JPS6156483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156483B2
JPS6156483B2 JP54004360A JP436079A JPS6156483B2 JP S6156483 B2 JPS6156483 B2 JP S6156483B2 JP 54004360 A JP54004360 A JP 54004360A JP 436079 A JP436079 A JP 436079A JP S6156483 B2 JPS6156483 B2 JP S6156483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pins
guide groove
board
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54004360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596912A (en
Inventor
Masataka Hirai
Mikio Kokayu
Hisaharu Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP436079A priority Critical patent/JPS5596912A/ja
Publication of JPS5596912A publication Critical patent/JPS5596912A/ja
Publication of JPS6156483B2 publication Critical patent/JPS6156483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • G02B6/3805Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing with a fibre-supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は対をなす光フアイバ相互の端末を突き
合わせて軸合するための装置に関する。
「従来の技術」 光通信などに用いられる光フアイバを長手方向
に接続する際、一方の光フアイバ端末と他方の光
フアイバ端末とを、これらの軸心線が一致する状
態で互いに対向させ、かつ、相対的に突き合わせ
た後、その軸合状態を保持しながら、上記一対の
光フアイバ端末を一体的に固定している。
一般に、上記軸合に際しての突き合わせでは、
上面に一直線状の案内溝が形成された基板におい
て、その案内溝の両端から当該溝内に各光フアイ
バ端末を嵌めこみ、かつ、これら光フアイバ端末
が溝内から脱出しないように保持し、しかる後、
各光フアイバ端末をこれらの接近する方向へ近づ
け、ついには当該両端末が突き合わされる状態を
得ている。
「発明が解決しようとする問題点」 上述した従来例において、対をなす光フアイバ
端末相互を必要以上強く押しつけると、その端面
に歪が生じたり、端末欠損が起こりがちとなり、
逆に上記押しつけ力が不足すると、接続部の伝送
特性を阻害する有害な端面間隙が生じる。
しかも、手作業に依存して上記突き合わせ作業
を実施している従来例の場合、光フアイバが取り
扱いがたい極細物であることも影響し、熟練をし
ても能率のよい作業が行なえず、失敗率の高さも
問題となつていた。
その他、既述の案内溝から光フアイバ端末が脱
出するのを防止するため、実開昭53−127543号公
報の考案では、光フアイバの端末近くを固定台、
移動台の傾斜した面に取りつけて、その端末を水
平な案内溝に嵌めこむようにしており、さらに、
特開昭52−17039号公報の発明では、光フアイバ
をスリツプ可能に保持する手段として、断面円形
からなる棒状部材の集束空間内に光フアイバを嵌
めこむようにしているが、上記従来考案の場合は
傾斜面に光フアイバを取りつけるので、この際の
作業がむずかしく、上記従来発明の場合は、光フ
アイバを傾斜状態で取りつけることができず、こ
れら従来技術を組み合わせても、作業性を改善す
るまでには至らない。
本発明は上記の問題点に鑑み、光フアイバ端末
を適切な押しつけ力で突き合わせることができ、
しかも、良好な作業性が得らる軸合装置を提供し
ようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明に係る光フアイバの軸合装置は、所期の
目的を達成するため、接続器が、上面両側にわた
り一直線状の案内溝を有する基板と、その基板上
に重ね合わせることのできる押板、被蓋とを具備
し、当該接続器の基板が軸合台上に取り外し可能
に取りつけられ、上記基板の案内溝に端末が嵌め
こまれた光フアイバを保持するための一対の保持
具が、それぞれ上記基板の両側に隣接して軸合台
上に装備され、少なくとも一方の保持具には、こ
れと隣り合う上記基板の端部に向けて移動自在な
るよう、送り機構が備えられている光フアイバの
軸合装置において、上記各保持具の前面には、光
フアイバ保持用として、垂直方向および水平方向
の位置が互いに異なる三本のピンがそれぞれ突設
されているとともに、これら各三本のピンは、い
ずれも上記基板の案内溝よりも上位に位置してお
り、これら各三本のピンは、それぞれ最上位のピ
ンを除く各二本のピンのほぼ頂点を結ぶ直線が、
上記基板の案内溝に向けて下降傾斜すること、そ
の下降傾斜する直線と、当該下降傾斜する直線に
平行して最上位のピンのほぼ底点に接する直線と
の間隙が、光フアイバ外径よりもわずかに小さい
こと、最上位のピンと他の二本のピンとの間隔
が、光フアイバ外径よりもわずかに大きいこと、
これら三条件を満足させる相対位置を有している
ことを特徴とする。
「作 用」 本発明装置は、対をなす光フアイバ端末をそれ
ぞれ保持具により保持し、その対をなす光フアイ
バ端末を、一直線状からなる案内溝の両端からそ
の溝内に傾斜角度をもつて嵌めこみ、かつ、互い
に対向させた後、当該端末相互を上記案内溝内で
突き合せ軸合するとき、光フアイバ端末を傾斜状
態に保持するための三本のピンを備えた保持具に
より、少なくとも一方の光フアイバ端末をスリツ
プ可能に保持して、対をなす光フアイバ端末を上
記案内溝内で互いに対向させた後、これら光フア
イバ端末を、その突き合せ方向へ相対移動させて
互いに密接させる。
したがつて本発明装置によれば、格別の熟練を
要せずとも、上記保持具により所定の光フアイバ
端末をスリツプ可能に保持して、対をなす光フア
イバ端末を案内溝内で互いに対向させ、その対を
なす光フアイバ端末を所定方向へ相対移動させる
だけの簡易な操作により、適切な圧接力にて正確
な軸合が行なえるようなり、その結果、この種の
作業時における失敗率の低下、作業能率の向上が
はかれるようになり、当該装置構成も簡略化でき
る。
「実施例」 以下、本発明装置の実施例につき、図面を参照
して説明する。
第1図、第2図において、1は軸合台、2は軸
合台1の上面中央に配置された接続器である。
第3図にも示す通り、上記接続器2は横長の基
板3と押板4と被蓋5a,5bとを備えている。
このうち、基板3の上面には、長手方向中央に
狭溝部6、その狭溝部6の両端に広溝部6a,6
bを有するV形の案内溝7が形成され、押板4
は、後述する押圧具を手段を介して基板3の狭溝
部6上に押しつけられるようになつており、さら
に、内面に溝8a,8bを有する被蓋5a,5b
は、上記広溝部6a,6bと対応して基板3上に
被されるようになつている。
上記押板4をセツトしてこれを基板3の所定位
置に押圧するための押圧具9は、前記第1図のご
とく、基板3上における上記狭溝部6の上位に配
置された本体10と、その本体10の下面より昇
降自在に垂下された押棒11と、その押棒11の
下端に取り付けられた上記押板加圧用の加圧板1
2と、その押棒11の外周において本体10と加
圧板12との間に装着された押圧スプリング13
とよりなる。
第1図、第2図において、14A,14Bは、
接続器2の長手方向両端に向けて接近移動できる
よう、前記軸合台1上に配置された光フアイバ用
の保持具であり、15A,15Bは、該保持具操
作用のネジ軸であり、さらに16a,16bは、
該ネジ軸15A,15Bを軸支すべく軸合台1の
両端に設けられたネジ受部である。
この場合、ネジ軸15A,15B、ネジ受部1
6a,16bなどが保持具14A,14Bの送り
機構となる。
上記保持具14A,14Bの前面には、前述し
た接続器2の狭溝部6よりも上位となる位置に、
三本のピン17a,17b,17c、および17
a′,17b′,17c′がそれぞれ突設されていお
り、これらピン17a〜17c(17a′〜17
c′も同じ)は、つぎのような関係を満足させてい
る。
すなわち第4図において、L1,L2は互いに平
行して所定の勾配を有する線分(直線)であり、
一方の直線L1は下位二本のピン17b,17c
のほぼ頂点と外接し、他方の直線L2はピン17
aのほぼ底点と外接しているが、これら直線
L1,L2の間隔dは、後述する光フアイバ外径よ
りもわずかに小さく、ピン17a,17bの間隔
H1とピン17a,17cの間隔H2とは、その光
フアイバ外径よりもわずかに大きい。
したがつて、ピン17a,17b間、ピン17
a,17c間にわたり、光フアイバを嵌めこむと
き、光フアイバを若干曲げることでこれが可能と
なり、その嵌めこみ後、光フアイバ直状に復元す
るので、これら光フアイバの外周と各ピン17
a,17b,17cの外周とは、上記復元力に対
応した摩擦力で互いに接触するようになる。
図中、18A,18Bは軸合状態で接続される
一対の光フアイバである。
19a,19bはこれら光フアイバ18A,1
8Bの端末、20a,20bは該各端末19a,
19bにおいて、その外周から被覆が除去された
被覆除去部である。
本発明装置による光フアイバ18A,18B相
互の軸合例を、第1図、第2図により説明する
と、以下の通りである。
概略的には、はじめ、軸合台1上において、両
光フアイバ端末19a,19bの被覆除去部20
a,20bを接続器2内にセツトし、つぎに、光
フアイバ端末19a,19bの被覆部を保持具1
4A,14B内に嵌めこんで保持し、その後、光
フアイバ端末19a,19bの端面を互いに突き
合わせるべく、保持具14A,14Bの移動させ
て光フアイバ18A,18Bを、これらの端面突
き合わせ方向へ移動させる。
上記のごとく、はじめ、被覆除去部20a,2
0bを接続器2内にセツトするときは、開蓋状態
にある接続器2において、その基板3に形成され
た案内溝7の狭溝部6内に、適当な端面間隔を介
在させて被覆除去部20a,20bを嵌めこみ、
かくて狭溝部6内で対向するこれら被覆除去部2
0a,20bを、押板4と押圧具9とで溝内に軽
く押しつける。
つぎに、光フアイバ端末19a,19bの被覆
部を保持具14A,14Bより保持するときは、
保持具14Aのピン17a,17b間、ピン17
a,17c間に上記一方の端末19aを、保持具
14Bのピン17a′,17b′間、ピン17a′,1
7c′間に上記他方の端末19bをそれぞれ嵌めこ
む。
この際、各光フアイバ18A,18Bの端末1
9a,19bは、前記第4図で述べた摩擦力を介
して各保持具14A,14Bにより保持されると
ともに、前記第4図で述べた勾配により曲がり状
態となり、したがつて、被覆除去部20a,20
bは狭溝部6内において安定する。
その後、ネジ軸15A,15Bを所定方向へ回
転させて、両保持具14A,14Bを接続器2の
両端方向へゆるやかに移動させると、これにより
両光フアイバ18A,18Bの端末19a,19
bが同方向へと移動するとともに、狭溝部6内に
ある両被覆除去部20a,20bが次第に接近
し、ついには、これらの端面が突き合わされる。
かかる突き合わせ後、なおも上記移動操作を行
なうと、両被覆除去部20a,20bは、当該突
き合わせ時の密接力が一定値を越えるまで、その
移動方向の突き合わせ力を受けるが、この際の反
力が前記第4図で述べた摩擦力を上回るようにな
ると、該各端末19a,19bと各ピン17a〜
17c,17a′〜17c′との間にスリツプが生じ
るようになり、したがつてスリツプ発生以降、上
記移動操作を行なつても両被覆除去部20a,2
0bには大きな歪とか、破壊原因になる突き合わ
せ力が作用せず、その結果、適正な密接力による
光フアイバ相互の突き合わせ軸合が得られるとと
もに、そのスリツプの発生により当該軸合が完了
したことも知ることができる。
このようにして、対をなす光フアイバ18A,
18Bを突き合わせ軸合した後は、接続剤、止め
ネジなどを介して基板3、押板4が相互に固着さ
れるとともに、これら両板間に被覆除去部20
a,20bが固定され、さらに基板3には、被蓋
5a,5bも被着されて、接続器2を含む光フア
イバ接続部が構成される。
かくして構成された光フアイバ接続部は、その
後、軸合台1から取り外される。
なお、前記第4図で述べた端末19a,19b
と各ピン17a〜17c,17a′〜17c′との摩
擦力は、光フアイバ18A,18Bの外径、各ピ
ン相互間の間隔d,H1,H2、その材質(摩擦係
数)により定まるが、かかる摩擦力は、光フアイ
バの強度等に応じて適宜に設定すればよい。
また、上述した軸合例では、両方の光フアイバ
18A,18Bを共に移動させたが、一方の光フ
アイバを固定状態にし、上記の操作を介して他方
の光フアイバのみを移動させてもよく、このよう
な場合は、自明の通り、両保持具14A,14B
のいずれか一方が軸合台1に固定されていてよ
い。
「発明の効果」 以上説明した通り、本発明装置によるときは、
軸合台上の所定の案内溝に嵌めこまれた光フアイ
バ端末が、三本のピンを主体にした保持具を介し
て傾斜状態かつスリツプ可能な状態に保持するこ
とができから、格別の熟練を要せずとも、上記保
持具により所定の光フアイバ端末をスリツプ可能
に保持して上記案内溝内で互いに対向させ、これ
ら端末を所定方向へ相対移動させるだけの簡易な
操作により、適切な圧接力にて正確な軸合が行な
えるようなり、その結果、作業ミスの低下、作業
能率の向上がはかれ、しかも、上記傾斜状態、ス
リツプ可能な状態が、わずか三本のピンにより実
現できるので、装置構成も簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を略示した正面
図、第2図は上記本発明装置の平面図、第3図は
上記本発明装置における接続器の分解斜視図、第
4図は上記本発明装置における保持具の正面図で
ある。 1……軸合台、2……接続器、3……接続器の
基板、4……接続器の押板、5a,5b……接続
器の被蓋、7……基板の案内溝、14A,14B
……保持具、15A,15B……ネジ軸、16
a,16b……ネジ受部、17a〜17c……ピ
ン、17a′〜17c′……ピン、18A,18B…
…光フアイバ、19a,19b……光フアイバ端
末、L1,L2……直線、d……両直線の間隔、
H1,H2……ピン間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 接続器が、上面両側にわたり一直線状の案内
    溝を有する基板と、その基板上に重ね合わせるこ
    とのできる押板、被蓋とを具備し、当該接続器の
    基板が軸合台上に取り外し可能に取りつけられ、
    上記基板の案内溝に端末が嵌めこまれた光フアイ
    バを保持するための一対の保持具が、それぞれ上
    記基板の両側に隣接して軸合台上に装備され、少
    なくとも一方の保持具には、これと隣り合う上記
    基板の端部に向けて移動自在なるよう、送り機構
    が備えられている光フアイバの軸合装置におい
    て、上記各保持具の前面には、光フアイバ保持用
    として、垂直方向および水平方向の位置が互いに
    異なる三本のピンがそれぞれ突設されているとと
    もに、これら各三本のピンは、いずれも上記基板
    の案内溝よりも上位に位置しており、これら各三
    本のピンは、それぞれ最上位のピンを除く各二本
    のピンのほぼ頂点を結ぶ直線が、上記基板の案内
    溝に向けて下降傾斜すること、その下降傾斜する
    直線と、当該下降傾斜する直線に平行して最上位
    のピンのほぼ底点に接する直線との間隔が、光フ
    アイバ外径よりもわずかに小さいこと、最上位の
    ピンと他の二本のピンとの間隔が、光フアイバ外
    径よりもわずかに大きいこと、これら三条件を満
    足させる相対位置を有していることを特徴とする
    光フアイバの軸合装置。
JP436079A 1979-01-17 1979-01-17 Axial aligning method of optical fiber Granted JPS5596912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436079A JPS5596912A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Axial aligning method of optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436079A JPS5596912A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Axial aligning method of optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596912A JPS5596912A (en) 1980-07-23
JPS6156483B2 true JPS6156483B2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=11582204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP436079A Granted JPS5596912A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Axial aligning method of optical fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5596912A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932987Y2 (ja) * 1980-10-27 1984-09-14 日本電信電話株式会社 V溝接続装置
DE3613345A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zur paarweisen kopplung der enden zweier gruppen von faserfoermigen lichtwellenleitern
JPS6344605A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ把持具
JP2670332B2 (ja) * 1989-01-30 1997-10-29 古河電気工業株式会社 光ファイバ組込台
JP2670333B2 (ja) * 1989-01-30 1997-10-29 古河電気工業株式会社 光ファイバ組込台
JP2670334B2 (ja) * 1989-01-30 1997-10-29 古河電気工業株式会社 光ファイバ組込台
US5078465A (en) * 1990-01-03 1992-01-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Fused fiber optic coupler
JPH0463306A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの簡易突合せ装置
US6026210A (en) * 1997-02-14 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Fiber optic connector spring
US7077580B2 (en) 2003-10-27 2006-07-18 Furukawa Electric North America, Inc. Fiber-optic connectors and related methods
CN105652387A (zh) * 2016-02-29 2016-06-08 上海发那科机器人有限公司 一种拆装便捷的光纤转接装置及其使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217039A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Corning Glass Works Method of and apparatus for additionally connecting optical glass fiber

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638486Y2 (ja) * 1977-02-23 1981-09-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217039A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Corning Glass Works Method of and apparatus for additionally connecting optical glass fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596912A (en) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425684Y2 (ja)
EP2212730B1 (en) Bladeless optical fiber cleaver and method
JP2966329B2 (ja) 多心コネクタ
TWI475272B (zh) 光纖連接器
JPS6156483B2 (ja)
EP1150149B1 (en) Optical fiber connector in which an optical fiber is protected even when connection is not made
JP3760376B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US7289715B2 (en) Optical fiber holding device and method for using same
ZA200903201B (en) Optical fibre cleaving device
TW201341877A (zh) 光纖夾持機構及採用該光纖夾持機構之光纖連接器
JPH04306602A (ja) 光ファイバ研磨器
JP3485797B2 (ja) ファイバホルダ用治具
JP3741004B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置の光ファイバ保持機構
US4915472A (en) Optical fiber terminal plug connectors
JP2593551B2 (ja) 多心光ファイバ一括接続用コネクタ
JPS637473Y2 (ja)
EP1027957B1 (en) An apparatus for performing a polishing operation on a fibre of a fibre optic cable in a cable termination
JP3936145B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JP2508948Y2 (ja) 光フアイバの切断工具
JPS6216403B2 (ja)
JPH0423215Y2 (ja)
JP3778981B2 (ja) メカニカルスプライス用接続工具
JPH0690341B2 (ja) 光フアイバ用クランプ装置の操作レバ−機構
JP2508949Y2 (ja) 光ファイバの切断工具
JPH07301720A (ja) 多心光ファイバのクランプ装置