JPS6157679A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPS6157679A
JPS6157679A JP15365284A JP15365284A JPS6157679A JP S6157679 A JPS6157679 A JP S6157679A JP 15365284 A JP15365284 A JP 15365284A JP 15365284 A JP15365284 A JP 15365284A JP S6157679 A JPS6157679 A JP S6157679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
temperature
heat
storage material
dihydrogen phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15365284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453913B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP15365284A priority Critical patent/JPS6157679A/ja
Publication of JPS6157679A publication Critical patent/JPS6157679A/ja
Publication of JPH0453913B2 publication Critical patent/JPH0453913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄熱材Kr!4する。更に詳しくは、凝同時の
過冷却の程度を軽減し、長期の熱サイクルに対し安定し
た性能を発揮する蓄熱材に関する。
〔従来の技術〕
蓄熱材としては、従来から水や砕石が用いられてきたが
、これらは蓄熱密度が小さいため(1m/g−deg以
下)、実用に際してはかなり大きな蓄熱器を必要とする
。また、放熱に伴って、蓄熱器内の温度は徐々に低下す
るので、安定な熱エネルギーを得ることは、技術的にか
なり困難である。
これに対し、近年物質の融解、凝固の際の潜熱を蓄熱に
応用する研究、開発が盛んになってきている。このよう
な潜熱型の蓄熱材の特徴は、材料の融解温度に一致した
一定温度の熱エネルギーを、@ 10 m/gという高
い蓄熱密度で安定に吸収および放出できる点にある。
ところで、最近太陽熱利用技術や排熱回収技術の進展に
伴ない、給湯用および暖房用の熱源として50〜60℃
といった比較的低い温度での蓄熱が注目されている。こ
のような低い温度で蓄熱を行なう際の潜熱型蓄熱材とし
ては、パラフィンワックスや高級脂肪酸などの有機物や
無機水和物などが注目されている。
潜熱型蓄熱材としての有機物は、融解、凝固時における
安定性は良好であるものの、林料自身の熱伝導が悪いた
め、熱の吸収および放出を行なう上で間頌がある。また
、比重が小さいため、蓄熱器も比較的大きなものとなっ
てくる。
一方、無機水和物は、有機物蓄熱材と比較して熱伝導率
は約2倍程よく、比重も1.5〜zO程度と・大きいた
め、蓄熱器も小さくすることができる。
しかるに、無機水和物は、一般に凝固開始温度が融解温
度よりも低くなるどいつ、いわゆる過冷却現象を示す。
かかる現象は、無機水和物を蓄熱材として用いた場合、
一定温度の熱エネルギーを安定して吸収および放出する
という潜熱型蓄熱材の特徴を著しく損わせるものである
酢酸ナトリウム・3水和物OH,0OONa・3H30
は、融解温度が58℃であり、潜熱量が51m/g (
示差走査熱量計による)と高いため、給湯用や暖房用、
更には恒温としての空調用などの潜熱型蓄熱材として非
常に有望であるが、この水和物の場合にも過冷却現象が
みられる。
即ち、一旦融解させた酢酸ナトIJウム・3水和物は、
約15℃前後の室温に放置しても固化しないのである。
これは、酢酸す) IJウム・3水和物の凝固開始温度
が約−21℃であり、結局約80 C近い温度差に相当
する過冷却を生ずるためである。従って、58℃におけ
る熱の吸収・放出が全く円滑に行われないので、これ単
独では蓄熱材として使用することができない。
〔発明が解決しようとする問題照〕
本発明者は、酢酸す) IJウム・3水和物の過冷却の
程度を軽減・させ得る発核剤を求めて種々の検討を行な
い、先にリン酸のナトリウム墳またハ炭酸ナトリウムが
有効であることを見出している(特願昭58−1245
8号および同58−26083号)。
しかるに1これらt発核剤として添加した酢酸す) 1
3ウム・3水和物系の蓄熱材は、発核作用を再現し得る
高温時の環境温度(この温度で加熱融解させたものを冷
却凝固させる操作をくり返しても、再現性よく凝固し得
る#高加熱温度)が比較的低く、炭酸ナトリウムとリン
酸二水素一ナトリウムではいずれも最高82℃程度であ
り、リン酸−水素二す) IJウムの場合でも最高86
℃程度である。
一般に、蓄熱材を各種用途に用いる場合、この凝固再現
可能t「最高加熱温度t−1℃でもあるいは2℃でも高
めることは、蓄熱材の信頼性を高める上で重要なことで
ある。その理由は、蓄熱材をその温度以上に加熱すると
発核剤の発核能力が消失してしまうからであり、そのた
めに蓄熱材の実際の使用環境温度をそれ以下の温度に厳
密に保持しなければならないことになる。しかるに、そ
の使用環境温度を一定温度以下に抑えるためには複雑な
システム制御が必要であり、これは現実には非常に難か
しい問題である。このために、実際の使用時においては
、凝固再現可能な最高加熱温度以上の温度環境に蓄熱材
が皐さられ、それの発核能力が消失してしまう危険11
が常置存在する。
従って、このような最高加熱温度を少しでも高めること
ができれば、比較的狭い温度範囲で使用される蓄熱材の
信頼性をがなり向上させることができるが、本発明者は
酢酸す) Qラム・3水和物系の蓄熱材に炭酸す) 1
3ウムとリン酸二水素一ナトリウムの両者を併用して発
核剤として添加することにより、かかるa!題が効果的
に解決されることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は蓄熱材に係り、この蓄熱材は、酢酸す) 1
3ウム・3水和物に発核剤と(−て脚酸ナトリウムおよ
びJlリン酸二水素ナトリウムを添加してなる。
用いられる発核剤各成分は無水物または水和物として用
いることができ、水和物としては例えば炭酸す) +J
ウム・1o水和物、リン酸二水素一ナトリウム・2水和
物などが用いられる。後記実施例の結果に示されるよう
に、これらの発核剤各成分は、無水物、水和物共炭酸す
) IJウム#30〜80%と’Jンil二水素−ナト
リウム約70〜20%の組成比で用いられたとき、88
℃という発核再現性最高加熱温度を示すようになる。
これらの各成分からなる発核剤は、酢酸す) IJラム
・3水和物に対して約0.05〜20ffiffi%、
好ましくは約0.1〜10f[%の割合で用いられる。
これより少ない使用量では、本発明の所期の目的を達成
することができす、一方発棲剤各成分の合計甜が約20
 fi fX %以上になると、酢酸ナトリウム・3水
和物の融解温度が本来の58℃から50℃以下に低下し
、目的とする蓄熱材としての適用温度範囲からはずれる
ようになる。
なお、始めて調製された蓄熱材の場合には、加熱融解液
を室温迄冷却しても′l!J固しないことがあり、その
場合には、発核剤を添加した酢酸す) l)ラム・3水
和物の融液をそれ単独でも固化する一四℃以下に冷却し
て固化させたり、あるいはそこに酢酸す) IJウムの
3水和物またけ無水物の粉末を徽慧添加することなどに
より、−変面化を経験させる処理を行なってから普通に
用いられる。
〔発明の効果〕
本発明においては、酢酸す) IJウム・3水和物系の
蓄熱材に個々の凝固再現可能な最高加熱温度がそれぞれ
82℃程度の炭酸す) IJウムとリン酸二水素一ナト
リウムとを発核剤として併用することにより、上記最高
加熱温度を88℃程度迄高め、蓄熱材の信頼性を著[7
く高め、安定した蓄熱作用が営まれるようになるという
効果が得られる。
このような効果は、リン酸二水素一ナトリウムを炭酸ナ
トリウムと併用したときに始めて得られるものであり、
それ単独で86℃程度の上記最高加熱温度を有するリン
酸−水素二す) IJウムの場合には、炭酸ナトリウム
との併用による格別の効果がみられない。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明の詳細な説明する。
実施例 酢酸す) IJウム・3水和物10りに、発核剤として
いずれも無水の炭酸す) IJウムとリン眞二水素−す
) IJウムを合計0.5g加えたものを、容量20 
mのガラス容器にとり、密栓する。これを80℃の恒温
槽中に4時間浸漬し、試料を完全に融解させた後室温に
放置する。試料は過冷却を生じ、室温に達しても液体状
態を保っているが、この過冷却状態にある融液に微量の
酢酸ナトリウム・3水和物を加え、固化させた。
以上のような固化処理を行なった後、試料をそれぞれ所
定温度の恒温槽中に2時間浸漬して加熱融解させ、融解
させた試料を室温に放置して、その固化状態を観察した
。5回くり返して行われた試験結果は、次の基準に従っ
て評価された。
O:すべての場合において再現性よく固化したΔ:発核
能力が喪失する場合もあった X:全く固化しなくなる 表1 1 0.50 0  00 Δ X × × ×2 0
.45 0.05 0  Q  Q  ΔX  X  
X3 0.40 0.10 0 0000 △ X4 
0.35 0.15 00000 △ ×s  O,3
00,2000000Δ ×6 0.25 0.25 
00000 Δ ×7 0.20 0.30 0000
0 △ ×8 0.15 0.35 0 0000xx
9 0.10 0.40 0000  X  X  X
10 0.05 0.45 000 × × × X1
1 0  0.50 00 Δ × × X ×以上の
結果から、次のようなことがいえる。
(1)炭酸ナトリウムが30〜80%、リン酸二水素一
ナトリウムが70〜20%の割合で用いられたとき、8
8℃の環境温度においても、再現性よく固化することが
分る。
(2)以上のような傾向は、炭酸ナトリウムの無水物に
代えて10水和物を用い、あるいはリン酸二水素一す)
 IJウムの無水物に代えて2水和物を用いた場合にも
示される。 、 比較例 実施例において、リン酸二水素一ナトリウムの代りに、
リン酸−水素二す) IJウムが用いられた。
くり返して行われた固化状態の観察結果は、次の表2に
示される。
表2 1o、so  o   00  へ ××××2 0.
45 0.05 0 0 Δ ××××3 0.40 
0.10 00 へ X × × ×4 0.35 0
.15 000 Δ ×××5 0.30 0.20 
0 0 0  Δ ×××6 0.25 0.25 0
000  x  x  x7 0.20  o、ao 
 OOO○ Δ × ×s  O,150,35000
0Δ X ×9 0.10 0.400000  Δ 
× ×10 0.05 0.45 00 o OΔ ×
 ×11o   o、so  0000  Δ × ×
以上の結果から、炭酸ナトリウムとリン酸−水素二す)
 IJウムとを組合せて発核剤に用いた場合には、固化
が再現性よく行われるのは高々86℃であり、本発明の
発核剤よりは劣った結果しか示していない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酢酸ナトリウム・3水和物に、発核剤として炭酸ナ
    トリウムおよびリン酸二水素一ナトリウムを添加してな
    る蓄熱材。 2、発核剤各成分が無水物または水和物である特許請求
    の範囲第1項記載の蓄熱材。 3、炭酸ナトリウム約30〜80%とリン酸二水素一ナ
    トリウム約70〜20%の組成比の発核剤が用いられた
    特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 4、酢酸ナトリウム・3水和物に対し、約0.05〜2
    0重量%の発核剤が用いられた特許請求の範囲第1項ま
    たは第3項記載の蓄熱材。
JP15365284A 1984-07-23 1984-07-23 蓄熱材 Granted JPS6157679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365284A JPS6157679A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365284A JPS6157679A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 蓄熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157679A true JPS6157679A (ja) 1986-03-24
JPH0453913B2 JPH0453913B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=15567219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365284A Granted JPS6157679A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157679A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453913B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157679A (ja) 蓄熱材
JPH0215598B2 (ja)
JPH0450955B2 (ja)
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPH0151517B2 (ja)
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JPS63256683A (ja) 蓄熱材
JP2805968B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0226160B2 (ja)
JP3440700B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH07103365B2 (ja) 蓄熱材の前処理方法
JPH0348238B2 (ja)
JPH0414718B2 (ja)
RU2126813C1 (ru) Теплоаккумулирующий состав
JP2800329B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH04168191A (ja) 潜熱蓄熱材
JP2982397B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0434583B2 (ja)
JPH0450956B2 (ja)
JP2982409B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH02132181A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS58120083A (ja) 蓄熱槽
JPH0299584A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6228995B2 (ja)