JPS6159581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159581B2
JPS6159581B2 JP11468180A JP11468180A JPS6159581B2 JP S6159581 B2 JPS6159581 B2 JP S6159581B2 JP 11468180 A JP11468180 A JP 11468180A JP 11468180 A JP11468180 A JP 11468180A JP S6159581 B2 JPS6159581 B2 JP S6159581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
resistor
circuit
signal
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11468180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739651A (en
Inventor
Masao Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11468180A priority Critical patent/JPS5739651A/ja
Publication of JPS5739651A publication Critical patent/JPS5739651A/ja
Publication of JPS6159581B2 publication Critical patent/JPS6159581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発呼があつたことを検出して例えば
転送電話を起動し且つ転送先の電話を応答する前
に発呼者が発呼を放棄した場合、転送電話を即座
に待機状態に復帰させるのに好適な制御信号を得
るための転送電話における起動・停止信号発生回
路に関する。
[従来の技術] 一般に、呼出し信号としては16Hzの交流信号が
用いられるので、この信号を検出することによ
り、発呼のあつたこと、および発呼の中断を識別
できる。
従来、呼出し信号の検出は、呼出し信号を形成
する交流信号の検出として行われ、ラインからコ
ンデンサを介して交流信号を取出すと共に、これ
を整流して転送電話の起動信号としている。その
代表的な回路例として第1図A〜Cに示すものが
あり、第1図Aは、整流器の整流出力をコンデン
サC2によつて平滑し、リレーRLを駆動して該
リレーRL接点より検出出力を得るものである。
また、第1図BではラインにトランスTを介して
接続された整流器の整流出力をコンデンサC2に
平滑した後、トランジスタTrのベースに加えて
おり、このトランジスタTrのオン/オフにより
検出出力を得ている。さらに第1図Cは、2つの
コンデンサC1,C3を用いて交流信号をライン
から分離した後2つのダイオードDで整流し、コ
ンデンサC2で平滑してトランジスタTrのベー
スに直流信号を供給し、このトランジスタTrの
オン/オフにより検出出力を得ている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これ等従来例にあつては、非常
に低い周波数を持つ呼出し信号を整流して制御信
号とするため、平滑回路の時定数を大きく定める
必要がある。
平滑回路の時定数が小さいと、整流出力に多く
の脈動する電圧が含まれ、第1図Aの例ではリレ
ーRLがばたつきを生じ、また、第1図B,Cに
示す例では、トランジスタTrで制御される回路
の動作が不安定なものとなる。加えて、時定数を
大きくすると回路の動作は安定するが、発呼者が
途中放棄しても起動信号が即座に消滅しないた
め、転送電話が呼びの状態を続けてしまう。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこれ等従来技術における欠点を除去す
るもので、その目的とするところは、呼出し信号
の到来を即座に検出し、且つ発呼者が途中放棄し
た時に転送電話の起動信号の発生を即座に停止可
能な起動・停止信号発生回路を得るにある。
上述の目的を達成する一手段として本実施例は
以下の構成を備える。
即ち、第1のラインと接地電位の中性点間に直
列に接続されたコンデンサ3と抵抗1および抵抗
5とコンデンサ7と、第2のラインと接地電位の
中性点間に直列に接続されたコンデンサ4と抵抗
2および抵抗6とコンデンサ8と、前記抵抗5と
コンデンサ7との接続点を第1の入力としコンデ
ンサ4と抵抗2との接続点を第2の入力としてそ
れぞれ電気的に接続された第1の論理積回路と、
前記抵抗6とコンデンサ8との接続点を第1の入
力としコンデンサ3と抵抗1との接続点を第2の
入力としてそれぞれ電気的に接続された第2の論
理積回路とを備える。
[作用] 以上の構成において、呼出し信号到来後第1の
入力が呼出し信号の到来前に前記正の電位の直流
ライン電圧にて充電されたコンデンサ7における
残留電荷により抵抗5とコンデンサ7の時定数に
従つて電位に保持される所定の時間第1の論理積
回路は起動信号を出力し、呼出し信号消滅後第1
の入力が呼出し信号の到来時に正の電位の直流ラ
イン電圧にて充電されたコンデンサ8における残
留電荷により抵抗6とコンデンサ8の時定数に従
つて正の電位に保持される所定の時間第2の論理
積回路は停止信号を出力する。
[実施例] 以下、本発明に係る一実施例を第2図に参照し
て詳細に説明する。
第2図に示す回路はラインL1,L2間にコン
デンサ3、抵抗器1,2、コンデンサ4から成る
直列回路と、抵抗器5、コンデンサ7,8、抵抗
器6から成る直列回路が並列に接続されている。
そして抵抗器1,2間及びコンデンサ7,8間は
接地電位である。コンデンサ4と抵抗器2の接続
点は抵抗器12を介して第1の論理積回路(以下
AND回路という)15の一方の入力端子に接続
され、コンデンサ7と抵抗器5の接続点は、ダイ
オード9および抵抗器11を介して第1のAND
回路15の他方の入力端子に接続されている。ま
たコンデンサ3と抵抗器1の接続点は抵抗器13
を介して第2のAND回路16の一方の入力端子
に接続され、コンデンサ8と抵抗器6の接続点は
ダイオード10、抵抗器14を介して第2の
AND回路16の他方の入力端子に接続される。
次に第2図に示す回路の作用につき説明する。
まず、呼出し信号が到来する前の状態では、ライ
ンL1に正の直流電圧(+E)が供給され、ライ
ンL2に負の直流電圧(−E)が供給されてい
る。ここでコンデンサ3,7が中性点17とライ
ンL1間の電圧によつて充電され、コンデンサ
4,8が中性点17とラインL2間の電圧によつ
て充電される。この時に、抵抗器5とコンデンサ
7の接続点および抵抗器2とコンデンサ4の接続
点間の電圧に留意すると、中性点17に対し抵抗
器5とコンデンサ7の接続点の電圧は(+E)
で、抵抗器2とコンデンサ4の接続点の電圧は
0vである。従つて、AND回路15の入力は、(+
E)vと0vとなり、出力端子18には出力は形
成されない。次に抵抗器6とコンデンサ8の接続
点および抵抗器1とコンデンサ3の接続点間の電
圧に留意すると、中性点17に対し抵抗器6とコ
ンデンサ6の接続点の電圧は(−E)Vであり、
抵抗器1と、コンデンサ3の接続点の電圧は0v
である。従つてAND回路16の入力端子は(−
E)vと0vとなり、出力端子19にも出力は形
成されない。
局設備は呼出し信号時には、該呼出し信号送出
にあたつて回線に供給している電圧極性を反転し
て出力するため、正の電圧(+E)VがラインL
2に供給され、負の電圧(−E)VがラインL2
1に供給される。これと共に、ラインL1にこの
(−E)Vを中心とした交番電圧である16Hzの呼
出し信号が到来する。この呼出し信号は例えば正
の電圧値(+E)及び負の電圧値(−E)が+
48V及び−48Vの時に、略AC75V程度の電圧値と
なる。
ここで抵抗器5とコンデンサ7及び抵抗器6と
コンデンサ8で形成される回路の時定数は、この
(−E)を中心とした16Hzの呼出し信号が到来し
ても、接続点電位が0v以上の正の電位にはなら
ないものとなつている。
このためラインL1には負の電圧が印加されて
いるとみなすことができ、以下、ラインL1には
負の電圧が印加されているものとして説明する。
また、本実施例では、コンデンサ3,4はライ
ンL1,L2間及び、ラインL1,L2と中性点
間を直流的に遮断するためのものであり、コンデ
ンサ3及び4はコンデンサ7,8に比し低容量の
コンデンサである。抵抗器1とコンデンサ3又は
抵抗器2とコンデンサ3により形成される回路の
時定数は、抵抗器5とコンデンサ7又は抵抗器6
とコンデンサ8で形成される回路の時定数より十
分小さくなつており、この回路の起動への影響は
無視できるものである。
従つて抵抗器2とコンデンサ4の接続点の電圧
は実質的に呼出し信号到来後中性点17に対し正
の電位となる。それと共に、呼出し信号が到来し
た直後は、コンデンサ7は既に呼出し信号到来前
の正の電位(+E)による充電が行われているの
で、コンデンサ7の蓄積電荷によつて抵抗器5と
コンデンサ7の時定数で定まる所定の時間の間、
抵抗器5とコンデンサ7の接続点の電圧は正の電
位を保持する。
このため、呼出し信号が到来すると、抵抗器5
とコンデンサ7で定まる時定数に従つた所定時間
の間、出力端子18に転送電話のための起動信号
が形成される。
次いで、発呼者が呼出しの途中で発呼を放棄す
ると、ラインL1とラインL2に供給されていた
電圧は再び反転し、発呼前の状態に復帰し、ライ
ンL1に(+E)Vの電圧が、また、ラインL2
に(−E)Vの電圧が印加される。
従つて、抵抗器1とコンデンサ3の接続点の電
圧は、実質的に呼出し信号消滅後中性点17に対
し正の電位となる。それと共に、呼出し信号が消
滅した直後は、コンデンサ8は既に呼出し信号到
来時の正の電位(+E)による充電が行われてい
るので、コンデンサ8の蓄積電荷によつて抵抗器
6とコンデンサ8の時定数で定まる所定の時間の
間、抵抗器6とコンデンサ8の接続点の電圧は正
の電位を保持する。
このため、呼出し信号が到来すると、抵抗器6
とコンデンサ8で定まる時定数に従つた所定時間
の間、出力端子19に転送電話のための停止信号
が形成され、転送電話が待機状態に復帰する。
なお第2図の回路において抵抗器11〜14は
AND回路15,16の入力回路の保護、及び、
インピーダンスの調整のため設けられたものであ
り、またダイオード9,10はAND回路15,
16の入力回路の保護、及び、負電流がAND回
路15,16の入力回路に流入するのを阻止する
ために設けられたものである。
なお、本回路はAND回路15,16の出力と
してパルス性の信号が得られるので、ラツチング
リレーあるいはセツト・リセツト型のフリツプフ
ロツプ等を用い、AND回路15の出力でセツト
し、AND回路16の出力でリセツトする様構成
すると、転送電話の起動および停止制御が容易に
行える。
[発明の効果] 上述した様に本発明によれば、待機時に正のラ
イン電圧で充電されるコンデンサを用い、第1の
論理積回路の入力端子に、呼出し信号の到来時に
新たに正電位となつたライン電圧と、到来前の待
機時に前記コンデンサに蓄積された正の電圧とを
供給して、第1の論理積回路の出力を形成して転
送電話における起動信号を得ると共に、発呼途中
放棄に際しては第2の論理積回路の入力端子に放
棄後に新たに正電位となつたライン電圧と、呼出
し信号到来時に蓄積された正の電位とを供給し
て、第2の論理積回路の出力を形成して転送電話
における停止信号を得る様にしたので、誤動作が
無く、且つ、応答特性の良好な転送電話装置を構
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Cは転送電話の起動・停止信号を得
るための従来の回路例を示す図、第2図は本発明
に係る一実施例の起動・停止信号発生回路図であ
る。 符号の説明、図中、L1,L2……入力ライ
ン、1,2,5,6,11〜14……抵抗器、
3,4,7,8……コンデンサ、15,16……
AND回路、18,19……出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のラインと接地電位の中性点間に直列に
    接続されたコンデンサ3と抵抗1および抵抗5と
    コンデンサ7と、第2のラインと接地電位の中性
    点間に直列に接続されたコンデンサ4と抵抗2お
    よび抵抗6とコンデンサ8と、前記抵抗5とコン
    デンサ7との接続点を第1の入力としコンデンサ
    4と抵抗2との接続点を第2の入力としてそれぞ
    れ電気的に接続された第1の論理積回路と、前記
    抵抗6とコンデンサ8との接続点を第1の入力と
    しコンデンサ3と抵抗1との接続点を第2の入力
    としてそれぞれ電気的に接続された第2の論理積
    回路とを有し、呼出し信号到来後第1の入力が呼
    出し信号の到来前に前記正の電位の直流ライン電
    圧にて充電されたコンデンサ7における残留電荷
    により抵抗5とコンデンサ7の時定数に従つて正
    の電位に保持される所定の時間第1の論理積回路
    は起動信号を出力し、呼出し信号消滅後第1の入
    力が呼出し信号の到来時に正の電位の直流ライン
    電圧にて充電されたコンデンサ8における残留電
    荷により抵抗6とコンデンサ8の時定数に従つて
    正の電位に保持される所定の時間第2の論理積回
    路は停止信号を出力することを特徴とする転送電
    話における起動・停止信号発生回路。
JP11468180A 1980-08-22 1980-08-22 Start/stop signal generating circuit in transfer telephone Granted JPS5739651A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468180A JPS5739651A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Start/stop signal generating circuit in transfer telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468180A JPS5739651A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Start/stop signal generating circuit in transfer telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739651A JPS5739651A (en) 1982-03-04
JPS6159581B2 true JPS6159581B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=14643965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11468180A Granted JPS5739651A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Start/stop signal generating circuit in transfer telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5739651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161198U (ja) * 1987-04-10 1988-10-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161198U (ja) * 1987-04-10 1988-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739651A (en) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467144A (en) Telephone annuciator extender
US4332983A (en) Telephone privacy controller
JPS6159581B2 (ja)
US3529087A (en) Automatic line releasing apparatus
US3801744A (en) Automatic telephone recorder controlling device sensitive to calling subscriber interruption of service
JPH054362Y2 (ja)
JP2947817B2 (ja) 網制御装置
JP3748542B2 (ja) 通信装置
JPS63105558A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
JPH0432580B2 (ja)
JPH0741236Y2 (ja) 呼出し信号検出回路
JP2546239Y2 (ja) 電話回線切断装置
JP2642446B2 (ja) リングトリップ回路
JPS6010896A (ja) 局線回路
JPS646618Y2 (ja)
JP2859907B2 (ja) 網制御装置
JP4045520B2 (ja) 着信ベル信号印加制御回路
JP2889033B2 (ja) ループ回路
US6842520B2 (en) Telephone
JPS6259500B2 (ja)
JPH03823B2 (ja)
JP2859908B2 (ja) 網制御装置
JPS5834988B2 (ja) ヨビダシシンゴウテイシホウシキ
JPH05167728A (ja) ファクシミリ自動接続装置
JPH05114957A (ja) ノーリンギング着信検出回路