JPS6157647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157647B2
JPS6157647B2 JP5542577A JP5542577A JPS6157647B2 JP S6157647 B2 JPS6157647 B2 JP S6157647B2 JP 5542577 A JP5542577 A JP 5542577A JP 5542577 A JP5542577 A JP 5542577A JP S6157647 B2 JPS6157647 B2 JP S6157647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fluorescent
panel
forming
fluorescent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5542577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53140965A (en
Inventor
Sakae Kamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5542577A priority Critical patent/JPS53140965A/ja
Publication of JPS53140965A publication Critical patent/JPS53140965A/ja
Publication of JPS6157647B2 publication Critical patent/JPS6157647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管のけい光面形成方法、特にそ
の金属反射膜形成の前処理としての有機被膜の形
成方法に関する。
陰極線管、たとえばカラー受像管のけい光面は
パネル内面に、緑、青および赤にそれぞれ発光す
る3種のけい光膜をドツト状またはストライプ状
に規側配設し、これらけい光膜上をアルミニウム
などからなる金属反射膜で被覆してある。このよ
うなけい光面を得るには、パネル内面に3種のけ
い光膜を形成したのち、このけい光膜上にアクリ
ルエマルジヨンを主成分とするフイルミング液を
塗布して乾燥して有機被膜を形成し、この形成さ
れた有機被膜上にアルミニウムなどをスパツタし
て金属反射膜を形成し、ついでベーキングして有
機被膜を分解除去して金属反射膜をけい光膜上に
張り付けている。
そうして、従来のけい光面形成方法において
は、けい光膜形成後パネル内面に赤外線照射して
パネル内面を30〜36℃に加熱して乾燥し、同温度
に保つたままフイルミング液を塗布していた。し
かし、この方法では次に示すような欠点がある。
(a) けい光膜中の水分の蒸発速度が遅いため、未
だ充分乾燥しない状態でフイルミング液を塗布
することになり、このため、フイルミング液が
けい光膜中に浸透して、成膜性が悪くなり、ピ
ンホールの多い有機被膜が形成され、得られる
金属反射膜の光反射率が低下する。
(b) これに対し、フイルミング液塗布時のパネル
温度が高すぎると、得られた有機被膜中のピン
ホールが微小になり、ベーキング時の分解ガス
の放散が悪く、このため金属反射膜に火ぶくれ
を生じる。
本発明はこのうな従来技術の欠点を除くために
なされたもので、けい光膜を300℃以下で熱風乾
燥し、冷却後けい光膜上にフイルミング液を塗布
することによつて、金属反射膜の光反射特性が良
好でかつ火ぶくれのおそれがなく、したがつて明
るいけい光面が得られるけい光面の形成方法を提
供するものである。
以下、本発明の詳細を実施例によつて説明す
る。
パネル内面に通常の方法によつて緑、青および
赤にそれぞれ発光する3種のけい光膜を形成し、
このパネル内面に100〜300℃の熱風を吹付けて上
記けい光膜を熱風乾燥する。ついで、熱風を止
め、パネルを冷却し、パネル温度が40℃以下にな
つたら通常の方法でフイルミング液を上記けい光
膜上に塗布して乾燥し、有機被膜を形成する。そ
うして、この有機被膜上に金属反射膜を形成し、
ベーキングして有機被膜を除去して金属反射膜を
けい光膜上に張り付ける。
この製造方法によれば、高温の熱風乾燥である
ので、けい光膜は短時間で乾燥でき、この乾燥し
たけい光膜上にフイルミング液を塗布するので、
フイルミング液がけい光膜中に浸透することがな
く、また、パネルが冷却してからフイルミング液
を塗布するので、形成された有機被膜中に適当に
ピンホールが発生する。したがつて、得られた有
機被膜は良好に被膜は良好に被膜形成され、得ら
れた金属反射膜は光反射性が良くしかも火ぶくれ
がない利点がある。また、乾燥温度が300℃以下
であるので、けい光膜を損傷することもない。
なお、本発明は前述のカラー受像管に限らず、
けい光膜上に金属反射膜を有する総ての陰極線管
のけい光面の形成に適用して同様な効果がある。
このように、本発明の陰極線管のけい光面形成
方法は、パネル内面にけい光膜を形成したのち、
このけい光膜を300℃以下で熱風乾燥し、冷却後
このけい光膜上にフイルミング液を塗布して有機
被膜を形成するので、有機被膜の成膜性が良く、
しかも適当にピンホールを有し、したがつて得ら
れた金属反射膜の光反射性が良くかつ火ぶくれの
発生が防止できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネル内面にけい光膜を形成したのち、この
    けい光膜を300℃以下で熱風乾燥し、冷却後この
    けい光膜上にフイルミング液を塗布して有機被膜
    を形成することを特徴とする陰極線管のけい光面
    形成方法。
JP5542577A 1977-05-16 1977-05-16 Fluorescent screen forming method for cathode ray tube Granted JPS53140965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5542577A JPS53140965A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Fluorescent screen forming method for cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5542577A JPS53140965A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Fluorescent screen forming method for cathode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53140965A JPS53140965A (en) 1978-12-08
JPS6157647B2 true JPS6157647B2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=12998216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5542577A Granted JPS53140965A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Fluorescent screen forming method for cathode ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53140965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149149U (ja) * 1988-04-05 1989-10-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149149U (ja) * 1988-04-05 1989-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53140965A (en) 1978-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122213A (en) Method for metallizing a phosphor screen for a cathode ray tube
US4339475A (en) Method of forming a fluorescent screen for cathode-ray tube
JPH0552017B2 (ja)
JPS6157647B2 (ja)
JPS6215988B2 (ja)
US2918595A (en) Coating composition for electric lamps
US3579367A (en) Method of metallizing a luminescent screen
JP2650924B2 (ja) 電子ビーム管およびその製造方法
JPS5586051A (en) Thermal dispersion method of fluorescent screen in cathode ray tube
JPS6251987B2 (ja)
JPS6051770B2 (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
KR100300408B1 (ko) 컬러브라운관의필르밍막형성용필르밍액
JPS5564348A (en) Color image pick-up tube
US2711640A (en) Vented flash lamp base
JPS5947418B2 (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS57191932A (en) Preparation of metal reflex film of cathode-ray tube
JPS5948506B2 (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
JPH08315731A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH02247954A (ja) 陰極線管螢光面用フィルミング材料
JPS60218735A (ja) 陰極線管けい光面の形成方法
KR950000794B1 (ko) 필르밍액 조성물 및 이를 사용한 음극선관의 스크린막 제조방법
JPS6247342B2 (ja)
SU128493A1 (ru) Мишень графекона
JPS58184236A (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
JPS6380451A (ja) 陰極線管装置の製造方法