JPS6158056A - メモリ回路方式 - Google Patents

メモリ回路方式

Info

Publication number
JPS6158056A
JPS6158056A JP59156612A JP15661284A JPS6158056A JP S6158056 A JPS6158056 A JP S6158056A JP 59156612 A JP59156612 A JP 59156612A JP 15661284 A JP15661284 A JP 15661284A JP S6158056 A JPS6158056 A JP S6158056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
memory
blocks
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59156612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630073B2 (ja
Inventor
Shinichi Maki
新一 牧
Kiichi Matsuda
松田 喜一
Toshitaka Tsuda
俊隆 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59156612A priority Critical patent/JPH0630073B2/ja
Publication of JPS6158056A publication Critical patent/JPS6158056A/ja
Publication of JPH0630073B2 publication Critical patent/JPH0630073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像信号の動き補償のR連動ベクトル検出に
おけるデータ処理等に使用される、入力データは、ブロ
ック・単位では、矩形状に縦方向の1番目から横方向に
順番に、次は縦方向の2番目から横方向に順番にの如く
、ブロック内では、矩形状に横方向の1番目から縦方向
に順番に、次は横方向の2番目から縦方向に順番にの如
くなっており、この順にメモリに入力し、出力は、所定
の時間に、変位情報に従い、縦横に任意の値平行移動し
た1ブロックのデータを8売み出し出力する時、1ブロ
ックの縦方向の序列をくずさずブロン゛りの縦方向のデ
ータ数だけ一度に読み出すメモリ回路方式の改良に関す
る。
ここで、上記入力データの1例を示したものか第2図第
3図で入力順を示すと、1ブロック内では、第2図に示
す1,2,3.4・・・25の如(入力し、ブロック単
位では第3図に示す1,2゜3.4・・・20の如く入
力する。
又変位情報に従い出力する1ブロック分の例を示すと第
3図の点線で示す如くであり、1度に読み出すのは、こ
の例では縦方向のデータ数5であり序列は1列目の例で
示すと3ブロックの11[。
15.8ブロックの11.12.13である。以下この
例を用い説明する。
この場合入力データを書き込み読み出すには小規模なメ
モリ回路方式であることが望ましい。
〔従来の技術〕
第4図は従来例のメモリ回路方式のブロック図である。
図中1−1〜1−5.10〜14はFF、2−1〜2−
5.9−1〜9−5はセレクタ、3−1〜3−5は制御
回路、4−1〜4−4.5−1〜5−4..6−1〜6
−4.7−1〜7−4.8−1〜8−4はメモリを示す
動作を説明すると、第2図第3図に示す順番に入力する
データは同時にFFl−1〜1−5を通り、制御回路3
−1〜3−4の制御により、セレクタ2−1〜2−5で
セレクトされ、メモリ4−1〜8−1には第3図に示す
1〜5ブロックのデータが共に吉き込まれ、メモリ4−
2〜8−2には第3図に示す6〜10のブロックのデー
タが共に吉き込まれ、メモリ4−3〜8−3には第3図
に示す11〜15のブロックのデータが共に占き込まれ
、メモリ4−4〜8−4には第3図に示す16〜20の
ブロックのデータが共に凹き込まれる。
出力は、変位情報により、制1I11回路3−1〜3−
5にて発生したアドレスにより、最初はメモリ4−1.
5−1よりそれぞれ、第3図の3ブロックの第2図に示
すデータ14.15を、メモリ6−2.7−2.8−2
よりそれぞれ、第3図の8ブロックの第2図に示すデー
タ11,12.13を読み出し、次ぎにメモリ4=1.
5−1よりそれぞれ第3図の3ブロックのデータ19.
20を、メモリ6−2.7−2.8−2よりそれぞれ第
3図の8ブロックのデータ16,17.18を読み出す
如くし、最後はメモリ4−1.5−1よりそれぞれ第3
図の4ブロックのデータ9,10を、メモリ6−2.7
−2.8−2よりそれぞれ9ブロックのデータ6.7.
8を読み出し、これ等は、制御回路9−1〜9−5の制
御によりセレクタ9−1〜9−5にてセレクトされ1ブ
ロックの縦方向の序列をくずさずF F 1. O〜1
4を介して出力する。
このようにして、順次第3図の点線で示すブロックのデ
ータが出力される。
このようにして出力されるデータ量は、1クロック時間
でメモリの占込みと読み出しを同時に行わないとすれば
、例えば18ブロックを書き込んでいる間に100デー
タ即ち4ブロック分出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のメモリ回路方式では、第4図の如
く、第3図の縦方向のブロック数4と、第2図の縦方向
のデータ数5との乗算分20個のメモリ及び第3図の縦
方向のブロック数4個の制御回路が必要であり、非常に
多くのメモリ及び制御回路が必要となり、回路規模が大
きくなる問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、入力データが1ブロックの縦方向の数だ
け揃ったところで、各データを各々占き込む1ブロック
の縦方向のデータの数だけのメモリ、及び変位情報に従
い該各々のメモリから出力するデータの順番を揃えるセ
レクタ及び上記動作を制御する制御回路を備えた本発明
のメモリ回路方式により解決される。
〔作用〕
本発明の場合は、1ブロックの縦方向の数だけのメモリ
の1番目には、全ブロックの横方向の1列目のデータ、
2番目のメモリには全ブロックの横方向の2列目のデー
タ、N番目には全ブロックの横方向のN列目のデータが
占き込まれるので、変位情報に従い出力するlブロック
の縦方向のデータは、上記メモリの各々より1個ずつ出
力すればよいので、メモリの故は1ブロックの縦方向の
データの数だけでよくメモリの数を大幅に少なくするこ
とが出来又制御回路も1個でよいので回路規模を小さく
することが出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例のメモリ回路方式のブロック図
である。
図中20〜25.37〜41はFF、26〜30はメモ
リ、31は制御回路、32〜36はセレクタを示す。
第1図において入力データはFF2.0に順番に入力し
、FF21,22.23.24に順番に送られ、F l
” 24に、1番先に入力したデータが送られ、1ブロ
ックの縦方向のデータが揃ったところで、制御回路31
よりの信号によりFF25を介してメモリ26〜30に
各々書き込まれる。
FF25はトライステートになっており、データが揃っ
た時以外は制御回路31よりメモリのライトイネイブル
信号は出さずメモリには四き込まれない。
従って、メモリ26には各ブロックの第2図に示すデー
タの1.6,11,16.21が、メモリ27には各ブ
ロックのデータ2,7.12,17.22が、メモリ2
8には各ブロックのデータ3、 8. 13. 18.
23が、メモリ29には各ブロックのデータ4.9,1
4,19.24が、メモリ30には各ブロックのデータ
5,10.]5.20.25が書き込まれる。
変位情報に従って第3図の点線の1ブロックを出力する
とすると、制御回路31にて発生したアドレスにより、
最初ば、メモリ26からば8ブロックのデータ11が、
メモリ27からば8ブロックのデータ12が、メモリ2
8からば8ブロンクのデータ13が、メモリ29からは
3ブロックのデータ14が、メモリ30からは3ブロッ
クのデータ15が読み出され、次は点線の1ブロックの
2列目の8フ゛ロツクのデータ16.17,18゜3ブ
ロックのデータ19.20が、メモリ26゜27.28
,29.30から各々読み出され、最後は9ブロックの
データ6.7,8.4ブロックのデータ9.10がメモ
リ26.27,28.29.30から読み出される。
読み出されたデータは、セレクタ32〜36にて、デー
タの順を、制御回路31の制御により所望の順に揃えて
、FF37〜41を介して出力される。
このようにして出力される量は、1クロック時間でメモ
リに四込みと読み出しを同時に行わないとすれば、1ブ
ロックの縦のデータを揃えている間に4回、これが1ブ
ロック中に5回あり、1回に5データを出力するので、
1ブロック書き込んでいる間に5x4x5=100デー
タ、4ブロック分で第4図の場合と同じである。
このようにすることにより、メモリの数は第4図の場合
の1/4となり大幅にメモリの数を減少さすことが出来
 又制御回路の故も115とすることが出来回路規模を
大幅に小ざくすることが出来る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如(、本発明によれば、メモリの数
及び制御回路の故を大幅に減少さすことが出来回路規模
を大幅に小さくすることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のメモリ回路方式のブロック図
、 第2図は入力データの1ブロックの1例及び入)j順を
示す図、 第3図は入力データのブロック単位の1例及び入力順を
示す図、 第4図は従来例のメモリ回路方式のブロック図である。 図において、 1−1〜1−5.10〜14.20〜25.37〜41
はFF、2−1〜2−5.9−1〜9−5゜32〜36
はセレクタ、3−【〜3−5.31ば制御卸回路、4−
1〜4−4.5−1〜5−4.6−1〜6−4.7−1
〜7−4.8−1〜8−4゜26〜30はメモリを示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力データは、ブロック単位では、矩形状に縦方向の
    1番目から横方向に順番に、次は縦方向の2番目から横
    方向に順番にの如く、ブロック内では、矩形状に横方向
    の1番目から縦方向に順番に、次は横方向の2番目から
    縦方向に順番にの如くなつており、この順にメモリに入
    力し、出力は、所定の時間に、変位情報に従い、縦横に
    任意の値平行移動した1ブロックのデータを読み出し出
    力する時、1ブロックの縦方向の序列をくずさずブロッ
    クの縦方向のデータ数だけ一度に読み出すメモリ回路に
    おいて、入力データが1ブロックの縦方向の数だけ揃つ
    たところで、各データを各々書き込む1ブロックの縦方
    向のデータの数だけのメモリ、及び変位情報に従い該各
    々のメモリから出力するデータの順番を揃えるセレクタ
    及び上記動作を制御する制御回路を備えたことを特徴と
    するメモリ回路方式。
JP59156612A 1984-07-27 1984-07-27 メモリ装置 Expired - Fee Related JPH0630073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156612A JPH0630073B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156612A JPH0630073B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158056A true JPS6158056A (ja) 1986-03-25
JPH0630073B2 JPH0630073B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15631537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156612A Expired - Fee Related JPH0630073B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198077A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Sony Corp 記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140520A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Advantest Corp High speed write device
JPS5962959A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140520A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Advantest Corp High speed write device
JPS5962959A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198077A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Sony Corp 記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630073B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472255B2 (ja)
JPS6158056A (ja) メモリ回路方式
JP3872922B2 (ja) 半導体記憶装置及びメモリ混載ロジックlsi
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
JPH01144287A (ja) データ記憶装置
JPS5842544B2 (ja) メモリ−カ−ドのブロック選択装置
JPH03204753A (ja) Dma制御装置
JPH01181137A (ja) 記憶装置
JPH0624908Y2 (ja) デ−タ転送制御装置
JPH01321540A (ja) インタフェース回路
JPS59226957A (ja) デ−タ制御システム
JPH04130917A (ja) 電子ディスク装置
JPH02302855A (ja) メモリ制御装置
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPS5840618A (ja) プロセス入出力制御方式
JPH06131519A (ja) Icカード
JPS6121541A (ja) 記憶回路
JP2000105993A (ja) レジスタ回路
JPH0225953A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6160163A (ja) デ−タ転送方式
JPH01246647A (ja) メモリサイクル選択方式
JPS60254480A (ja) バブルメモリ制御装置
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPH01125621A (ja) レジスタセット方式
JPS61260330A (ja) マイクロプログラム制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees