JPS6154499B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154499B2
JPS6154499B2 JP1984984A JP1984984A JPS6154499B2 JP S6154499 B2 JPS6154499 B2 JP S6154499B2 JP 1984984 A JP1984984 A JP 1984984A JP 1984984 A JP1984984 A JP 1984984A JP S6154499 B2 JPS6154499 B2 JP S6154499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
adjustment plate
adjustment
mount
adjustment plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166136A (ja
Inventor
Kyoshi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1984984A priority Critical patent/JPS60166136A/ja
Publication of JPS60166136A publication Critical patent/JPS60166136A/ja
Publication of JPS6154499B2 publication Critical patent/JPS6154499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/027Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls by rolling using reciprocating flat dies, e.g. racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、たとえば油圧シリンダーによつて
往復駆動されるスライドテーブルに取り付けられ
て複数のダイスのそれぞれを高さ調整可能に保持
するいわゆる二平ダイス型転造盤のダイス取付台
に関するものである。
(従来技術) 従来既知のこの種の転造盤としては、たとえば
第1図に示すものがある。これは、上下方向に対
をなすスライドテーブル1,2の各一端を油圧シ
リンダー3,4にそれぞれ連結し、これらの各ス
ライドテーブル1,2に、ダイス取付台5,6を
介して上下のダイス7,8をそれぞれ水平に取り
付けてなる。
ここで上下のダイス取付台5,6はともに、一
面をスライドテーブル1,2に直接固定され、他
面にその上下方向に傾く傾斜面を有する取付台本
体9と、その傾斜面と対応する傾斜面を有し、取
付台本体9に対してその長さ方向へ摺動可能な一
枚の調整プレート10とからなる。
そしてこの調整プレート10上に固定ブロツク
11によつて水平に取り付けられるダイス7,8
は、調整プレート10の取付台本体9に対する進
退位置を適宜に調節してダイスレベルを選択する
ことにより、所定の位置に支持されるワーク12
の寸法と適合する所要高さにもたらされる。
ところが、このような従来の転造盤にあつて
は、とくにダイス取付台5,6がそれぞれ一個の
ダイスだけを取り付ける構造であつたため、ワー
クに種類の異なる転造加工を施す場合その他にお
いては、その都度、ダイスの交換およびレベル調
整を行わなければならず、著しく長い段取り時間
が必要となるという問題があつた。
(発明の目的) この発明は、従来技術のかかる問題に着目して
なされたものであり、ダイス取付台に複数のダイ
スを取り付けできるようにするとともに、これら
のダイスのレベルをそれぞれ別個に調整できるよ
うにすることにより、使用ダイスの変更に際する
段取り時間の十分なる短縮をもたらす転造盤のダ
イス取付台を提供するものである。
(発明の構成) この発明の転造盤のダイス取付台は、とくに、
取付台本体との協働下でダイス取付台を構成する
調整プレートの数を、ダイスの個数に応じたたと
えば4枚とし、これらの調整プレートのうち、た
とえば2枚を、取付台本体の傾斜面上に直接配置
されてその幅方向に隣接する親調整プレートと
し、これらの親調整プレートに、ダイスの取り付
けを可能ならしめる水平面ならびに取付台本体の
傾斜面と対応する傾きの傾斜平行部を設け、他の
2枚の調整プレートを、各親調整プレートの傾斜
平行部上に配置される子調整プレートとし、これ
らの子調整プレートにもまだダイスの取り付けを
可能ならしめる水平面を設けてなる。
このダイス取付台によれば、複数枚の調整プレ
ートの各々にそれぞれ異なつた種類のダイスを取
り付けることにより、ダイス取付台の長さ方向お
よび幅方向にそれぞれ複数のダイスを設置するこ
とができ、また、調整プレートの取付台本体に対
する直接的または間接的なスライドに基づき、各
調整プレートに取り付けたダイスの各個のレベル
調整を行なうことができるので、所要のダイスを
作用レベルに、他のダイスを不作用レベルにそれ
ぞれもたらすだけの簡単な作業で段取りが行わ
れ、ダイス交換時間の著しい短縮が可能となる。
(実施例) 以下にこの発明を図示例に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す側面図およ
び平面図であり、この例のダイス取付台はその長
さ方向および幅方向にそれぞれ2個づつダイスを
保持している。なお、この種の転造盤では、ダイ
ス取付台は一般に上下方向に対をなすので、ここ
では下側のダイス取付台だけを図示する。
図中21はスライドテーブルを示し、このスラ
イドテーブル21はたとえば図示しない油圧シリ
ンダーに連結されて図の左右方向へ往復駆動され
る。
また22は、側面形状がほぼ矩形をなすこの発
明のダイス取付台を示し、このダイス取付台22
は、位置決めブロツク23によつてスライドテー
ブル21に位置決めされるとともに、複数本のボ
ルト24によつてそこに固定される。なお、この
ダイス取付台22の上面にはさらに、複数種類、
ここではその長さ方向および幅方向にそれぞれ2
種類づつのダイス25,26,27,28がクラ
ンプブロツク29によつて締付固定される。
ここにおけるこのダイス取付台22は、下面を
スライドテーブル21に固定される取付台本体3
0と、この取付台本体30に設けられて上下方向
に傾く一の傾斜面31上に2段に積層されるとと
もに、取付台本体30ひいては傾斜面31の幅方
向に2列に配置される計4枚の調整プレート3
2,33,34,35とからなる。なおここで、
取付台本体30の上面に設けた一の傾斜面31は
取付台本体30の全長にわたつて延在する。ま
た、調整プレート32,33,34,35はいず
れも、傾斜面31と対応するそれぞれの傾斜面3
6,37,38,39の他、ダイス25,26,
27,28の取り付けを可能ならしめるための水
平面40,41,42,43を有しており、これ
らの調整プレート32,33,34,35の、そ
れぞれの傾斜面36,37,38,39と水平面
40,41,42,43とによつて形成される実
質的にくさび状をなす部分に締付固定される各ダ
イス25,26,27,28は、調整プレート3
2,33,34,35の傾斜面31に沿う進退運
動によつて、水平状態を維持したままそれぞれ別
個にレベル調整される。
これらのことを調整プレート32,33,3
4,35のうち、親調整プレートとしての一枚の
調整プレート33についてさらに詳しく述べる
と、この親調整プレート33は、取付台本体30
の傾斜面31全体と正確に面接触する傾斜面37
およびこの傾斜面37と協働して図の右側部にく
さび状部分44を形成する水平面41の他、図の
左側部でくさび状部分45を形成する子調整プレ
ートとしての調整プレート32の下側に延在して
その傾斜面36と面接触する傾斜面31と同一勾
配の傾斜面46を有する。従つて、この親調整プ
レート33は、子調整プレート32のくさび状部
分45から長さ方向へ離間するくさび状部分44
およびそれに連続し、子調整プレート32の下側
に位置する均一肉厚の傾斜平行部47を有するこ
とになり、親調整プレート33の傾斜面31に沿
う進退運動によつてその水平面41のレベルひい
てはそこに配置されるダイス26のレベルが変化
する。
なおダイス26は、このようなレベル変更に先
だち、取付台本体30にブラケツト48を介して
固定したクランプブロツク29のボルト49を緩
め、またダイス26をその長さ方向と直交する方
向に緊締する各ボルト50を緩めることによつ
て、親調整プレート33に対する拘束を十分に解
かれるので、水平面41のレベル変更に際し、ダ
イス26はその面に対して摺動して上下位置だけ
を変更されることになる。
また、親調整プレート33の傾斜面31に対す
る摺動運動は同時に、傾斜平行部47の子調整プ
レート32に対する摺動運動をももたらすことに
なるが、傾斜平行部47の肉厚はその全長にわた
つて均一であるので、かかる摺動運動によつて子
調整プレート32ひいてはダイス25のレベルが
変更されることはない。
ここでダイス26の上下移動量は、取付台本体
30に固定した目盛板51に対する親調整プレー
ト33の移動量、ひいてはそこへ固定した指示針
52の移動量によつて検知される。
以上に述べた親調整プレート33の構成は、取
付台本体30の幅方向においてそれに隣接させて
配置される他の親調整プレートとしての調整プレ
ート35の構成とほぼ同様であるので、ここでは
親調整プレート35の構成についての説明は省略
する。
また、親調整プレート33の傾斜平行部47上
に載置され、側面形状がほぼ直角三角形をなす子
調整プレート32は、前述したところから明らか
なように、傾斜面46ひいては傾斜面31と対応
する傾斜面36および水平面40を有し、これら
両面36,40の協働下でくさび状部分45を形
成する。そしてこの子調整プレート32に対する
ダイス25の固定は、主として、ブラケツト48
によつて取付台本体30に固定したクランプブロ
ツク29のボルト49を締め込むことにより行わ
れる。
ここで、この子調整プレート32もまたその側
部に固定した指示針53を有しており、この指示
針53と取付台本体30に固定した目盛板54と
の協働により、レベル変化量の容易なる検知を可
能ならしめる。
以上に述べた構成は、子調整プレート32の幅
方向に隣接する他の子調整プレートとしての調整
プレート34についてもほぼ同様であるので、こ
こでは説明を省略する。
また図中55,56,57,58はそれぞれダ
イス押付ボルトを示し、これらのダイス押付ボル
ト55,56,57,58は、それぞれのダイス
25,26,27,28を一方向のクランプブロ
ツク29から他方側のクランプブロツク29に押
圧して各ダイス25,26,27,28の正確な
る位置決めおよび堅固なる固定を担持する。
さらに、59,60はそれぞれローリングセン
ターおよび持ち込みセンターを示し、これらはワ
ークをセンター押しすることにより、それを所定
位置に保持すべく機能する。
第3図はこのように構成してなるダイス取付台
の調整プレート作動機構を一の子調整プレート3
2について例示するものであり、ここでは子調整
プレート32の左端部に、その長さ方向へ延在す
るめねじ部61を設け、そしてこのめねじ部61
に螺合させたおねじ部材62を、取付台本体30
にボルト止めした固定ブロツク63によつて軸受
支持し、併せて、おねじ部材62の中間部に設け
た鍔部64を、固定ブロツク63の窪み65の内
面と、とくにその両側面にて接触させることによ
り、おねじ部材62の軸線方向への移動を阻止す
る。
またこの例では、おねじ部材62の図の左端部
に、角形端部66を設け、この角形端部66をク
ラツチ67と掛脱可能ならしめることにより、お
ねじ部材62と後述する動力伝達機構との継断を
もたらす。ここでほぼソケツト状をなすこのクラ
ツチ67は、垂直ブラケツト68に貫通するロツ
ド69および星形握り70に順次に連結されてお
り、この星形握り70を垂直ブラケツト68に対
して手動で進退させることによつてクラツチ67
のおねじ部材62に対する掛脱が実現される。な
お、クラツチ67のかかる掛脱作用を、ロツド6
9に連結したアクチユエータによつてもたらすこ
ともできる。
さらにこの例の動力伝達機構は、垂直ブラケツ
ト68にベアリング71によつて支持され、ロツ
ド69の外周でそれと同軸をなして延在する外筒
72上にスペーサ73を介して歯車74を固定す
るとともに、この外筒72を、ロツド69に固定
されて外筒72の軸線方向へ移動可能なキー75
を介してロツド69に連結し、さらに、歯車74
をチエーンスプロケツト76を介して駆動され
る。大径歯車77に噛合させることにより構成さ
れる。なおここにおいて、チエーンスプロケツト
76に掛合されるチエーン78の駆動は手動もし
くは電動のいずれによつても行い得ることはもち
ろんである。
以上に述べた調整プレート作動機構は他の三枚
の調整プレート33,34,35についても同様
であるが、大径歯車77、駆動源その他はそれら
に共用することができる。
このような調整プレート作動機構によつて子調
整プレート32だけを進出もしくは後退作動させ
る場合には、星形握り70を押し込むことによつ
てクラツチ67と角形端部66との掛合をもたら
す一方、他のクラツチを対応する角形端部からそ
れぞれ離脱させ、次いで、駆動源の作動に基づく
チエーンスプロケツト76および大径歯車77の
作動によつて歯車74を回転させる。歯車74の
この回転は外筒72の回転をもたらし、この外筒
72はさらに、キー75を介してロツド69の回
転をもたらすので、ロツド69の回転方向を所要
に応じて選択することにより、おねじ部材62の
定位置回転に基づく子調整プレート32の進出ま
たは後退作動が行われ、そこに固定したダイス2
5の上昇または下降がもたらされる。なお、ロツ
ド69のこのような回転に際し、大径歯車77
は、他の歯車およびキーの作用下で他の調整プレ
ート用のロツドをも常に回転させるので、所要の
クラツチを対応する角形端部に掛合させることに
より、複数枚の調整プレートを同時に進退作動さ
せることもできる。
このように構成してなるダイス取付台22を用
いて二種類のワーク、たとえば等速自在手継のア
ウターレースのそれぞれにセレーシヨンおよびね
じ加工を施す場合について説明する。この場合に
は、親調整プレート33上に、ここではAワーク
と呼ぶ一方のワークのためのセレーシヨンダイス
26を、また子調整プレート34上にそのAワー
クのためのねじダイス27をそれぞれ固定し、ま
た、親調整プレート35上にBワークいいかえれ
ば他方のワークのためのねじダイス28を、そし
て子調整プレート32上にBワーク用のセレーシ
ヨンダイス25をそれぞれ予め固定する。
なお、このような各種のダイスの固定は、上側
のダイス取付台にも上下の対応関係をもつて同様
に行われることはもちろんである。
このような各種ダイスの配置の下では、調整プ
レートの操作によつて所要の一のダイスだけを他
のダイスよりも突出させることにより、スライド
テーブルひいてはそのダイスの直進運動で、ワー
クにセレーシヨンおよびねじのいずれか一方の加
工を施し得ることはもちろんであるが、この例で
はダイス取付台の長さ方向の左右側部にそれぞれ
異種類のダイスを固定しているので、セレーシヨ
ンおよびねじ用の一対のダイスを突出させた場合
には、スライドテーブルの一回の直進運動でワー
クにセレーシヨンとねじの両方の加工を施すこと
ができる。
以下にこの同時加工を図示例に基づいてより詳
細に説明する。
たとえばAワークに加工を施す場合には、調整
プレート作動機構の操作により、調整プレート3
2,35を後退させてBワーク用のセレーシヨン
ダイス25およびねじダイス28のレベルをAワ
ークと干渉しない高さまで下降させるとともに、
調整プレート33,34を前進させてAワーク用
のセレーシヨンダイス26およびねじダイス27
をAワークの直径と適合する高さまで上昇させ
る。
このようにしてダイスの段取りを終えた後にお
ける転造盤の操作は従来技術とほぼ同様であり、
はじめにAワーク79を第1図bに仮想線で示す
ように両センター59,60間に保持し、次い
で、図示しない油圧シリンダーの作動に基づき、
第1図bに示す下側のダイス取付台22を、Aワ
ーク79の下側で図に矢印Aで示す右方向へ、ま
たAワーク79の上側に位置する図示しないダイ
ス取付台を矢印Aの逆方向へそれぞれ作動させる
ことにより、Aワーク79の所定位置に、セレー
シヨンダイス26による加工およびねじダイス2
7による加工を順次に施す。
第4図はこのような加工を順に追つて示す断面
図であり、Aワーク79が、第4図aに示すよう
に、セレーシヨンダイス26およびそれと対向す
る上側のセレーシヨンダイス26aによつて加工
を受ける場合には、Bワーク用のねじダイス2
8,28aはそのワーク79と干渉しない位置ま
で引つ込められており、また、Aワーク79が、
第4図bに示すように、ねじダイス27,27a
によつて、セレーシヨン加工を施された部分79
aと隣接する部分にねじ加工を施される場合に
は、Bワーク用のセレーシヨンダイス25,25
aがともに十分引つ込められているので、ダイス
取付台の一パスにより、他のダイスに妨げられる
ことのない所要のセレーシヨンおよびねじ加工が
行われる。
一方、Bワ−クにセレーシヨンおよびねじ加工
を施す場合には、調整プレート33,34を後退
させるとともに、調整プレート32,35を前進
させてダイス26,27の十分な引つ込みおよび
ダイス25,28のワーク寸法に応じた突出をも
たらし、次いで、ダイス取付台をシリンダー駆動
してダイス28によるねじ加工およびダイス25
によるセレーシヨン加工を順次に行う。このた
め、第4図中、作動位置にあるダイスが不作動位
置へ、また不作動位置にあるダイスが作動位置へ
それぞれもたらされ、BワークにはAワークとは
異なつた種類の所要の加工が施される。
従つてここでは、ダイス取付台上に複数種類の
ダイスの取り付けを可能ならしめ、しかも、各ダ
イスのレベルを調整プレートの進退運動によつて
それぞれ別個に調整できるようにするとともに、
不作動ダイスを作動ダイスに対して十分に引つ込
め得るようにすることにより、一のワークもしく
は複数ワークに対する複数種類の転造加工をダイ
ス交換の必要なしに極めて能率的に行うことがで
きる。
以上この発明を図示例に基づいて説明したが、
取付台本体30の傾斜面31上に積層される調整
プレートを3段以上とすること、取付台本体部分
30の幅方向に調整プレートを一列もしくは三列
以上配置すること、さらには、調整プレート作動
機構を既知の他の手動または自動機構とすること
も可能である。また、図示例では上下方向に対向
するダイス取付台を左右方向に対向させて配置す
ることもできる。
なお、ここではダイスをセレーシヨンおよびね
じ用とする場合についてだけ説明したが、それを
スプライン、ローレツト、油溝用などとしてもよ
いことはもちろんである。
従つてこの発明によれば、とくに、取付台本体
との協働下でダイス取付台を構成する調整プレー
トの数を、ダイスの個数に応じた複数枚とし、こ
れらの調整プレートのうち少なくとも一枚を取付
台本体の傾斜面上に直接配置される親調整プレー
トとし、この親調整プレートにダイスの取り付け
を可能ならしめる水平面ならびに取付台本体の傾
斜面と対応する傾きの傾斜平行部を設け、また他
の調整プレートのうちの少なくとも一枚を、親調
整プレートの傾斜平行部上に配置される子調整プ
レートとし、この子調整プレートにもダイスの取
り付けを可能ならしめる水平面を設け、各調整プ
レートに取り付けた複数種類のダイスのレベル
を、調整プレートの取付台本体に沿う進退運動に
よつてそれぞれ別個に調整できるようにしたこと
により、複数種類の転造加工を施すためのダイス
の変更を、ダイスの交換なしに極めて能率的に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図a,bは
それぞれこの発明の一実施例を示す側面図および
平面図、第3図a,bはそれぞれ調整プレート駆
動機構を示す部分断面図および端面図、第4図
a,bはそれぞれワークの加工状態を示す断面図
である。 21……スライドテーブル、22……ダイス取
付台、25,26,27,28……ダイス、30
……取付台本体部分、31……傾斜面、32,3
4……子調整プレート、33,35……親調整プ
レート、40,41,42,43……水平面、4
7……傾斜平行部、59……ローリングセンタ
ー、60……持ち込みセンター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 往復駆動されるスライドテーブルに取り付け
    られてダイスを水平に保持するダイス取付台を、
    上下方向に傾く傾斜面を有する取付台本体と、こ
    の取付台本体とダイスとの間にスライド可能に設
    けられて前記傾斜面と対応する傾きの傾斜面を有
    する調整プレートとで構成し、調整プレートの取
    付台本体に対する相対位置を変更することにより
    ダイスの高さを調整可能ならしめた転造盤におい
    て、 前記調整プレートをダイスの個数に応じた複数
    枚とし、これらの調整プレート32,33,3
    4,35の少なくとも一枚を、水平面41と傾斜
    平行部47とを有し、取付台本体30の傾斜面3
    1上に位置する親調整プレート33,35とし、
    また他の調整プレートの少なくとも一枚を、水平
    面40を有し、親調整プレート33,35の傾斜
    平行部47上に位置する子調整プレート32,3
    4としてなることを特徴とする転造盤のダイス取
    付台。
JP1984984A 1984-02-08 1984-02-08 転造盤のダイス取付台 Granted JPS60166136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984984A JPS60166136A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 転造盤のダイス取付台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984984A JPS60166136A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 転造盤のダイス取付台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166136A JPS60166136A (ja) 1985-08-29
JPS6154499B2 true JPS6154499B2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=12010691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984984A Granted JPS60166136A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 転造盤のダイス取付台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166136A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8428220D0 (en) * 1984-11-08 1984-12-19 Gaston E Marbaix Ltd Pressure forming surface configurations on rotary workpiece
JPH03173191A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Taiyo Yuden Co Ltd 部品搭載回路基板
DE10028165A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Ex Cell O Gmbh Kaltwalzmaschine
KR20020037014A (ko) * 2002-04-29 2002-05-17 김종희 나사전조기의 다이스결합체
DE102013106268A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung rotationssymmetrischer Metallbauteile
CN104117611B (zh) * 2014-07-24 2016-12-07 浙江科佳机械有限公司 搓丝机滑块安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166136A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915367A (en) Clamping apparatus for parts to be machined
CN211052591U (zh) 椭圆异形销孔加工镗床
KR101130035B1 (ko) 물림 시 회전을 고정하는 바이스
EP0328792B1 (de) Mehrfach-Spannvorrichtung
US4090803A (en) Drilling head system for I-beams
JPS6154499B2 (ja)
US3702560A (en) Quick replacement mechanism for mounting dies in press
KR101921245B1 (ko) 전조 다이스 조립체
CN214559301U (zh) 一种制糖行业用刀具的多工位制齿夹具
JP4206157B2 (ja) 工作機械のベッドの連結構造及び連結方法
US3183697A (en) Locating fixture
CN113305360B (zh) 一种法兰生产工艺
US4754631A (en) Flat die thread roller
US4729232A (en) Machines for pressure forming surface configurations on a rotary workpiece
JP4315477B2 (ja) 個々に調節可能な工具を備えた順送り鍛造機
US4583385A (en) Flat die thread roller
CN113021038B (zh) 一种制糖行业用刀具的多工位制齿夹具及装夹方法
EP0189494A1 (en) A slitting cutter assembly with tightening device
CN204868245U (zh) 倒挡换挡悬臂铣加工夹具
CN211680104U (zh) 一种用于齿轮定位的钻孔夹具
CN220239955U (zh) 一种精锻冲头的快拆机构
CN214489892U (zh) 一种便于校准固定的cnc机床
CN220782492U (zh) 一种降低薄壁齿圈刮齿变形的工装
CN219005263U (zh) 一种角度钻孔万能调节夹具
JPH0438919Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees