JPS6161316A - 電源スイツチユニツト - Google Patents

電源スイツチユニツト

Info

Publication number
JPS6161316A
JPS6161316A JP18177484A JP18177484A JPS6161316A JP S6161316 A JPS6161316 A JP S6161316A JP 18177484 A JP18177484 A JP 18177484A JP 18177484 A JP18177484 A JP 18177484A JP S6161316 A JPS6161316 A JP S6161316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
section
permanent magnet
magnetic
operating section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18177484A
Other languages
English (en)
Inventor
山中 司一
加賀和 慎一
融 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18177484A priority Critical patent/JPS6161316A/ja
Publication of JPS6161316A publication Critical patent/JPS6161316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーブントースタなどの電気加熱調理器に利
用される電源スイツチユニットに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、オーブントースタなどでトースト焙焼を行なう場
合、特に連続してトースト焙焼を行なう場合は、1回目
はオーブントースタ筐体に熱が奪われるためトースト焙
焼時間を長く設定し、2回目以降はオーブントースタ筐
体が前回の焙焼によって加熱されているのでトースト焙
焼時間を短く設定することによって、トースト焼色が一
定となるようにしていた。そこで、筐体の加熱状態に応
じて焙焼時間を加減できるようにした電子回路等による
手段が考えられてきた。すなわち、この場合の電源スイ
ツチユニットとしては、第1図に示すように復帰方向に
スプリング1で付勢された昇降操作部2と、この昇降操
作部2を係止する係止片3と、との係止片3の昇降操作
部2への係止時に電源をONする接点部4と、所定時間
経過後に前記係止片3を吸引することにより係止を解除
して前記昇降操作部2を元の位置に復帰させ、かつ前記
接点部4をOFF  l、て焙焼を完了させる電磁石5
と、この電磁石6を駆動させる回路部6を備えたものが
必要であった。しかしながらこの構成においては、前記
各構成要素部品を個別に取付け、かつ、リード線L1.
L2.L3等でこれらを結線する構成であるため、組立
時の作業性が煩雑で、コスト面でも割高となっていた。
また、電磁石5はdlの距離だけ離れた係止片3を吸引
しなければならないので、強力なものが必要となり、し
たがってその大型化はまぬがれ得す、コスト的にも不利
なものであった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、スイッチ構
成を極めて簡単にすることにより、コスト面で有利にな
るとともに、スイッチ動作が確実に行なわれる電源スイ
ツチユニットを提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、操作部と、この操
作部内に設けた収納部に収納される永久磁石及びこの永
久磁石の異なる着磁面に取付けられ、端部が前記操作部
の下方に臨むように配設された一対の磁極板と、前記操
作部に関連してON、OFFする接点部と、コイル及び
このコイルの発生磁界の磁路となるとともに前記磁極板
の端部が吸着する磁路板よりなる電磁石と、この電磁石
を駆動する回路部と、これら操作部、接点部、電磁石及
び回路部を載置して取付けるプリント基板とにより構成
され、前記永久磁石の磁界は電磁石の発生磁界に対して
反発する方向に働くようにしたもので、この構成によれ
ば、スイッチ機能を司る各構成要素部品、すなわち、操
作部と、接点部と、電磁石と、回路部をプリント基板上
に載置することにより、前記各要素間の電気的結合は全
くリード線を使用することなく、前記プリント基板を半
田槽でディッピングする等の従来の工業的手段にて達成
することができるため、作業が簡略化され、コスト的に
有利なものとなる。
また、操作部を操作して磁極板を電磁石の磁路板に吸着
させると、前記操作部の作用で接点部を閉じて電源をO
N状態にし、その結果、所定時間経過後回路部によシミ
磁石は駆動されて磁路板には前記永久磁石の磁界と反発
する方向に磁界が働くので、磁極板は確実に磁路板から
離れ操作部が元の状態に戻るため、接点部を開いて電源
をOFF状態にする。ここで電磁石が駆動されるときは
電磁石の磁路板と操作部に取付けた磁極板が接触した状
態で磁路板に磁界がかかるので、磁力の小さな電磁石で
も大きな反発力を得ることができ、確実に反発動作が可
能となる。第2図はこのことを説明した特性図で従来例
の大きな電磁石5と係止片3の距離d1  における吸
引力f1  と同等の反発力(=吸引力)を得るには距
離dが小さなものd2(< dl)であれば、小さな電
磁石でよく、したが−って前述の説明のように、本発明
では電磁石の磁路板と従来例の係止片3に相当する磁極
板が接触した状態で電磁石が励磁されるので、従来例の
電磁石6に比べかなり小さな電磁石ですむことは明らか
である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面に基いて説明する。
第3図及び第4図において、11はプリント基板でこの
プリント基板11に取付けた取付台12及び軸13にて
操作部14が回動自在に支持されている。16は前記プ
リント基板11と操作部14の間に取付けられたスプリ
ングで、このスプリング16により操作部14は常蒔上
方に付勢されている。また、前記操作部14には接点操
作用の突起部14aが設けられている。この突起部14
a付近のプリント基板11には突起部14aの作用で可
動接点16を固定接点17に轟接させる可動片18を取
付けた固定部19と、前記固定接点17を取付けた固定
片20とを有する接点部Sが載置して取付けられている
。さらにこのプリント基板11にはコイル21及びこの
コイル21の発生磁界の磁路となる略コ字状の磁路板2
2等より構成された電磁石23と、この電磁石23を駆
動する回路部24と、この回路部24の一部を構成して
変抵抗器26が載置して取付けられている。
また、前記操作部14には電磁石23の磁路板22に対
向した位置に収納部14bを設け、この収納部14b内
には永久磁石27及びこの永久磁石27の異なる着極面
に取付けだ一対の磁極板28゜28を前記電磁石23の
発生磁界に対して反発磁界となるように収納し、前記操
作部14の下方に臨ませた磁極板28.28の端部28
a、28aは操作部14の抑圧操作時に磁路板22に吸
着するようになっている。29はアルミニウム等の非磁
性体よりなるカバーで、前記操作部14に螺着固定され
、かつ永久磁石27及び磁極板28.28が操作部14
の収納部14a内よシ飛び出さないようにしている。
なお、3oはオーブントースタの内筒体の一部を構成す
るフレームで、その下端部30aは操作部14の上方へ
の回動規制を行なっている。
上記構成において、次にその動作を説明する。
まず、第3図に示すように、操作部14をスプリング1
6のバネ力に抗して下方に押圧操作すると、永久磁石2
7が電磁石23の磁路板22に近づき、前記永久磁石2
了の作用で磁極板28.28と磁路板22とが吸着保持
される。この時、操作部14の突起部14aが可動片1
8をこの可動片18のバネ力に抗して押し上げるため、
可動接点16が固定接点17に当接し、接点部S f、
ONの状態にする。
次に、所定の時間が経過すると、第4図に示すように回
路部24により電磁石23が駆動されて磁路板22には
永久磁石27の磁力と反発する方向に磁力が発生するの
で、スプリング15の作用も相まって磁極板28.28
が磁路板22から確実に離れ、接点部SをOFFの状態
とする。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、スイ
ッチ機能を司る各構成要素部品、すなわち操作部と、接
点部と電磁石と、回路部とをプリント基板上に載置し、
かつ、各構成要素部品の電気的接続がプリント基板上で
できるため、その組立性を向上させることができ、ひい
てはコストアップが解消される。
また、電磁石と永久磁石の反発力を利用して接点部の開
成を行なうので、電磁石を小さくできるとともに、確実
なスイッチ動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源スイツチユニットを示す概略図、第
2図は電磁石の吸引力または反発力と距離の関係を示す
特性図、第3図は本発明の一実施例における電源スイツ
チユニットのオン状態を示す部分断面平面図、第4図は
同電源スイツチユニットのオフ状態を示す部分断面平面
図である。 11・・・・・・プリント基板、14・・・・・・操作
部、21・・・・・・コイル、22・・・・・・磁路板
、23・・・・・・電磁石、24・・・・・・回路部、
27・・・・・・永久磁石、28・・・・・・磁極板、
S・・・・・・接点部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 死重ゐ− 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作部と、この操作部内に設けた収納部に収納される永
    久磁石及びこの永久磁石の異なる着磁面に取付けられ、
    端部が前記操作部の下方に臨むように配設された一対の
    磁極板と、前記操作部に関連してON、OFFする接点
    部と、コイル及びこのコイルの発生磁界の磁路となると
    ともに前記磁極板の端部が吸着する磁路板よりなる電磁
    石と、この電磁石を駆動する回路部と、これら操作部、
    接点部、電磁石及び回路部を載置して取付けるプリント
    基板とにより構成され、前記永久磁石の磁界は電磁石の
    発生磁界に対して反発する方向に働くようにした電源ス
    イッチユニット。
JP18177484A 1984-08-31 1984-08-31 電源スイツチユニツト Pending JPS6161316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177484A JPS6161316A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 電源スイツチユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177484A JPS6161316A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 電源スイツチユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161316A true JPS6161316A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16106646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18177484A Pending JPS6161316A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 電源スイツチユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950376A (en) * 1988-06-21 1990-08-21 Agency Of Industrial Science & Technology Method of gas reaction process control
US9103366B2 (en) 2011-03-11 2015-08-11 Tokyo Electron Limited Bolt-locking apparatus, mounting method thereof and mounting jig

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950376A (en) * 1988-06-21 1990-08-21 Agency Of Industrial Science & Technology Method of gas reaction process control
US9103366B2 (en) 2011-03-11 2015-08-11 Tokyo Electron Limited Bolt-locking apparatus, mounting method thereof and mounting jig
US9494180B2 (en) 2011-03-11 2016-11-15 Tokyo Electron Limited Bolt-locking apparatus, mounting method thereof and mounting jig
US9835195B2 (en) 2011-03-11 2017-12-05 Tokyo Electron Limited Bolt-locking apparatus, mounting method thereof and mounting jig

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161316A (ja) 電源スイツチユニツト
US4307361A (en) Electric control apparatus with an electromechanical latch device
JPS6199222A (ja) 電源スイツチユニツト
JPS60180023A (ja) 電源スイツチ
ES2057599T3 (es) Rele electromagnetico y procedimiento para su fabricacion.
JPS60154427A (ja) 電源スイツチ
JPS59150407A (ja) 双安定プランジヤー
JPS60154426A (ja) 電源スイツチ
JPH0428135A (ja) リモコンリレー
US2472039A (en) Electric fan
US20130187508A1 (en) Shutter with Bistable Actuator Having Power-Free Magnetic Blade Return
EP0316901A3 (en) Switch for high magnetic field
JPH09293443A (ja) 有極リレー
JP3159719B2 (ja) 有極形電磁継電器
JP3052216B2 (ja) 電磁継電器
JPH0724768Y2 (ja) 電磁継電器
JPS60130068A (ja) 端子装置
JPS58140933A (ja) 接触器
US4673908A (en) Polarized relay
JP2582187B2 (ja) ラッチング電磁石の交流駆動回路
JPH0723874Y2 (ja) 電磁継電器
JP2625886B2 (ja) リレー
JP4510528B2 (ja) 回路遮断器の瞬時引外し装置
JPH05315165A (ja) コア組込方法及び装置
JPS5842129A (ja) リレ−