JPS6160277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160277B2
JPS6160277B2 JP56172731A JP17273181A JPS6160277B2 JP S6160277 B2 JPS6160277 B2 JP S6160277B2 JP 56172731 A JP56172731 A JP 56172731A JP 17273181 A JP17273181 A JP 17273181A JP S6160277 B2 JPS6160277 B2 JP S6160277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
vane
chamber
oil
cam cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56172731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874890A (ja
Inventor
Atsuo Kishi
Masao Mizukami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56172731A priority Critical patent/JPS5874890A/ja
Priority to US06/437,673 priority patent/US4795325A/en
Publication of JPS5874890A publication Critical patent/JPS5874890A/ja
Publication of JPS6160277B2 publication Critical patent/JPS6160277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロータリベーン型圧縮機に関し、殊に
その潤滑機構の改良に関する。
〔従来の技術〕
ロータリーベーン型圧縮機自体は、米国特許明
細書第1237668号にも記載されているとおりよく
知られた圧縮機であるが、その原理を説明する
と、ロータに形成された放射状のベーンスロツト
内に出入可能にベーンが装着され、カムシリンダ
内でロータが回転する時ベーン先端が常にカムシ
リンダの内周面に接触した状態を維持する様にベ
ーンがベーンスロツト内を半径方向に往復動し、
これによつてロータ外周面、シリンダ内周面シリ
ンダの軸方向端部を封止する端板及びベーンによ
つて囲まれる圧縮作業室がロータの回転に伴つて
容積変化を生じ、その容積変化を利用して流体を
吸入し、圧縮した後吐出するものである。
この種の圧縮機において一般にロータは鉄系材
料を切削加工して回転シヤフトとロータ部分とを
一体形成するか、あるいは鉄系材料から切削加工
により形成されたシヤフトに同じく鉄系材料から
切削加工により形成されたロータ部分を圧入して
両者を一体に構成している。
ベーンを収納するスロツトはロータの中心に設
けられたシヤフトのまわりに等間隔で放射方向に
複数個形成されている。
ロータリベーン型圧縮機においては、ベーンと
スロツト内壁面との間の摺動面いかに効率よく潤
滑するかが大きな問題である。ここで、従来のロ
ータリベーン型圧縮機における潤滑機構について
説明する。
ロータの端面でスロツトの下端に位置する部分
には各々のスロツトをその下端で連通すべく環状
の溝が形成されており、一方、シリンダの軸方向
端部を閉じる端板には端板の側部に形成された高
圧チヤンバーから環状溝に高圧油を供給する為の
油通路が穿設されている。
環状溝に供給された油はスロツトの底部を満た
しベーンの下端面に所定の圧力を付与する。
そして、油はスロツトの底部からベーンとスロ
ツト内壁面との間の隙間を通つて半径方向外方に
流動し、両者間の潤滑を行つた後作動空間内に流
入するものである。
上述の如く従来のロータリベーン型圧縮機にお
いては、ロータ側面の環状溝から供給される油で
のみベーンとスロツト内壁面との間の摺動面を潤
滑していたので、油圧が低い時、あるいは油量が
少ない場合同部分の潤滑が不充分となる欠点があ
る。
また、他の大きな問題は、圧縮機の軽量化の問
題である。
ところが、従来のロータ構造は、第1〜2図に
示されている如く、中実のロータ本体1にベーン
スロツト2を加工形成し、シヤフト3への取付孔
4を設けているだけにすぎず、しかも鉄材料であ
るため、重量が極めて重い。因みに、自動車のエ
アコン用圧縮機では、吐出容量140c.c./rev.のも
ので、本体重量約6Kgのうち、ロータ重量は約1
Kg程度占めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述のとおりの従来のロータリベー
ン型圧縮機において問題となつていた、ベーンと
スロツト内壁面と間の摺合面の効率的で安定した
潤滑と軽量化の問題を同時に解決したロータリベ
ーン型圧縮機を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、前記目的を達成するため、
ロータ内部にベーンスロツトを相互に連通する環
状空胴を有し、該空胴中には潤滑油が貯溜されて
おり、ベーンがスロツト内を進退する時該ベーン
表面が空胴内の油でぬらされる様に構成したもの
であり、具体的には、 カムシリンダと一対のサイドカバーにより画成
される空間内に回転可能に支持されたロータを配
設し、このロータには放射状に複数のベーンスロ
ツトを形成してベーンを出入可能とし、前記ベー
ン先端をカムシリンダ内周面に接触摺動させるこ
とによりベーンおよびカムシリンダ等により囲ま
れる室内容積を変化させて流体の吸入圧縮をなす
ロータリベーン型圧縮機において、 前記ロータ内部にベーンスロツトを相互に連通
する環状空胴を形成し、当該環状空胴内には前記
ベーン表面を潤滑する為の油を充填するように構
成したものである。
また、本発明の好的な実施態様として、前記ロ
ータの周壁がベーン最大突出位置においてベーン
後端を環状空胴内に突出させる肉厚に形成し、ベ
ーンが半径方向外方に最も飛び出す位置に移動し
た場合においてもベーンの後端がロータ内の油貯
溜空間に露出して油と接触可能に形成されている
こと、また、前記ロータが軸方向の適当な箇所で
分割された例えば焼結合金で作られた複数個の部
分から成り、それらの部分の冶金的接合によつて
ロータ内部に油貯溜用の空間を簡単に形成できる
様に成されていること、 および、 前記一方のサイドカバーの側部には圧縮冷媒か
ら分離した潤滑油を貯溜する高圧チヤンバ室が設
けられ、前記他方のサイドカバーの側部にはサイ
クルから低圧の冷媒を吸入する為の吸入室が設け
られ、 前記高圧チヤンバ室と前記ロータの高圧チヤン
バー側端面に形成した環状溝との間を連通する油
供給通路を前記一方のサイドプレートに穿設する
ことなどの構成をとることにより、一層確実に前
記目的を達成することができるものである。
〔作 用〕
本発明においては、前述のとおりロータ内部に
ベーンスロツトを相互に連通する環状空胴を形成
し、当該環状空胴内には前記ベーン表面を潤滑す
る為の油を充填する構成としているため、油が常
時均一に供給されるとともに油の流路損失が低減
され、動力損失が低減されるほか、中実ロータを
用いる従来のものに比較してロータの軽量化に対
して極めて顕著な作用効果をもたらすものであ
る。
〔実施例〕
次に本発明を、自動車の空気調和装置に用いた
場合の例を用いて詳細に説明する。この場合の駆
動力は自動車のエンジンの回転力を利用する。
この圧縮機は、フロントカバー10とケーシン
グ11によつて形成される容器状チヤンバの中央
部に挿通されたシヤフト12を有している。シヤ
フト12は一端をフロントカバー10から突出さ
せ、その突出端にプーリ13を取付け、エンジン
からの駆動力によつて回転駆動されるものとなつ
ている。また、シヤフト12は、フロントカバー
10にシール14を介して軸挿され、チヤンバ1
1内に一定距離だけ離反されたサイドカバー1
5,16に軸受を介して回転可能に支持されてい
る。チヤンバ11内で隔置された一対のサイドカ
バー15,16によつて囲まれるチヤンバ11の
内周面には、カムシリンダ17が取付けられ、こ
のカムシリンダ17内には前記シヤフト12に取
付けられたロータ18を配設している。このロー
タ18は真円外周面を有し、放射状に形成したベ
ーンスロツト19内にベーン20を出入可能に装
着している。一方、カムシリンダ17は、この内
周面をエピトロコイド曲線で形成され、ロータ外
周面との間に圧縮作業室21(実施例では2箇
所)を画成している。なお、作業室21は当然の
ことながらサイドカバー15,16によつても閉
塞されている。各作業室21はベーン20によつ
て複数の圧縮室に区別される。
ところで、本実施例において、ロータ18は次
のように形成されている。すなわち、第5〜6図
に示されるように、王冠状のロータ半体品2,
2′を分割面1で互いに突き合わせて一体化し、
その内部においてロータ18周りに環状空胴23
を形成してなるものである。半体品2,2′は粉
末冶金法により、シヤフト12への取付孔24と
ベーンスロツト19とを設けて王冠状に成形さ
れ、両半体品2,2′の突合せ周縁部3を拡散法
などにより焼結成形されてロータ18となる。こ
のロータ18の外周面部の肉厚は、ベーン20の
最大突出位置即ち、シヤフト12の中心からシリ
ンダ内壁面までの距離が最も遠い位置でベーン2
0の後端部が空胴23内にやや突出する程度の薄
肉に形成する。かく形成されたロータ18の環状
空胴23はロータ18の各ベーンスロツト19相
互をロータの内部で連通させるもので、その内部
にスロツト19に装着されたベーン20に背圧を
加えるとともに潤滑を行わせるための油が充填さ
れ、この空胴23を介して全ベーン20に一定の
背圧を加えるようにしている。なお、ロータ18
はシヤフト12に対し、圧入などの方法によつて
結合され、シヤフト12とともに一体に回転され
る。この圧入代を充分確保するために、各半体品
2,2′には厚肉のボス部25が設けられてい
る。両半体品2,2′のボス部25は、実施例に
おいて互いに離反され、空胴23にシヤフト12
を露呈させているが、もちろん、ボス部25を延
長して当該ボス部25相互を結合してもよい。
このようなロータ18が回転されることによ
り、カムシリンダ17ロータ18、サイドカバー
15,16で囲まれる作業室21の内容積が変化
する。この作業室21に冷媒ガスを結排するため
の吸入ポート26と吐出ポート27がカムシリン
ダ17に設けられている。吸入ポート26はカム
シリンダ17に穿設された吸入通路28に連通
し、この通路28は前記フロントカバー10とこ
れ隣接する一方のサイドカバー15とに設けられ
た吸入室29に連通されている。したがつて、冷
媒ガスは圧縮機の吸入口30から吸入室29、吸
入通路28、吸入ボート26を経て前記圧縮作業
室21に導入される。一方、吐出ボート27は、
カムシリンダ17外面部に吐出弁31を介してチ
ヤンバ11との間に設けられた吐出通路32に連
通し、この吐出通路32は更に他方のサイドカバ
ー16に設けられた吐出開口33を経て、サイド
カバー16の側部に形成されたチヤンバ室34に
連通している。チヤンバ室34の上面部には吐出
口35が設けられ、圧縮された冷媒ガスを導出し
得るものとなつている。
また、チヤンバ室34には各摺動部に供給する
ための油36が溜められ、圧縮ガス圧を利用し
て、前記サイドカバー16に設けられた油の流通
路37から、ロータ18の側面に形成された環状
溝開口及びベーンスロツト19を経て前記環状空
胴23内に導入充填される。
油流通路37に挿入されたスクリユは油圧が上
昇しても必要以上の油を供給することのない様油
の流量を制限する絞りとして作用する。
潤滑油の循環経路について詳細に説明する。
通常運転時には環状空胴23内には所定の圧力
の油が充満している。ロータ18の回転に伴つて
スロツト19内を半径方向に進退するベーン20
は空胴23内に充満する油の中を進退する結果ス
ロツト19の内壁面とベーン20側面との摺動面
はベーン20側面に付着した油によつて潤滑され
る。
潤滑後の油は作動室21内に流出し圧縮冷媒と
共に吐出ポート27、吐出開口33を経てチヤン
バ34内に吐出される。
チヤンバ内に設置された図示しない油分離装置
によつて冷媒中から油分が分離され分離された油
はチヤンバ34の下方に溜まる。一方冷媒は吐出
口35からサイクルへ吐出される。
貯溜油36はチヤンバ34内のガス圧によつて
スクリユーで流量制御されつつ通路37,37a
を介してロータ18の端面に刻設された環状溝2
2′へ導びかれる。ここで一部の油は環状溝2
2′に連通するベーンスロツトの底部開口19
a′を介して環状空胴23に導入され、作動室21
内や、フロント側の油循環路(後述する)に流出
した空胴23内の油量を補充する。
環状溝22′へ導びかれた油の一部はロータ1
8の軸方向のガタつきを受ける為にサイドプレー
ト16内に設置されたスラストベアリング、及び
シヤフト12の回転を支承するべくサイドプレー
ト16内に取付けられたニードルベアリングを通
り、サイドプレート内に穿設された油通路を介し
てロータ18とサイドプレート16との間の摺動
面へ給送される。
このリア側油循環路によつてリア側のスラスト
ベアリング50′、ニードルベアリング51′及ロ
ータ18のリア側端面を潤滑する。潤滑後の油は
ロータ18とサイドプレート16とのすき間を通
つて作動室21へ流出する。
次にフロント側の油循環路について説明する。
空胴23内の油はベーンスロツト19のフロン
ト側底部開口19aを通つてロータ18のフロン
ト側端面に刻設された環状溝22へ流出する。環
状溝22内の油はサイドプレート15内に固定さ
れたスラフトベアリング50、ニードルベアリン
グ51を介してシヤフトシール室14aへ流入す
る。更にシヤフトシール室14a内の油はサイド
プレート15へ穿設された油通路52を経てロー
タ18とサイドプレート15との間のすき間に給
送される。
このフロント側油循環路によつてフロント側ス
ラストベアリング50、ニードルベアリング51
及びロータ18のフロント側端面を潤滑する。更
にシヤフトシール14の為にも利用される。
圧縮機の停止中には空胴23内の油はベーンス
ロツトとベーンとの間のすき間を通つて鉛直方向
下方に位置する作業室21へ自重で流下する。
その結果空胴内にはわずかな油しか残つていな
い。
圧縮機が起動してロータ18が回転すると作業
室21内の油は吐出ポート27から吐出通路3
2、吐出開口33を介してチヤンバ34内に吐出
されその下部に滴下する。
一方チヤンバ34内の油は前述の要領でスロツ
ト19の底部開口から空胴23内へ噴出される。
この状態で空胴内へ供給される油量はベーンと
スロツトの間すき間等から作動室21へ流出する
油量の5〜10倍に設定されているので、実施例の
空胴(容積30c.c.)が圧縮機の起動後(2000rpm一
定回転で)約3秒の間に油でいつぱいになつた。
それまでの間はベーン20に油による背圧が作用
しないのでベーン20の先端がシリンダ17の内
壁面へ押付けられるのは専らベーン20に作用す
る遠心力から得られる力である。この為、作業室
21内の圧力が所定値以上になるとベーン20は
比較的簡単にシヤフト方向へ押し戻され隣接する
圧縮室同志が連通して結果的に吐出圧力の急激な
上昇が抑制される。
この現象は起動時に一種のアンローダ効果とし
て作用し起動トルクの低減に寄与する。
3秒後にはベーン20の背面に油の圧力が作用
する様になるので、このアンローダ効果は自然に
消滅する。
実施例によれば低温の冷媒をフロント側サイド
カバー15より吸入し、他方のサイドカバー16
側から高温の冷媒を吐出させるものであるが、ロ
ータ18の内部の空胴に温度の高い油が充満する
ため、ロータの温度分布が均一化され、熱変形が
均一となる。ロータ18はカムシリンダ17との
関係で真円外周面とする必要があるため、温度均
一化に伴う利益は大である。
更に本実施例ではロータ18が上述したように
環状空胴23の構造として殻状に形成してあるた
め、ロータ18自身の重量が従来のものに較べ略
1/2に低減するとともに、ベーンスロツト19相
互を連絡する通路が環状空胴23によつてなさ
れ、従来のスロツト底部の連通溝5のみによつて
いたもの(第1〜2図参照)に比し、その流路断
面積が略8倍となる。したがつて、重量軽減効果
とベーン20の往復動に伴う油の流動損失の低減
効果は著しく大きい。特に、この種の圧縮機にお
いては、ロータ18の回転数が7000rpm時におけ
るベーン20の速度は最大8m/sにも達するた
め、発生する油の流動による流路損失、内部摩擦
損失の影響が大きいが、環状空胴23によつて油
流速を1/8程度に低減させるので充分に損失の軽
減を図ることができる。
また、ベーン20とスロツト19の壁面との摺
動面積も減少するのでこの部分の摩擦抵抗による
機械損失も低減できる。
なお、上記実施例ではロータ18を粉末冶金法
により製作したが、鍛造法により成形し、溶接結
合としてもよく、他の製作法も用い得る。
第7図には他の実施例に係るロータ18Aを示
す。この実施例は前記実施例のロータ8が2分割
構造であつたものを、3分割構造として一体化し
たものである。すなわち、リング状の外周板体3
8および一対の側板体39とからなるものであ
る。これらの部材も前記実施例と同様な製作法で
成形することができる。
斯かる実施例でも環状空胴23を画成できるの
で重量軽減と損失低減が可能である。
〔効 果〕
以上説明したように、本発明に係るロータリベ
ーン型圧縮機では、重量軽減上での懸案となつて
いるロータの重量軽減を図り得ると同時に油の流
路損失による動力損失も低減でき、軽量化と高効
率化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧縮機に用いられるロータの断
面図、第2図は同側面図、第3図は本実施例に係
るロータリベーン型圧縮機の縦断面図、第4図は
第3図の―線断面図、第5図は同圧縮機のロ
ータ断面図、第6図は第5図の―線断面図、
第7図は他の実施例におけるロータの断面図であ
る。 12……シヤフト、15,16……サイドカバ
ー、17……カムシリンダ、18……ロータ、1
9……ベーンスロツト、20……ベーン、21…
…圧縮作業室、22……ロータ半体品、23……
環状空胴、34……チヤンバ室、36……油。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カムシリンダと一対のサイドカバーにより画
    成される空間内に回転可能に支持されたロータを
    配設し、このロータには放射状に複数のベーンス
    ロツトを形成してベーンを出入可能とし、前記ベ
    ーン先端をカムシリンダ内周面に接触摺動させる
    ことによりベーンおよびカムシリンダ等により囲
    まれる室内容積を変化させて流体の吸入圧縮をな
    すロータリベーン型圧縮機において、前記ロータ
    は、その内部にベーンスロツトを相互に連通する
    環状空胴が形成され、かつその軸方向端面に前記
    各ベーンスロツトの底部側面を連通する環状溝が
    形成されており、前記一方のサイドカバーの側部
    に設けられ圧縮冷媒から分離した潤滑油を貯溜す
    る高圧チヤンバ室と、前記他方のサイドカバーの
    側部に設けられサイクルから低圧の冷媒を吸入す
    るための吸入室とが設けられ、前記高圧チヤンバ
    室と前記ロータの高圧チヤンバ側端面に形成され
    た前記環状溝との間を連通する油供給通路を前記
    一方のサイドプレートに穿設してなることを特徴
    とするロータリベーン型圧縮機。
JP56172731A 1981-10-30 1981-10-30 ロ−タリベ−ン型圧縮機 Granted JPS5874890A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172731A JPS5874890A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−タリベ−ン型圧縮機
US06/437,673 US4795325A (en) 1981-10-30 1982-10-29 Compressor of rotary vane type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172731A JPS5874890A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−タリベ−ン型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874890A JPS5874890A (ja) 1983-05-06
JPS6160277B2 true JPS6160277B2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=15947268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172731A Granted JPS5874890A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−タリベ−ン型圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4795325A (ja)
JP (1) JPS5874890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049085U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022090A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転式流体ポンプ用ロ−タ
JPS6022091A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転式流体ポンプ用ロ−タ
JPS62111983U (ja) * 1985-12-28 1987-07-16
JP2867285B2 (ja) * 1990-03-09 1999-03-08 自動車機器株式会社 ベーンポンプ
JPH0469686U (ja) * 1990-10-25 1992-06-19
US6050796A (en) * 1998-05-18 2000-04-18 General Motors Corporation Vane pump
JP2003113787A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc 気体圧縮機
JP4060149B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-12 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機
JP4095869B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-04 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機
KR100590499B1 (ko) 2005-02-04 2006-06-19 엘지전자 주식회사 경량화 구조를 갖는 선회베인 압축기의 슬라이더
CN101776078B (zh) * 2009-12-17 2011-09-07 湖北新火炬科技股份有限公司 全封闭式制冷压缩机及其转子压缩机单元
CA2809945C (en) 2010-08-30 2018-10-16 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
JP6465626B2 (ja) * 2014-03-05 2019-02-06 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
CN109563740B (zh) * 2016-10-10 2021-07-27 威伯科欧洲有限责任公司 具有转子端凹槽的旋转真空泵

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1237668A (en) * 1913-11-14 1917-08-21 Fritz W Machlet Pump, &c.
US1684395A (en) * 1926-11-30 1928-09-18 Laval Separator Co De Vacuum pump
US2070662A (en) * 1934-04-24 1937-02-16 James P Johnson Vacuum pump
US2696787A (en) * 1948-06-28 1954-12-14 Shockey Corp Rotary pump
US2653550A (en) * 1950-10-07 1953-09-29 Vickers Inc Power transmission
US2827226A (en) * 1954-06-17 1958-03-18 Thompson Prod Inc Refrigeration apparatus
US3059585A (en) * 1959-04-23 1962-10-23 Nsu Motorenwerke Ag Built-up rotors for rotary engines
JPS56135778A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Diesel Kiki Co Ltd Method of manufacturing compressor rotor
JPS57392A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Diesel Kiki Co Ltd Vane type compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049085U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
US4795325A (en) 1989-01-03
JPS5874890A (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160277B2 (ja)
JP2530179B2 (ja) 水平の密封圧縮機
EP0154324B1 (en) Scroll compressor
US4708607A (en) Scroll compressor with lower and higher pressure chambers acting on the orbiting end plate
US4321019A (en) Swash plate type compressor
JPS62101895A (ja) 羽根スロツト圧力溝を有する回転コンプレツサ−
US5564917A (en) Rotary compressor with oil injection
JPH11241682A (ja) Co2用圧縮機
US4468180A (en) Vane compressor having intermittent oil pressure to the vane back pressure chamber
EP0683321B1 (en) Swinging rotary compressor
US5577903A (en) Rotary compressor
EP1096150B1 (en) Scroll machine
JPWO2002061285A1 (ja) スクロール圧縮機
JPS6361513B2 (ja)
JP2583944B2 (ja) 圧縮機
US6135736A (en) Scroll machine with non-machined anti-thrust surface
JPH11166493A (ja) ロータリー圧縮機
JP2616128B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0121358B2 (ja)
JPH0768948B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JPS5815672Y2 (ja) ベ−ンガタアツシユクキ
JP7267087B2 (ja) 空調用圧縮機
JPS647264Y2 (ja)
JPS5996496A (ja) ベ−ン圧縮機
JPS6343425Y2 (ja)