JPS6158661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158661B2
JPS6158661B2 JP56068015A JP6801581A JPS6158661B2 JP S6158661 B2 JPS6158661 B2 JP S6158661B2 JP 56068015 A JP56068015 A JP 56068015A JP 6801581 A JP6801581 A JP 6801581A JP S6158661 B2 JPS6158661 B2 JP S6158661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
distribution chamber
intake manifold
sub
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56068015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183551A (en
Inventor
Akihisa Chiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56068015A priority Critical patent/JPS57183551A/ja
Publication of JPS57183551A publication Critical patent/JPS57183551A/ja
Publication of JPS6158661B2 publication Critical patent/JPS6158661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/10Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot liquids, e.g. lubricants or cooling water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一対のシリンダ列をV字形に配置し
たV型内燃機関において、機関を冷却して高温に
なつた冷却水を利用して吸気マニホールドを加熱
することにより、吸気マニホールド内の混合気通
路を加熱し、その通路を通過する混合気の気化を
促進するようにした、V型内燃機関における吸気
マニホールドの加熱装置に関する。
上記V型内燃機関において、一対のシリンダ列
間に形成されるV字形空間に吸気マニホールドを
配設してそのV字形空間の有効利用を図り、また
その吸気マニホールドに温水ライザと称する水ジ
ヤケツトを形成して該マニホールドを加熱するよ
うにしたものは従来公知である(米国特許第
2936746号明細書参照)。ところが、上記従来のも
のでは、吸気マニホールドの水ジヤケツト入口と
シリンダヘツドの水ジヤケツト出口とを直接連通
させることにより吸気マニホールド側の水ジヤケ
ツトとシリンダ側の水ジヤケツトとを互いに連絡
するようにしているので、各複数の吸気ポートや
分岐吸気管が開口されて場所的、面積的に余裕の
少ない、シリンダヘツドと吸気マニホールドとの
接合面に、上記水ジヤケツトの出、入口を特別に
開口させる必要があり、そのため上記吸気ポート
や分岐吸気管の開口部と水ジヤケツトの出、入口
とが互いに場所的、面積的に制約を受け易く、そ
の各々が十分な開口面積を確保し得ない上、機関
設計上の自由度が狭められるという問題がある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、従来装
置の上記問題を解決することができ、しかも吸気
マニホールドを流れる混合気の加熱を効率よく行
ない得るようにした、前記V型内燃機関における
吸気マニホールドの加熱装置を提供することを目
的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、第1図においてEは、V字状に配列し
た左右2列のシリンダ列C1,C2を持つV型6気
筒内燃機関を示す。この機関のシリンダブロツク
1の上面は、中央部が水平面1aに、また左右両
側部が屋根形の斜面1b1,1b2にそれぞれ形成さ
れ、それら斜面1b1,1b2にはシリンダ列C1
C2の各3本のシリンダ2の上端をそれぞれ開口
させると共に、シリンダ列C1,C2の各シリンダ
ヘツド3をそれぞれ接合する。また水平面1aに
は、両シリンダ列C1,C2間に形成されるV字形
空間A内に配置した吸気マニホールドMを接合す
ると共に、この吸気マニホールドMの左右両側面
を左右のシリンダヘツド3の内端面にそれぞれ接
合する。さらに吸気マニホールドMの上面に気化
器Caを装着する。
シリンダブロツク1の下面に支承される共通の
クランク軸4には各シリンダ2内を昇降するピス
トン5をコンロツド6を介してそれぞれ連結す
る。
各シリンダヘツド3には、ピストン5により画
成される主燃焼室7と、該室7にトーチノズル9
を介して連通する副燃焼室8と、主燃焼室7にそ
れぞれ開口する主吸気ポート10および排気ポー
ト14と、副燃焼室8に開口する副吸気ポート1
1とが形成されており、主吸気ポート10は主吸
気弁12により、副吸気ポート11は副吸気弁1
3により、また排気ポート14は排気弁15によ
りそれぞれ開閉される。シリンダヘツド3に螺着
される点火栓16はその電極を副燃焼室8に臨ま
せる。
前記気化器Caは希薄混合気即ち主混合気と、
濃厚混合気即ち副混合気とを同時に生成すること
ができ、これら主、副混合気は吸気マニホールド
Mを通して主、副吸気ポート10,11にそれぞ
れ分配される。
而して、各シリンダ2において、そのピストン
5の吸入行程により主、副吸気弁12,13が開
かれると、主混合気が主吸気ポート10を通して
主燃焼室7に、また副混合気が副吸気ポート11
を通して副燃焼室8にそれぞれ供給される。そし
て、次の圧縮行程で副燃焼室8内の濃厚な副混合
気が点火栓16の火花放電により着火され、その
火炎がトーチノズル9を通して主燃焼室7に噴入
し、該室7の希薄な主混合気を着火燃焼させる。
その結果、総合空燃比が希薄な混合気の燃焼が可
能となる。こうしてピストン5は膨脹行程に移
り、次の排気行程で排気弁15が開かれたとき、
排ガスが排気ポート14へ、さらに排気管17へ
と排出される。
次に、上記主、副混合気の吸気マニホールドM
における経路について説明する。第2図は吸気マ
ニホールドMの平面図であつて、この図面で上方
が機関Eの左方、即ちシリンダ列C1側、下方が
同右方即ちシリンダ列C2側に当り、また左方が
機関の前方、右方が同後方に当たる。
この吸気マニホールドMの上端面、即ち気化器
取付面18には、前記気化器Caの主混合気を生
成する1次および2次ボアとそれぞれ連通する1
次および2次主導入口19,19′が、また同気
化器Caの副混合気を生成する副ボアと連通する
副導入口20が機関Eの前後方向に配列してそれ
ぞれ開口し(第2,8図参照)、両主導入口1
9,19′の直下にはそれらと連通する共通の主
分配室21が、また副導入口20の直下にはそれ
と連通する1次副分配室22がそれぞれ設けられ
る。主分配室21は上段室21aと、それよりも
容積が大きく通孔23を介してそれと連通する下
段室21bとよりなり、この下段室21bの左右
両側壁から各シリンダ列C1,C2の主吸気ポート
10に連なる主分岐路24が3本宛延出する。
したがつて、気化器Caで生成された主混合気
は、主導入口19または19′より主分配室21
に流入し、該室21で複数本の主分岐路24に分
配されて前述のように各主吸気ポート10に吸入
されていく。
1次副分配室22は主分配室21の上段室21
a後方に隣接して並び、その左右両側壁からは2
本の1次副分岐路25が延出し、これらは主分配
室21の上段室21aの左右両側に隣接配設され
た一対の2次副分配室22′に連通する。さらに
各2次副分配室22′の各外側壁からは各シリン
ダ列C1,C2の副吸気ポート11に連なる2次副
分岐路25′が3本宛延出する。
したがつて、気化器Caで生成された副混合気
は、副導入口20より1次副分配室22に流入
し、該室22から2本の1次副分岐路25を介し
て左右の2次副分配室22′に分配され、そして
該室22′で複数本の2次副分岐路25′に分配さ
れて前述のように各副吸気ポート11に吸入され
ていく。
第1図に示すように、排気管17の一側には排
気取出孔26が、また吸気マニホールドMの後面
には排気導入孔27がそれぞれ設けられ、両孔2
6,27間を排気還流管28が接続する。
第2,5,6,8図に示すように、吸気マニホ
ールドMの壁中には、排気導入口27と前記主分
配室21の上段室21aの前面壁に開口する排気
導出孔29との間を連通する排気還流路30が形
成される。この還流路30は主分配室21の直下
を水平に縦断する中間部30bと、排気導入孔2
7からその中間部30bの後端に向つて下降する
上流部30aと、中間部30bの前端より排気導
出孔29に向つて上昇する下流部30cとよりな
つており、その上流部30aは途中で吸気マニホ
ールドM上面に開口31,31′し、それら開口
31,31′の間を接続するように排気還流量制
御弁32が吸気マニホールドMに装着される。一
方第2,8図に示すように、排気導出孔29に対
峙するそらせ板33が主分配室21の上段室21
aに立設される。
而して、機関Eの運転中、排気管17を流れる
排ガスの一部は排気取出孔26から排気還流管2
8を経て、排気導入孔27より排気還流路30に
流入し、制御弁32により機関の作動状態に適応
した流量に制御された上、排気導出孔29より主
分配室21の上段室21aへ流出する。上段室2
1aに流出した排ガスは直ちにそらせ板33に衝
突して左右に分けられ、そこで主分配室21を通
る主混合気に混入し、さらに下段室21bに移つ
て主混合気との混合を均一にし、主混合気と共に
各主吸気ポート10に分配されて主燃焼室7に還
流する。そして、この還流排ガスは、混合気の燃
焼温度の過度の上昇を抑制し、窒素酸化物の発生
を防止する役割を果す。
機関Eおよび吸気マニホールドMは水ジヤケツ
トJeおよびJmをそれぞれ有し、これら水ジヤケ
ツトに対する水の流通経路を第10図により説明
する。
ラジエータRの出口Roから延出して同入口Ri
に戻る主水路34にはその上流側より水ポンプ
P、内燃機関Eの水ジヤケツトJeおよび吸気マニ
ホールドMの水ジヤケツトJmが順次直列に挿入
される。水ポンプPは機関Eより機械的に駆動さ
れてラジエータRの出口Roから冷却水を吸入
し、これを水ジヤケツトJeに圧送するようになつ
ている。吸気マニホールドMの水ジヤケツトJm
の出口Jmoには、水ジヤケツト内の水温が一定値
以上になると開弁するサーモスタツトTが設けら
れる。
また、吸気マニホールドMの水ジヤケツトJm
からは第1および第2バイパス水路35,35
が延出し、それらはラジエータRの出口Roと
水ポンプPとの間の主水路34に接続され、第2
バイパス水路35には自動車の暖房用熱交換器
Hが介装される。
さらに、吸気マニホールドMには、その水ジヤ
ケツトJm内の水温が一定値以上に上昇すること
を感知してラジエータRの冷却用電動フアンFを
作動する感温スイツチSf、および同水温の変化に
応動して水温計(図示せず)を作動する水温セン
サSが取付けられる。尚、図中JeiおよびJeoは水
ジヤケツトJeの入口および出口、Jmiは水ジヤケ
ツトJmの入口を示す。
而して、機関Eが低温時に作動されると、サー
モスタツトTが閉弁して、吸気マニホールドMの
水ジヤケツトJmの出口Jmoを閉鎖するので、水
ポンプPにより圧送される水は、先ず機関Eの水
ジヤケツトJeに送られ、これを通過して吸気マニ
ホールドMの水ジヤケツトJmに移り、それから
第1および第2バイパス水路35,35に分
流し、したがつてラジエータRを迂回してその下
流の主水路34で合流し、水ポンプPに吸入さ
れ、以上の循環を繰返す。したがつて、主水路3
4の水は、ラジエータRを経由せず、放熱の機会
が少ないので、機関Eの発熱に伴い速やかに温度
上昇することができ、機関Eの暖機および吸気マ
ニホールドMの昇温を促進する。次いで、水ジヤ
ケツトJmの水温が規定値以上に上昇してサーモ
スタツトTが開弁すれば、水ジヤケツトJmを通
過した水は、その大部分が流路抵抗の少ない出口
Jmoから出てラジエータRの入口Riに入り、ラジ
エータRを通過することにより放熱するようにな
るが、その一部は先刻と同様に第1および第2バ
イパス水路35,35への経路を辿る。さら
に、水ジヤケツトJmの水温が上昇して感温スイ
ツチSfが閉じれば、電動フアンFが作動してラジ
エータRの放熱を促進させる。このようにして水
ポンプPから圧送される水の全量が常に水ジヤケ
ツトJe,Jmを順次通過して機関Eおよび吸気マ
ニホールドMを適正温度に制御する。
次に、上記水ジヤケツトJe,Jmの構成を説明
する。
先ず機関Eの水ジヤケツトJeは、第1図に示す
ように、各シリンダ列C1,C2においてシリンダ
2を囲繞するようにシリンダブロツク1に形成し
た下部ジヤケツト36と、主、副吸気ポート1
0,11、排気ポート14および点火栓16等を
囲繞するようにシリンダヘツド3に形成した上部
ジヤケツト37とよりなり、両ジヤケツト36,
37はシリンダブロツク1およびシリンダヘツド
3の接合面を貫通する連通孔38により連通され
る第1図には示していないが、下部ジヤケツト3
6の下部に水ジヤケツトJeの前記入口Jeiが設け
られている。また上部ジヤケツト37は、それか
ら再びシリンダブロツク1上部に戻る通路39を
介してシリンダブロツク水平面1aに開口する出
口Jeoに連通し、さらにこの出口Jeoは、吸気マニ
ホールドMの、前記シリンダブロツク水平面1a
に接合する下面に開口する水ジヤケツトJmの入
口Jmiに直接連通する。したがつて、水ポンプP
から圧送される水は、先ず下部ジヤケツト36に
入り、シリンダ2の周囲を冷却した後、連通孔3
8を通つて上部ジヤケツト37に移り、排気弁1
5および点火栓16の周囲を冷却すると共に、
主、副吸気ポート10,11の周囲を加熱した
後、通路39および出、入口Jeo,Jmiを順次経
て吸気マニホールドMの水ジヤケツトJeに流入す
る。
第2,3図に示すように、水ジヤケツトJeの出
口Jeoおよび水ジヤケツトJmの入口Jmiは、それ
ぞれ横断面を扁平に形成されて左シリンダ列C1
側のものをシリンダブロツク1と吸気マニホール
ドMとの各接合面の左側に、また右シリンダ列
C2側のものを同各接合面の右側に3個宛設けら
れる。
吸気マニホールドMの水ジヤケツトJmは、第
3,5図に示すように、主分配室21の下段室2
1bを挟んで前後方向に延びる左右一対の上部ジ
ヤケツト40と、主分配室21の直下で排気還流
路30を挟んで前後方向に延びると共に通孔43
を介して対応する上部ジヤケツト40と連通する
下部ジヤケツト41と、主分配室21の後方にあ
つて左右の上、下部ジヤケツト40,41とすべ
て連通する後部ジヤケツト42とよりなり、前記
入口Jeiが上部ジヤケツト40の下面に開口す
る。また左右各側の上部および下部ジヤケツト4
0,41は、第7図に示すように、主分岐路24
の周囲で連通ジヤケツト44を介して互いに連通
し、後部ジヤケツト42は、第8図に示すよう
に、排気還流路30の下流部30cを囲繞すると
共に、1次副分配室22の直下および主分配室2
1の下段室21bの直後を通る環状ジヤケツト4
2aを備えている。第4,8図に示すように、後
部ジヤケツト42の上部に前記出口Jmoが設けら
れ、その出口が開口する吸気マニホールドMの上
面に前記サーモスタツトTが装着される。
第4図に示すように、前記感温スイツチSf、お
よび水温センサSは上記後部ジヤケツト42の水
温を感知するよう、吸気マニホールドMの後端面
に穿設した取付孔45,46にそれぞれ装着さ
れ、また前記第1および第2バイパス水路35
,35の上流端の各接続管47,47
同後端面に突設される。尚、48はエアブリーダ
取付孔である。
而して、機関Eを冷却して吸気マニホールドM
の水ジヤケツトJmの各入口Jmiに流入した温水は
左右の上部ジヤケツト40に流入し、続いてその
半分は通孔43を通して同側の下部ジヤケツト4
1に流入する。こうして各ジヤケツト40,41
に流入した温水はそれぞれ後部ジヤケツト42に
向つて流れ、その間に主分配室21の下段室21
bおよび主分岐路24を加熱して、それらの内部
を通過する主混合気の気化を促進すると共に、排
気還流路30の中間部30bを冷却してその内部
を通過する排ガスの温度を低下させる。そして、
各上、下部ジヤケツト40,41を流れる冷却水
は後部ジヤケツト42で合流し、その際排気還流
路30の上流部30aを冷却する一方、環状ジヤ
ケツト42aを通して主分配室21の下段室21
b後面および1次副分配室22の下面を加熱し、
それらの内部を通過する主混合気および副混合気
の気化を促進し、同時に排気還流路30の上流部
30aを冷却してその内部を通過する排ガスの温
度を低下させる。このようにして気化を促進され
た主混合気および副混合気は機関Eの主燃焼室7
および副燃焼室8にそれぞれ吸入されて良好に燃
焼することができ、また温度を適度に降下させた
排ガスは主分配室21に送られたとき、該室21
の各部に付着する燃料を炭化させることがない。
以上のように本発明によれば、一対のシリンダ
列をV字形に配置すると共に、その両シリンダ列
間に形成されるV字形空間内に、気化器から混合
気を導入する分配室と該分配室から延出して前記
導入混合気を内燃機関の複数本の吸気ポートに分
配する複数本の分岐路とを備えた吸気マニホール
ドを配設したV型内燃機関において、前記吸気マ
ニホールドをシリンダブロツクの上面に接合する
と共に、それらの接合面に、該吸気マニホールド
に形成された水ジヤケツトの入口と該シリンダブ
ロツクに形成された水ジヤケツトの出口とをそれ
ぞれ開口させて、該入口と出口間を直接連通した
ので、機関本体を冷却した後の冷却水の全量を吸
気マニホールドの水ジヤケツトに流入させること
ができ、従つて機関冷却水の熱量を吸気マニホー
ルドの加熱に最大限有効に利用でき、吸気マニホ
ールドを通過する混合気の気化を効果的に促進し
得る。しかも機関本体に吸気マニホールドを単に
接合するだけで、機関本体の水ジヤケツト出口を
吸気マニホールドの水ジヤケツト入口に、パイプ
その他の連通路を特別に介在させることなく直接
連通させることができるから、冷却水が機関本体
から吸気マニホールド側に流れ移る間に水温の低
下がなく、その熱量を吸気マニホールドの加熱に
効率よく利用することができ、その上、機関本体
と吸気マニホールド間の水路構成が極めて簡単で
コストの低減に寄与し得ると共に組立も簡単であ
る。
また特に機関本体側の水ジヤケツト出口と吸気
マニホールド側の水ジヤケツト入口は、各複数の
吸気ポートや分岐吸気管が開口されて場所的、面
積的に余裕の少ない、シリンダヘツドと吸気マニ
ホールドとの接合面には開口されないで、その接
合面とは無関係に広く設定可能なシリンダブロツ
クと吸気マニホールドとの接合面に開口されるの
で、上記吸気ポートや分岐吸気管の開口部と水ジ
ヤケツトの出、入口とが互いに場所的、面積的に
制約を受けず、その各々が十分な開口面積を確保
し得る上、機関設計上の自由度も高められる。ま
たシリンダブロツクに、吸気マニホールドとの接
合面を特別に設けるために吸気マニホールド側に
張出す隆起部が形成されても、この隆起部を両シ
リンダ列間のV字形空間に無理なく収容すること
ができるので、機関本体が大型化することはな
い。さらに吸気マニホールドは、シリンダヘツド
との接合部ばかりでなくシリンダブロツクとの接
合部においても支持される形となるため、吸気マ
ニホールドに対する機関本体の支持面を増加させ
ることができてその支持剛性が向上し、比較的大
重量の吸気マニホールドを安定よく支持し得る。
さらに前記吸気マニホールドの水ジヤケツト
は、分配室の少なくとも左右両側方に設けられる
上部ジヤケツトと、同分配室の少なくとも下方に
設けられる下部ジヤケツトと、前記分岐路の周囲
で前記上、下部ジヤケツトを相互に連通させる連
通ジヤケツトとを備えるので、分配室は上、下部
ジヤケツトを以て側方および下方により包囲され
る形となつて受熱面が広く得られ、さらに各分岐
路も連通ジヤケツトおよび上、下部ジヤケツトを
以て四方より包囲される形となつて受熱面が極め
て広く得られ、以上の結果、比較的小容量の水ジ
ヤケツトを以て分配室および各分岐路を極めて効
果的に加熱することができ、混合気の気化並びに
各吸気ポートへの均等分配を促進することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えたV型6気筒内燃機
関の横断正面図、第2図はその機関の吸気マニホ
ールドの平面図、第3図は同底面図、第4図は同
背面図、第5図は第2図の−線断面図、第6
図は同図−線断面図、第7図は同図−線
断面図、第8図は同図−線断面図、第9図は
同図−線断面図、第10図は冷却水回路図で
ある。 A……V字形空間、Ca……気化器、E……内
燃機関、M……吸気マニホールド、Je……機関の
水ジヤケツト、Jm……吸気マニホールドの水ジ
ヤケツト、7……主燃焼室、8……副燃焼室、1
0……吸気ポートとしての主吸気ポート、21…
…分配室としての主分配室、22,22′……1
次、2次副分配室、24……分岐路としての主分岐
路、25,25′……1次、2次副分岐路、40
……上部ジヤケツト、41……下部ジヤケツト、
42……後部ジヤケツト、44……連通ジヤケツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対のシリンダ列をV字形に配置すると共
    に、その両シリンダ列間に形成されるV字形空間
    内に、気化器から混合気を導入する分配室と該分
    配室から延出して前記導入混合気を内燃機関の複
    数本の吸気ポートに分配する複数本の分岐路とを
    備えた吸気マニホールドを配設したV型内燃機関
    において、前記吸気マニホールドをシリンダブロ
    ツクの上面に接合すると共に、それらの接合面
    に、該吸気マニホールドに形成された水ジヤケツ
    トの入口と該シリンダブロツクに形成された水ジ
    ヤケツトの出口とをそれぞれ開口させて、該入口
    と出口間を直接連通し、前記吸気マニホールドに
    形成された水ジヤケツトは、前記分配室の少なく
    とも左右両側方に設けられる上部ジヤケツトと、
    同分配室の少なくとも下方に設けられる下部ジヤ
    ケツトと、前記分岐路の周囲で前記上、下部ジヤ
    ケツトを相互に連通させる連通ジヤケツトとを備
    えてなる、V型内燃機関における吸気マニホール
    ドの加熱装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、
    前記内燃機関は、主、副燃焼室を有するトーチ点
    火式に構成され、前記吸気ポートは前記主燃焼室
    に連なる主吸気ポートであり、また前記分配室お
    よび分岐路は前記主吸気ポートに連なる主分配室
    および主分岐路である、V型内燃機関における吸
    気マニホールドの加熱装置。 3 特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、
    前記副燃焼室に連なる副吸気ポートに副分岐路を
    介して連通する副分配室を前記主分配室の上部後
    面に隣接して設け、この副分配室の下面および前
    記主分配室の下部後面に隣接する後部ジヤケツト
    により前記上部および下部ジヤケツト間を連通し
    た、V型内燃機関における吸気マニホールドの加
    熱装置。
JP56068015A 1981-05-06 1981-05-06 Heating device of intake manifold for internal combustion engine Granted JPS57183551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068015A JPS57183551A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Heating device of intake manifold for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068015A JPS57183551A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Heating device of intake manifold for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183551A JPS57183551A (en) 1982-11-11
JPS6158661B2 true JPS6158661B2 (ja) 1986-12-12

Family

ID=13361575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56068015A Granted JPS57183551A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Heating device of intake manifold for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57183551A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232271A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JPH0218307Y2 (ja) * 1985-09-13 1990-05-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936746A (en) * 1954-09-10 1960-05-17 Gen Motors Corp Water heated intake manifold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936746A (en) * 1954-09-10 1960-05-17 Gen Motors Corp Water heated intake manifold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183551A (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513698A (en) Intake manifold structure for internal combustion engines
US6234154B1 (en) Integral PCV system
US6237547B1 (en) Engine cooling arrangement
US7051685B2 (en) Cylinder head with integrated exhaust manifold
JP4564333B2 (ja) Egrシステム
JPS6257825B2 (ja)
CN100398804C (zh) 纵式多气缸发动机的水冷装置
US6997144B2 (en) Cylinder head structure for an internal combustion engine
JPS627914A (ja) 内燃機関の冷却装置
CA1063462A (en) Internal combustion engine with integral cylinder head and intake manifold
JP2006329128A (ja) 内燃機関の冷却構造
JP3240795B2 (ja) Egrガス冷却構造
JP3422811B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS6158661B2 (ja)
JPS6158660B2 (ja)
JPS6349069B2 (ja)
JPS6037311B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホ−ルド
JPS6349070B2 (ja)
US4466389A (en) Intake-manifold
US2991778A (en) Fuel-air induction system for v-type engines
US4086891A (en) Intake system for internal combustion engines, particularly for internal combustion engines of the type wherein an auxiliary combustion chamber is associated with each main combustion chamber and connected by a torch nozzle
JPS59224444A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPS6125906B2 (ja)
JP7354795B2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JP3193741B2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置