JPS6157719A - 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法 - Google Patents

埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6157719A
JPS6157719A JP17992084A JP17992084A JPS6157719A JP S6157719 A JPS6157719 A JP S6157719A JP 17992084 A JP17992084 A JP 17992084A JP 17992084 A JP17992084 A JP 17992084A JP S6157719 A JPS6157719 A JP S6157719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
sheet
blanked
support pieces
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17992084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64537B2 (ja
Inventor
Kenzo Katsuma
勝間 賢三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA KOKAN SHOKAI KK
Original Assignee
OSAKA KOKAN SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA KOKAN SHOKAI KK filed Critical OSAKA KOKAN SHOKAI KK
Priority to JP17992084A priority Critical patent/JPS6157719A/ja
Publication of JPS6157719A publication Critical patent/JPS6157719A/ja
Publication of JPS64537B2 publication Critical patent/JPS64537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業−[の利用分野〉 この発明は埋設用アンカー即ち、建築または土木工事に
おいて、第6図に示Jように土中に所要方向の孔5を掘
削し、孔内に打ち込むコンクリート6等の中に挿入寸る
鉄筋またはワイ翫77をコンクリート中に正確に支持す
るためのスパー1ノSに関1る。
〈従来技術およびその問題点〉 このような目的に使用されるスペーサは適当に屈曲した
支持片の両端を挿入口にスポット溶接または鋲止め等で
接続固定していたが、固定個所が多く、製作に手数がか
かり高価となると共に強度的にも不安がある。
〈問題点を解決するための手段〉 1枚の金属板から連続工程により製作し固定または溶接
個所がなく、大量生産に適した手段で、強度の増大と製
作費の逓減を図った。
〈実 施 例〉 第1図、第2図に示づように、横方向の補強用突条2を
n−出形成した両端の挿通口1.1が欠円筒状で両挿通
n1,1を連結する複数個の支持片3の中央部が外方に
屈曲膨出した1枚の金属板から構成されたことを特徴と
するものである。
次に上記スペーリーの製法について説明すると、第3図
、第4図に示づように、連続した帯状の金属板10の幅
方向に適当な間隔を存して平行に補強突条2,2を圧出
形成すると」tに両突条2,2間に長手方向の打抜ぎ孔
14を複数個打抜き、小さな連繋片15で帯状金属板1
0に接続する打抜き板Aを形成Jる第1工程ど、第1工
程により形成された打ち抜き板の両側部を挿入口1.1
の口径に合する曲面どなる様、全体を第3図の破線で示
す波形に予備屈曲する第2二「稈と、第2工程を経た予
備屈曲板Bを、その両端が適当な間隔りを存して突き合
わせ、欠円筒状に屈曲する第31程を経て連繋片15を
切り落どじで欠円筒状の単体Cとする。
上記第1工程乃至第3工程中の任意の工程、例えば第に
F程において打抜き孔14により形成される複数個の支
持片3の中央部を第5図免で示すように僅かに抑圧屈曲
させる。この工程は第2工程或いは第3王程で行なって
も良い。
次に単体となった欠円筒状体Cを第5図で示すように加
圧IPにより長さ方向に加圧すると、支持片3は中央部
を僅かに9だけ押圧屈曲された外方向に屈曲膨出し、そ
の膨出度は加圧機Pの加圧ストロークによって自由に調
整できる。
〈発明の効果〉 以上の様に本発明によれば1枚の板金により形成され、
溶接または鋲1[、め部分がないため、強度が大で連続
加工による流れ作業で均一な製品が大量生産で安価に供
給され、特に欠円筒単体Cの支持片3中央部は、僅少な
加圧免により、屈曲方向が方向付けられているので単純
な加圧操作により、任意にIiI曲膨出さ1Lることが
でき、支持片3の膨出度−す加圧スト「1−りで自由に
調整できるため、製品用法の相違がある範囲内では第1
乃至第3工程に使用Jる型を共用できる効果もある。ま
た使用に際しても支持片3の膨出により、打抜き孔14
の中央部の幅が大ぎく拡大され、充填するコンクリート
が支持片内に流入し易くなり、挿通した鉄筋またはワイ
A7を完全に包被し、空隙のない強力な即設アンカーを
形成することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアンカーの平面図、第2図は第1
図△−へ縦断正面図、第3図は製造法の工程を示す平面
図、第4図はその側面図、第5図は加圧状態の正面図、
第6図は本発明に係るスペーサの使用状態の説明図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)欠円筒状に巻回した両端の挿通口に、円周方向の
    補強突条を圧出形成し、両挿通口を連結する複数個の支
    持片の中央部が外方に膨出した1枚の金属板からなるこ
    とを特徴とする埋設アンカーのスペーサ。
  2. (2)連続した帯状金属板に適当な間隔を存して幅方向
    に平行の補強用突条を圧出形成すると共に、上記平行の
    補強用突条間に、複数個の長さ方向の打抜き孔を形成し
    た金属板を僅少な連繋片を残して帯状金属板に連続させ
    ておく第1工程と、上記第1工程を終えた打抜き金属板
    の両側部を挿通口の半径と合致する曲面に予備屈曲する
    第2工程と、第2工程を終えた打抜き金属板の両側間に
    適当幅の間隙を有する欠円筒状に屈曲巻回する第3工程
    を経て、前記連繋片を切り落として欠円筒の単体とし、
    上記第1工程乃至第3工程中の任意の工程中において前
    記打抜き孔間に形成された複数個の支持片の中央部を、
    欠円筒の外方向に僅かに押し出して屈曲させ、次に上記
    単体の両端を上下方向に加圧して支持片の中央部を外方
    向に屈曲膨出させることを特徴とする埋設アンカー用ス
    ペーサの製造法。
JP17992084A 1984-08-29 1984-08-29 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法 Granted JPS6157719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992084A JPS6157719A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992084A JPS6157719A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157719A true JPS6157719A (ja) 1986-03-24
JPS64537B2 JPS64537B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=16074229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992084A Granted JPS6157719A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161000A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Okabe Co Ltd 自穿孔ロックボルト用カプラー
JP2007032040A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Okabe Co Ltd 二重管削孔装置を用いたアンカー設置方法及びそのアンカー設置方法に使用するアンカー用スペーサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161000A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Okabe Co Ltd 自穿孔ロックボルト用カプラー
JP2007032040A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Okabe Co Ltd 二重管削孔装置を用いたアンカー設置方法及びそのアンカー設置方法に使用するアンカー用スペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64537B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002201830A (ja) 車両ドアラッチ装置のストライカとその製造方法
KR101246705B1 (ko) 니플 제작방법
US2657449A (en) Tie rod for concrete wall forms
JPS6157719A (ja) 埋設アンカ−のスペ−サおよびその製造法
KR20100027242A (ko) 이형 보강봉강 상에서 나사산을 가공하는 방법
CN103343615A (zh) 脚手架立杆合扣盘及其生产模具及制作工艺
JP3331499B2 (ja) ブシュの加工方法
EP0638378B1 (en) A method of making a mandrel of a blind rivet
JPS57118833A (en) Forming method for flaring part of tube
US2657455A (en) Method of manufacturing tie rods for concrete wall forms
KR100351323B1 (ko) 이형재 스트립의 제조방법
JP2821107B2 (ja) 建築用の絞り部付形鋼部材、接合構造及びその製造方法
JP4127616B2 (ja) ロックボルト用異形管の製造方法
JP3043206U (ja) トラス構造に使用する部材
JPH0152085B2 (ja)
JPH0732942B2 (ja) 屈曲金属パイプ及びその成形方法
KR0138200B1 (ko) 콘크리트 파일캡의 제작방법
JPH01321029A (ja) 支持金具の製造法
JPH0242346Y2 (ja)
CN113751585A (zh) 一种钣金件拼接模具本体和模具
JPS62154567A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造法
JPS5841641A (ja) エキスパンドメタル形圧延材の製造方法
RU2163850C1 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
JPS61296993A (ja) 溶接開先及びその製造方法
RU2385199C2 (ru) Способ получения теплообменных труб с профилированными законцовками

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees