JPS615702A - 耕耘爪の支持手段 - Google Patents

耕耘爪の支持手段

Info

Publication number
JPS615702A
JPS615702A JP12633584A JP12633584A JPS615702A JP S615702 A JPS615702 A JP S615702A JP 12633584 A JP12633584 A JP 12633584A JP 12633584 A JP12633584 A JP 12633584A JP S615702 A JPS615702 A JP S615702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
claw
tilling
held
claw holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12633584A
Other languages
English (en)
Inventor
通 山田
俊吾 松本
泰三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYOU TANKOU KK
Original Assignee
TAIYOU TANKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYOU TANKOU KK filed Critical TAIYOU TANKOU KK
Priority to JP12633584A priority Critical patent/JPS615702A/ja
Publication of JPS615702A publication Critical patent/JPS615702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明(まポル1−やプツト等の締結具を要しな ゛
いて耕耘爪を支14することが可能な耕耘爪の支持手段
に関り゛る8、 (ロ) 技術的青用及び問題点 一般に、耕耘軸に設りられた爪ホルダーに耕耘爪を着脱
自在に支持させる支持手段はよく知られているが、従来
の支持手段においては、耕耘爪の被ホルダー部を着脱自
在に嵌@するための爪ホルダーの11\ルダ一孔を、単
純な箱形態に形成していたので、耕耘爪の被ホルダー部
を爪ホルダーのポルグ一孔に固定する場合は、ボルトや
ナラ1〜等の締結具を必要とした。したがって、上記耕
耘爪の取イ・」けおよび取外しが煩雑に4するうえ、締
結具の緩み等により耕耘爪の締イツ(プ態様にガタイ」
が生じ易く、こねによって1記の11私爪が損傷したり
、あるいは屈曲したりするという問題点があっ1= 0
また、これを改良した従来の支持手段どし−Cは、第9
図および第10図に示すようなものがある。
すなわち、耕耘装置のギヤケース(いずれも図示ぜず)
に連結された111耘軸101の外周面に多数(図面で
は1個のみを示し池(よ省略りる)の爪11\ルダー1
03を設置ブて、この爪1トルダー103のホルダー孔
105に、Jll払爪1 n 7の刃部−109に連設
した被ホルダー部111をビン/1.11 :’ +二
対する止ビン115の挿通をlj −) T石II(1
白白(、二支持させる場合、前記ホルダー(L 10!
3の内面へ−、ビン孔117を境にして上下共に川・耘
q+11101の回転方向に対して左右側面が徐々に紺
1小(する楔形の傾斜面105a 、105b lJ、
41.1.−、コノホルダー孔105内に挿入する)]
l 1j、爪′107の112ホルダー部111ち上記
と対応づるJ、′lに上下共に左右側面が同様に楔形の
傾斜面1’l 1a 、 11 lbに形成されていた
。したがって、前記のボルト、ナツト等の締結具を用い
ないでL〕、4II XiV装買の使用中に耕耘爪10
7が土壌耕起の反力を受(jだ場合、上記11耘爪10
7の被ホルダー部1111;↓、止ビン115を支点に
して前部部分aJ3J、び後部部分1)の傾斜面111
a、111hが、こねど接している側のホルダー孔10
5の傾斜面105a、105 bに押しfリリられて、
いわゆる楔が食い込lυだ状態ど4する。これにJ:り
耕耘爪107の被ホルダー部1 ’I I Ll、爪ホ
ルダ−103に強固にかつ確実に支持されることになる
しかしながら、このような従来の爪ホルダ−103は、
上下共にホルダー孔105の傾斜面105a、10!5
bを形成する際、断面がくの字形による同形2体の金属
板をその上下の中央帯においてそれぞれ溶接しているた
め、耕耘装置の使用中に耕耘爪107が土壌耕起の反力
を受(づると、前記による楔が食い込んだ状態の反力が
、傾斜面105a、10!うbに対し、止ピン115を
軸とする周方向と軸方向とのベクトルの合力として作用
する。従って接合部に対して応力集中が起り、溶接部分
Cに亀裂が生じて爪ホルダー103の原形態が崩壊し、
これによって耕耘爪107に対Jる支持手段が浦滅する
という問題点があった。
(ハ) 発明の目的 この発明は、上記の問題点を解決するために創 。
案されたもので、その目的どするところは、耕耘爪をボ
ルト、フッ1〜等の締f=J 、[4!’ +−必要と
丸することなく容易に支持し得るどどむ)I−:、 、
爪木ルグーの破損を防止することができる111私爪の
k +、’j−T段を(;?供することにある。
(ニ) 発明の構成 上記目的を達成するためにこの発明は、111耘軸1に
突設した爪ホルダー3にi1口j、:爪i)の被ホルダ
ー部7を嵌合させ、爪ホルダ−3に被ホルタ−81i7
を着脱自在に枢支し、前配爪ホルタ゛−3ど被ホルダー
部7との嵌合をなす1■合孔11に、↓j1耘軸1の回
転1侍に前記被ホルダー部7の前記(1λ壱8[(の回
りの回転に応じて相互の挟圧力を増加さl! ;!JJ
、うに挟圧支持する挟圧支持部13.15を説(J、所
定の挟圧力のとぎに前記爪ホルダ−33と被ホルダー部
7どの相互回転を止める一ス1ヘツパ一部17を設けた
ことを特徴とする耕耘爪の虫持手段の構成どした。
(ボ) 実施例 以下、この発明の実施例を図面に工:tづいて詳細に説
明する。
第1図はこの発明の第1実施例によるIA耘爪の支14
手段を示(1要部側面図、第2図は第1図の■−IT線
矢視断面図である。
;Lず、構成を説明り−るど、前記した後者の従来例と
同様にill fムl1111の外周面には、多数の爪
ホルダ−3が側面からみて放剣状となるように適宜の間
隔をもって溶接等の手段により固着されている。
前記爪ホルダ−3は、左右別のけぼ口字形による2体の
金属板を、一方の]字形板の上下端面が他方のコ字形板
の上下端面に手合するようにして構成され、その外周端
は溶接部分Cて一体化されている。そして、前記爪ホル
ダ−3のホルダー孔11は、中間高さの左右対称位置に
穿πΩされたビン孔1つを境にして上下共に側壁が前記
の小合端面に近い側を厚くし、前記ビン孔19に近い中
間高さ側を薄くした傾斜面に形成された挟圧支持部13
.15が構成されている。そして、ざらに前記ホルダー
孔11には、上下共に挟圧支持部13゜′ 15の小合
端面側に前記ビン孔1つに平行した平行面に形成された
ス4トツバ一部17が構成されている。
また、前記ホルダー孔11内に盾1191自0にb>i
 (iliする耕耘爪5は、被ホルダー部7と刃部21
(図面では一部省略)とから構成さ41−でいる。
前記被ホルダー部7は、左右側部の中間1木が平行面に
形成されていて、前記爪ホルタ−3の各挟圧支持部1.
3.15とは隙間(]が/1じるよ)に構成されている
。また、上記平行面の1−下1;iは、前記爪ホルダ−
3の挟圧支持部13.15’j構成づる傾斜面よりも角
度の大きい縮小形の傾斜面23゜25に形成され、上下
端には前記爪ホルタ−3のストッパ一部17を構成する
平(1面よりも幅の小さい平行面27が形成されている
。従つC1被ホルダー部7の中間体に穿設されlこビン
孔29に爪ホルダ−3のビン孔19から止ビン9を挿通
り、た場合、耕耘爪5は、平行面とその側1Bの傾斜面
23.25との交差部が接触部分0となってホルダー孔
11内の上下端に近いその例句の挾F[支持部13.1
5に当接づ゛るJ、うに<r j) Cいる1、そして
、被ホルダー部7の上下端の平?1面27ど爪ホルダ−
3のス1−ツバ一部17との間には隙間fを有している
前記止ピン9は、耕耘爪5の被ホルダー部7を爪ホルダ
−3のホルダー孔11内に嵌入保合させて、爪ホルタ−
3のビン孔19ど@耘爪5のビン孔29とに挿通し、こ
れによって耕耘爪5を爪ホルダ−3に4脱自在に固定し
ている。なお、止ビン9は、図示しない割ピン等によっ
て抜は止めかなされている。
つぎに、上記の構成によりその作用を説明すると、耕耘
製筒の駆動により耕耘軸1を回転させ、これによっU 
11)転用5が土壌の耕起を開始した場合、前記M1耘
爪5は刃部21を介して土壌耕起の反ノフにより、被ホ
ルダー部7が爪ホルダ−3に対し−CC止ピンの回りに
相対回転して、前部側aの接触部分Cと後部側の接触部
分Cが夫々その位置毎の爪ホルダ−3の挟圧支持部13
.15に押し付けられ、挟圧支持されることになる。そ
して、前記挟圧支持部13.15に所定の挟圧力が働い
たときには、被ホルダー部7の前部側aおよび後部側1
)の平行面25が爪・1)ルターコ)のl’lj! 後
のス(・ツバ一部17で係止され、挾珪虫11J部゛1
3゜15の挟圧力とストッパ一部17の抗11カー=(
、二J−)(支持されることになる。ま/j、F記−反
11)σ)即じfJけにより、爪ホルダー3のII−ビ
ン0に)1い中間の高さ部分は肉厚が薄く形成され(い
る1、: +V)、この位置にお、(プるホルダー孔1
1の秋1丁支持部1,3゜15は、止ピン9の軸方向に
づtllt)1的i、: 117.人1jることになる
。このようにしC、ポル1〜11)−lツ1−等の締結
具を要しないで被ホルダー部7を爪小ルグー3に強固に
かつ確実に支持することかでさる。
第3図、第4図および第5図は、この発明の第2実施例
を示すものである。
この実施例における爪ホルグー3へ(,1ホルダー孔1
1の側’J[形成した(lit fl:’l !n! 
/J”J /、 ロ挾1i−支持部31.33の前部側
aの先9シ1;部と後部側1)の基部とに夫々用ホルタ
−3△ど411耘爪5の被ホルダー部7との間の挟圧を
行<jわ41−い秋1[逃がし部35.37を形成して
いる。
上記の構成により、この実h1!!例では、第1実施例
と同様に1j目ハ’)!1fP3の駆動によりXI耘軸
1を回転さけ、これによ・)でAll私爪5が土壌の1
11起lノだ場合、前記if k lit 5 tJ:
刃部21を介して土lμ組起の反力により、被ホルダー
部7が爪ホルダ−3△に対して相ス・1回qij; し
て、被ij\ルダ一部7は爪ホルダー3への挾月支持部
31.33の挟圧力とストッパ一部17の抗月力とによ
って支持されることになる。このようにして挟圧力と抗
圧力とによつC支持されに利111爪5を爪ホルタ−3
へから取り外り際には、耕耘爪5を木ハンマ等によつC
叩いて被ホルダー8117を反対側に回転させ爪1トル
ダー3への挟圧支持n+t31.33の挟圧力を解除す
るので゛あるが、このとき、耕耘爪5の反対側の被ボル
タ一部7が(の側の爪ホルダ−3Aの挟圧支持部311
 L) 3に即しイ1けられ挟圧されることがある。
ところが、この実施例による爪ホルダ−3へは、被ホル
ダー部7の反対側への回転によっては爪ホルタ−3Aと
被ホルダー部7との間の挟圧を行なわない挟圧逃がし部
35.37を設(プているので、被ホルダー部7を反対
側に回転させたときには爪ボルタ−3Aに挾Ffされる
ことがイ[い1、従−+(、耕耘爪5の取り外しを容易
に行1.1勺ことか〜(きイ]13第6図、第7図およ
び第8図は、このヅを明の第3実施例を示づものである
1、 この実施例における爪木ルダー31’t 1.1. 、
ピンイE19を境にして先端側に、後81(側11(3
薯夾I−を支Ic′1fXl139.41を形成し、前
部側11は被ホルダー部7の平行面と適宜の隙間Qを右
(1ろ平iう面からlする挟圧逃がし部43を形成しで
いる。、 :11、二、ビン孔1つを境にして基部側は
、前部側aに1す;圧・シINI部39、.41を形成
し、後部側b 4;I被ホルダー部7の平行面と適宜の
隙間qを右する重i)曲から/I−る挟圧逃がし部43
を形成し−(li’+成されCいる3゜上記の構成によ
り、この実施例Cは、第2実施例と同様に、被ホルダー
部7を1シ対側に回1111、さllこときには、爪ホ
ルタ−31〕に1火11−されることがないので、耕耘
爪5の取り外しを容し)に4’i <:rうことかでき
る。
なお、第3図〜第8図において、第1[2IおJ:び第
2図と同一の符号は、同一の構成部分を示づものである
(へ) 丁ト明のす1果 以トの説明により明らかなように、この発明の構成によ
れば、耕耘爪の支持をボルト、ナツト等の締イ」具を用
いることなく容易に行なえるとともに、挟圧支持部の挟
圧力をストッパ一部によって略一定にlることができ、
爪ホルダーに応力集中が起りに<<、爪ホルダーの破損
を防止することができるとい・)すj甲が得られる。
また、挾1)E ih部の反対側に被ボルタ一部の回転
によっては、爪ホルダーと被ホルダー部との間の挟圧を
行イ14つない挟圧逃がし部を設けた実施例では、耕耘
爪の取付り取外しを簡単容易に行なうことができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図はこの
発明の′?S1実施例による耕耘爪の支持手段を示す要
部側面図、第2図は第1図のrr−n線矢視断面図、第
3図はこの発明の第2実施例による4Il耘爪の支持手
段を示す要部側面図、第4図は第3図′のIV −IV
線矢祝断面図、第51イロ、1り!3図のV−v線矢視
断面図、第6図はJの発明の第33実施例による耕耘爪
の支持手段を承り要部側面図、第7図は第6図の■−V
■線失祝断面図、第8図は第6図の[−1線矢祝断面図
、第9図は従来例における11耘爪の支持手段を示4要
部0111面図、第10図は第9図のX−X線矢?Il
断16)図である。。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・ 耕
耘軸 3.3A、3B・・・ 爪ホルダ− 5・・・ 耕耘爪 7・・ 被ホルダー部 11・・・ ホルダー孔(嵌合孔) 13.15,31.33.39. Ill・・・挾JT
支持部(1lfi斜面) 17・・・ ストッパ一部(平行面) 35.37.43−’挟圧逃がり、 fil+1   
   第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耕耘軸に突設した爪ホルダーに耕耘爪の被ホルダ
    ー部を嵌合させ、爪ホルダーに被ホルダー部を着脱自在
    に枢支し、前記爪ホルダーと被ホルダー部との嵌合をな
    す嵌合孔に、耕耘軸の回転時に前記被ホルダー部の前記
    枢支部の回りの回転に応じて相互の挟圧力を増加させる
    ように挾圧支持する挟圧支持部を設け、所定の挟圧力の
    ときに前記爪ホルダーと被ホルダー部との相対回転を止
    めるストッパー部を設けたことを特徴とする耕耘爪の支
    持手段。
  2. (2)前記嵌合孔が被ホルダー部を挾んで前記挟圧支持
    部の反対側に被ホルダー部の回転によっては爪ホルダー
    と被ホルダー部との間の挟圧を行なわない挟圧逃がし部
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    耕耘爪の支持手段。
JP12633584A 1984-06-21 1984-06-21 耕耘爪の支持手段 Pending JPS615702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12633584A JPS615702A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 耕耘爪の支持手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12633584A JPS615702A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 耕耘爪の支持手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615702A true JPS615702A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14932628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12633584A Pending JPS615702A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 耕耘爪の支持手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165102U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27
JPH0491702A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Kobashi Kogyo Co Ltd 耕耘爪取付け装置
JPH0477704U (ja) * 1990-11-16 1992-07-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS456481Y1 (ja) * 1966-06-28 1970-04-01
JPS493322A (ja) * 1972-05-01 1974-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS456481Y1 (ja) * 1966-06-28 1970-04-01
JPS493322A (ja) * 1972-05-01 1974-01-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165102U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27
JPH0491702A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Kobashi Kogyo Co Ltd 耕耘爪取付け装置
JPH0477704U (ja) * 1990-11-16 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511561Y2 (ja) 連結ピン
JPS615702A (ja) 耕耘爪の支持手段
JPH09210141A (ja) ワイヤロープ係止具
JPH0337363Y2 (ja)
JPH08807Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JPS615703A (ja) 耕耘爪の支持手段
JP2671430B2 (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JPH06136948A (ja) クランプ
JPH01168201A (ja) 耕耘爪の支持構造
JPH0737442Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JPH0531157Y2 (ja)
JPH0626084Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP2535561Y2 (ja) 耕うん爪の支持装置
US1308084A (en) lampebt
HU9302586D0 (en) Tank, mainly cistern with bear frame
JPH0316403Y2 (ja)
JPH01214669A (ja) 破砕機における爪取付構造
JP2687157B2 (ja) ケーブルの連結装置
JP2550652Y2 (ja) 耕耘爪取付け装置
JP3720156B2 (ja) 耕耘爪軸の取付構造
JP2583812Y2 (ja) 繊維ロープの端末固定用ソケット
SE8205367D0 (sv) Sett att festa en forsta plat vid en andra plat, samt festelement for settets utforande
JPS6140871Y2 (ja)
JPH0233603Y2 (ja)
JPH01304802A (ja) 耕耘爪の取付装置