JPS6156233A - 超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法 - Google Patents
超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS6156233A JPS6156233A JP17418684A JP17418684A JPS6156233A JP S6156233 A JPS6156233 A JP S6156233A JP 17418684 A JP17418684 A JP 17418684A JP 17418684 A JP17418684 A JP 17418684A JP S6156233 A JPS6156233 A JP S6156233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- steel
- ferrite
- temperature
- high tensile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は自動車の強度部材やホイール、溶接鋼管用素材
あるいは構造部材等【こ用いられる高張力鋼材の製造方
法に関するものである。
あるいは構造部材等【こ用いられる高張力鋼材の製造方
法に関するものである。
(従来の技術〕
鋼の種々の強化方法のうちで結晶粒の微細化は強度と共
に靭性をも高くする唯一の方法として知られておシ、特
【こ熱延ままで使用される鉄鋼材料の材質向上を計る際
には殆んどの場合に先ず考慮されねばならない重要な技
術である。従来の細粒化技術で工業的に達成されている
のは小さくて4〜6μ程度であるJこれは通常制御圧延
法と呼ばれる方法で行われておシ、Nb等の合金元素を
含む鋼を比較的低温域で強い圧延を行う技術である。
に靭性をも高くする唯一の方法として知られておシ、特
【こ熱延ままで使用される鉄鋼材料の材質向上を計る際
には殆んどの場合に先ず考慮されねばならない重要な技
術である。従来の細粒化技術で工業的に達成されている
のは小さくて4〜6μ程度であるJこれは通常制御圧延
法と呼ばれる方法で行われておシ、Nb等の合金元素を
含む鋼を比較的低温域で強い圧延を行う技術である。
この場合Nbが圧延ままで固溶している必要があるので
、圧延前に例えば1200℃以上という高温で加熱を行
なってNbを固溶させ、しかるのち【こ仕上圧延は80
0℃以下という低温域で行うので、鋼板の温度低下を待
つため生産効率が著しく低下し1また圧延時の変形抵抗
が著しく高くなるため、圧延機に対する負荷が大である
など工業的に欠点がある。この他に低温域で加熱して圧
延を行う方法、あるいは圧延後強制冷却を行う方法など
種々提案されているが、いずれも上記粒径範囲内に留っ
ている。
、圧延前に例えば1200℃以上という高温で加熱を行
なってNbを固溶させ、しかるのち【こ仕上圧延は80
0℃以下という低温域で行うので、鋼板の温度低下を待
つため生産効率が著しく低下し1また圧延時の変形抵抗
が著しく高くなるため、圧延機に対する負荷が大である
など工業的に欠点がある。この他に低温域で加熱して圧
延を行う方法、あるいは圧延後強制冷却を行う方法など
種々提案されているが、いずれも上記粒径範囲内に留っ
ている。
最近特殊元素を含まない炭素鋼により粒径3〜4μ以下
の超微細粒を得る方法(特開昭58−123823)が
示されたが、この方法は圧延時に大きな圧下率を要し設
備的な制約を受ける。
の超微細粒を得る方法(特開昭58−123823)が
示されたが、この方法は圧延時に大きな圧下率を要し設
備的な制約を受ける。
(発明が解決しようとする問題点〕
本発明は粒径3〜4μ以下の超微細フェライト組織から
なる高材質高張力鋼材を通常の熱延設備によシ生産性を
低下させる事なく安価に製造する事を目的とする。なお
超微細フェライト組織とは個々の結晶粒径が3〜4μ以
下(粒度番号13以上〕のフェライトが体積率で60%
以上を占める組織を意味する。
なる高材質高張力鋼材を通常の熱延設備によシ生産性を
低下させる事なく安価に製造する事を目的とする。なお
超微細フェライト組織とは個々の結晶粒径が3〜4μ以
下(粒度番号13以上〕のフェライトが体積率で60%
以上を占める組織を意味する。
1 (問題点を解決するための手段〕本発明の要旨
は下記の通りである。すなわち(1)重量係で C:0.05〜02 % Si : 0.01 〜10 % Mn : 0.3〜2.0 % を含み、さらに Ti、Nb、Taの1種又は2種以上をそれぞれ0.0
1〜0.1係 を含む鋼を、Ac3以上1100℃以下の温度に加熱後
、冷却過程において熱間圧延を行ない、そのとき圧延最
終段で15秒以内に合計50%以上の圧下を加え、仕上
温度をAr3以上Ar3+ 100℃以下とすることを
特徴とする超細粒組織鋼の製造方法。
は下記の通りである。すなわち(1)重量係で C:0.05〜02 % Si : 0.01 〜10 % Mn : 0.3〜2.0 % を含み、さらに Ti、Nb、Taの1種又は2種以上をそれぞれ0.0
1〜0.1係 を含む鋼を、Ac3以上1100℃以下の温度に加熱後
、冷却過程において熱間圧延を行ない、そのとき圧延最
終段で15秒以内に合計50%以上の圧下を加え、仕上
温度をAr3以上Ar3+ 100℃以下とすることを
特徴とする超細粒組織鋼の製造方法。
(2) 上記熱間圧延終了後5秒以内に冷却速度10
′C//S以上で冷却することを特徴とする(1)項記
載の製造方法。
′C//S以上で冷却することを特徴とする(1)項記
載の製造方法。
以下fこ本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の骨子は熱間圧延開始時に鋼中に微細な析出物を
適当量存在させておき、圧延によってそ□ れらの析出物を変態核とするフェライト変態を誘起させ
る事である。従来、鋼が高温のオーステナイトよシ冷却
によってフェライト変態する際に析出物等が存在すると
、結晶粒界以外にそれらの析出物等も変態核になる事は
知られていた。一方本発明者らは以前に炭素鋼がオース
テナイトからフェライトに変態する直前に大圧下を加え
ると、フェライト変態が誘起され微細なフェライト粒が
生成する事を示したが、この際に微細な析出物が適当量
存在すると、加工誘起変態が容易をこ起シ、1バスの圧
下率が比較的小さくとも超微細フェライト組織が生成す
る事を見出した。第2図は0.15C−1,5Mn鋼に
種々のNl)量を添加したものにつき、加熱温度と圧延
圧下率を変えて圧延した後のフェライト粒度を示すが、
これFこよシ低温加熱で圧延前にNbが析出したものは
低圧下率組織が微細化することがわかる。
適当量存在させておき、圧延によってそ□ れらの析出物を変態核とするフェライト変態を誘起させ
る事である。従来、鋼が高温のオーステナイトよシ冷却
によってフェライト変態する際に析出物等が存在すると
、結晶粒界以外にそれらの析出物等も変態核になる事は
知られていた。一方本発明者らは以前に炭素鋼がオース
テナイトからフェライトに変態する直前に大圧下を加え
ると、フェライト変態が誘起され微細なフェライト粒が
生成する事を示したが、この際に微細な析出物が適当量
存在すると、加工誘起変態が容易をこ起シ、1バスの圧
下率が比較的小さくとも超微細フェライト組織が生成す
る事を見出した。第2図は0.15C−1,5Mn鋼に
種々のNl)量を添加したものにつき、加熱温度と圧延
圧下率を変えて圧延した後のフェライト粒度を示すが、
これFこよシ低温加熱で圧延前にNbが析出したものは
低圧下率組織が微細化することがわかる。
以下【こ本発明の詳細な説明するが、先ず、鋼成分につ
いて説明する。
いて説明する。
Cは炭素鋼の組織、材質を左右する主成分であるが、
O,O’5%未満では高強度が得られず、02%を超え
ると加工による変態が不十分となシ、また溶接性や加工
性も低下する。そこで0.05%≦ C≦02%に限定
した。
O,O’5%未満では高強度が得られず、02%を超え
ると加工による変態が不十分となシ、また溶接性や加工
性も低下する。そこで0.05%≦ C≦02%に限定
した。
Mnは強度−靭性バランスを向上させ組織微細化にも効
果もあるので、添加は望ましいが、その効果は0.3%
未満では現れず、′f:た2%を超えると変態点が低下
しすぎでフェライト変態が不十分となる。そこで0.3
%≦Mn (、2,0% lこ限定した。
果もあるので、添加は望ましいが、その効果は0.3%
未満では現れず、′f:た2%を超えると変態点が低下
しすぎでフェライト変態が不十分となる。そこで0.3
%≦Mn (、2,0% lこ限定した。
Siは0.01%以上を添加すると鋼板の強度−延性バ
ランスを向上させるので添加が望ましいが、1係を超え
ると溶接性を損なうことがあるので、0.01係≦Si
≦1.0%に限定した。
ランスを向上させるので添加が望ましいが、1係を超え
ると溶接性を損なうことがあるので、0.01係≦Si
≦1.0%に限定した。
Ti、NbおよびTaは炭化物(および炭窒化物)を形
成し変態核となるので、本発明では必須の元素である。
成し変態核となるので、本発明では必須の元素である。
これらのうち1種または2種以上の合計添加量が0.0
1%未満では析出物の量が少なく効果が小さい。また0
1%を超えると析出物のサイズが不適当となシ効果が減
する。そこでTi、NbおよびTaのうち1種または2
種以上の合計添加量を0.01%〜0]%に限定した。
1%未満では析出物の量が少なく効果が小さい。また0
1%を超えると析出物のサイズが不適当となシ効果が減
する。そこでTi、NbおよびTaのうち1種または2
種以上の合計添加量を0.01%〜0]%に限定した。
上記以外の特殊元素(V等)は仕上圧延開始時に適当量
が析出するものは有効であるが、Ti、 Nb。
が析出するものは有効であるが、Ti、 Nb。
Taはどの効果は示さないので特に限定はしない。
しかしながら補助的fこ添加する事は差支えない。
析出物の形成温度が低く、熱履歴fこ拘らず仕上圧延開
始時に固溶している様な元素(Mo等)は効果がない。
始時に固溶している様な元素(Mo等)は効果がない。
次に、本発明の製造方法1こついて説明する。
本発明では圧延素材であるスラブの加熱温度は低温であ
る必要がある。従来の制御圧延昏こおいては、N1〕等
の特殊元素が圧延開始時に鋼中【こ固溶している必要が
ある為9こスラブは高温(〜1250℃)に加熱される
。しかし、本発明では仕上圧延開始時に鋼中に析出物が
存在している必要がある。特殊元素が一部スラブ【こ固
溶してしまうと、粗圧延でその一部が析出するものの、
本発明の効果力;発揮される程ではなく、逆【こ固溶元
素が変態を抑・衝lする為【こ最終的なフェライト粒径
は超微細なものにはならない。添加特殊元素(Ti、N
bおよびTa )が仕上圧延開始時に十分析出している
にはスラブ加熱温度が1100℃を超えてはならない。
る必要がある。従来の制御圧延昏こおいては、N1〕等
の特殊元素が圧延開始時に鋼中【こ固溶している必要が
ある為9こスラブは高温(〜1250℃)に加熱される
。しかし、本発明では仕上圧延開始時に鋼中に析出物が
存在している必要がある。特殊元素が一部スラブ【こ固
溶してしまうと、粗圧延でその一部が析出するものの、
本発明の効果力;発揮される程ではなく、逆【こ固溶元
素が変態を抑・衝lする為【こ最終的なフェライト粒径
は超微細なものにはならない。添加特殊元素(Ti、N
bおよびTa )が仕上圧延開始時に十分析出している
にはスラブ加熱温度が1100℃を超えてはならない。
そこでスラブ加熱温度を1100℃以下に限定した。ま
た本発明の趣旨から加熱温度がAc3(加熱変態点9以
上である事は当然である。
た本発明の趣旨から加熱温度がAc3(加熱変態点9以
上である事は当然である。
このように加熱されたスラブを熱間圧延するが、この圧
延温度がAr5(冷却変態点〕以下になると加工を加え
なくともフェライトが生成するが、この様なフェライト
粒径は太きいために、か\る組織が加工を受けると回復
が遅く延性及び靭性を著しく損なう。一方加工によシ誘
起したフェライトは超微細であり生成後【こ更に加工を
受けても容易に回復・再結晶する。
延温度がAr5(冷却変態点〕以下になると加工を加え
なくともフェライトが生成するが、この様なフェライト
粒径は太きいために、か\る組織が加工を受けると回復
が遅く延性及び靭性を著しく損なう。一方加工によシ誘
起したフェライトは超微細であり生成後【こ更に加工を
受けても容易に回復・再結晶する。
圧延温度が高いと加工によシ誘起するフェライトの量が
少く、十分な量を得るには実現不可能な圧下率を必要と
する。現実的な圧延設備に於て十分な量の微細フェライ
トを得る【こは仕上温度がAr。
少く、十分な量を得るには実現不可能な圧下率を必要と
する。現実的な圧延設備に於て十分な量の微細フェライ
トを得る【こは仕上温度がAr。
+100℃以下になる様な圧延温度が望ましい。第1図
は0.047%Nbを含有した鋼のスラブ加熱温度と加
工温度のフェライト組織【こ及ぼす効果を示し
□たもので、1050℃の加熱温度で加工温度が約73
0℃(Ar8点〕よシ約850℃の温度範囲がフェライ
ト粒度屋が小さく、フェライト変態量が多いことがわか
る。以上の理由によシ圧延仕上温度をAr3〜Ar3+
100℃に限定した。
は0.047%Nbを含有した鋼のスラブ加熱温度と加
工温度のフェライト組織【こ及ぼす効果を示し
□たもので、1050℃の加熱温度で加工温度が約73
0℃(Ar8点〕よシ約850℃の温度範囲がフェライ
ト粒度屋が小さく、フェライト変態量が多いことがわか
る。以上の理由によシ圧延仕上温度をAr3〜Ar3+
100℃に限定した。
なお、特殊元素のAr3変態点【こおよぼす効果が必ず
しも明らかでないときは、特殊元素の項を含まない次式
の計算値を便宜的にAr、とすればよい。
しも明らかでないときは、特殊元素の項を含まない次式
の計算値を便宜的にAr、とすればよい。
A、r3=901−325 C+ 33Si−92Mn
(℃)(成分量はwt%〕 次に、上記のような温度範囲における圧延条件について
説明する。
(℃)(成分量はwt%〕 次に、上記のような温度範囲における圧延条件について
説明する。
本発明者らが以前に開示した特殊元素を含まない炭素鋼
を用い超微細なフェライト組織を得る方法は基本的には
大圧下率による圧延であり、1バス大圧下を多パスで代
替する時は、前パス加工の影響が消失しないうちに次パ
ス加工を行なう様に短いバス間時間を要求した。本発明
番こよれば特殊元素添加のためにこれらの要求が大巾に
緩和され、第3図に示す如く最終バスよシ遡って15秒
以内に累計圧下率50%以上の圧延を行なえば粒度番号
13.5番以上(粒径3μ以下〕の超微細組織を得る事
ができる。第3図はC:0.14%、 Mn : 1.
5%、 Nb:0.047%含有した鋼を加熱温度10
00℃、圧延温度仕上780℃で圧延し、20℃/sで
400℃以下まで水冷した鋼の15秒以内の累計圧下率
とフェライト粒径の関係を示したものである。パス間時
間が長く、2〜3パスの圧延に15秒以上かかる場合は
、1パスの圧下率を太きくしなければならず実用性に乏
しくなる。そこで圧延条件を圧延最終段で15秒以内憂
こ合計50係以上の圧下を加える様fこ限定し次【こ冷
却条件につ伝て説明する。
を用い超微細なフェライト組織を得る方法は基本的には
大圧下率による圧延であり、1バス大圧下を多パスで代
替する時は、前パス加工の影響が消失しないうちに次パ
ス加工を行なう様に短いバス間時間を要求した。本発明
番こよれば特殊元素添加のためにこれらの要求が大巾に
緩和され、第3図に示す如く最終バスよシ遡って15秒
以内に累計圧下率50%以上の圧延を行なえば粒度番号
13.5番以上(粒径3μ以下〕の超微細組織を得る事
ができる。第3図はC:0.14%、 Mn : 1.
5%、 Nb:0.047%含有した鋼を加熱温度10
00℃、圧延温度仕上780℃で圧延し、20℃/sで
400℃以下まで水冷した鋼の15秒以内の累計圧下率
とフェライト粒径の関係を示したものである。パス間時
間が長く、2〜3パスの圧延に15秒以上かかる場合は
、1パスの圧下率を太きくしなければならず実用性に乏
しくなる。そこで圧延条件を圧延最終段で15秒以内憂
こ合計50係以上の圧下を加える様fこ限定し次【こ冷
却条件につ伝て説明する。
本発明鋼は加工直後の状態で超微細フェライト組織とな
っているが、場合Gこよっては加工後緩冷fこよシ粒成
長を起す場合がちる。また加工直後【こオーステナイト
がある比率残存する場合にはフエ” ライトが冷却中に
成長する。このような場合「こは急冷を行うことにより
粗大化を防止することができる。このとき圧延後5秒以
上高温域で放置するとその後急冷しても、上記の粗大化
防止の効果はないので、圧延後水冷開始までの時間を5
秒以内に限定した。
っているが、場合Gこよっては加工後緩冷fこよシ粒成
長を起す場合がちる。また加工直後【こオーステナイト
がある比率残存する場合にはフエ” ライトが冷却中に
成長する。このような場合「こは急冷を行うことにより
粗大化を防止することができる。このとき圧延後5秒以
上高温域で放置するとその後急冷しても、上記の粗大化
防止の効果はないので、圧延後水冷開始までの時間を5
秒以内に限定した。
第4図はC:0.14%、 Mn : 1.5%、Nb
:01047%含有した鋼を加熱温度1000℃、圧延
仕上温度を780℃とし、合計圧下率85%で圧延した
あとの経過時間とフェライト粒度煮の関係を示したもの
で、同図からも上述の如く5秒以内1こ水冷を開始する
必要があることがわかる。
:01047%含有した鋼を加熱温度1000℃、圧延
仕上温度を780℃とし、合計圧下率85%で圧延した
あとの経過時間とフェライト粒度煮の関係を示したもの
で、同図からも上述の如く5秒以内1こ水冷を開始する
必要があることがわかる。
また冷却速度は10℃/s以上でなければ、粗大化防止
の効果はないので、冷却速度は10℃/s以上とした。
の効果はないので、冷却速度は10℃/s以上とした。
上記の急冷は当然のことながらフェライトを強化し、さ
らに加工直後残存しているオーステナイトをベイナイト
、マルテンサイト等の強化組織とすること〔こより強度
上昇に効果があるが、この目的のためには上記10℃/
s以上で冷却速度が大きいほど効果があるのは勿論であ
る。
らに加工直後残存しているオーステナイトをベイナイト
、マルテンサイト等の強化組織とすること〔こより強度
上昇に効果があるが、この目的のためには上記10℃/
s以上で冷却速度が大きいほど効果があるのは勿論であ
る。
(実施例)
表1に示す成分の5種類の鋼を用い、表2に示す仕上圧
延のバススケジュール1こ従い表3の条件で連続熱延を
行なった。鋼Aは比較材、鋼B〜Eは本発明範囲内の成
分を有する。仕上圧延スケジュールfは各バスとも通常
の圧下率とした通常圧延で、スケジュールgは後段バス
の圧下率を大きくとシ、第1バスを空パスとした5バス
圧延である。
延のバススケジュール1こ従い表3の条件で連続熱延を
行なった。鋼Aは比較材、鋼B〜Eは本発明範囲内の成
分を有する。仕上圧延スケジュールfは各バスとも通常
の圧下率とした通常圧延で、スケジュールgは後段バス
の圧下率を大きくとシ、第1バスを空パスとした5バス
圧延である。
表3の賦香■、■は特殊元素を含まないので、圧延終了
時のフェライト生成量が不十分であり、冷却後の組織は
ベイナイト主体となってしまう。
時のフェライト生成量が不十分であり、冷却後の組織は
ベイナイト主体となってしまう。
賦香■、■は加熱温度が高温であるためにNb、 Ti
が固浴し、フェライト変態を抑制するため番こやはシベ
イナイト主体の組織である。賦香■は仕上温度が高いた
めにフェライト生成量が十分でなく、またフェライトの
粒径もそれ程は小さくならない。
が固浴し、フェライト変態を抑制するため番こやはシベ
イナイト主体の組織である。賦香■は仕上温度が高いた
めにフェライト生成量が十分でなく、またフェライトの
粒径もそれ程は小さくならない。
賦香■は仕上温度がAr3以下となったために、フェラ
イト粒径は微細であるものの加工フェライトとなってし
まい伸びが劣化している。0は比較材の通常工程【こよ
るもので従来の組織・材質を示す。
イト粒径は微細であるものの加工フェライトとなってし
まい伸びが劣化している。0は比較材の通常工程【こよ
るもので従来の組織・材質を示す。
その他の賦香(※印〕は本発明範囲内であシ粒度番号は
14.5〜15.5と非常に微細であシ、優秀な強度−
延性バランスを示す。第5図番こは表31こ記しである
強度(TS)と伸び(E L ) の積を粒度番号に
対しプロットしたが(表中の数字は表3の賦香【こ対応
する〕、本発明による超微細鋼の優位性が明らかである
。なお、圧延圧下率は大圧下の方がやや良い材質を示す
が、通常の圧下率でもフェライト粒は超微細であ多材質
も最良のものに対し遜色がない。
14.5〜15.5と非常に微細であシ、優秀な強度−
延性バランスを示す。第5図番こは表31こ記しである
強度(TS)と伸び(E L ) の積を粒度番号に
対しプロットしたが(表中の数字は表3の賦香【こ対応
する〕、本発明による超微細鋼の優位性が明らかである
。なお、圧延圧下率は大圧下の方がやや良い材質を示す
が、通常の圧下率でもフェライト粒は超微細であ多材質
も最良のものに対し遜色がない。
(発明の効果〕
本発明tこよ多材質の優れた抗張力60 ”V’gA以
」二の高張力薄鋼板を、通常の圧延設備で生産性を低下
させず【こ安価に製造提供する事が可能となった。
」二の高張力薄鋼板を、通常の圧延設備で生産性を低下
させず【こ安価に製造提供する事が可能となった。
表 2 仕上圧延バススケジュール
第1図は0.1.5 C−1,5Mn鋼にNbを種々f
、tて添加したものtこつき、加熱温度を1250℃と
1000℃、最終バスを含んで15秒以内の圧下率を5
0〜85%1こ変化させて圧延・冷却した時のフェライ
ト粒度を示す。 第2図は0.1.40−1.5Mn −0,047Nb
鋼の加熱温度と圧延温度が圧延後のフェライト組織にお
よぼす効果を示す。 第3図は0.14C−1,5Mn −0,047Nb鋼
を加熱温度1000℃、仕上温度780℃で圧延し、そ
の後加℃/sの冷速で400℃以下まで水冷したものf
こつき、最終バスを含んだ15秒以内の累計圧下率とフ
ェライト粒度の関係を示す。 第4図は0.1.4C−1,5Mn−0,047Nb鋼
を加熱温度1000℃、仕上温度780℃、2バスの合
計圧下率85チ、パス間時間2秒で加工し、加工後所定
の時間で水中に焼入れたものにつき、加工後の経過時間
とフェライト粒度の関係を示す。 第5図は実施例のうちフェライト主体の組織である鋼]
こつき、フェライト粒度と材質(強度×伸び〕の関係を
示す。
、tて添加したものtこつき、加熱温度を1250℃と
1000℃、最終バスを含んで15秒以内の圧下率を5
0〜85%1こ変化させて圧延・冷却した時のフェライ
ト粒度を示す。 第2図は0.1.40−1.5Mn −0,047Nb
鋼の加熱温度と圧延温度が圧延後のフェライト組織にお
よぼす効果を示す。 第3図は0.14C−1,5Mn −0,047Nb鋼
を加熱温度1000℃、仕上温度780℃で圧延し、そ
の後加℃/sの冷速で400℃以下まで水冷したものf
こつき、最終バスを含んだ15秒以内の累計圧下率とフ
ェライト粒度の関係を示す。 第4図は0.1.4C−1,5Mn−0,047Nb鋼
を加熱温度1000℃、仕上温度780℃、2バスの合
計圧下率85チ、パス間時間2秒で加工し、加工後所定
の時間で水中に焼入れたものにつき、加工後の経過時間
とフェライト粒度の関係を示す。 第5図は実施例のうちフェライト主体の組織である鋼]
こつき、フェライト粒度と材質(強度×伸び〕の関係を
示す。
Claims (2)
- (1)重量%で C:0.05〜0.2% Si:0.01〜1.0% Mn:0.3〜2.0% を含み、さらに Ti、Nb、Taの1種または2種以上をそれぞれ0.
01〜0.1% を含む鋼を、Ac_3以上1100℃以下の温度に加熱
後、冷却過程に於て熱間圧延を行ない、そのとき圧延最
終段で15秒以内に合計50%以上の圧下を加え、仕上
温度をAr_3以上Ar_3+100℃以下とすること
を特徴とする超細粒組織鋼の製造方法。 - (2)熱間圧延終了後5秒以内に冷却速度10℃/s以
上で冷却することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の超細粒組織鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17418684A JPS6156233A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | 超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17418684A JPS6156233A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | 超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6156233A true JPS6156233A (ja) | 1986-03-20 |
JPS647130B2 JPS647130B2 (ja) | 1989-02-07 |
Family
ID=15974220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17418684A Granted JPS6156233A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | 超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6156233A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080727A (en) * | 1988-12-05 | 1992-01-14 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture |
WO2007065380A3 (en) * | 2005-12-06 | 2008-08-21 | Comtes Fht S R O | Method of production of high-strength low-alloyed steel pipes |
-
1984
- 1984-08-23 JP JP17418684A patent/JPS6156233A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080727A (en) * | 1988-12-05 | 1992-01-14 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture |
WO2007065380A3 (en) * | 2005-12-06 | 2008-08-21 | Comtes Fht S R O | Method of production of high-strength low-alloyed steel pipes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS647130B2 (ja) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4466842A (en) | Ferritic steel having ultra-fine grains and a method for producing the same | |
CN113416887B (zh) | 汽车超高成形性980MPa级镀锌钢板及制备方法 | |
JP4062118B2 (ja) | 伸び特性および伸びフランジ特性に優れた高張力熱延鋼板とその製造方法 | |
US5252153A (en) | Process for producing steel bar wire rod for cold working | |
JP2004143518A (ja) | 熱延鋼板 | |
JP2024513209A (ja) | 引張強度≧1180MPaの低炭素低合金Q&P鋼または溶融亜鉛めっきQ&P鋼及びその製造方法 | |
CN105695869A (zh) | 屈服强度450MPa级桥梁用热轧钢板及其制造方法 | |
JP3034543B2 (ja) | 強靭な高強度鋼の製造方法 | |
JP3242303B2 (ja) | 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JPH05320749A (ja) | 超高強度鋼の製造方法 | |
JPH0567682B2 (ja) | ||
JPH09279233A (ja) | 靱性に優れた高張力鋼の製造方法 | |
JP2756534B2 (ja) | 高延性棒鋼の製造方法 | |
JPH10237547A (ja) | 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH0250916A (ja) | 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法 | |
JPH06264183A (ja) | 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法 | |
JPS6156233A (ja) | 超細粒低合金熱延高張力鋼の製造方法 | |
JP3246993B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP3261515B2 (ja) | 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP2000178681A (ja) | 材質ばらつきの小さい成形性、溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法 | |
JP4268825B2 (ja) | 熱間圧延型非調質棒鋼およびその製造方法 | |
JPH1192860A (ja) | 超微細フェライト組織鋼 | |
JPS5828327B2 (ja) | 極めて優れた延性を有する極低炭素高張力鋼の製造方法 | |
JP2005336548A (ja) | 熱延鋼材及びその製造方法 | |
JPH05112846A (ja) | 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |