JPS6157559B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157559B2
JPS6157559B2 JP50146458A JP14645875A JPS6157559B2 JP S6157559 B2 JPS6157559 B2 JP S6157559B2 JP 50146458 A JP50146458 A JP 50146458A JP 14645875 A JP14645875 A JP 14645875A JP S6157559 B2 JPS6157559 B2 JP S6157559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
multivibrator
power supply
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50146458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5183000A (en
Inventor
Etsuteru Gootoin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UERUKUTSUOIKU MAS FAB EERIKON BYUURE AG
Original Assignee
UERUKUTSUOIKU MAS FAB EERIKON BYUURE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UERUKUTSUOIKU MAS FAB EERIKON BYUURE AG filed Critical UERUKUTSUOIKU MAS FAB EERIKON BYUURE AG
Publication of JPS5183000A publication Critical patent/JPS5183000A/ja
Publication of JPS6157559B2 publication Critical patent/JPS6157559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits
    • H03K3/3545Stabilisation of output, e.g. using crystal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42CAMMUNITION FUZES; ARMING OR SAFETY MEANS THEREFOR
    • F42C11/00Electric fuzes
    • F42C11/06Electric fuzes with time delay by electric circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ミサイル等の砲弾の発射加速中に砲
弾内において誘起電流を発生する電流発生器によ
り充電される給電コンデンサで給電及び制御され
る非安定マルチバイブレータを含む砲弾点火用の
時間パルス発生回路装置に関するものである。
この種の装置自体は周知であり、給電コンデン
サは砲弾の加速度に依存して充電されるが、マル
チバイブレータの動作に伴い、給電コンデンサの
充電電圧の降下に起因してマルチバイブレータの
振動周波数が変動するために計時精度に影響する
問題があつた。
本発明による装置により解決すべき課題は、電
流を節約した状態で、所望の遅延時間を従来より
高精度にすることに在る。
この課題は、本発明によれば電界効果トランジ
スタ(FET)51〜54を有する非安定マルチ
バイブレータ10ならびにマルチバイブレータ1
0を制御および給電するための給電コンデンサ2
0が配置され、そしてマルチバイブレータ10お
よび給電コンデンサ20の間に抵抗器13とそれ
に並列な補償コンデンサ22とを設け、時間パル
スの振動周波数が安定化するようにして解決され
る。
次に種々の実施例を図面に従い説明する。
第1図において、時間パルスを発生するための
出力端A1を有するマルチバイブレータ10が、
並列のRC−部材即ち抵抗器13およびコンデン
サ22を通して、砲弾発射の際電流発生器9によ
り充電される給電コンデンサ20に接続する。
RC−部材の意味は後述する。この電流発生器9
はそれ自体周知であり、例えばインダクシヨンコ
イル、永久磁石および軟鉄芯を有する。発射加速
に際し、インダクシヨンコイルにおいてインダク
シヨン電流を発生するようにこれらの部分の相対
変位が砲弾内で行われ、このインダクシヨン電流
により給電コンデンサ20が充電される。
装置10は第2図により4つの電界効果トラン
ジスタ(FET)51〜54を有する。それぞれ
2つのFET51と52およびFET53と54は
直列に接続されそして一方では給電部即ちRC−
部材13,22を通して給電コンデンサ20にそ
して他方ではアースに接続されている。FET5
1〜54のベース(ゲート)はダイオード41,
43を通して給電部へそしてダイオード42,4
4を通してアースへ接続されている。FET5
1,52は第1のインバータAを形成しそして
FET53,54は第2のインバータBを形成す
る。インバータAの出力4は、同時にインバータ
Bの入力でもあるが、低抗器11および結合点2
を通してコンデンサ21の一方側へ接続してい
る。インバータBの出力1はコンデンサ21の他
方側へ接続している。インバータAの入力3は低
抗器12および結合点2を通してコンデンサ21
の前記一方側へ接続している。トランジスタ5
1,53は所謂N−型トランジスタであり、トラ
ンジスタ52,54は所謂P−型トランジスタで
ある。これは、両インバータA,Bの入力3,4
に電圧が印加されるとN−型トランジスタ51,
53が阻止され、一方P−型トランジスタ52,
54は導通する。これに対し、両インバータA,
Bの入力3,4の電圧が所定の値に低下すると、
関係が逆転し、即ちN−型トランジスタ51,5
3は導通しそしてP−型トランジスタ52,54
は阻止される。
両インバータBおよびAの出力1および4なら
びにインバータAの入力3における電圧経過は第
4図に示す。
装置10の動作態様は次の通りである。
トランジスタ52および53を通して電流が流
れ、トランジスタ51および54を通して電流が
流れないと、インバータBの出力1およびインバ
ータAの入力3に供給電圧
(Versorgungsspannung)Uversが惹起され、一
方入力4には電圧は惹記されない。それは第4図
の初めの振動時間t1である。出力1はトランジス
タ53を通して給電部に結合し、入力4はトラン
ジスタ52を通してアースへ接続されている。出
力1には供給電圧Uversが惹起されるので、コン
デンサ21の一方側は供給電圧Uversまで正に充
電される。低抗器11およびトランジスタ52を
通してアースされ、コンデンサ21の他方側は負
に充電するので、入力3における電圧はE曲線に
より低下する。
un=Uvers(e−t 1/RC) (1) ここで、UunはインバータA,Bに対する転換
電圧(Umshaltspannug)、Rは低抗器11およ
び12に相応し、Cはコンデンサ21およびt1
2つの転換経過間の時間である。
入力3における電圧が転換電圧Uunに低下する
や否や、両インバータAおよびBは転換させられ
る。今やトランジスタ51,54を通して電流が
流れ、一方トランジスタ52および53を通して
は最早電流が流れない。出力1における電圧はそ
れ故電圧Upに降下する。コンデンサ21の一方
側はトランジスタ54を通して放電し、コンデン
サ21の他方側はトランジスタ51および低抗器
11を通して充電される。入力3においては電圧
は次の式で増大する。
un=Uvers(1−e-t 2/RC) (2) 周期はT=t1+t2なので、式(1)および(2)から次
のようになる。
T=−RC(lnUun/Uvers−Uun +lnUvers−Uun/2Uvers−Uun) この式から明らかなように、周期Tは供給電圧
versに依存する。供給電圧Uvers用にはコンデン
サ20を用いているので、エネルギを取出すこと
によりコンデンサ20における供給電圧Uvers
低下して周期が変化するのでそれを回避すべきで
ある。
本発明により解決すべきより具体的な課題は、
少くとも平埼の周期Tn―所定の時間の間、例え
ば約5〜10秒の砲弾発射から破壊までの時間の間
における―が一定であるような回路装置を創造す
ることに在る。
そして、給電コンデンサ20は常に同レベルに
なるようには充電されない。例えば発射時の加速
に応じて供給電圧Uversが10%の変動をすると仮
定した状態でも、砲弾破壊までの時間例えば5.3
秒について1〜2%の計時誤差の精度におさめる
ことが要求される。
したがつて、この課題を解決するために、さら
には別の原因となる発射後の供給電圧Uversの降
下による精度低下を抑制するためにも、第1図に
よりマルチバイブレータ10及び給電コンデンサ
20の間にその急速な放電を防止する低抗器13
とこれに並列な補償コンデンサ22とが配置され
ている。このような回路の作用は第3図から明ら
かである。マルチバイブレータ10の容量23は
電圧の関数であり、マルチバイブレータ10が転
換すると、低抗器13により供給電圧Uversの降
下につながる電流が流れる。この電圧経過は曲線
aにより周期の変化を生じる。即ち、前述の周期
Tに関する式より曲線aに示す如く発射後約5秒
で供給電圧UversがU1からU2まで変動したとする
と周期Tは△Taだけ変化する。そこで本発明で
は抵抗R13により供給電圧Uversの急降下を防
止した状態でさらに補償コンデンサ22の接続に
より供給電圧Uversの変動を補償して曲線Cの如
く前記U1及びU2の間での周期の変動が僅かな変
化△Tcで済むようにしてある。補償コンデンサ
22と、点線で追加コンデンサ23として示され
ているマルチバイブレータ10の内部容量23と
の関係は調整により実験的に設定する。
本発明をより良く理解するために、マルチバイ
ブレータ10の単独の特性を参照する。周期Tは
トランジスタ51〜54の特性に依存する。転換
しきい値を得ると、トランジスタ51〜54は導
通を開始し、必要な転換電流IDは次の式で与え
られる。
D=μCpxZ/L(UG −UT)UD−1/2U2 D ここで、UGはベース電圧、UTはしきい値電
圧、UDはトランジスタ電圧、ZおよびLはトラ
ンジスタの寸法、Cpxはトランジスタの容量であ
る。
また、第1図において、I1=U22/R13であるか
ら、 U22/R13+C22dU22/dt =ID+C23dU23/dt ここで、C22はコンデンサ22の容量、U22はコ
ンデンサ22の電圧、R13は抵抗器13の抵抗
値、C23はコンデンサ23の容量、U23はコンデン
サ23の電圧である。
この式及び前述の転換電流IDに関する式から
理論的にもR13及びC22を算出することができる。
この転換電流の式は、周期Tの供給電圧への依
存性が分る微分式になる。補償コンデンサ22お
よび内部容量23の大きさに応じて、周期Tは供
給電圧Uversの増大と共に指数関数的に増大ある
いは減少する。
トランジスタの転換後コンデンサ21の指数関
数的な放電が行われる。この放電時間は、低い供
給電圧で比較的高い転換電圧においてコンデンサ
21が強く充電される場合よりも、供給電圧が高
いときに転換電圧が低くそしてコンデンサ21が
弱く充電される場合短くなる。
蓄積コンデンサ20の周知の大きさにおける基
本振動の所定の何倍かを越えた大きな時定数が得
られるように、使用されるC−MOS回路の特性
の他に回路構成も較正し得るように、供給電圧に
依存して周波数を変化させることがコンデンサ2
1,22の適切な同調により可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は時間パルスを発生するための全装置の
概略図、第2図はマルチバイブレータの概略図、
第3図は周期と供給電圧経過とを示す線図、第4
図はマルチバイブレータの個々の位置での電圧経
過を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 砲弾内でその発射加速中に誘起電流を発生す
    る電流発生器9により充電される給電コンデンサ
    20で給電及び制御される非安定マルチバイブレ
    ータ10を含む砲弾点火用の時間パルス発生回路
    装置において、非安定マルチバイブレータ10が
    2個のインバータA,Bを有し、それぞれのイン
    バータA,Bが2個の電界効果トランジスタ51
    〜54を有し、マルチバイブレータ10及び給電
    コンデンサ20間には抵抗器13及びこの抵抗器
    に並列に補償コンデンサ22が配置され、このコ
    ンデンサは時間パルスの周期がほぼ一定になるよ
    うに給電コンデンサ20からの供給電圧を補充す
    ることを特徴とする時間パルス発生回路装置。
JP50146458A 1974-12-10 1975-12-10 Dangantenkayono jikanparusuhatsuseikairosochi Granted JPS5183000A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1641874A CH586385A5 (ja) 1974-12-10 1974-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5183000A JPS5183000A (en) 1976-07-21
JPS6157559B2 true JPS6157559B2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=4417205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146458A Granted JPS5183000A (en) 1974-12-10 1975-12-10 Dangantenkayono jikanparusuhatsuseikairosochi

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4041870A (ja)
JP (1) JPS5183000A (ja)
CA (1) CA1050620A (ja)
CH (1) CH586385A5 (ja)
DE (1) DE2552857C3 (ja)
FR (1) FR2294424A1 (ja)
GB (1) GB1495214A (ja)
IL (1) IL48599A (ja)
IT (1) IT1050028B (ja)
NL (1) NL182342C (ja)
NO (1) NO139190C (ja)
SE (1) SE405783B (ja)
ZA (1) ZA757728B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608604A5 (ja) * 1977-09-16 1979-01-15 Oerlikon Buehrle Ag
GB2096415B (en) * 1980-12-11 1985-09-18 Ici Plc Detonator fibring circuit
DE3175178D1 (en) * 1980-12-11 1986-09-25 Ici Plc A means for and a method of initiating explosions
US4422379A (en) * 1981-06-22 1983-12-27 Imperial Chemical Industries Plc Means for and a method of initiating explosions
JPH0429279Y2 (ja) * 1986-01-23 1992-07-15
DE102010010103B3 (de) * 2010-03-04 2011-05-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung zur Steuerung eines Stroms

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703145A (en) * 1969-12-05 1972-11-21 Us Navy Selective arming mode and detonation option ordnance fuze
US3664118A (en) * 1970-09-09 1972-05-23 Hamilton Watch Co Electronically controlled timepiece using low power mos transistor circuitry
US3702446A (en) * 1971-09-07 1972-11-07 Rca Corp Voltage-controlled oscillator using complementary symmetry mosfet devices
US3788226A (en) * 1972-07-18 1974-01-29 Rca Corp Electronic firing circuit
JPS547476Y2 (ja) * 1974-04-04 1979-04-07
US3942134A (en) * 1974-12-03 1976-03-02 Rca Corporation Astable multivibrator

Also Published As

Publication number Publication date
NO139190C (no) 1979-01-17
NL182342C (nl) 1988-02-16
FR2294424A1 (fr) 1976-07-09
ZA757728B (en) 1976-11-24
NL7514114A (nl) 1976-06-14
CA1050620A (en) 1979-03-13
IL48599A0 (en) 1976-02-29
GB1495214A (en) 1977-12-14
NO753920L (ja) 1976-06-11
DE2552857C3 (de) 1978-06-01
NO139190B (no) 1978-10-09
SE405783B (sv) 1978-12-27
NL182342B (nl) 1987-09-16
SE7513101L (sv) 1976-06-11
FR2294424B1 (ja) 1979-04-06
JPS5183000A (en) 1976-07-21
IT1050028B (it) 1981-03-10
CH586385A5 (ja) 1977-03-31
IL48599A (en) 1978-07-31
US4041870A (en) 1977-08-16
DE2552857B2 (de) 1977-10-13
DE2552857A1 (de) 1976-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639325B2 (ja) 定電圧発生回路
EP3566304B1 (en) Relaxation oscillator circuit for low frequency and low power dissipation
GB972806A (en) Sonic generation
US5247208A (en) Substrate bias generating device and operating method thereof
US6373311B1 (en) Oscillator and switch-over control circuit for a high-voltage generator
JPS6157559B2 (ja)
US3588544A (en) Signal generating circuits using internal semiconductor capacitance
US3681711A (en) Blocking oscillator with extended variable pulse
CN108173520B (zh) 一种温度补偿的振荡器电路及方法
JPH0996686A (ja) 電子時計とその充電方法
JP3963421B2 (ja) 制御発振システムとその方法
JP6829824B2 (ja) コンパレータを用いた発振器回路
US3303385A (en) Ignition unit
US3882421A (en) Low power pulse generator
JP6786968B2 (ja) コンパレータを用いた発振器回路
US4554464A (en) Propagation delay generator
JPS59147524A (ja) パルス発生回路
KR940010481A (ko) 저주파 발진기
JPS6235040B2 (ja)
US3163779A (en) Pulse divider employing threshold device triggered by coincidence of tryout pulses and synchronized rc-delayed pulses
KR960001076B1 (ko) 발진 유도 회로
US3937986A (en) Linear waveform generator
SU421113A1 (ru) Генератор импульсов
US3170123A (en) Tunnel diode oscillator
SU748795A1 (ru) Устройство дл формировани радиоимпульсов