望ましい。VMO8装置Q、
0−Q7は縦軸に沿って配列されたドレン電極とソース
電極とをもっている(ラテラル装置ではゲート、ソース
、ドレンノ各電極が同じ面上にある)。装置Q、O−Q
’i’は並列に結合されており、抵抗器RO−R’7お
よびスイッチング・7・ インバータエ0−エツと共に共通の集積回路基板上に容
易に構成することができる。VMO8出カ装置の縦形構
造は高い定格降服電圧をもった装置を容易に構成するこ
とができ、この装置によって映像管28の高電圧陰極を
直接駆動することができる。
またVMO8出力装置は実質的に等しいターンオン、タ
ーンオフ遅延をもった相互に一様な高電圧高速スイッチ
ング等性を示すという利点があり、さらにバイポーラ・
トランジスタの高電圧スイッチング特性に比して特に好
ましくないスイッチング・トランシュド(グリッチ)を
実質的に避けることができる。VMO3出力装置のター
ン・オン、ターン・オフ時間は切換えられる電圧の大き
さには実質的に影響を受けず、それにより高電圧映像管
の駆動が可能になる。さらにVMOS技術によると、共
通のゲート、共通のドレン電極をもった集積化7MO8
装置のアレーを安価に製造することができる。
DAO20は著しく減少した寄生出力容量を呈し、しか
も大きな信号のスルー・レート(単位時間車りの電圧変
化、すなわちav/at)、高周波応答性、低電力消費
特性を示す。以下に説明するように、これらの好ましい
効果はVMO8出力装置Q、0−Q8のソース領域が2
進重み付係数、すなわちl:2:4:8: 16 : 
32 : 64 : 128を示すように寸法が決定さ
れているという事実によって得られるものである。換言
すれば、出力装置QO−Q’7のソース領域は関連する
ソース抵抗RO−R7の2進記数値に比例している。
かくしてトランジスタQOのソース領域は最下位ビット
(2°)に対応するように最小の面積(′1”)となっ
ており、トランジスタQ7のソース領域は最上位ビット
(2)に対応するように最大の面積(128″)になっ
ている。
VMO8出力装置のソース領域の寸法を上記のように定
めることにより、端子りにおける出力寄生容量の値(す
なわち全ドレン容量)は、出力装ftQ、0−Q、7が
同じ大きさのソース領域を有する場合に比して著しく減
少する。縦形構造のVMO8装置では各出力VMO8装
置に対するソース領域の寸法(あるいは使用されるソー
ス・セルの数)は主としてその装置が占有する面積を決
定し、またドレン領域およびドレン容量はVMO8装置
が占める面積に比例するので、ソース領域の寸法が減少
するとそれに関連して寄生出力ドレン容量の値が減少す
ることになる。
DAC20(7) X ルー ・ルー ト(”7’dt
 ) ハ、出力端子りに現われる容易の値で分圧された
負荷抵抗器24によって供給される電流の大きさに関連
する。
従って、端子りにおける実効容量が小さくなると、DA
C20におけるスルー・レートが大きくなり、またDA
C20の高周波応答特性が大きくなる。DAC20の電
力消費は実効出力容量の値に直接比例するので、上記の
ように実効出力容量の値が小さくなるとDAC20の電
力消費も小さくなる。
後程説明する第3図から明らかなように、各出力装置Q
O−Q、7は幾つかのソース・セルからなる。
最上位信号ビットに関連する出力装置Q7は最大数のソ
ース・セル(128個)からなり、大電流導通能力を持
ち、出力ドレン容量の総容量値に最大の影響を与える。
これに対して最下位ビットに関連する出力装置QOは最
少数(1個)のソース・セルからなり、電流導通能力は
最も低く、また出力ドレン容量の総容量値に与える影響
は最も小さい。
より高次数の大きな面積のソースはより大きな電流を導
通させ、より低次の小さな面積のソースは小さな電流を
導通させるので、すべてのノース領域における電流密度
は実質的に等しい。出力装置QO−Q’7によって導通
させられる電流の大きさは関連するソース抵抗器RO−
R7の値によって決定される。低次出力装置のオン抵抗
値(導通抵抗値)は高次装置のオン抵抗値よりも高いが
、低次装置は少ない数の並列ソース・セルからなるので
、出力装置における電流密度は等しくなり、導通時の出
力装置におけるドレン−ソース重圧降下は高次、低次の
装置に対してはソ同じ大きさになる。
ドレン出力端子りに発生するDc雷電圧、ソース電極S
8と、それに関連するソース抵抗器R8とを具えた付加
VMO8トランジスタQ8によって制御される。
電圧源30から供給される可変DC制御電圧VCはトラ
ンジスタQ8によって導通させられる電流を変化させ、
それによって出力端子りにおける負荷抵抗器24の両端
間に発生する電圧を変化させる。例えばテレビジョン受
像機では、電圧源30とトランジスタQ8とを含む構成
は、例えば受像機のサービス調整期間、あるいは他の期
間に映像管の陰極のバイアスを調整するために使用する
ことができる。
第2図はψりえば第1図の構成と共に使用することので
きるVMO8IT構成の横断面を示す。ドレン本体の材
料は計基体からなり、その一方の側にはn−エピタキシ
ャル層が被着されており、他方の側こは金属化層が被着
されている。ソース・セルはn−エピタキシャル層中に
拡散されたp十領域、p十領域に拡散されたn十領域か
らなる。ソース・セルの形状は例えば6角形あるいは長
方形に変更することもできる0ゲートは2酸化ンリコン
(S 102 )中に埋込まれたn+ポリシリコン層か
らなり、そのソース・セル上に中心をもった開孔が形成
されている0ある点でゲート層は装置の表面にまで上昇
しており、その部分は金属化され、接続パッドに接続さ
れる。ソースの金属化は装置の最上位層で行なわれ、必
要に応じて個々のソース・セルを接続する。
UMO8装置の定格降服電圧は主としてエピタキシャル
層の固有抵抗と厚みとによって決定される。
第3図は装置QO−Q、8を含む第1図の構成の一部を
含む集積回路の平面図である。端子so −ssが接続
される装置QO−Q、8のソース領域は図示のようにソ
ースセルの間に配置された長方形のゲート素子(電極)
をもった長方形の形状に形成されている。
出力装置QO−Q、’7にそれぞれ関連する全体のソー
ス・セルの寸法は2進比(ユニ2:4: ・・・: 1
2B)となるように比率が定められており、また2酸化
シリコン(S102 )絶縁層によって分離されている
この形式の集積化VMO8装置は、例えば相互に接続さ
れた複数のソース・セルが単にソース・セルの金属化を
変更することによって幾っがの個々の2進比率の関係に
あるソース・セル領域に分割されたシーメンス社製のB
SS 93の形式の装置のように、ある種の既存のVM
O8装置に僅かな修正を加えることによって容易に構成
することができるものであるO 電力消費を小さくシ、シがち前述のように全実効出力容
量を減少させることによって高周波応答性を保持させる
という利点を得るために、VMO3出力装置のソース領
域を2進比になるようにその寸法の比率を設定する必要
はない。他の比率をもった構成を所定の信号処理装置の
要求に適合させることもできる。すなわち各種のデジタ
ル情報コードの要求に関連して他の比率をもった構成を
採用することもできる。しかしながら、一般には出力容
量を減少させ、所望のソース・セル電流密度を得、しか
も電力消費を小さくするために、ビットの総数により幾
つかの低次ビットに関連するソース領域を高次ビットに
対して小さな面積となるように比率を定めると、大きな
効果を得ることができる。
こ\で説明した構成をもった装置はfljえばテレビジ
ョン受像機における映像管の高電圧強度制御陰極を駆動
するのに特に適しているが、こ\で説明した装置は適当
なインピーダンス整合をもった音声周波数信号駆動器と
して、あるいは共通のデジタル・ビデオ信号源から各別
のアナログ・ビデオ゛モンタあるいは受像機に信号を供
給するための低レベル・アナログ・ビデオ信号源として
モ使用することができる。一般に、この発明の装置は高
速デジタ、ルーアナログ変換器を特徴とする特許に有効
である。
こ\で説明したVMOEi変換器/駆動装置はデジタル
・ビデオ信号処理および表示装置で使用して特に有効で
ある。この場合、表示された映像の明るさおよびコント
ラストを制御するための視聴者が発生する制御信号はビ
デオ信号の大きさを制御するためGこデジタル形式では
なくむしろアナログ形式、で使用される。これについて
は「アナログ・レベル!IjU御をもったデジタル・ビ
デオ信号プロセッサ(Digital Vj、deo 
Signal processor withAnal
ogLevel Control ) Jという名称で
1984年8月27日付で出願された米国特許出願箱6
44,400号明細書中に詳細に示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるデジタル−アナログ変換器を具
(iin Lだテレビジョン受像機の一部を示す図、第
2図は第1図のデジタル−アナログ変換器の構成素子を
構成する装置の横断面図、第3図は第1図0こ示すデジ
タル−アナログ変換器の集積回路の平面図である。 ログ信号変換器、28・・・映像管(アナログ信号利用
手段)、5o−6’7・・・ソース電極、D・・・共通
接続点。 41出i人   アールシーニー コーポレーション代
 理 人  清 水    哲 はか2名77図 ソース乞ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の2進情報ビットからなるデジタル信号源と
    、 アナログ信号利用手段と、 各々ゲート電極、ドレン電極、ソース電極を有するMO
    Sトランジスタ装置のアレーからなるデジタル−アナロ
    グ信号変換手段とからなり、 上記ソース電極には入力信号として上記情報ビットのそ
    れぞれのものが供給され、 上記ドレン電極は上記利用手段に共通に接続されていて
    それにアナログ出力信号を供給し、上記ソース領域は関
    連するソース領域を有し、上記ソース領域の寸法は、最
    下位情報ビットに関連するソース領域はより高次の情報
    ビットに関連するソース領域よりも相対的に小さくなる
    ような割合で作られている、デジタル信号処理装置。
JP60188313A 1984-08-27 1985-08-26 デジタル信号処理装置 Pending JPS6161527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US644397 1984-08-27
US06/644,397 US4603319A (en) 1984-08-27 1984-08-27 Digital-to-analog converter with reduced output capacitance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161527A true JPS6161527A (ja) 1986-03-29

Family

ID=24584749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188313A Pending JPS6161527A (ja) 1984-08-27 1985-08-26 デジタル信号処理装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4603319A (ja)
JP (1) JPS6161527A (ja)
KR (1) KR930011508B1 (ja)
AU (1) AU582784B2 (ja)
CA (1) CA1233560A (ja)
DE (1) DE3530445C2 (ja)
DK (1) DK387885A (ja)
ES (1) ES8700520A1 (ja)
FI (1) FI79222C (ja)
FR (1) FR2569512B1 (ja)
HK (1) HK55293A (ja)
IT (1) IT1185644B (ja)
MY (1) MY100204A (ja)
NZ (1) NZ213229A (ja)
PT (1) PT80984B (ja)
SE (1) SE458812B (ja)
ZA (1) ZA856471B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739521A (en) * 1985-03-12 1988-04-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Medical image diagnostic system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001484A (en) * 1990-05-08 1991-03-19 Triquint Semiconductor, Inc. DAC current source bias equalization topology
JPH04271668A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル制御カソードクランプ回路
US5469164A (en) * 1993-09-30 1995-11-21 Ford Motor Company Circuit and method for digital to analog signal conversion
ATE521010T1 (de) * 2008-02-19 2011-09-15 Saab Ab Head-up-anzeige mit helligkeitssteuerung
WO2013048450A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Resistor-based sigma-delta dac

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588424A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-analog converter
JPS5668029A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-analog converter
JPS573423A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter
JPS57203324A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter
JPS58225722A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 重み付けされたスイツチング素子
JPS594227A (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 Mitsubishi Electric Corp デイジタル−アナログ変換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE572049A (ja) * 1957-12-03 1900-01-01
US3646587A (en) * 1969-12-16 1972-02-29 Hughes Aircraft Co Digital-to-analog converter using field effect transistor switch resistors
US4020486A (en) * 1975-04-18 1977-04-26 Analog Devices, Inc. Solid state digital-to-analog converter
NL8300466A (nl) * 1983-02-08 1984-09-03 Philips Nv Stroombronschakeling.
US4641194A (en) * 1984-08-27 1987-02-03 Rca Corporation Kinescope driver in a digital video signal processing system
US4642690A (en) * 1984-08-27 1987-02-10 Rca Corporation Digital video signal processor with analog level control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588424A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-analog converter
JPS5668029A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-analog converter
JPS573423A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter
JPS57203324A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter
JPS58225722A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 重み付けされたスイツチング素子
JPS594227A (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 Mitsubishi Electric Corp デイジタル−アナログ変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739521A (en) * 1985-03-12 1988-04-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Medical image diagnostic system

Also Published As

Publication number Publication date
AU582784B2 (en) 1989-04-13
MY100204A (en) 1990-04-10
NZ213229A (en) 1989-05-29
DE3530445A1 (de) 1986-03-06
ES546283A0 (es) 1986-10-01
HK55293A (en) 1993-06-18
SE8503873L (sv) 1986-02-28
IT8521660A0 (it) 1985-07-22
FI853191L (fi) 1986-02-28
CA1233560A (en) 1988-03-01
FI79222C (fi) 1989-11-10
PT80984A (en) 1985-09-01
SE458812B (sv) 1989-05-08
PT80984B (pt) 1987-08-19
ES8700520A1 (es) 1986-10-01
FI853191A0 (fi) 1985-08-20
ZA856471B (en) 1986-04-30
DE3530445C2 (de) 1994-06-23
FR2569512A1 (fr) 1986-02-28
US4603319A (en) 1986-07-29
KR930011508B1 (ko) 1993-12-08
IT1185644B (it) 1987-11-12
KR860002208A (ko) 1986-03-26
FR2569512B1 (fr) 1991-04-19
SE8503873D0 (sv) 1985-08-19
DK387885A (da) 1986-02-28
DK387885D0 (da) 1985-08-26
AU4643885A (en) 1986-03-06
FI79222B (fi) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994741A (en) Semiconductor device having digital and analog circuits integrated on one chip
US4764798A (en) Master slice IC having n and p channel transistors
US5155420A (en) Switching circuits employing field emission devices
JPS6161527A (ja) デジタル信号処理装置
US4352092A (en) Digital to analog converter
US4929998A (en) Integrated circuit having plural capacitances of different values
GB2029658A (en) Digital-to-analog converter
CN116032269A (zh) 一种电流量化矢量插值阵列和有源矢量调制架构
US5136293A (en) Differential current source type d/a converter
GB2162689A (en) Signal processing system with digital-to-analog conversion
US4641194A (en) Kinescope driver in a digital video signal processing system
US5689197A (en) BIMOS-type current switch apparatus
KR100364486B1 (ko) 반도체 장치
US4467344A (en) Bidirectional switch using two gated diode switches in a single dielectrically isolated tub
US4520278A (en) Electronic switch
US4599655A (en) Kinescope driver with high frequency compensation
EP0491098A1 (en) Digital-to-analog converting field effect device and circuitry
JPS5939122A (ja) スイツチ回路
CN1004744B (zh) 具有数—模转换的信号处理系统
JPH05206830A (ja) 出力バッファ回路
RU2091908C1 (ru) Полупроводниковый прибор
JPS58182875A (ja) 双ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH0160969B2 (ja)
JPH0420529B2 (ja)
JPS5930311A (ja) キラ−回路