JPS6154722B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154722B2
JPS6154722B2 JP3039579A JP3039579A JPS6154722B2 JP S6154722 B2 JPS6154722 B2 JP S6154722B2 JP 3039579 A JP3039579 A JP 3039579A JP 3039579 A JP3039579 A JP 3039579A JP S6154722 B2 JPS6154722 B2 JP S6154722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
ozone
raw material
nitrogen
material gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3039579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121903A (en
Inventor
Masaaki Tanaka
Takanori Ueno
Takanori Nanba
Norikazu Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3039579A priority Critical patent/JPS55121903A/ja
Publication of JPS55121903A publication Critical patent/JPS55121903A/ja
Publication of JPS6154722B2 publication Critical patent/JPS6154722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸素を主原料とした原料気体により
オゾンを発生させるオゾン発生装置、特に原料気
体の最適組成に関するものである。
オゾン発生装置には、誘電体を介在させた2つ
の金属電極間に高電圧が印加されたときに生じる
無声放電を利用したものや、電子銃から発射され
る電子ビームを利用したもの等があるが、以下最
も一般的に用いられている前者のオゾン発生装置
を例にとつて説明する。
第1図は同軸円筒型の無声放電式オゾン発生装
置(以下、オゾナイザという)の縦断面図で、図
中1は外筒、2は金属円筒接地電極、3はガラス
等の誘電体、4は誘電体3に密着した高電圧金属
電極、5は放電空隙、6は給電ブラシ、7はスペ
ーサ、8はブツシング、9は絶縁物、10は原料
気体入口、11はオゾン化ガス出口、12は冷却
水入口、13は冷却水出口である。
次にこのようなオゾナイザの動作について説明
する。まず、金属円筒接地電極2と高電圧金属電
極4との間に交番の高電圧を印加すると、放電空
隙5で無声放電と呼ばれるグロー状の穏やかな放
電が起こる。この放電により、原料気体入口10
から導入された原料気体は放電空隙5でオゾン化
され、オゾン化ガス出口11から取り出される。
この際、上記接地電極2は、オゾンを効果的に発
生させるための冷却水入口12から導入され、冷
却水出口13から排出される冷却水によつて冷却
されている。
このようにして得られたオゾンは、一般に工場
廃水の処理やし尿処理排水の脱色等に利用されて
おり、また最近では上水の殺菌や、パルプの漂
白、有機物の化成材料としても用いられ始めてお
り、こうした背景にあつて上記オゾナイザの大容
量化が進んでいる。
ところで、オゾナイザのオゾン収率η、すなわ
ち放電電力(W)当たりのオゾン発生量Yo3(η
=Yo3/W)は大きい方が望ましいのはいうまで
もない。そこで、オゾナイザの原料気体は通常、
空気が使われているが、酸素を原料気体とするオ
ゾン収率ηは空気の場合の2倍以上になるため、
特に大容量のオゾナイザでは酸素を原料気体とし
て使用している。また、オゾナイザにおいて原料
気体のうちでオゾンに変換されるのは高々数%で
あるため、高価な酸素を原料気体としてオゾンを
発生させ、余乗分を使い捨てることは極めて不経
済である。従つて、通常はオゾナイザでオゾンに
変換されなかつた未反応の酸素を回収し、再びオ
ゾナイザの原料気体として循環使用するいわゆる
酸素リサイクル方式が採用されている。
この方式の1つに吸着式酸素リサイクル方式が
ある。これは、基本的にはシリカゲル等のオゾン
を吸着する吸着剤を充填した2つの塔からなり、
一方の塔がオゾナイザから導入されるオゾン化酸
素のうちオゾンのみを吸着し、酸素を回収する動
作にあるとき、他方の塔は、通常、空気や窒素の
キヤリアガスで、吸着されているオゾンを取り出
す動作にあり、これらの動作も2つの塔間におい
て一定時間毎に切り換えるというものである。こ
のような方式では、動作の切換時にオゾン取出用
のキヤリアガス中の窒素がオゾナイザの原料気体
に必ず混入する。
また、他の酸素リサイクル方式として次のよう
な方式がある。これは、オゾナイザで発生させた
オゾン化酸素をオゾンを使用するための反応槽に
直接吹き込んでオゾンのみを消費させ、反応槽か
ら出てくる排出酸素をガス乾燥機に通して露点が
約−40℃以下に乾燥させ、再びオゾナイザの原料
気体として使用するものである。この方式では、
反応物を反応槽に搬入するときに、反応物に溶け
込んだ窒素がオゾナイザの原料気体としての酸素
に混入する。
さらに、このような酸素リサイクルへの補給酸
素は、通常、液体酸素から供給されるが、空気中
の窒素を吸着剤で吸着させて同空気中の酸素を濃
縮させる酸素濃縮装置から供給する方法もある。
この場合には、補給酸素中に、通常、数%〜数十
%の窒素が含まれている。
以上述べたように、オゾナイザの原料気体とし
て酸素を用いる場合には、それは必ず窒素が含ま
れている状態となつており、濃度は通常、数%〜
数十%である。
このように原料気体としての酸素中に窒素が混
入した場合における窒素濃度とオゾン収率ηとの
関係を第2図に示す。この場合、オゾン濃度は45
〔mg/N〕の一定値である。この第2図より明ら
かなように、酸素中に窒素が混入するとオゾン収
率ηは低下する。
そこで混入した窒素を除去することが好まし
く、そのためには窒素除去の吸着塔を設けること
も考えられるが、この場合、吸着塔の容量が極め
て大きくなるので実用的でなく、通常は上述した
窒素が数%〜数十%混入した状態のまま使用され
ていた。
ここに発明者等は、このような実情に鑑みてオ
ゾナイザの原料気体の組成とオゾン収率ηの関係
に関する実験研究を重ねたことにより次のような
結果を得た。すなわち、原料気体としての酸素中
に窒素が5〜20%混入している場合、これに2酸
化炭素を数%混入させることによりオゾン収率η
が大きくなるという実験結果である。
第3図aおよびbに、上記酸素中に一定濃度の
窒素が含まれている場合、これに2酸化炭素を混
入したときの2酸化炭素の混入濃度とオゾン収率
ηとの関係を示す。ここで第3図aは窒素が5
%、同図bは同じく8%の一定濃度でそれぞれ混
入している場合を示し、またこの場合のオゾン濃
度はそれぞれ45〔mg/N〕の一定値である。
これら第3図aおよびbより明らかなように、
酸素中に窒素が混入している場合には、或る値の
2酸化炭素の濃度で最高のオゾン収率ηを示し、
2酸化炭素が全く混入しないよりむしろ数%混入
した方がオゾン収率ηが大きくなる場合があるこ
とが分かる。特に、窒素が5%混入しているとき
(第3図aの場合)、2酸化炭素が約2%混入する
と、純粋な酸素の場合とオゾン収率ηが殆んど変
わらないという結果が得られた。
そこで、発明者等はより詳しく実験研究をした
ことにより、酸素中に窒素が混入している場合、
オゾン収率ηを最大にする2酸化炭素の濃度は次
の(1)式で示される値であることが判明した。
〔CO2)=(0.4±0.3)・〔N2〕………(1) ただし、〔CO2〕は酸素中の2酸化炭素の濃度
(体積%) 〔N2〕は酸素中の窒素濃度(体積%) 以上述べたようにこの発明によれば、原料気体
としての窒素が5〜20%の濃度で混入した酸素中
に、窒素濃度の(0.4±0.3)倍の濃度で2酸化炭
素を混入するようにしたので、窒素除去の吸着塔
等の設備を必要とすることなく純粋な酸素を原料
気体として使用した場合と殆んど変わらないオゾ
ン収率ηが得られ、オゾン発生の消費電力および
装置価格等を低減することができ、その実用的価
値は極めて大であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はオゾン発生装置として広く用いられて
いる同軸円筒型のオゾナイザの縦断面図、第2図
は原料気体としての酸素中に窒素が混入した場合
における窒素濃度とオゾン収率との関係を示すグ
ラフ図、第3図aおよびbはそれぞれ一定濃度の
窒素が混入した原料気体としての酸素中に2酸化
炭素を混入したときの2酸化炭素の混入濃度とオ
ゾン収率との関係を示すグラフ図である。 2……金属円筒接地電極、4……高電圧金属電
極、5……放電空隙。なお、図中同一符号は同一
または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘導体を介在させた2つの金属電極間に高電
    圧が印加されたときに生じる無声放電を利用して
    オゾンを発生させるものにおいて、窒素が5〜20
    %の濃度で混入した酸素を原料気体として使用
    し、且つ上記原料気体中に、上記窒素濃度の
    (0.4±0.3)倍の濃度で2酸化炭素を混入するよ
    うにしたことを特徴とするオゾン発生方法。
JP3039579A 1979-03-15 1979-03-15 Ozone generator Granted JPS55121903A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039579A JPS55121903A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Ozone generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039579A JPS55121903A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Ozone generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121903A JPS55121903A (en) 1980-09-19
JPS6154722B2 true JPS6154722B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=12302729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039579A Granted JPS55121903A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Ozone generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55121903A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295206A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Terukazu Suzuki 高純度オゾン発生法
US5632868A (en) * 1994-08-24 1997-05-27 Ebara Corporation Method and apparatus for generating ozone and methods of its use
KR100481744B1 (ko) * 1995-11-07 2005-08-18 스미토모세이미쓰고교가부시키가이샤 오존기체배관에서의금속불순물감소방법
JP3642572B2 (ja) 2003-05-09 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生装置およびオゾン発生方法
CN114763321B (zh) * 2021-01-12 2024-06-25 万华化学集团股份有限公司 一种臭氧组合物及其制备方法,及一种反应精馏制备乙醛酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55121903A (en) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277248B1 (en) Ozone production facilities and method of their operation
US3856671A (en) Closed-loop ozone generating and contacting system
Chang et al. Experimental study on ozone synthesis via dielectric barrier discharges
WO1998001386A3 (en) Ozone applications for disinfection, purification and deodorization
JP2748047B2 (ja) 水流を浄化するための方法
FI91240C (fi) Menetelmä hapen ja/tai otsonin valmistamiseksi
JPS6154722B2 (ja)
US5180502A (en) Electrolytic ozonizer and method of decomposing ozone-containing waste gas using said ozonizer
KR100316802B1 (ko) 고전압 방전을 이용한 이온화가스 발생장치
JP2569739B2 (ja) 酸素原子発生方法および装置
JP4272947B2 (ja) 放電式オゾンガス生成方法
JPS5851881B2 (ja) 酸素リサイクルオゾン発生方法及び発生装置
KR100429611B1 (ko) 산소원자를 이용하여 오폐수를 처리하는 방법 및 시스템
JP3961127B2 (ja) オゾン発生方法
US3186930A (en) Method for the production of ozone
SU1000391A1 (ru) Устройство дл обеззараживани жидкости
Valdosta A HISTORY OF PATENTED METHODS OF OZONE PRODUCTION FROM 1897 TO 1997
JPS632883B2 (ja)
JPH0733409A (ja) 過酸化水素水、および過酸化水素とオゾンとの混合気体の製造方法
JPH0716582A (ja) オゾン水処理方法及び装置
JP4022701B2 (ja) オゾン溶解水供給システム
JPH06126289A (ja) 下水処理方法およびその装置
MY109615A (en) Process and apparatus for purifying streams.
KR19990014590A (ko) 고전압 방전을 이용한 이온화가스 발생장치
JPS6034485B2 (ja) オゾン含有ガスから窒素酸化物を除去する方法